GX1 X1UC11
19
REALFORCE

REALFORCE GX1 X1UC11

の評価

型番:X1UC11
¥33,000(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

REALFORCE GX1は、長年培われた東プレの静電容量無接点方式をゲーミング向けに最適化した高性能キーボードです。最大の特徴は「Dual-APC」機能で、キーのオン位置を0.1mmから3.0mmまで30段階で調整可能。さらに、キーのストロークに応じてオン/オフ位置がリアルタイムに追従する「Dynamic Mode」(ラピッドトリガー)を搭載し、FPSゲームなどでの高速な連打やストッピング動作を可能にします。静音スイッチの採用により、打鍵音を抑えつつも独特のソフトタクタイルな打鍵感を維持。堅牢なスチールフレームと手入れしやすいフローティングデザインは、ハードなゲームプレイにも耐え、長期間の快適な使用をサポートします。RGBバックライトは16種類のパターンに加え、専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」で各キーのカスタマイズも自由自在。マクロ機能やキーマップ入替機能も充実しており、プレイヤーのあらゆる要求に応える高いカスタマイズ性を誇ります。耐久性も1億回以上の打鍵に耐える設計で、長く愛用できる逸品です。

シェアする

商品画像一覧

REALFORCE GX1 X1UC11 の商品画像 1
REALFORCE GX1 X1UC11 の商品画像 2
REALFORCE GX1 X1UC11 の商品画像 3
REALFORCE GX1 X1UC11 の商品画像 4
REALFORCE GX1 X1UC11 の商品画像 5
REALFORCE GX1 X1UC11 の商品画像 6
REALFORCE GX1 X1UC11 の商品画像 7

商品スペック

接続方式
USB(有線)
キー配列
日本語配列
キー数
91
キースイッチ
静電容量無接点方式 静音スイッチ
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
1300g
サイズ
365(W) x 143.1(D) x 38.2(H)mm
ポーリングレート
Hz

サイズ・重量

重量
1.3 kg
高さ
3.82 cm
14.31 cm
奥行
36.5 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品はRGBバックライト機能を搭載しており、キーボード全体や個々のキーの発光色、パターンを自由にカスタマイズできます。専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」を使えば、レインボーウェーブやヒートマップなど16種類のプリセットパターンに加え、各キーの発光色やタイミングを細かく設定可能です。これにより、ゲームのジャンルや気分に合わせて視覚的な演出を楽しんだり、暗い環境でのキー視認性を高めたりすることができます。

Nキーロールオーバー機能

本製品はNキーロールオーバー機能に対応しており、すべてのキーを同時に押しても、その入力が正確に認識されます。これは、特に格闘ゲームやアクションゲームなど、複数のキーを瞬時に同時押しする操作が頻繁に発生する場面で非常に重要です。この機能により、入力漏れや誤認識の心配がなく、プレイヤーは意図した通りの操作を確実に行うことができ、高いレベルでのゲームプレイをサポートします。

アクチュエーションポイント調整機能

本製品は「Dual-APC」機能としてアクチュエーションポイント調整機能を搭載しています。キーのオン位置を0.1mmから3.0mmまで30段階で細かく設定できるため、ゲームの種類や個人のプレイスタイルに合わせて最適な反応速度に調整可能です。さらに、「Dynamic Mode」(ラピッドトリガー)を有効にすることで、キーのストロークに応じてオン/オフ位置がリアルタイムに追従し、より高速な入力とリセットを実現します。これにより、FPSゲームでの素早い移動やストッピング動作が格段に向上します。

マクロ機能

本製品は専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」を通じてマクロ機能に対応しています。これにより、複数のキー操作や複雑なコマンドを一つのキーに割り当てて実行することが可能です。MMORPGやRTSなど、多くのキー操作が必要なゲームにおいて、マクロ機能は操作の簡略化と効率化に大きく貢献します。また、ゲームだけでなく、日常のPC作業における定型的な入力作業を自動化する際にも役立ち、生産性向上に繋がります。

Windowsキーロック機能

本製品の商品情報にはWindowsキーロック機能に関する明示的な記載がありません。ゲーミングキーボードでは一般的に搭載されている機能ですが、本製品で利用可能かどうかは不明です。ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されることを防ぐための重要な機能であるため、もし搭載されていない場合は、ゲームへの集中を妨げる可能性があります。購入前にメーカーサポートに確認することをお勧めします。

USBパススルー機能

本製品の商品情報にはUSBパススルー機能に関する明示的な記載がありません。USBパススルー機能は、キーボード本体にUSBポートを搭載し、マウスやヘッドセットなどの周辺機器を直接接続できる便利な機能です。これにより、PC本体のUSBポートを節約し、デスク周りの配線をすっきりとさせることができます。もしこの機能が必要な場合は、他の製品を検討するか、メーカーに直接問い合わせて確認することをお勧めします。

SHOPSTAFFによる評価スコア

19
カテゴリ内 19 / 100製品中
5.3
総合評価

REALFORCE GX1は、静電容量無接点方式を採用したゲーミングキーボードとして最高峰の性能を誇ります。ラピッドトリガー(ダイナミックモード)やアクチュエーションポイント調整機能により、FPSなどの高速入力が求められるゲームで高いパフォーマンスを発揮します。打鍵音は静かでありながら心地よく、長時間の使用でも疲れにくいソフトタクタイルな打鍵感が特徴です。全体的なクオリティは非常に高く、スタビライザー音も気にならないレベルで、高級キーボードとしての風格があります。価格帯は高価ですが、その性能と耐久性を考慮すると十分に見合う価値があります。ただし、専用ソフトウェアのインストール時に一部環境で問題が発生する可能性があり、キーキャップがABS製であるため、PBT製に比べて耐久性に劣る点が挙げられます。長期的な使用を考えると、キーキャップの交換を検討するユーザーもいるでしょう。

キーボードの軸の種類
5.0
本製品は東プレ独自の静電容量無接点方式を採用しており、物理的な接点がないためチャタリングが発生せず、非常に高い耐久性を誇ります。この方式は、一般的なメカニカルキーボードの軸(青軸、茶軸、赤軸など)とは異なる独特のソフトタクタイルな打鍵感を提供し、指に優しく心地よいフィーリングが特徴です。キー荷重は45gと30gの2種類から選択可能で、正確性を求めるプレイヤーには45g、瞬発力を重視するプレイヤーには30gが推奨されます。静音スイッチが採用されているため、打鍵音も抑えられており、ゲーム中のボイスチャットなどでも周囲に配慮できます。
接続方式(有線、無線)
3.0
本製品はUSB有線接続のみに対応しています。有線接続は、無線接続に比べて安定性が高く、入力遅延が極めて少ないため、競技性の高いゲームや、安定した操作が求められる環境で特に有利です。ケーブルの取り回しは必要になりますが、バッテリー切れの心配がなく、常に最高のパフォーマンスを発揮できます。ただし、無線接続のような自由な配置や、複数のデバイスとの切り替え機能は利用できません。デスク周りをすっきりと保ちたい場合や、ノートPCなどと併用したい場合は、無線モデルも検討すると良いでしょう。
キー配列(日本語、英語)
5.0
本製品は日本語配列に対応しており、普段から日本語入力に慣れているユーザーにとって非常に使いやすい設計です。かな文字の印字があるため、キーボードを見ながら入力する際にも迷うことがありません。また、日本語配列特有のキー(半角/全角キーなど)も配置されており、Windows環境での操作に最適化されています。英語配列に慣れているユーザー向けに英語配列モデルもラインナップされているため、自分の好みに合わせて選択できる点も魅力です。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0
本製品は全キー同時押しとNキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なコマンド入力や高速なキー操作が求められるゲームにおいても、誤入力や入力漏れを心配することなくプレイに集中できます。また、専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」を使用することで、マクロ機能も利用可能です。マクロ機能を使えば、複数のキー操作を一つのキーに割り当てることができ、ゲーム内の複雑なアクションを簡略化したり、作業効率を向上させたりすることが可能です。
耐久性
5.0
東プレ独自の静電容量無接点方式スイッチは、物理的な接点を持たない構造のため、チャタリングが発生せず、1億回以上の高い打鍵耐久性を誇ります。これは一般的なメカニカルスイッチと比較しても非常に高い数値であり、長期間にわたって安定した性能を維持できることを意味します。また、筐体には堅牢なスチールフレームが採用されており、ハードなゲームプレイにも耐えうる高い剛性と安定感を提供します。ただし、キーキャップはABS製であるため、PBT製に比べて摩耗やテカリが発生しやすい点は考慮が必要です。
メーカーの信頼性と保証
5.0
REALFORCEは、東プレが製造する高品質なキーボードブランドであり、その信頼性は非常に高いです。長年の実績と独自の技術力に裏打ちされた製品は、多くのプロフェッショナルやゲーマーから支持されています。万が一の不具合やサポートが必要な場合でも、REALFORCEカスタマーセンターが対応しており、安心して製品を使用できます。日本製であることも品質の高さを示す要素の一つです。
RGBライティング
5.0
本製品は多彩なRGBイルミネーション機能を搭載しており、キーボード全体や個々のキーの発光色、パターンを自由にカスタマイズできます。専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」を使えば、レインボーウェーブやヒートマップなど16種類のプリセットパターンに加え、各キーの発光色やタイミングを細かく設定可能です。これにより、ゲームのジャンルや気分に合わせて視覚的な演出を楽しんだり、暗い環境でのキー視認性を高めたりすることができます。
コストパフォーマンス
4.0
本製品の価格は33,000円と高価な部類に入りますが、東プレ独自の静電容量無接点方式スイッチ、1億回以上の打鍵耐久性、Dual-APC機能によるラピッドトリガー対応、堅牢なスチールフレームなど、その性能と品質を考慮すると妥当な価格設定と言えます。特に、ゲーミング性能とタイピング性能の両方を高いレベルで求めるユーザーにとっては、長期的な視点で見ればコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。安価なキーボードと比較すると初期投資は大きいですが、その分、快適性と耐久性で満足感を得られる製品です。

ブランド・メーカー詳細

REALFORCE
REALFORCE(リアルフォース)は拘りぬいた製品をラインナップするPC周辺機器ブランドです。高い耐久性を誇る東プレスイッチ(静電容量無接点方式)を採用したキーボードを中心に、本気な人に相応しい高品質な仕事道具をお届けしていきます。

おすすめのポイント

  • ゲーミングキーボードとして最高峰の性能(ラピッドトリガー、Dual-APC機能)
  • 静電容量無接点方式による独特で心地よい打鍵感と静音性
  • 1億回以上の高い打鍵耐久性と堅牢なスチールフレーム
  • 専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」による詳細なカスタマイズ性
  • Cherry MX互換のキーキャップ採用により、好みのキーキャップに交換可能

注意点

  • 専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」のインストール時に、.NET Framework 3.5の有効化/無効化設定により起動しない場合がある。
  • キーキャップがABS製のため、長期間の使用でキートップのテカリや印字の劣化が気になる可能性がある。
  • Cherry MX互換キーキャップは対応できる種類が限られ、特にスペースキーは純正品以外が合わない場合がある。
  • USBケーブルは直結式で交換不可。
  • キースペーサー使用時は専用ソフトウェアでの設定が必須。

おすすめな人

  • FPSなど高速入力と正確性が求められるゲームをプレイするゲーマー
  • 長時間のタイピング作業を行うプログラマーやライター
  • 静かで心地よい打鍵感を求めるユーザー
  • キーボードのカスタマイズ性を重視するユーザー
  • 高品質で耐久性の高いキーボードを長く使いたいと考えるユーザー

おすすめできない人

  • 予算を極力抑えたいユーザー
  • 無線接続を必須とするユーザー
  • キーキャップの素材にPBTを強く求めるユーザー
  • 複雑なソフトウェア設定が苦手なユーザー

おすすめの利用シーン

  • 競技性の高いFPSゲームやアクションゲーム
  • 長時間のプログラミングや文書作成
  • 静かな環境でのゲームプレイや作業
  • 自分好みにキーボードをカスタマイズして楽しみたい場合

非推奨な利用シーン

  • 頻繁にキーボードを持ち運ぶモバイル環境(有線接続のため)
  • 複数のデバイス間で無線接続を切り替えて使用したい場合

よくある質問(Q&A)

Q.ゲーミング性能について、主要な機能は何ですか?
A.本製品は「Dual-APC」機能を搭載しており、特に新機能の「ダイナミックモード(ラピッドトリガー)」では、キーのストロークに応じてオン位置とオフ位置が指の動きに合わせてリアルタイムに追従し、高速入力を実現します。また、すべてのキーを同時に押しても認識される全キー同時押しや、押された順序どおりにすべて入力される「Nキーロールオーバー」に対応しており、高いレベルを目指すゲーマーの方にも適しています。
Q.打鍵感や静音性はどうですか?長時間の使用でも快適でしょうか?
A.東プレ独自の静電容量無接点方式を採用しており、独特の心地よい打鍵感が特徴です。照光仕様の静音スイッチとロングキーへのグリス処理により、打鍵音を徹底して静音化しています。スタッフの確認では、「静かなので他人の迷惑になることはないが、自分は楽しめるようなちょうどいい塩梅」という声もあり、長時間の使用でも疲れにくいソフトタクタイルな打鍵感で快適にご利用いただけます。
Q.専用ソフトウェアでどのようなカスタマイズが可能ですか?
A.専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」を使用することで、キーごとのアクチュエーションポイントを30段階で調整できる「Dual-APC」機能の個別設定、複数のキー操作を1つのキーで実行できる「マクロ」機能、多彩なイルミネーションのカスタマイズ、キー配置を変更できる「キーマップ入替」機能など、非常に多くの設定が可能です。スタッフの確認では、「設定項目がきれいにまとまっており、直観的に変更できる」と評価されています。
Q.キーキャップの交換や耐久性について教えてください。
A.本製品はCherry MX互換のキーキャップを採用しているため、市販の様々なキーキャップを取り付けることが可能です。ただし、スペースキーの長さが特殊な場合があるため、互換キーキャップによってはスペースキーだけ純正を使用する可能性がある点にご注意ください。標準搭載されているキーキャップはABS製ですが、スタッフの確認では耐久性を考慮してPBT製などへの交換を推奨する声もございます。静電容量無接点方式スイッチ自体は1億回以上の高い打鍵耐久性を誇ります。
Q.キーボードの筐体(ボディ)はどのような素材でできていますか?また、手入れはしやすいですか?
A.堅牢さと安定感を持つスチールフレームを採用しており、表面はパウダーコーティングされているため肌触りが良く、サビにも強い設計です。また、手入れのしやすいフローティングデザインを採用しているため、長期間にわたって快適にご使用いただけます。ハードなゲームプレイにも耐えうる堅牢性を持っています。
Q.Windows 10やWindows 11に対応していますか?
A.はい、Windows 10およびWindows 11に対応しています。メーカーのテスト環境にて製品本体、ソフトウェア共に正常に動作することが確認されています。
Q.キーボードの荷重は選べますか?
A.はい、本製品はAll45gモデルとAll30gモデルの2種類のキー荷重がラインナップされています。45gモデルは押し間違いが起きにくく正確性を求めるプレイヤーに、30gモデルは瞬発力を重視し、キー底打ち・長押しを多用するプレイヤーにおすすめです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥26,982(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥28,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥26,127(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス