PRIME B760M-A
ASUS

ASUS PRIME B760M-A

の評価

型番:PRIME B760M-A
¥16,141(税込)2025-03-29 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

ASUS PRIME B760M-Aは、Intel LGA1700ソケットに対応し、第12世代、第13世代、さらにはBIOS更新により第14世代CoreプロセッサもサポートするmATXフォームファクタのマザーボードです。DDR5メモリに対応し、最大7200MHz(OC)の高速メモリを128GBまで搭載可能です。ストレージ面では、PCIe 4.0対応のM.2スロットを2基、SATA 6Gb/sポートを4基備え、高速なデータ転送を実現します。ネットワークはRealtek 2.5Gbイーサネットを搭載し、安定した高速通信が可能です。冷却機能も充実しており、VRMヒートシンク、M.2ヒートシンク、PCHヒートシンク、ハイブリッドファンヘッダー、Fan Xpert 2+により、高負荷時でも安定した動作を維持します。また、Aura Sync RGBライティングに対応し、システムを自分好みにカスタマイズできます。USB 3.2 Gen 2やGen 1 Type-Cなど、多様なインターフェースも備え、幅広い周辺機器に対応します。

シェアする

商品画像一覧

ASUS PRIME B760M-A の商品画像 1
ASUS PRIME B760M-A の商品画像 2
ASUS PRIME B760M-A の商品画像 3
ASUS PRIME B760M-A の商品画像 4

商品スペック

対応CPU
Intel 第12/13/14世代 Coreプロセッサ
対応メモリ
DDR5
メモリソケット数
4
最大搭載メモリ容量
128GB
PCIe x16スロット数
1スロット
M.2スロット数
2スロット
SATAポート数
4ポート
USBポート数(背面)
1ポート
LANポート規格
2.5ギガビットLAN
フォームファクタ
mATX

サイズ・重量

重量
1.06 Kilograms
高さ
24.4 cm
24.4 cm
奥行
5.4 cm

機能一覧

マルチGPU対応機能

本製品はPCIe 4.0 x16スロットを1つのみ搭載しているため、複数のグラフィックボードを同時に使用するマルチGPU構成(NVIDIA SLIやAMD CrossFireなど)には対応していません。高性能なグラフィックボードを1枚搭載してゲーミングやクリエイティブ作業を行う用途には十分ですが、将来的に複数のGPUを増設してさらなるグラフィック性能向上を目指す場合は、ATXフォームファクタで複数のPCIe x16スロットを持つマザーボードを検討する必要があります。

M.2 SSD対応機能

本製品はPCIe 4.0に対応したM.2スロットを2つ搭載しており、最大64Gbpsの高速データ転送が可能です。これにより、OSの起動速度やアプリケーションのロード時間を大幅に短縮できるNVMe SSDを2台まで搭載できます。M.2ヒートシンクも付属しているため、連続したデータ転送時でもSSDのサーマルスロットリングを防ぎ、安定した性能を維持することができます。高速ストレージを複数利用したいユーザーにとって、非常に便利な機能です。

ファンコントロール機能

本製品は複数のハイブリッドファンヘッダーを搭載しており、ASUS独自のFan Xpert 2+ソフトウェアを通じて、接続されたケースファンやCPUファンの回転速度を細かく制御できます。これにより、PC内部の温度に応じてファンの回転数を自動調整し、静音性と冷却性能の最適なバランスを実現することが可能です。ゲームや高負荷な作業時には冷却性能を優先し、アイドル時には静音性を高めるなど、使用状況に応じた柔軟な設定ができます。

BIOSアップデート機能

本製品はBIOSアップデートに対応しており、新しいCPUへの対応や、システムの安定性向上、セキュリティパッチの適用などを行うことができます。スタッフレビューにも、購入後にBIOSを更新して第13世代・第14世代CPUの故障緩和対策用マイクロコードを適用した事例が記載されており、最新のCPU環境で安心して使用するための重要な機能です。ASUSのウェブサイトから最新のBIOSファイルをダウンロードし、簡単な手順でアップデートが可能です。

USB充電機能

本製品には多数のUSBポート(rear USB 3.2 Gen 2、front USB 3.2 Gen 1 Type-Cなど)が搭載されていますが、パソコンの電源がオフの状態でもスマートフォンやタブレットを充電できる「USB充電機能」に特化した記述は見当たりません。一般的なUSBポートとしてデバイスの接続やデータ転送、給電は可能ですが、高速充電や電源オフ充電といった特定の充電機能は明記されていないため、その点に期待するユーザーは注意が必要です。

LEDイルミネーション機能

本製品はASUS独自のAura Sync RGBライティングに対応しており、アドレサブルGen2ヘッダーとAura RGBヘッダーを搭載しています。これにより、対応するRGB LEDストリップや他のAura Sync対応ハードウェアと同期させて、PC内部を鮮やかにライトアップすることが可能です。様々なライティングエフェクトやカラーカスタマイズが可能で、自分だけの個性的なPCシステムを構築したいユーザーにとって魅力的な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.6
総合評価

ASUS PRIME B760M-Aは、Intel第12/13/14世代CPUに対応したmATXフォームファクタのマザーボードとして、優れたコストパフォーマンスを提供します。上位のZ790チップセット搭載モデルと比較するとオーバークロック機能や拡張性で制限がありますが、DDR5メモリ、PCIe 4.0、2.5Gb LANといった最新規格に対応し、日常使いからゲーミングまで幅広い用途で十分な性能を発揮します。スタッフレビューでも安定性とコスパの良さが強調されており、長期的な使用にも耐えうる信頼性を持つと評価できます。

チップセットの品質と安定性
4.0
本製品はIntel B760チップセットを搭載しており、Intelの第12、13、14世代Coreプロセッサ(LGA1700ソケット)に対応しています。B760チップセットは、上位のZ790チップセットと比較してオーバークロック機能が限定的ですが、一般的な用途やゲーミングにおいては十分な性能と安定性を提供します。DDR5メモリをサポートし、高速なデータ処理が可能です。ASUSの製品であるため、基板の品質や部品選定においても信頼性が高く、長期的な安定稼働が期待できます。スタッフレビューでも「安定しています」「超安定」と評価されており、信頼性の高さが伺えます。
拡張性とフォームファクタ
3.5
本製品はmATXフォームファクタを採用しており、ATXフォームファクタのマザーボードと比較すると物理的なサイズが小さく、拡張スロットの数も限定されます。PCIe 4.0 x16スロットが1つ、M.2スロットが2つ、SATA 6Gb/sポートが4つ搭載されており、一般的な用途やシングルグラフィックボード構成であれば十分な拡張性を提供します。しかし、複数のグラフィックボードを搭載するマルチGPU構成や、多数の拡張カードを必要とするプロフェッショナルな用途には不向きです。コンパクトなPCケースでのシステム構築を検討しているユーザーには適した選択肢となります。
VRMの品質と冷却性能
4.0
本製品はVRMヒートシンク、M.2ヒートシンク、PCHヒートシンクといった複数のオンボードヒートシンクを搭載しており、主要な発熱部品の冷却に配慮されています。これにより、CPUやM.2 SSDが高負荷時でもサーマルスロットリングを起こしにくく、安定した性能を維持できます。また、ハイブリッドファンヘッダーとFan Xpert 2+により、ケースファンの回転数を細かく制御し、静音性と冷却性能のバランスを取ることが可能です。ProCoolコネクタは、CPUへの安定した電力供給を強化し、システムの信頼性を高める役割を果たします。ミドルレンジのマザーボードとしては、非常に充実した冷却・電力供給設計と言えます。
インターフェースの種類と数
3.5
本製品は、高速なデータ転送が可能なrear USB 3.2 Gen 2ポートや、フロントパネル用のUSB 3.2 Gen 1 Type-Cコネクタを搭載しており、最新の周辺機器との接続に対応します。ネットワーク機能としてはRealtek 2.5Gbイーサネットを備え、高速かつ安定した有線接続を提供します。映像出力にはDisplayPortとデュアルHDMIを搭載しており、CPU内蔵グラフィックスを利用して複数のモニターを接続することが可能です。ただし、背面USBポートの具体的な総数が明記されておらず、多くの周辺機器を接続する場合にはUSBハブなどが必要になる可能性があります。全体としては、日常使用に必要なインターフェースは十分に揃っています。
BIOSの使いやすさとアップデート
4.0
ASUSのマザーボードは、直感的で使いやすいUEFI BIOSインターフェースが特徴です。本製品もASUS独自のEnhanced Memory Profile II (AEMP II) や OptiMem II といったメモリ最適化技術を搭載しており、DDR5メモリの性能を最大限に引き出すための設定が容易に行えます。スタッフレビューにもあるように、BIOS更新によって最新のCPU(第14世代)への対応や、CPUの安定性向上に寄与するマイクロコードの適用が可能であり、システムの長期的な運用において重要な要素となります。定期的なBIOSアップデートにより、機能改善やセキュリティ強化が期待でき、ユーザーは安心してシステムを最新の状態に保つことができます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ASUSは、マザーボードをはじめとするPCパーツ業界において世界的に高いシェアと評価を誇る大手メーカーです。長年にわたる技術開発と品質管理の経験があり、製品の信頼性は非常に高いと言えます。スタッフレビューでも「Asus製ブランドは安心だ」と評価されており、万が一のトラブル発生時にも充実したサポートが期待できます。国内正規代理店品であることも、購入後の安心感につながります。安定したPCシステムを構築したいユーザーにとって、ASUS製品は信頼できる選択肢の一つです。
冷却性能と拡張性
3.5
本製品は、VRM、M.2スロット、PCH(チップセット)にそれぞれ専用のヒートシンクを搭載しており、これらの主要な発熱源を効率的に冷却することで、システムの安定稼働をサポートします。また、4つのハイブリッドファンヘッダーを備えているため、複数のケースファンを接続し、PCケース内のエアフローを最適化することが可能です。これにより、高負荷時でも内部温度の上昇を抑え、パフォーマンスの低下を防ぎます。ただし、フォームファクタがmATXであるため、PCIe x16スロットは1つに限定され、複数のグラフィックボードや多くの拡張カードを搭載するような高度な拡張性には対応していません。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は16,141円という価格帯でありながら、最新のDDR5メモリ、PCIe 4.0、2つのM.2スロット、2.5Gbイーサネットといった主要な機能をしっかりと押さえています。特にDDR5メモリ対応マザーボードとしては手頃な価格であり、コストを抑えつつ最新のプラットフォームでPCを構築したいユーザーにとって非常に魅力的な選択肢です。VRMやM.2の冷却機能も充実しており、安定性も確保されています。スタッフレビューでも「安くて高性能なddr5を付けれて大満足」「総合的にコスパが良い」と評価されており、価格と性能のバランスが非常に優れていると言えます。

ブランド・メーカー詳細

ASUS
ASUS は技術の会社であり、技術革新に全力で取り組んでいるメーカーです。PC やデジタルデバイスを使用するすべての人がより幸せになれる世界、その世界を実現するために日々努力を続けています。常に新しいアイデアや今までにないような未知の技術に取り組み、今この瞬間にはまだ誰もが信じていないような未来を皆様にお届けすることを目指しています。今までに生み出してきた製品は多岐にわたり、代表的なものでも、マザーボード、ビデオカード、液晶ディスプレイ、デスクトップPC、液晶一体型PC、ノートPC、サーバー、マルチメディアデバイス、ワイヤレスソリューション、スマートフォンなどがあり、今このときにも新しい製品を生み出し続けています。

おすすめのポイント

  • DDR5メモリ対応で、最新の高速メモリを低価格で導入できる点。
  • PCIe 4.0対応M.2スロットを2基搭載し、高速ストレージ環境を構築できる点。
  • Realtek 2.5Gbイーサネットを搭載し、高速かつ安定したネットワーク接続が可能な点。
  • VRMヒートシンクやM.2ヒートシンクなど、充実した冷却機能により安定動作が期待できる点。
  • ASUSブランドの信頼性と、BIOS更新による最新CPUへの対応。

注意点

  • mATXフォームファクタのため、ATXマザーボードに比べて拡張スロットが少なく、マルチGPU構成には対応していません。
  • 背面USBポートの総数が不明なため、多くのUSBデバイスを接続する場合は別途USBハブが必要になる可能性があります。
  • CPUのオーバークロック機能はB760チップセットの制限により限定的です。

おすすめな人

  • コストを抑えつつ、Intel第12/13/14世代CPUとDDR5メモリでPCを構築したいユーザー。
  • ゲーミングや一般的なオフィスワーク、Webブラウジングなど、幅広い用途で安定した性能を求めるユーザー。
  • コンパクトなmATXケースでPCを組みたいユーザー。
  • ASUSブランドの信頼性を重視するユーザー。

おすすめできない人

  • 複数のグラフィックボードを搭載してマルチGPU環境を構築したいユーザー。
  • CPUやメモリを極限までオーバークロックして性能を追求したいエンスージアスト。
  • 多数のPCIe拡張カードを必要とするプロフェッショナルユーザー。

おすすめの利用シーン

  • ミドルレンジからハイエンドのゲーミングPC構築。
  • 日常的なPC作業、Webブラウジング、動画視聴。
  • コンパクトなデスクトップPCでの利用。
  • 安定性とコストパフォーマンスを両立させたいPC自作。

非推奨な利用シーン

  • 複数の高性能グラフィックボードを必要とするプロフェッショナルなレンダリングや科学計算。
  • 極端なオーバークロックによるベンチマークスコアの追求。
  • サーバー用途など、多数のストレージデバイスやネットワークカードを必要とする環境。

よくある質問(Q&A)

Q.どのCPUに対応していますか?
A.Intel LGA1700ソケットで、第14世代、第13世代、第12世代のIntel Coreプロセッサ、Pentium Gold、およびCeleronプロセッサに対応しています。
Q.どのようなメモリが使えますか?また、対応する最大速度と容量を教えてください。
A.DDR5メモリに対応しており、最大7200MHz(オーバークロック時)の速度で動作します。4つのDIMMスロットで最大128GBまで搭載可能です。
Q.第14世代CPUを使用する場合、BIOSの更新は必要ですか?
A.スタッフの確認によると、工場出荷時に「intel CORE 14th GEN CPU READY」のステッカーが貼られており、BIOS更新なしで第14世代CPUが設置できる製品もあるようです。ただし、CPUのマイクロコード更新など、安定性の向上を目的としたBIOS更新が推奨される場合もあります。
Q.マザーボードのサイズはどれくらいですか?
A.mATXフォームファクタ(Micro-ATX)で、サイズは24.4 cm x 24.4 cmです。コンパクトなPCケースの選択肢が広がります。
Q.ストレージの接続性について教えてください。
A.合計2つのPCIe 4.0 M.2スロットがあり、最大64Gbpsのデータ転送速度に対応しています。また、4つのSATA 6Gb/sポートも搭載しています。
Q.前面USB Type-Cポートは利用できますか?
A.本製品は前面USB 3.2 Gen 1 Type-Cに対応するヘッダーを搭載しています。これにより、対応するPCケースがあれば前面パネルでUSB Type-Cポートを利用できます。なお、リアI/OにはType-Cポートはありません。
Q.複数のモニターを接続して使用することは可能ですか?
A.CPUに内蔵グラフィックス機能があれば、DisplayPortとデュアルHDMIを利用して最大3画面の同時出力が可能です。
Q.このマザーボードの冷却性能はどうですか?
A.VRMヒートシンク、M.2ヒートシンク、PCHヒートシンクが搭載されており、熱伝達を改善し冷却性能を高めています。また、複数のハイブリッドファンヘッダーとFan Xpert 2+機能により、システム全体の冷却管理が可能です。
Q.このマザーボードは安定して動作しますか?
A.複数のスタッフの確認において、「安定しています」や「超安定。気持ち(・∀・)イイ!!」といったコメントがあり、安定した動作が期待できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

MSI

MAG B760 TOMAHAWK WIFI

¥25,540(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です

MSI MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR5は、第14/13/12世代Intel CPU対応のATXマザーボード。堅牢な電源回路と優れた冷却機構、PCIe 5.0、M.2 Gen4スロット、Wi-Fi 6Eを搭載し、高い拡張性と安定性を提供します。

対応CPUIntel 第12/13/14世代 Coreプロセッサ対応メモリDDR5
メモリソケット数4最大搭載メモリ容量128 GB
PCIe x16スロット数1 スロットM.2スロット数3 スロット
SATAポート数4 ポートUSBポート数(背面)8 ポート
LANポート規格2.5ギガビットLANフォームファクタATX
マルチGPU対応機能M.2 SSD対応機能ファンコントロール機能BIOSアップデート機能USB充電機能LEDイルミネーション機能
5.4総合評価
4.5チップセットの品質と安定性
4.5拡張性とフォームファクタ
5.0VRMの品質と冷却性能
4.9インターフェースの種類と数
4.5BIOSの使いやすさとアップデート
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0冷却性能と拡張性
4.5コストパフォーマンス
2

MSI

B760 GAMING PLUS WIFI MB6169

¥15,131(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です

MSI B760 GAMING PLUS WIFIは、Intel B760チップセット搭載のATXゲーミングマザーボードです。DDR5メモリ、PCIe Gen4、M.2 SSDに対応し、第12/13/14世代Intel Coreプロセッサーの性能を最大限に引き出します。2.5G LANとWi-Fi 6Eを内蔵し、高速ネットワーク環境を提供。強力な電源回路と冷却機構で安定した動作を実現します。

対応CPUIntel 第12/13/14世代 Coreプロセッサ対応メモリDDR5
メモリソケット数4最大搭載メモリ容量192 GB
PCIe x16スロット数1 スロットM.2スロット数2 スロット
SATAポート数4 ポートUSBポート数(背面)7 ポート
LANポート規格2.5ギガビットLANフォームファクタATX
マルチGPU対応機能M.2 SSD対応機能ファンコントロール機能BIOSアップデート機能USB充電機能LEDイルミネーション機能
5.3総合評価
4.5チップセットの品質と安定性
4.5拡張性とフォームファクタ
5.0VRMの品質と冷却性能
4.7インターフェースの種類と数
4.5BIOSの使いやすさとアップデート
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5冷却性能と拡張性
5.0コストパフォーマンス
3

ASUS

PROART B760-CREATOR

¥40,384(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です

ASUS PROART B760-CREATORは、Intel第12/13/14世代CPU対応のLGA1700 B760チップセット搭載ATXマザーボードです。DDR5メモリ、PCIe 5.0、3つのM.2スロット、デュアルイーサネット、Thunderbolt 4ヘッダーなど、クリエイター向けに豊富な接続性と高いパフォーマンスを提供します。

対応CPUIntel 第12/13/14世代 Coreプロセッサ対応メモリDDR5
メモリソケット数4最大搭載メモリ容量192 GB
PCIe x16スロット数1 スロットM.2スロット数3 スロット
SATAポート数4 ポートUSBポート数(背面)8 ポート
LANポート規格ギガビットLANフォームファクタATX
マルチGPU対応機能M.2 SSD対応機能ファンコントロール機能BIOSアップデート機能USB充電機能LEDイルミネーション機能
5.2総合評価
4.5チップセットの品質と安定性
5.0拡張性とフォームファクタ
4.5VRMの品質と冷却性能
4.8インターフェースの種類と数
4.5BIOSの使いやすさとアップデート
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5冷却性能と拡張性
4.0コストパフォーマンス
4

MSI

MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4

在庫切れ2025-09-27 時点で状況です

Intel B760チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード。堅牢な電源回路と優れた冷却性能、PCIe 5.0やM.2 Gen4スロットによる高い拡張性を持ち、2.5G LANとWi-Fi 6Eで高速ネットワークに対応します。

対応CPUIntel 第12/13世代 Coreプロセッサ対応メモリDDR4
メモリソケット数4最大搭載メモリ容量128 GB
PCIe x16スロット数1 スロットM.2スロット数3 スロット
SATAポート数- ポートUSBポート数(背面)- ポート
LANポート規格2.5ギガビットLANフォームファクタATX
マルチGPU対応機能M.2 SSD対応機能ファンコントロール機能BIOSアップデート機能USB充電機能LEDイルミネーション機能
5.2総合評価
4.5チップセットの品質と安定性
4.0拡張性とフォームファクタ
5.0VRMの品質と冷却性能
4.7インターフェースの種類と数
4.5BIOSの使いやすさとアップデート
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5冷却性能と拡張性
4.0コストパフォーマンス
5

GIGABYTE

B760 Gaming X AX

¥42,992(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です

GIGABYTE B760 Gaming X AXは、Intel第12/13世代Coreプロセッサー対応のATXマザーボードです。DDR5メモリ、PCIe 4.0、2.5GbE LAN、WiFi 6Eを搭載し、ゲーミングやクリエイティブ作業に最適な性能と拡張性を提供します。

対応CPUIntel 第12/13世代 Coreプロセッサ対応メモリDDR5
メモリソケット数4最大搭載メモリ容量128 GB
PCIe x16スロット数1 スロットM.2スロット数2 スロット
SATAポート数4 ポートUSBポート数(背面)8 ポート
LANポート規格2.5GbE LANフォームファクタATX
マルチGPU対応機能M.2 SSD対応機能ファンコントロール機能BIOSアップデート機能USB充電機能LEDイルミネーション機能
5.1総合評価
4.0チップセットの品質と安定性
4.0拡張性とフォームファクタ
4.5VRMの品質と冷却性能
4.6インターフェースの種類と数
5.0BIOSの使いやすさとアップデート
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5冷却性能と拡張性
4.5コストパフォーマンス