BlackWidow V4 JP Yellow Switch (RZ03-04693100-R3J1)
84
Razer(レイザー)

Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switch (RZ03-04693100-R3J1)

の評価

型番:RZ03-04693100-R3J1
¥23,190(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switchは、Razer独自のイエローメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。押下圧45g、アクチュエーションポイント1.2mmで、素早い連続入力と高い静音性を両立しています。側面のアンダーグローと個別キーのRazer Chroma RGBライティングにより、没入感のあるゲーミング環境を構築できます。6個の専用マクロキーとマルチファンクションローラー、4個のメディアキーを搭載し、高度なコマンドやショートカット、メディア操作を直感的に行えます。マグネット式のソフトなレザーレット製リストレストが付属し、長時間のゲームプレイでも快適さを維持。ダブルショットABSキーキャップは高い耐久性を誇ります。

シェアする

商品画像一覧

Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switch (RZ03-04693100-R3J1) の商品画像 1
Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switch (RZ03-04693100-R3J1) の商品画像 2
Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switch (RZ03-04693100-R3J1) の商品画像 3
Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switch (RZ03-04693100-R3J1) の商品画像 4
Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switch (RZ03-04693100-R3J1) の商品画像 5
Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switch (RZ03-04693100-R3J1) の商品画像 6

商品スペック

接続方式
有線(USB-A)
キー配列
日本語配列
キー数
108
キースイッチ
リニア(イエロー軸)
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
1087g
サイズ
46.6(W) x 15.25(D) x 3.96(H)cm
ポーリングレート
8000Hz

サイズ・重量

重量
1087 グラム
高さ
3.96 cm
15.25 cm
奥行
46.6 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

Razer Chroma RGBに対応しており、各キーごとのライティングと側面の2面アンダーグローを搭載しています。専用ソフトウェアで詳細なカスタマイズが可能で、Razerの他のデバイスと同期させることで、統一感のある美しいライティング効果を楽しめます。暗い環境での視認性向上はもちろん、ゲームへの没入感を高める視覚的な要素としても優れています。

Nキーロールオーバー機能

商品情報に明記されていませんが、8000Hzのポーリングレートに対応する高性能ゲーミングキーボードであることから、Nキーロールオーバー機能は搭載されていると判断できます。これにより、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識され、複雑なコマンド入力や高速な操作が求められるゲームにおいて、誤入力を防ぎ、プレイヤーの意図通りの操作を可能にします。

アクチュエーションポイント調整機能

本製品のイエローメカニカルスイッチは、アクチュエーションポイントが1.2mmと固定されており、調整機能は搭載されていません。この1.2mmという浅いアクチュエーションポイントは、素早い反応速度を重視するゲーマーには最適ですが、タイピングの安定性を求めるユーザーには慣れが必要かもしれません。調整機能がないため、ユーザーが好みに合わせて細かく設定することはできません。

マクロ機能

6個の専用マクロキーを搭載しており、Razer Synapseソフトウェアを通じて、複雑なコマンドや複数のキー入力を割り当てることが可能です。これにより、ゲーム内のスキル発動や定型文入力などをワンキーで実行でき、操作の効率化と迅速な対応を実現します。MMORPGやRTSなど、多くのキー操作が必要なゲームで特に威力を発揮します。

Windowsキーロック機能

商品情報に直接の記載はありませんが、多くのゲーミングキーボードに搭載されている標準的な機能であり、Razerのゲーミングキーボードであることから搭載されていると判断できます。ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐことで、プレイヤーはゲームに集中し続けることができます。特に競技性の高いゲームでは必須の機能です。

USBパススルー機能

商品情報にはUSBパススルー機能に関する記載がありません。キーボード本体にUSBポートやオーディオジャックを搭載しているという情報がないため、この機能は搭載されていないと判断できます。この機能がない場合、マウスやヘッドセットなどの周辺機器はPC本体に直接接続する必要があり、デスク周りの配線が複雑になる可能性があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

84
カテゴリ内 84 / 100製品中
4.4
総合評価

Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switchは、高速入力と静音性を両立したイエローメカニカルスイッチ、豊富なマクロキーとメディアキー、そして鮮やかなRazer Chroma RGBライティングを特徴とする有線ゲーミングキーボードです。8000Hzのポーリングレートに対応し、競技性の高いゲームにおいても優れた反応速度を発揮します。しかし、複数のスタッフレビューでキーの無反応やチャタリングといった初期不良が多数報告されており、製品の品質管理に大きな課題が見られます。この価格帯の製品としては、機能面は非常に充実しているものの、初期不良のリスクが使用期間や耐久性の予測を困難にしています。主なユースケースであるゲーミングにおいては、正常に動作すれば高いパフォーマンスを発揮しますが、初期不良に遭遇した場合のストレスは非常に大きいでしょう。

キーボードの軸の種類
5.0
Razerイエローメカニカルスイッチは、押下圧45g、アクチュエーションポイント1.2mmと非常に軽いタッチで反応するリニア軸です。素早い連続入力が求められるゲームにおいて、その高速性と静音性は大きな強みとなります。クリック感やタクタイル感がないため、滑らかな打鍵感を好むユーザーに最適です。静音性も高いため、ボイスチャットを使用する際や、周囲に配慮が必要な環境でも快適に使用できます。
接続方式(有線、無線)
3.0
本製品はUSB-Aによる有線接続を採用しています。有線接続は、無線接続と比較して入力遅延が極めて少なく、接続の安定性が非常に高いというメリットがあります。これにより、競技性の高いゲームや、一瞬の操作が勝敗を分ける場面で、プレイヤーの意図通りの正確な入力を保証します。バッテリー切れの心配もなく、長時間のゲームプレイにも安心して集中できます。ただし、ケーブルの取り回しには工夫が必要です。
キー配列(日本語、英語)
5.0
本製品は一般的な日本語配列(JIS配列)を採用しており、普段から日本語キーボードを使用しているユーザーであれば、特別な慣れを必要とせず、すぐに快適に使用を開始できます。かな刻印も施されているため、日本語入力もスムーズに行えます。ゲーミング用途においても、慣れ親しんだ配列であることは、誤入力を減らし、ゲームへの集中力を維持する上で非常に重要です。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0
本製品は6個の専用マクロキーを搭載しており、複雑なコマンドやスキルローテーションをプログラムして、ゲーム内の操作を効率化できます。マルチファンクションローラーと4個のメディアキーにより、音量調整や再生・停止などのメディア操作も直感的に行えます。8000Hzのポーリングレートに対応しており、非常に高速なキー入力応答が可能です。アンチゴーストやNキーロールオーバーはゲーミングキーボードとして当然対応していると判断でき、機能性は非常に高いです。
耐久性
2.0
ダブルショットABSキーキャップは、ラベルの摩損に強く、厚みのあるウォール構造で高い耐久性が期待できます。しかし、複数のスタッフレビューでキーの無反応やチャタリングといった初期不良の報告が多数あり、製品の品質管理に課題がある可能性が指摘されています。これにより、長期間の使用における信頼性に懸念が生じ、耐久性への評価を大きく下げる要因となっています。購入後の早期動作確認が必須です。
メーカーの信頼性と保証
4.0
Razerはゲーミングデバイス分野で世界的に認知されたリーディングブランドであり、通常であれば高い信頼性が期待されます。しかし、本製品に関しては、スタッフレビューでキーの初期不良が多数報告されており、交換対応に時間がかかったり、返金が困難であったりするケースが指摘されています。ブランドとしての知名度や実績は高いものの、本製品の品質管理とそれに伴うサポート体制には改善の余地があり、ユーザー体験を損なう可能性があります。
RGBライティング
5.0
Razer Chroma RGBに対応し、各キーごとのライティングと側面の2面アンダーグローを搭載しています。これにより、非常に多彩で鮮やかなライティング効果をカスタマイズでき、Razerの他のデバイスと同期させることで、統一感のある没入感の高いゲーミング環境を構築できます。専用ソフトウェアによる細かな設定が可能で、視覚的な魅力を最大限に引き出し、ゲームプレイの雰囲気を一層盛り上げます。
コストパフォーマンス
2.5
23,190円という価格はゲーミングキーボードとしては中〜高価格帯に位置します。イエローメカニカルスイッチ、6個のマクロキー、メディアキー、8000Hzポーリングレート、Chroma RGBライティング、リストレスト付属など、機能面は非常に充実しており、本来であれば高いコストパフォーマンスが期待できます。しかし、多数報告されている初期不良のリスクと、それに伴う交換対応の手間を考慮すると、価格に見合う価値を享受できるかは疑問が残り、コストパフォーマンスを大きく損ねています。

ブランド・メーカー詳細

Razer
Razerはゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドです。すべての大陸にファン層を持つRazerはハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。

おすすめのポイント

  • 高速入力と静音性を両立したRazerイエローメカニカルスイッチを搭載しており、素早い反応が求められるゲームに最適です。
  • 6個の専用マクロキーとマルチファンクションローラー、4個のメディアキーにより、ゲーム操作やメディアコントロールを効率化できます。
  • Razer Chroma RGB対応の個別キーライティングと2面アンダーグローが、没入感のあるゲーミング環境を演出します。
  • マグネット式のソフトなレザーレット製リストレストが付属し、長時間のゲームプレイでも快適さを提供します。

注意点

  • 複数のユーザーレビューでキーの無反応やチャタリングといった初期不良が報告されており、購入後すぐに動作確認を行うことを強く推奨します。
  • 初期不良が発生した場合、交換対応に時間がかかったり、手続きが煩雑になる可能性があります。
  • 有線接続のため、デスク周りのケーブルマネジメントが必要です。
  • アクチュエーションポイント調整機能がないため、キーの反応速度を細かく調整したいユーザーには不向きです。

おすすめな人

  • 高速なキー入力と静音性を重視するゲーマー
  • マクロキーやメディアキーを多用してゲーム操作を効率化したいユーザー
  • Razer Chroma RGBライティングによる視覚的なカスタマイズを楽しみたいユーザー
  • 有線接続による安定した操作を求めるユーザー

おすすめできない人

  • 初期不良のリスクを避けたい、または交換対応の手間を避けたいユーザー
  • 無線接続の自由度を求めるユーザー
  • キーのアクチュエーションポイントを細かく調整したいユーザー
  • 静かな環境での使用を最優先し、打鍵音を極限まで抑えたいユーザー

おすすめの利用シーン

  • eスポーツや競技性の高いPCゲームでの使用
  • マクロ機能を活用したMMORPGやRTSなどの複雑なゲームプレイ
  • Razerデバイスで統一されたゲーミング環境での使用
  • 長時間のゲームセッションで快適なリストレストを求める場合

非推奨な利用シーン

  • 出張先やカフェなど、持ち運びが必要なモバイル環境での使用
  • 初期不良発生時のサポート対応に時間をかけたくない場合
  • 完全に無音に近い環境でのタイピング作業

よくある質問(Q&A)

Q.この製品のキーの反応性について懸念があります。初期不良の報告はありますか?
A.Razer BlackWidow V4 JP Yellow Switchは、Razerイエローメカニカルスイッチを採用しており、押下圧45g、アクチュエーションポイント1.2mmで素早い連続入力が可能、かつ高い静音性を実現しています。しかし、一部のスタッフの確認によると、キーの無反応、二重入力、チャタリングといった初期不良が複数報告されています。ご購入の際は、届き次第すぐにキーの動作確認をしていただくことをお勧めいたします。
Q.長時間使用しても快適ですか?
A.はい、長時間の使用でも快適さが続くよう、マグネット式のソフトなレザーレット製リストレストが付属しています。キーボードにしっかり取り付けられ、クッション性に優れているため、白熱したゲームプレイでも手首への負担を軽減します。
Q.キーボードの打鍵音はどのくらいですか?
A.本製品に搭載されているRazerイエローメカニカルスイッチは、内部設計の最適化により高い静音性を実現しており、スムーズで静かな打鍵感が特徴です。周囲に人がいる環境でも比較的気になりにくい設計です。
Q.マクロキーやメディアキーはどのように活用できますか?
A.6個の専用マクロキーに必殺技発動からスキルローテーションまで、豊富なコマンドをプログラムして、ゲーム内で高度な操作を素早く実行できます。また、マルチファンクションローラーと4個の専用メディアキーにより、音楽の再生・停止・スキップ、ディスプレイの明るさや音量の調整などがワンタッチで可能となり、コンテンツ操作が非常に便利になります。
Q.Razer Chroma RGBライティング機能について教えてください。
A.Razer Chroma RGBに対応しており、各キーごとのライティングと、キーボード側面の2面アンダーグローライティングを搭載しています。他のRazerデバイスと同期させることで、より深い没入感のあるゲーミング環境を体験できます。
Q.万が一、不具合があった場合のサポート体制はどうなっていますか?
A.交換対応は提供されていますが、一部のスタッフの確認では、不具合の報告から交換品の到着まで時間がかかったり、交換手続きが複雑になるケースが報告されています。ご購入の際は、保証内容やサポートプロセスについて事前にご確認いただくことをお勧めします。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥23,509(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥34,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥30,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,100(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス