GR III Diary Edition
30
リコー

RICOH GR III Diary Edition

の評価

型番:1247
¥193,800(税込)2025-10-02 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

RICOH GR III Diary Editionは、GR IIIをベースにした特別モデルで、温かみのあるメタリックウォームグレーのボディとダークブラウンのグリップ、ナチュラルシルバーのリングキャップが特徴です。24.2M APS-Cサイズ大型CMOSセンサーと高解像・高コントラストなGRレンズを搭載し、シャープで美しい描写を実現します。電源オンから約0.8秒の高速起動と高速ハイブリッドAFにより、決定的な瞬間を逃しません。また、3軸・4段の手ぶれ補正機構SRを内蔵し、暗所でも安定した撮影が可能です。新たなイメージコントロール「ネガフィルム調」は、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を再現しつつ、しっかりとした色表現を両立。電源オフ時には特別な終了画面が表示され、所有する喜びを高めます。携帯性に優れ、日常使いに最適な一台です。

シェアする

商品画像一覧

RICOH GR III Diary Edition の商品画像 1
RICOH GR III Diary Edition の商品画像 2
RICOH GR III Diary Edition の商品画像 3
RICOH GR III Diary Edition の商品画像 4
RICOH GR III Diary Edition の商品画像 5
RICOH GR III Diary Edition の商品画像 6

商品スペック

有効画素数
2424万画素
撮像素子サイズ
APS-C
焦点距離
28mm
開放F値
2.8F
光学ズーム
0
ISO感度
100-102400ISO
液晶モニターサイズ
3.0インチ
記録メディア
SD/SDHC/SDXCカード
手ブレ補正機能
有り
4K動画撮影
非対応
Wi-Fi
有り
Bluetooth
有り
本体重量
227g

サイズ・重量

重量
227g
高さ
6.19 cm
10.94 cm
奥行
3.32 cm

機能一覧

RAW記録機能

本製品は、高画質なAPS-CセンサーとGRレンズの性能を最大限に引き出すため、RAW記録に対応しています。RAWデータで撮影することで、撮影後に露出、ホワイトバランス、色調などを自由に調整でき、画質の劣化を最小限に抑えながら、よりクリエイティブな作品作りが可能です。特に、後処理で写真の表現を深めたい上級者や、細部にまでこだわりたいユーザーにとって、この機能は非常に重要ですし、GRシリーズの大きな魅力の一つです。

マニュアル露出機能

本製品は、絞り、シャッタースピード、ISO感度をユーザーが自由に設定できるマニュアル露出機能を搭載しています。これにより、オートモードでは難しい、意図的なボケ味の表現や、光の軌跡を捉える長時間露光など、より高度な写真表現が可能になります。撮影者の創造性を刺激し、光と影を自在に操ることで、自分だけの世界観を写真に落とし込むことができるため、写真表現を追求したいユーザーに最適な機能です。

外部ストロボ端子搭載機能

本製品には外部ストロボ端子の搭載に関する情報がありません。コンパクトデジタルカメラの特性上、外部ストロボ端子を搭載しないモデルが多いため、本製品も同様である可能性が高いです。内蔵ストロボも搭載されていないため、より強力なフラッシュや、バウンス撮影など高度なライティングを必要とする場合は、別途ワイヤレスフラッシュシステムなどを検討する必要があります。

NDフィルター内蔵機能

本製品にはNDフィルター内蔵機能に関する情報がありません。日中の明るい場所でシャッタースピードを遅くして水の流れを滑らかに表現したり、絞りを開放にして背景を大きくぼかしたりする撮影には、別途外付けのNDフィルターが必要となります。動画撮影時にも、露出オーバーを防ぎ、滑らかな映像を撮影するためには、この機能があると便利ですが、本製品では対応していません。

チルト液晶機能

本製品はチルト液晶機能を搭載していません。液晶モニターが固定されているため、ハイアングルやローアングルからの撮影時に、体勢を低くしたり高くしたりする必要があり、撮影の自由度がやや制限されます。特に、人混みの中での撮影や、地面すれすれの低い位置からの撮影、あるいは動画撮影時に自分自身を画面で確認しながら撮影する際には、不便を感じる可能性があります。

USB給電機能

本製品はUSBケーブルを介してカメラ本体を充電できるUSB給電機能に対応しています。これにより、外出先でモバイルバッテリーやパソコンから手軽に充電することが可能となり、バッテリー切れの心配を軽減できます。長時間の撮影や旅行中など、専用充電器を持ち歩く手間を省けるため、非常に利便性が高い機能です。撮影の合間に充電しながら、次のシャッターチャンスに備えることができます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

30
カテゴリ内 30 / 99製品中
4.8
総合評価

RICOH GR III Diary Editionは、APS-Cセンサーと単焦点GRレンズによる高画質が最大の魅力です。スマートフォンでは得られない本格的な描写力と、約0.8秒の高速起動による優れた速写性を兼ね備えています。上位機種との明確な違いは、ズーム機能を持たない単焦点レンズである点ですが、これによりレンズ設計の自由度が高まり、画質に特化した性能を実現しています。価格帯としては高価な部類に入りますが、その描写力と携帯性、そして「ネガフィルム調」などの独自の表現機能は、価格に見合う価値を提供します。耐久性については、RICOHの長年の実績から信頼性は高いと予測されますが、スタッフレビューにある操作ボタンの形状による不快感は、長期間の使用で気になる可能性があります。主なユースケースであるスナップ撮影やストリートフォトにおいては、その機動性と画質で非常に高い性能を発揮します。

センサーサイズと画質
5.0
APS-Cサイズの大型CMOSセンサーを搭載しており、1型センサーを搭載した一般的なコンパクトデジタルカメラと比較しても、より多くの光を取り込むことが可能です。これにより、高感度撮影時でもノイズを抑え、クリアで豊かな階調表現を実現します。特に暗所での撮影や、背景を大きくぼかした表現を求めるユーザーにとって、その画質は非常に魅力的です。高解像度24.2Mの精緻な描写力と相まって、プロフェッショナルな要求にも応えうる高品位な写真を提供します。
レンズの明るさ(F値)
5.0
開放F値2.8の明るい単焦点レンズを搭載しており、光量の少ない室内や夜景などのシーンでも、手ブレや被写体ブレを抑えながら撮影が可能です。また、F値が固定されているため、ズームレンズのように焦点距離によって明るさが変わる心配がなく、常に安定した露出で撮影に臨めます。この明るいレンズは、美しいボケ味を活かしたポートレート撮影や、被写体を際立たせる表現にも貢献し、写真表現の幅を広げます。
ズーム倍率と焦点距離
2.0
本製品は28mm(35ミリ判換算)の広角単焦点レンズを搭載しており、ズーム機能はありません。これにより、レンズ設計の自由度が高まり、高解像度・高コントラストなシャープな描写を実現しています。広角28mmは風景やスナップ、ストリートフォトグラフィーに適しており、被写体との距離感を意識した構図作りが求められます。ズーム機能がないため、画角を変えるには自分が動く必要がありますが、それがかえって写真の腕を磨く機会にもなります。
手ブレ補正機能
5.0
3軸・4段の手ブレ補正機構(センサーシフト式)を搭載しており、手持ち撮影時のブレを効果的に軽減します。特にシャッタースピードが遅くなる暗所や、不安定な体勢での撮影においても、クリアでシャープな画像を生成するのに役立ちます。この強力な手ブレ補正は、スナップ撮影の機動性を損なうことなく、より多くのシーンで安定した高画質を実現し、撮影の成功率を高めます。
AF性能(オートフォーカス)
4.0
高速ハイブリッドAFを搭載しており、素早く正確なピント合わせが可能です。これにより、決定的な瞬間を逃さずに撮影できます。コントラストAFと位相差AFを組み合わせることで、様々な撮影条件下で高いAF性能を発揮しますが、スタッフレビューでは暗所でのAFの迷いが指摘されており、極端に光量の少ない環境では注意が必要です。しかし、一般的なスナップ撮影においては十分な速度と精度を提供し、快適な撮影体験をサポートします。
メーカーの信頼性と保証
5.0
RICOHは長年にわたり高品質なカメラを製造してきた実績のあるブランドであり、その信頼性は非常に高いです。本製品もメーカー保証1年が付帯しており、万が一の故障の際にも安心してサポートを受けることができます。GRシリーズは多くの写真愛好家から支持されており、その堅牢性と安定した性能は定評があります。長期にわたって愛用できる製品として、安心して購入を検討できるでしょう。
操作性とカスタマイズ性
3.5
GRシリーズは直感的な操作性を追求しており、多くのユーザーに支持されています。電源オンから約0.8秒の高速起動は、スナップシューターとしての機動性を高めます。しかし、スタッフレビューではSDJ/露出補正レバーの先端が尖っており、親指が痛くなるという具体的な指摘があり、長時間の使用や特定の操作において快適性が損なわれる可能性があります。カスタマイズ性に関する詳細な情報はありませんが、GRシリーズの特性上、ある程度の機能割り当ては可能と推測されます。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は193,800円という価格帯で、APS-Cサイズの大型センサーと高画質な単焦点GRレンズを搭載しており、その画質性能を考慮すると高いコストパフォーマンスを発揮します。特に、スマホでは得られない本格的な描写力と、優れた携帯性を両立している点は大きな魅力です。ズーム機能がないため、撮影スタイルを選ぶカメラではありますが、単焦点レンズの描写にこだわり、日常を切り取るスナップシューターを求めるユーザーにとっては、価格に見合う以上の価値を提供する一台と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

RICOH
GRの歴史は、反骨の歴史ともいえます。便利なズームレンズに見向きもせず、広角単焦点を採用し続ける。新製品ラッシュの中でも2 年間モデルチェンジをせず、ファームウェアによる機能拡張でカメラの成熟を図る。一見すると地味で無骨、モデルチェンジしても代わり映えしないデザイン。それらは、ブームやトレンドに対してのアンチテーゼでもありました。そのバックボーンにあるのは、写真を愛してやまない人たちの声。その意味では、GRの歴史は、写真を中心に繋がるユーザーと作り手の対話の軌跡です。GRである限り、常に本質を見極めて普遍的な価値を創っていくことを目指した、作り手の情熱の軌跡でもあるのです。

おすすめのポイント

  • APS-Cサイズの大型センサーと高画質単焦点GRレンズによる、スマートフォンとは一線を画す本格的な描写力。
  • 約0.8秒の高速起動と高速ハイブリッドAFにより、決定的な瞬間を逃さない優れた速写性。
  • メタリックウォームグレーの特別塗装と「ネガフィルム調」のイメージコントロールなど、所有欲を満たすデザインと表現力。
  • 3軸・4段の手ぶれ補正機構を搭載し、手持ち撮影時の安定性が高い。
  • ポケットにも収まる小型軽量ボディで、日常的に持ち歩きやすい携帯性。

注意点

  • ズーム機能がないため、画角を変えるには撮影者自身が動く必要があり、望遠撮影には不向きです。
  • スタッフレビューによると、暗所ではAFが迷うことがあり、極端に光量の少ない環境での撮影には注意が必要です。
  • SDJ/露出補正レバーの先端が尖っており、親指が痛くなるという指摘があるため、操作感に敏感な方は事前に確認することをおすすめします。
  • バッテリーの持ちは約200枚と控えめなため、長時間の撮影には予備バッテリーの携帯が推奨されます。

おすすめな人

  • スマートフォンの電子処理された画像に物足りなさを感じ、本格的な描写力を求める人。
  • 日常のスナップやストリートフォトを気軽に高画質で撮影したい人。
  • 単焦点レンズの描写にこだわりがあり、画角を足で稼ぐ撮影スタイルを楽しめる人。
  • カメラの携帯性を重視し、常にカバンやポケットに忍ばせておきたい人。
  • RICOH GRシリーズの独特な世界観や操作性を好む人。

おすすめできない人

  • 広範囲のズーム機能が必要な撮影(運動会、動物、旅行など)を頻繁に行う人。
  • 暗所でのAF性能に絶対的な信頼性を求めるプロフェッショナルユーザー。
  • 操作ボタンの感触や形状に非常に敏感で、わずかな不快感も許容できない人。
  • チルト液晶やバリアングル液晶など、多様なアングルでの撮影を多用する人。
  • 4K動画撮影を主な目的とする人。

おすすめの利用シーン

  • 日常のスナップ撮影やストリートフォト。
  • 風景や建築物の広角撮影。
  • カフェや室内でのテーブルフォト。
  • ポートレート撮影(特にボケ味を活かしたい場合)。
  • 旅行先での風景や街並みの記録。

非推奨な利用シーン

  • 遠くの被写体を大きく写したい望遠撮影(スポーツ観戦、野鳥撮影など)。
  • 極端に暗い場所での動きの速い被写体撮影。
  • 三脚を使わずに長時間露光で星空などを撮影するシーン(手ブレ補正は強力だが、AFの迷いが影響する可能性)。
  • 本格的な動画撮影(4K非対応、チルト液晶なし)。

よくある質問(Q&A)

Q.この「Diary Edition」は通常のGR IIIと何が違いますか?
A.このRICOH GR III Diary Editionは、メタリックウォームグレーの特別塗装とナチュラルシルバーのリングキャップを採用した特別モデルです。さらに、新たなイメージコントロールのモードとして「ネガフィルム調」を搭載し、電源オフ時には特別な終了画面が表示される点が特徴です。
Q.画質について教えてください。どのような写真が撮れますか?
A.シャープな写りを実現するGRレンズ、24.2M APS-Cサイズ大型CMOSセンサー、高度な画像処理とレスポンスを両立したGR ENGINE 6を搭載しており、高画質で精細な描写が可能です。スタッフの確認では、スマートフォンでは得られない独特の画像や質感で、本格的なカメラならではの描写を楽しめると評価されています。
Q.持ち運びやすさはどうですか?
A.小型で扱いやすい形状を両立しており、優れた携帯性が特徴です。スタッフの確認では、ズボンのポケットにもスムーズに収まるほど持ち運びがしやすいとされています。
Q.暗い場所での撮影は得意ですか?
A.暗所ではオートフォーカスが迷うことがあるというスタッフの確認があります。しかし、他の1インチセンサー搭載コンパクトデジタルカメラと比較すると、暗所性能は優れているとの意見もあります。高感度性能は最高ISO 102400に対応しているため、光量の少ない場面でもある程度の撮影は可能です。
Q.操作性で気になる点はありますか?
A.一部のスタッフの確認では、SDJ/露出補正レバーの先端が尖っていて、親指が痛くなることがあるという意見が挙げられています。
Q.起動速度は速いですか?
A.電源オンから約0.8秒という高速起動を実現しており、撮りたい瞬間を逃さずに素早く撮影を開始できる速写性が特徴です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

Cyber-shot RX10IV DSC-RX10M4

在庫切れ2025-09-30 時点で状況です

0.03秒の高速AFと315点像面位相差AFセンサー、24-600mm大口径高倍率ズームレンズを搭載した高性能コンパクトデジタルカメラ。4K動画記録やサイレント撮影にも対応し、幅広いシーンで活躍します。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-600 mm開放F値2.4-4.0 F
光学ズーム25ISO感度100-12800 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth有り
本体重量1095 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
2

パナソニック(Panasonic)

ルミックス DC-FZ1000M2

¥218,000(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

1.0型センサーと光学16倍ズームレンズを搭載し、高画質撮影と広範な撮影領域を両立した高性能フィールドズームカメラです。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離25-400 mm開放F値2.8-4.0 F
光学ズーム16ISO感度80-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth-
本体重量758 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.5レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

Cyber-shot RX100VII DSC-RX100M7

¥182,578(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

1.0型積層型CMOSセンサーと光学8倍ズーム(24-200mm)を搭載したSONYの高性能コンパクトデジタルカメラ。α9譲りのAF性能と4K動画記録に対応し、ポケットサイズで高画質を実現します。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度100-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量302 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0操作性とカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

Cyber-shot RX100VII シューティンググリップキット DSC-RX100M7G

¥193,753(税込)2025-09-30 時点でのAmazonの価格です

新開発のイメージセンサーがα9並みの圧倒的なスピードとAF性能を実現。ポケットサイズの小型ボディに24-200mm/F2.8-4.5 ZEISSレンズを搭載し、可動式液晶モニターとタッチパネルで快適な撮影をサポートします。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度100-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量275 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

サイバーショット Cyber-shot DSC-RX100M6

在庫切れ2025-10-01 時点で状況です

F2.8-4.5のツァイス バリオ・ゾナー T*レンズ搭載。315点像面位相差AFセンサーによる高速・高精度AF、瞳AF、最高約24コマ/秒の高速連写、4K動画記録に対応した高性能コンパクトデジタルカメラです。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度125-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量301 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.3総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス