レバーレス アケコン 薄型ロープロ16ボタンレバーレスコントローラー
29
JZW-Shop

Haute42 レバーレス アケコン 薄型ロープロ16ボタンレバーレスコントローラー

の評価

型番:T16 RGB
¥9,498(税込)2025-05-29 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Haute42 T16 RGBは、レバーレスコントローラーのエントリーモデルとして非常に魅力的な製品です。最大の特長はその価格帯でありながら、Kailh Choc V2赤軸キースイッチ(ホットスワップ対応)、鮮やかなRGB LED、多機種対応(PS5/XBOXは別途コンバーター必須)など、上位機種に搭載されている機能の多くを備えている点です。薄型で軽量な本体は膝置きでも安定しやすく、持ち運びにも便利です。SOCDクリーナー機能も搭載しており、レバーレス操作に必要な基本機能は網羅しています。ただし、一部スタッフレビューには入力遅延やボタンの初期不良に関する報告もあり、製品の品質安定性にはばらつきがある可能性が懸念されます。また、PS5など最新機種での使用にはコンバーターが必要になるなど、対応には制限がある点も理解が必要です。価格を抑えつつ、レバーレス操作やカスタマイズを楽しみたい初心者やカジュアルユーザーに適したモデルと言えるでしょう。

シェアする

商品画像一覧

Haute42 レバーレス アケコン 薄型ロープロ16ボタンレバーレスコントローラー の商品画像 1
Haute42 レバーレス アケコン 薄型ロープロ16ボタンレバーレスコントローラー の商品画像 2
Haute42 レバーレス アケコン 薄型ロープロ16ボタンレバーレスコントローラー の商品画像 3
Haute42 レバーレス アケコン 薄型ロープロ16ボタンレバーレスコントローラー の商品画像 4
Haute42 レバーレス アケコン 薄型ロープロ16ボタンレバーレスコントローラー の商品画像 5
Haute42 レバーレス アケコン 薄型ロープロ16ボタンレバーレスコントローラー の商品画像 6
Haute42 レバーレス アケコン 薄型ロープロ16ボタンレバーレスコントローラー の商品画像 7

商品スペック

ボタン方式
レバーレス
キースイッチ種類
Kailh Choc V2 赤軸
接続方式
有線 USB-C
対応プラットフォーム
Windows 10以降, Steam Deck, PS3, PS4, Switch, Raspberry Pi, MiSTer, Android, Linux, iPadOS, macOS (PS5/XBOXは要コンバーター)
本体サイズ
296 x 196 x 12.8mm
本体重量
940g
ボタン数
16
入力遅延
1msms
SOCDクリーナー機能
対応
ケーブル接続端子
USB Type-C

サイズ・重量

重量
940g
高さ
12.8mm
296mm
奥行
196mm

機能一覧

複数プラットフォーム対応機能

PC、Nintendo Switch、PS4、PS3など幅広いプラットフォームに対応しています。ただし、最新世代のPS5やXbox Series X/Sで使用するには、別途専用のコンバーターが必要となります。多数の機種で試したい方には適していますが、環境によっては追加コストが発生することを理解しておく必要があります。

ボタン配置変更機能

PCに接続し、Webブラウザ経由で設定ツールにアクセスすることで、ボタンの割り当てや各種機能を細かく変更できます。自分のプレイスタイルに合わせて自由にカスタマイズできるため、操作性を最適化したいユーザーには便利な機能です。ただし、Web設定へのアクセス方法やツールの利用には多少の慣れが必要です。

プロファイル保存機能

Web設定ツールを利用して、ボタン配置などの設定変更内容をコントローラーに保存することができます。ゲームタイトルごとや用途に応じた複数のプロファイルを本体に保存し、必要に応じて切り替えるといった詳細な機能があるかは定かではありませんが、基本的な設定内容は保存され再接続後も維持されます。

キーロック機能

競技用モデルによく見られるような、ゲーム中に誤って押してしまうと困るボタン(例:PSボタン、Shareボタンなど)を物理的に無効化する専用のキーロック機能は搭載されていません。設定ツールで一部機能を無効化することは可能かもしれませんが、物理スイッチによる確実なロック機能は本製品にはありません。

SOCDモード切替機能

レバーレスコントローラー特有の機能であるSOCD(Simultaneous Opposing Cardinal Directions)クリーナー機能を搭載しています。前後左右の同時入力時の処理方法を、特定のゲームやルールに合わせて適切に設定することが可能です。これにより、正確でクリーンな方向入力を実現できます。

イヤホンジャック搭載機能

本体にはイヤホンジャックが搭載されていません。ゲーム音声をヘッドセットで聞いたり、ボイスチャットを利用したりする場合は、接続しているPCやゲーム機本体のオーディオ出力端子、または別途USBオーディオデバイスなどを使用する必要があります。直接コントローラーにヘッドセットを接続する利便性はありません。

RGBライティング機能

透明なアクリル素材の筐体とボタンにRGB LEDが内蔵されており、色鮮やかに発光します。Web設定ツールを使用して、発光パターンや色をカスタマイズすることが可能です。機能面だけでなく、見た目の楽しさや個性を表現したいユーザーにとって魅力的な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

29
カテゴリ内 29 / 37製品中
3.3
総合評価

Haute42 T16 RGBは、約1万円という非常に手頃な価格で購入できるレバーレスコントローラーです。多くのプラットフォームに対応(PS5/XBOXは要コンバーター)し、ホットスワップ対応キースイッチ、RGBライティング、SOCDクリーナー機能など、上位機種に搭載されることが多い機能を備えています。ただし、価格を抑えている分、製品の品質にばらつきが見られるというスタッフからの報告があり、初期不良や特定の方向入力に問題が発生するケースが確認されています。また、PS4/PS5接続時の8分切断問題への対応や、Web設定へのアクセスに手間がかかる場合があるなど、使用には一定の知識や対応が必要な場面があります。競技レベルの性能や絶対的な信頼性を求めるよりは、レバーレス操作を試してみたい初心者や、限られた予算で多機能なモデルを探しているユーザーに適しています。長期間の過酷な使用に耐える設計というよりは、入門用やカジュアルな使用を想定した製品と言えるでしょう。

入力遅延と応答性
2.5
GP2040-CE基板を採用し低遅延を謳っていますが、スタッフレビューには「入力遅延が酷い」という報告も複数見られました。これは製造時の品質ばらつきや、個体差によるものかもしれません。競技レベルで要求されるような極限の低遅延や安定した応答性を期待するよりも、カジュアルなプレイでの使用を想定した方が良いでしょう。価格帯を考慮すれば一定の性能はありますが、最上位機種のような信頼性は難しいです。
ボタンの種類と打鍵感
3.0
ボタンにはKailh Choc V2赤軸キースイッチが使用されており、押下圧が軽く静音性に優れています。ホットスワップ対応のため、好みのキースイッチに交換して打鍵感をカスタマイズできる点は大きな利点です。スタッフレビューでは「押し心地、操作性は素晴らしい」という肯定的な意見がある一方で、「下方向キーがきかない」といった初期不良の報告も見られました。品質の安定性には懸念が残りますが、ホットスワップにより自身で対応できる可能性もあります。
ボタン配置と本体形状
3.3
標準的なレバーレス配置に準拠しており、加えて補助ボタンが複数配置されています。本体は296x196x12.8mmと薄型・コンパクトながら、天板は比較的広く設計されています。重量も940gと軽量で、膝置きでの安定性もスタッフレビューで評価されています。アクリル素材のため剛性は金属製筐体には劣りますが、手軽に使えるサイズ感と形状は入門用として適しています。
接続性とその対応プラットフォーム
2.6
PC、Switch、PS4、PS3など多くのプラットフォームに対応している点は魅力ですが、PS5やXboxで使用するには別途コンバーターの購入が必須となります。また、PS4/PS5で8分ごとに接続が切断される問題を回避するために、認証ファイルやコンバーターが必要になるという情報があり、利便性を損なう可能性があります。主要な現行機にネイティブ対応していない点は、上位機種と比較して大きな制限となります。
本体設計と携帯性
4.0
薄さ12.8mm、重さ940gと非常にスリムで軽量なデザインです。アクリル素材の筐体は耐久性の面で金属製に劣る可能性はありますが、天板アートをカスタマイズできる点は魅力的です。コンパクトで軽量なため、カバンに入れて持ち運びやすく、外出先での使用にも便利です。ただし、ケーブル収納など携帯時の保護機構は特になく、丁寧な扱いが必要です。
耐久性とメンテナンス性
2.2
ボタンがホットスワップ対応のため、キースイッチが故障した場合でも比較的容易に交換できるメンテナンス性の高さは評価できます。一方で、スタッフレビューには特定のボタンの初期不良や誤入力といった品質に関する懸念が複数報告されており、製品全体の耐久性や品質安定性にはばらつきがある可能性が示唆されています。価格帯を考慮すると、長期的な信頼性については過度な期待は避けた方が良いかもしれません。
メーカーの信頼性と保証
2.5
Haute42というブランドに関する情報が少なく、Razerのような大手メーカーと比較すると、製品品質の安定性やサポート体制に対する安心感は低いと言えます。スタッフレビューに見られる品質のばらつきや初期不良の報告も、メーカーの信頼性に関する懸念を裏付けています。困った際の日本語でのサポートについても、大手のような手厚さは期待できない可能性があります。
コストパフォーマンス
3.5
約9500円という価格帯で、多機種対応(要コンバーター)、ホットスワップ対応キースイッチ、RGBライティング、SOCDクリーナーといった機能を搭載している点は、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。レバーレス操作を試してみたい初心者や、豊富な機能を低予算で手に入れたいユーザーにとっては魅力的な選択肢となります。ただし、価格相応に品質の安定性や信頼性にはばらつきがある可能性を理解した上で購入する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

Haute42

おすすめのポイント

  • 1万円以下で購入できる圧倒的なコストパフォーマンス
  • ホットスワップ対応でキースイッチ交換やカスタマイズが容易
  • PC、Switch、PS4など多機種に対応(PS5/XBOXは要コンバーター)
  • RGBライティング搭載で見た目のカスタマイズも楽しめる

注意点

  • PS5やXBOXで使用するには別途専用コンバーターの購入が必須です。
  • PS4/PS5接続時に発生する可能性のある8分切断問題に対処(認証ファイルまたはコンバーター)が必要です。
  • スタッフレビューで方向入力の不具合など初期不良の報告が複数あり、品質にばらつきがある可能性があります。
  • Web設定ツールへのアクセスや設定方法がPC初心者には分かりにくい場合があります。

おすすめな人

  • レバーレスコントローラーを初めて使ってみたい初心者
  • 購入予算を1万円程度に抑えたいユーザー
  • 様々なプラットフォームで格闘ゲームを遊びたいユーザー(要コンバーター)
  • コントローラーの見た目をカスタマイズして楽しみたいユーザー

おすすめできない人

  • プロや競技レベルで高い品質安定性と低遅延を求めるプレイヤー
  • コンバーター使用や設定に手間をかけたくないユーザー
  • 購入後のメーカーサポートや製品の信頼性を重視するユーザー
  • PS5/XBOXにネイティブ対応したモデルを探しているユーザー

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのレバーレス操作練習
  • カジュアルなオンライン対戦や友人との対戦
  • PCやNintendo Switchでのゲームプレイ
  • 天板やRGBライティングをカスタマイズして楽しむ

非推奨な利用シーン

  • eスポーツの公式大会や大規模イベント(規定や信頼性の問題)
  • PS5やXBOXのみで、コンバーターなしでの使用
  • コントローラーに過度な負荷がかかる激しい操作を長時間行う場合
  • 初期不良や不具合発生時の自己解決能力に自信がない場合

よくある質問(Q&A)

Q.どのプラットフォームに対応していますか?
A.Windows 10以降、Steam Deck、PS3、PS4、Switch、Raspberry Pi、MiSTer、Android、Linux、iPadOS、macOSに対応しています。PS5やXBOXに接続する場合は、専用の格ゲーコンバーターが別途必要になります。スタッフの確認でも、PS5での使用にはコンバーターが必要との報告があります。
Q.PS4やPS5で使用する際に注意点はありますか?
A.PS4やPS5で使用する場合、8分間で接続が切断される問題を回避するため、認証用ファイルまたは別途格闘ゲーム専用コンバーターの購入が必要です。PS5本体でPS4ゲームはサポートされますが、PS5ゲームをプレイするにはコンバーターが必要です。公式サイトまたは日本語取扱説明書を参照して設定を行ってください。
Q.入力遅延はありますか?
A.メーカーからは無遅延、超低1ms遅延とされています。多くのスタッフはコスパが良いと感じていますが、一部のスタッフの確認では、入力遅延を感じたという意見もあります。使用環境や体感には個人差がある可能性があります。
Q.ボタンの種類や押し心地について教えてください。交換は可能ですか?
A.ボタンには静音性に優れ、押下圧が体感で35g程度の「Kailh Choc V2」の赤軸が使用されています。ボタンはホットスワップに対応しており、本体を開閉せずにスイッチやキーキャップの交換が可能です。スイッチの摩耗を気にせず使用でき、様々な打鍵感を体験できます。スタッフの確認でも、ボタンの押し心地や操作性について良い評価がありました。
Q.デザインやカスタマイズはできますか?
A.RGB照明効果を備えた透明なアクリル素材を使用しており、RGBの発光パターンや配色をカスタマイズできます。ボタンを押した時だけ別の色に光らせる設定も可能です。また、天板カスタマイズ用テンプレートが提供されており、お好みのイラストを入れてDIYすることも可能です。スタッフの確認でも、天板のカスタマイズが容易である点が評価されています。
Q.ボタンの反応や接続に関する不具合はありますか?
A.一部のスタッフの確認で、下方向キーの反応が悪かったり、PCでそのまま認識しなかったりといった報告がありました。メーカーによると、これらの問題は初期不良ではない場合が多く、公式サイトからの最新ファームウェアへのアップグレードで解決することが推奨されています。PC接続については、SteamのBig Pictureモードを開いて再度接続すると反応するようになったというスタッフからの報告もあります。問題が解決しない場合は、販売店に連絡することで交換対応が受けられた事例もあります。
Q.どのような機能がありますか?
A.低遅延のRaspberry pi pico GP2040-CE基板/システムを搭載しており、SOCD、DirectInput/Xinput変更、D-pad、ターボ機能、アナログスティック変更、EXT ポート、M1/M2カスタムボタンなどの機能を搭載しています。キー機能の変更もWeb設定インターフェイスから可能です。
Q.サイズ感や使いやすさについて教えてください。
A.製品サイズは296*196*12.8mm、重さは940gです。薄型で天板が広いため、膝置きでのプレイにも使いやすいサイズ感です。スタッフの確認でも、大きさや安定性、膝置きでの使用感について良い評価がありました。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Kitsune PS5 & PC 用 薄型 レバーレス アーケードコントローラー RZ06-05020100-R3A1

¥41,480(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Razer KitsuneはPS5/PC対応の公式ライセンス薄型レバーレスコントローラー。高速オプティカルスイッチとアルミ筐体で高精度・高耐久性を実現。競技向け機能を備えたプレミアムモデル。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Razer 薄型リニアオプティカルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS5, PC (Windows)
本体サイズ296 x 210 x 19.2 mm本体重量815 g
ボタン数16入力遅延< 1 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
5.3総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.7ボタンの種類と打鍵感
4.8ボタン配置と本体形状
5.0接続性とその対応プラットフォーム
5.0本体設計と携帯性
5.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
2

ホリのレバーレスコントローラー。天面12+拡張3ボタン、ボタン割り当て、ケーブル着脱/ロック、ヘッドホン/マイク端子搭載。PC版。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ
接続方式有線 USB Type-A (to Type-C)対応プラットフォームPC (製品名に基づく)
本体サイズ300 x 210 x 30 mm本体重量710 g
ボタン数15 (メイン+拡張)入力遅延- ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (本体側)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.6総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.0ボタンの種類と打鍵感
4.3ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
3.0耐久性とメンテナンス性
4.5メーカーの信頼性と保証
4.4コストパフォーマンス
3

ONEED

レバーレスアケコン Haute42 レバーレスコントローラー M Ultra

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

アルミ合金ボディの高級レバーレスコントローラー。デュアルType-Cポート、RGBライティング、ロックスイッチ搭載。PS4/PS5/PC/Switch等幅広い互換性(一部アダプター要)。ホットスワップ対応でカスタマイズも。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類薄型キーボードと同じタイプ(ホットスワップ対応)
接続方式有線 USB Type-C対応プラットフォームPS1, PS2, PS3, PS4, PS5, SteamDeck, Xbox360, XboxOne, Android, Linux, Switch, PC (一部アダプター必須)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量1240 g
ボタン数12入力遅延非公開 ms
SOCDクリーナー機能対応(モード切替可能)ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
4.7耐久性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

SIXSIR

M Ultra レバーレス アーケード スティック ゲーム コントローラー M16 Plus

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Haute42 M16 Ultraは、多プラットフォーム対応(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)の薄型アルミ合金製レバーレスコントローラー。Kailth Crystalスイッチ、1ms以下低遅延、Web設定ツール、RGB搭載。コストパフォーマンスに優れ、幅広いユーザーにおすすめ。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Kailth Crystal ロープロファイルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS1/PS2/PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/Android/SteamDeck/Switch/Windows10以降 (要コンバーター/変換)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量- (情報なし) g
ボタン数19入力遅延1以下 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.6ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.5本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.5メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
5

TIKITAKA FTG Deluxe D16シリーズは、超薄型12mm厚のレバーレスコントローラー。独自カスタムメカニカル軸(パンダ軸V1など)と高級ナイロンキーキャップを採用。PS4/PS3/PC/Switch等に対応し、ホットスワップやRGBライティングも搭載。幅広い機能とカスタマイズ性を備え、高いコストパフォーマンスが魅力。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ (パンダ軸V1, 霞軸, Choc軸V1)
接続方式有線 USB対応プラットフォームPS4, PS3, PC, Switch, 他多数 (PS5はPS4タイトルのみ)
本体サイズ300 x 200 x 12 mm本体重量900 g
ボタン数16入力遅延超低遅延
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.4総合評価
4.5入力遅延と応答性
4.8ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.8本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス