AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック
32
Shure

SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック

の評価

型番:SBH50G2-BK-J
¥57,420(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

SHURE AONIC 50 Gen2は、プロのエンジニアの経験に基づいて設計されたワイヤレスヘッドホンです。アクティブ・ノイズキャンセリング技術を搭載し、プレミアムなオーディオ体験を提供します。空間オーディオモードでは、自然で広がり感のあるサウンドステージを再現し、リスニング体験を新たなレベルへと引き上げます。最大約45時間連続再生が可能で、快適さとスタイルを備えた音楽を楽しむことができます。カスタマイズできるEQと外音取り込みモードを組み合わせ、自分の好みにパーソナライズされたオーディオ体験を可能にします。

シェアする

商品画像一覧

SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 1
SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 2
SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 3
SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 4
SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 5
SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 6
SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 7
SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 8
SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 9
SHURE AONIC 50 Gen2 ワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドホン(第2世代) SBH50G2-BK-J ブラック の商品画像 10

商品スペック

型式
密閉型
ドライバー口径
50mm
再生周波数帯域
20Hz - 22kHzHz
インピーダンス
39Ω
感度
97.5dB/mW
最大入力
100mWmW
重量
1140g
Bluetoothコーデック
Bluetooth 5
ノイズキャンセリング
ハイブリッドノイズキャンセリング, アクティブノイズキャンセル
ハイレゾ
対応

サイズ・重量

重量
1.14 キログラム
高さ
110mm
250mm
奥行
1.14 キログラム

機能一覧

ハイレゾ対応機能

ハイレゾ音源に対応しており、高解像度でクリアな音質を楽しむことができます。LDACコーデックに対応しているため、ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質再生が可能です。特に、ストリーミングサービスやハイレゾ音源を多く所有している方にとって、その恩恵を十分に受けることができるでしょう。有線接続では、さらに解像度の高いサウンドを楽しむことができます。

ノイズキャンセリング機能

ハイブリッド・アクティブ・ノイズキャンセリング(ANC)技術を搭載しており、周囲の騒音を効果的に低減します。ただし、SONYやBOSEなどのノイズキャンセリングに特化したメーカーと比較すると、その効果はやや控えめです。屋内での使用には十分な性能を発揮しますが、騒がしい場所での使用には、やや物足りなさを感じるかもしれません。

外音取り込み機能

外音取り込みモードを搭載しており、ヘッドホンを装着したまま周囲の音を確認することができます。これにより、音楽を聴きながらでも、周囲の状況を把握することができ、安全性も向上します。ただし、風切り音を拾いやすいというデメリットもありますので、屋外での使用には注意が必要です。

ハンズフリー通話機能

6つの内蔵マイクとビームフォーミング・マイクロホン・テクノロジーにより、クリアな通話品質を実現しています。オンライン会議や通話での使用に最適です。独自の自動ゲインコントロール(AGC)設定により、周囲の雑音を自動的に排除し、相手にクリアな音声を届けることができます。

マルチポイント接続機能

マルチポイント接続機能は搭載されていません。複数のデバイスを同時に接続することはできませんので、使用するデバイスを切り替える際には、Bluetoothの再接続が必要になります。この点は、複数のデバイスを頻繁に切り替えて使用するユーザーにとっては、やや不便に感じるかもしれません。

自動一時停止機能

自動一時停止機能は搭載されていません。ヘッドホンを外した際に音楽を自動で一時停止することはできませんので、手動で操作する必要があります。頻繁にヘッドホンを着脱するユーザーにとっては、やや不便に感じるかもしれません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

32
カテゴリ内 32 / 57製品中
4.9
総合評価

SHURE AONIC 50 Gen2は、ワイヤレスながらもモニターライクな音質を追求したヘッドホンです。空間オーディオモードはリスニング体験を向上させますが、ノイズキャンセリング性能はトップクラスではありません。有線接続ではさらに高音質なモニターサウンドを楽しめます。主に屋内での使用や、音質にこだわりたいユーザーに適しています。

音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5
SHURE AONIC 50 Gen2は、モニターヘッドホンとして定評のあるSHUREのサウンドを継承しつつ、現代的なリスニング体験を提供します。周波数特性は比較的フラットで、低音から高音までバランス良く再生されます。解像度も高く、楽器の分離感やボーカルのニュアンスもクリアに表現されます。空間オーディオモードを搭載しており、音場の広がりや臨場感を向上させることができます。特に音楽モードでは、コンサートホールで聴いているかのような自然な音場を再現します。
装着感と快適性
3.5
イヤーパッドは高品質な素材を使用しており、耳に優しくフィットします。しかし、ヘッドホン自体の重量が300g以上とやや重めで、側圧も強めなので、長時間の使用にはあまり向いていません。ヘッドバンドのクッション性も十分とは言えず、長時間の使用では頭頂部に圧迫感を感じる場合があります。短時間の使用であれば快適ですが、長時間の使用を考えている場合は、注意が必要です。
開放型か密閉型かの選択
5.0
SHURE AONIC 50 Gen2は密閉型ヘッドホンです。密閉型ヘッドホンは、音漏れが少なく、周囲の音を遮断する効果が高いため、騒がしい環境でも音楽に集中することができます。また、低音域の再現性に優れており、迫力のあるサウンドを楽しむことができます。通勤・通学中や外出先での使用にも適しています。ただし、開放型ヘッドホンに比べて、音場の広がりや開放感は劣ります。
ケーブルの種類と着脱の可否
4.0
SHURE AONIC 50 Gen2は、3.5mmオーディオケーブルとUSB-C - USB-Aケーブルが付属しており、有線接続も可能です。ケーブルは着脱可能なので、断線した場合でも簡単に交換することができます。バランス接続には対応していません。有線接続することで、ワイヤレス接続よりも高音質なサウンドを楽しむことができます。また、バッテリー切れの際にも、有線接続で音楽を聴くことができます。
耐久性とメンテナンス性
4.0
SHURE AONIC 50 Gen2は、高品質な素材を使用しており、耐久性に優れています。イヤーパッドやケーブルなどの交換パーツも入手可能なので、長く愛用することができます。定期的なメンテナンスを行うことで、さらに長く使用することができます。ただし、ヘッドバンドやイヤーカップの素材は、汗や皮脂などの汚れが付着しやすいので、こまめな清掃が必要です。
メーカーの信頼性と保証
5.0
SHUREは、プロの音響機器で高い信頼を得ているメーカーです。長年の実績と高い技術力を持っており、SHURE AONIC 50 Gen2も高品質な製品です。2年間のメーカー保証が付いており、安心して使用することができます。万が一、故障した場合でも、迅速かつ丁寧なサポートを受けることができます。
付属品の充実度
4.0
SHURE AONIC 50 Gen2には、キャリングケース、3.5mmオーディオケーブル、USB-C - USB-Aケーブルが付属しています。キャリングケースは、ヘッドホンを安全に持ち運ぶために役立ちます。交換用イヤーパッドは付属していません。付属品は必要最低限ですが、普段使いには十分です。
コストパフォーマンス
4.0
SHURE AONIC 50 Gen2は、53,400円という価格帯で、ワイヤレスヘッドホンとしては高価格帯に位置します。しかし、高音質、ノイズキャンセリング機能、空間オーディオモードなど、価格に見合った価値があると言えるでしょう。特に、音質にこだわりたいユーザーや、ワイヤレスでもモニターライクなサウンドを求めるユーザーにとっては、コストパフォーマンスの高い製品です。

ブランド・メーカー詳細

SHURE
SHUREはプロの音響機器で高い信頼を得ているブランドです。AONICシリーズは、高音質と快適な装着感を両立したプレミアムヘッドホンです。

おすすめのポイント

  • LDAC対応による高音質ワイヤレス
  • 空間オーディオモードによる臨場感
  • 有線接続でのモニターライクな音質

注意点

  • 側圧が強めなので長時間の使用には注意
  • 風切り音を拾いやすい
  • PC接続時に不具合が発生する場合がある

おすすめな人

  • 高音質を求める音楽ファン
  • ワイヤレスでもモニターライクな音質を求めるユーザー
  • 空間オーディオを楽しみたいユーザー
  • 自宅での音楽鑑賞や映画鑑賞を重視するユーザー

おすすめできない人

  • 長時間の使用でヘッドホンの重さが気になる方
  • 外出先での使用が多い方
  • ノイズキャンセリング性能を最重視する方
  • 特になし

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽鑑賞
  • 映画鑑賞
  • リモートワーク
  • 楽器練習

非推奨な利用シーン

  • 通勤・通学時の使用
  • 激しい運動中の使用
  • 騒がしい場所での使用
  • バスなど振動が多い場所での使用

よくある質問(Q&A)

Q.SHURE AONIC 50 Gen2はどんな人におすすめですか?
A.音質にこだわりがあり、音楽や映画鑑賞をじっくり楽しみたい方におすすめです。特に、ワイヤレスヘッドホンを自宅で使用することが多い方や、モニターヘッドホンのようなフラットな音質を好む方に適しています。また、専用アプリでのイコライザー調整や空間オーディオ機能により、好みに合わせた音響体験を追求できます。
Q.SHURE AONIC 50 Gen2のメリットは何ですか?
A.高音質、空間オーディオモード、カスタマイズ可能なEQ、ノイズキャンセリング機能、外音取り込み機能など、多くの利点があります。特に空間オーディオモードは、音楽、映画、ポッドキャストそれぞれに最適化された臨場感あふれるサウンドを提供します。また、専用アプリを使用することで、音質の細かな調整が可能です。
Q.SHURE AONIC 50 Gen2のデメリットは何ですか?
A.重量が300g以上とやや重く、側圧が強めであるため、長時間の使用には不向きかもしれません。また、ノイズキャンセリング性能は他の専門メーカーの製品に比べるとやや劣るという意見もあります。風の音を拾いやすいという点も、屋外での使用には注意が必要です。
Q.SHURE AONIC 50 Gen2はどんな音質ですか?
A.モニターヘッドホンならではの味付けの少ないサウンドで、音の美しさをそのまま感じられます。専用アプリでイコライザーを調整することで、低音の解像度を高めることも可能です。スタッフの間では、フラットで聴きやすい音質でありながら、軽いドンシャリ感もあるため、現代の音楽にもマッチするという意見があります。
Q.SHURE AONIC 50 Gen2のノイズキャンセリング性能はどれくらいですか?
A.前作に比べて改善されていますが、SONYやBoseのようなノイズキャンセリング専門メーカーの製品と比べると、やや見劣りするという意見があります。しかし、屋内での使用には十分な性能を備えており、日常的な騒音を軽減するのに役立ちます。ただし、風の音を拾いやすいという点には注意が必要です。
Q.SHURE AONIC 50 Gen2の空間オーディオモードはどのような人に推奨されますか?
A.映画鑑賞をされる方にはシネマモードがおすすめです。映画館にいるような臨場感、重低音、そして明瞭なダイアログ再生を強化してくれます。音楽を聴く方には、トラック本来のオリジナル性を完璧に保ちつつ、室内のプレミアムオーディオシステムで聴くような音の広がり感を再現してくれる音楽モードがおすすめです。ポッドキャストを聴く方には、お気に入りのポッドキャスターがまるで自分の耳元で話しているようなクリアな音質で楽しむことができるポッドキャストモードがおすすめです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SONY(ソニー)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥43,700(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5は、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能と高音質を実現したワイヤレスヘッドホンです。

型式オーバーイヤードライバー口径30 mm
再生周波数帯域40000 Hzインピーダンス48 Ω
感度N/A dB/mW最大入力N/A mW
重量250 gBluetoothコーデック5.2
ノイズキャンセリングアクティブノイズキャンセルハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス
2

FOCAL

FOCAL PROFESSIONAL Clear MG Pro

¥234,889(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

プロフェッショナル向け開放型ヘッドホン。高音質で快適な装着感が特徴。音楽制作現場での使用を想定し、細部まで忠実に再現するサウンドを実現。

型式オーバーイヤードライバー口径N/A mm
再生周波数帯域N/A Hzインピーダンス55 Ω
感度N/A dB/mW最大入力N/A mW
重量3.32 キログラム gBluetoothコーデックN/A
ノイズキャンセリングなしハイレゾN/A
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.3ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
3.0コストパフォーマンス
3

Audio Technica(オーディオテクニカ)

ATH-R70xa

¥49,500(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

オーディオテクニカの開放型モニターヘッドホン。開放型の極限を突き詰め、純粋でリアルな音場を実現。プロの現場から音楽鑑賞まで幅広く対応。

型式オープンダイナミック型ドライバー口径45 mm
再生周波数帯域5~40,000 Hzインピーダンス470 Ω
感度97 dB/mW最大入力1,000 mW
重量199 gBluetoothコーデック非対応
ノイズキャンセリング非対応ハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
4.5音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
5.0装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス
4

ゼンハイザー(Sennheiser)

HD 800 S

¥183,300(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ゼンハイザーHD 800 Sは、開放型のフラッグシップモデル。広大な音場と自然な音質で、音楽愛好家から高い評価を得ています。

型式開放型ドライバー口径56 mm
再生周波数帯域5~51000 Hzインピーダンス300 Ω
感度102 dB/mW最大入力500 mW
重量330 gBluetoothコーデック非対応
ノイズキャンセリング非対応ハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.5ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0付属品の充実度
3.0コストパフォーマンス
5

SONY(ソニー)

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 SM

¥37,425(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

進化したノイズキャンセリング性能と高音質技術を搭載したワイヤレスヘッドホン。快適な装着感とスマート機能で、音楽体験を向上。

型式オーバーイヤードライバー口径40 mm
再生周波数帯域- Hzインピーダンス- Ω
感度- dB/mW最大入力- mW
重量684 gBluetoothコーデック-
ノイズキャンセリングハイレゾ
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
4.5音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス