Air60 V2
80
nuphy

nuphy Air60 V2

の評価

型番:AIR60V2LGWST
¥28,380(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Nuphy Air60 V2は、コンパクトな60%レイアウト(64キー)を採用したロープロファイルメカニカルキーボードです。QMK/VIAに対応しており、ユーザーはキーマップを自由にカスタマイズし、その設定をキーボード本体に保存できるため、複数のデバイスで一貫した操作性を実現します。接続方式はBluetooth 5.1、2.4GHzワイヤレス、USB-C有線接続の3種類に対応し、Mac、Windows、Linux、Android、iOSといった多様なOS環境で利用可能です。特にMacBook上での「尊師スタイル」を想定した設計が特徴で、携帯性と利便性を両立しています。打鍵感は選択したキースイッチ(Wisteriaはタクタイル55gf)によって異なり、ホットスワップ対応のため、好みに合わせてスイッチを交換できる点も魅力です。

シェアする

商品画像一覧

nuphy Air60 V2 の商品画像 1
nuphy Air60 V2 の商品画像 2
nuphy Air60 V2 の商品画像 3
nuphy Air60 V2 の商品画像 4
nuphy Air60 V2 の商品画像 5

商品スペック

接続方式
無線(2.4GHz/Bluetooth/有線)
キー配列
US配列
キー数
64
キースイッチ
タクタイル(Wisteria 55gf)
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
463g
サイズ
297.3(W) x 107.2(D) x 13.5(H)mm
ポーリングレート
1000Hz

サイズ・重量

重量
463 g
高さ
13.5 mm
297.3 mm
奥行
107.2 mm

機能一覧

RGBバックライト機能

RGB-LEDバックライトを搭載しており、40種類のバックライトモードに対応しています。これにより、キーボードの見た目を自分好みにカスタマイズでき、暗い場所での視認性も向上します。ゲーミング環境の雰囲気を高めるだけでなく、実用性も兼ね備えています。QMK/VIAを通じて、さらに詳細なライティング設定が可能であると推測されます。

Nキーロールオーバー機能

Nキーロールオーバーに対応しているため、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なコマンド入力が必要なゲームや高速タイピングにおいて、誤入力や入力漏れを防ぎ、正確な操作をサポートします。特にゲーミング用途では必須とも言える機能であり、高いパフォーマンスを発揮します。

アクチュエーションポイント調整機能

アクチュエーションポイント調整機能に関する記載はありません。本製品はGateronロープロファイルメカニカルスイッチを採用しており、物理的なスイッチの特性に依存します。そのため、キーの反応速度をソフトウェアで細かく調整することはできません。この機能は、特にプロゲーマーが求めるような、ミリ秒単位の反応速度調整には対応していません。

マクロ機能

QMK/VIAに対応しているため、キーマップのカスタマイズと合わせてマクロ機能の割り当てが可能です。特定のキーに複雑なコマンドや複数のキー入力を割り当てることで、ゲーム内の操作を簡略化したり、作業効率を向上させたりできます。ただし、専用のGUIソフトウェアではなく、QMK/VIAの知識が必要となる場合があります。

Windowsキーロック機能

Windowsキーロック機能に関する直接的な記載はありません。しかし、QMK/VIAによるキーマップカスタマイズが可能であるため、ユーザー自身でWindowsキーを無効化する設定を行うことは可能です。デフォルトで専用のロック機能ボタンが搭載されているわけではないため、設定には手間がかかる可能性があります。

USBパススルー機能

USBパススルー機能に関する記載はありません。キーボード本体にUSBポートやオーディオジャックを搭載していないため、マウスやヘッドセットなどの周辺機器をキーボードに直接接続することはできません。デスク周りの配線をシンプルにしたい場合や、USBポートが少ない環境では、別途USBハブなどを用意する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

80
カテゴリ内 80 / 100製品中
4.5
総合評価

Nuphy Air60 V2は、コンパクトな60%レイアウトとロープロファイル設計が特徴のメカニカルキーボードです。QMK/VIA対応により高度なキーカスタマイズが可能で、設定がキーボード本体に保存されるため、マルチデバイス環境での利便性が高いです。接続方式も有線、2.4GHz、Bluetoothと豊富で、幅広いOSに対応します。最上位製品と比較すると、フルサイズキーボードのような多機能キーやテンキーは省略されていますが、その分携帯性に優れ、特にiPadやMacBookとの組み合わせで真価を発揮します。価格帯としてはミドルレンジに位置し、その機能性と品質を考慮するとコストパフォーマンスは良好です。耐久性については、メカニカルスイッチの採用としっかりとした作りから、長期間の使用が期待できます。主なユースケースとしては、モバイル環境での作業や、デスクスペースを有効活用したいユーザーに適しています。

キーボードの軸の種類
4.5
Gateronロープロファイルメカニカルスイッチを採用し、Nuphy独自のAloe、Cowberry、Wisteria、Mossを含む7種類の軸から選択可能です。Wisteria軸はタクタイル(触覚)タイプで、操作力55gf、プレトラベル1.7mm、トータルトラベル3.2mmと、バランスの取れた打鍵感を提供します。ホットスワップ対応のため、購入後も好みに合わせてスイッチを交換できる柔軟性があり、様々な打鍵感を試したいユーザーにとって非常に魅力的です。ただし、最上位製品でよく見られるアクチュエーションポイント調整機能は搭載されていません。
接続方式(有線、無線)
5.0
Bluetooth 5.1、2.4GHzワイヤレス、USB-C有線接続の3つの接続モードに対応しており、非常に高い汎用性を持っています。2.4GHzワイヤレスと有線接続では1000Hzのポーリングレートを実現し、低遅延でのゲームプレイや高速タイピングが可能です。Bluetooth接続は125Hzですが、複数のデバイスとの接続切り替えが容易で、スマートフォンやタブレットなど幅広いデバイスで利用できます。安定性と利便性を兼ね備えた接続方式は、多様な使用シーンに対応できるため、高い評価ができます。
キー配列(日本語、英語)
3.5
US配列をベースとした60%レイアウト(64キー)を採用しています。日本語配列に慣れているユーザーにとっては、一部のキー配置や記号入力に慣れが必要となる可能性があります。特に[CAPS]と[CTRL]キーの幅が異なるため、交換用キーキャップでのカスタマイズには制限があります。しかし、QMK/VIAに対応しているため、キーマップを自由にカスタマイズし、自分にとって最適な配列に近づけることが可能です。プログラミングや英語入力が多いユーザーには適していますが、日本語入力の頻度が高い場合は慣れるまで時間がかかるかもしれません。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.5
Nキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なコマンド入力が必要なゲームや高速タイピングでも誤入力の心配がありません。QMK/VIAに対応しているため、キーマップのカスタマイズやマクロ機能の割り当てが可能です。これにより、特定のキーに複雑な操作を割り当てたり、ショートカットを効率化したりすることができます。ただし、専用ソフトウェアによる直感的なマクロ設定ではなく、QMK/VIAの知識が必要となる場合があります。
耐久性
4.0
Gateron製のメカニカルスイッチを採用しており、一般的なメンブレンキーボードと比較して高い耐久性が期待できます。スタッフの評価でも「やすっぽくもない」とあり、しっかりとした作りであることが伺えます。また、ホットスワップ対応であるため、万が一スイッチが故障しても簡単に交換できる点は、製品寿命を延ばす上で大きなメリットです。キーキャップの素材に関する詳細な記載はありませんが、全体的な品質は良好と判断できます。
メーカーの信頼性と保証
3.0
Nuphyはメカニカルキーボード市場で一定の評価を得ているブランドですが、LogicoolやRazerといった大手ゲーミングデバイスメーカーと比較すると、まだ新興の部類に入ります。製品の品質は高いものの、日本国内でのサポート体制や保証期間に関する詳細な情報が不足しているため、信頼性という点では慎重な評価が必要です。ただし、QMK/VIA対応など、コミュニティベースでのサポートが期待できる側面もあります。
RGBライティング
4.5
RGB-LEDバックライトを搭載しており、40種類のバックライトモードに対応しています。これにより、キーボードの見た目を自分好みにカスタマイズでき、ゲーミング環境の雰囲気を高めることができます。暗い場所での視認性も向上し、機能性とデザイン性を両立しています。専用ソフトウェアでの詳細なカスタマイズが可能かどうかは明記されていませんが、QMK/VIAを通じてある程度の制御は可能と推測されます。
コストパフォーマンス
4.0
28,380円という価格は、コンパクトなロープロファイルメカニカルキーボードとしては中価格帯に位置します。QMK/VIA対応による高度なカスタマイズ性、3モード接続、ホットスワップ対応など、多機能性を考慮すると、その価格に見合った価値を提供していると言えます。特に、MacBookとの「尊師スタイル」やマルチデバイス対応を求めるユーザーにとっては、非常に魅力的な選択肢となります。ただし、より安価な選択肢も存在するため、予算と機能のバランスを考慮する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

nuphy
nuphyは、革新的なデザインと高い機能性を兼ね備えたメカニカルキーボードを開発するブランドです。特にコンパクトなロープロファイルキーボードに強みを持ち、QMK/VIA対応などカスタマイズ性の高さでユーザーから支持されています。

おすすめのポイント

  • QMK/VIA対応による高度なキーカスタマイズと設定の本体保存機能。
  • Bluetooth 5.1、2.4GHz、有線接続の3モード対応で、多様なデバイスとOSに対応。
  • MacBook上での「尊師スタイル」に対応し、モバイル環境での使用に最適。
  • ロープロファイル設計と軽量ボディによる優れた携帯性。
  • ホットスワップ対応で、キースイッチの交換による打鍵感のカスタマイズが可能。

注意点

  • 60%レイアウトのため、ファンクションキーやテンキー、一部の特殊キーが省略されており、これらのキーを頻繁に使用するユーザーは慣れが必要です。
  • メカニカルスイッチ特有の打鍵音があるため、静音性を重視する環境や周囲に配慮が必要な場所での使用には注意が必要です。
  • Bluetooth接続時のポーリングレートは125Hzと低いため、シビアな反応速度が求められるゲーム用途では2.4GHzレシーバーまたは有線接続の使用が推奨されます。
  • US配列がベースとなっているため、日本語配列に慣れているユーザーはキー配列に違和感を覚える可能性があります。特に[CAPS]と[CTRL]キーの幅が異なるため、交換用キーキャップでは対応できない場合があります。

おすすめな人

  • iPadやMacBookを頻繁に持ち運び、外出先で快適なタイピング環境を求めるユーザー。
  • デスクスペースを広く使いたい、コンパクトなキーボードを好むユーザー。
  • QMK/VIAによるキーマップのカスタマイズに興味があり、自分好みの設定を追求したいユーザー。
  • 複数のOS(macOS, Windows, Linux, Android, iOS)を使い分けるユーザー。
  • 打鍵感にこだわりがあり、キースイッチのホットスワップ機能を利用したいユーザー。

おすすめできない人

  • フルサイズキーボードのテンキーやファンクションキーを必須とするユーザー。
  • 静音性を最優先するオフィス環境や深夜の使用を想定しているユーザー。
  • 日本語配列に強く慣れており、US配列への移行に抵抗があるユーザー。
  • アクチュエーションポイント調整機能など、より高度なゲーミング機能を求めるプロゲーマー。
  • USBパススルー機能など、キーボードに周辺機器を接続したいユーザー。

おすすめの利用シーン

  • カフェやコワーキングスペースなど、外出先でのモバイルワーク。
  • MacBook上での「尊師スタイル」での使用。
  • 限られたデスクスペースでのPC作業や軽度なゲーミング。
  • iPadやタブレットと組み合わせての文章作成やプログラミング。
  • 自宅でのパーソナルなPC環境での使用。

非推奨な利用シーン

  • 競技性の高いeスポーツなど、極限の低遅延と反応速度が求められるゲーム環境(Bluetooth接続時)。
  • 図書館や静かなオフィスなど、打鍵音が気になる環境。
  • テンキーや多数のファンクションキーを頻繁に使うデータ入力作業。
  • キーボードにUSBハブ機能やオーディオパススルー機能を求める場合。

よくある質問(Q&A)

Q.nuphy Air60 V2はどのようなキーボードですか?主な特徴を教えてください。
A.nuphy Air60 V2は、60%レイアウト(64キー)のロープロファイルメカニカルキーボードです。QMK/VIAをサポートしており、キーのカスタマイズが可能です。また、macOS、Windows、Linux、iOS、iPadOS、Androidといった幅広いOSに対応し、Bluetooth 5.1、2.4GHzワイヤレス、有線(USB-C)の3つの接続方法に対応しています。
Q.キースイッチの種類は選べますか?また、自分で交換することはできますか?
A.Gateron製のロープロファイルメカニカルスイッチや、Nuphy独自設計のスイッチ(Aloe、Cowberry、Wisteria、Mossなど)から選ぶことができます。ホットスワップ対応のため、ご自身で簡単にキースイッチを交換することが可能です。スタッフの確認によると、同梱されている追加スイッチでそれぞれの打鍵感を試すこともできます。
Q.無線接続と有線接続でパフォーマンスに違いはありますか?
A.はい、違いがあります。2.4GHzワイヤレス接続と有線(USB-C)接続では1000Hzのポーリングレートに対応しており、応答速度が重要なゲーミング用途にも適しています。一方、Bluetooth 5.1接続では125Hzとなるため、文書入力には十分ですが、競技性の高いゲームなどでは2.4GHzまたは有線接続の利用が推奨されます。
Q.キーボードのキー配置をカスタマイズすることはできますか?
A.はい、QMK/VIAに対応しているため、キーボードのキー配置を自由にカスタマイズし、その設定をキーボード本体に保存できます。これにより、複数のデバイスで同じキー設定を利用する際に、各デバイスでソフトウェアをインストールする手間が省けます。
Q.MacBookでの「尊師スタイル」に対応しているとありますが、具体的にどのような機能ですか?
A.「尊師スタイル」とは、本製品をMacBookのキーボードの上に置いて使用するスタイルを指します。キーボード裏面のゴム足がMacBookのキーボードの隙間に噛み合うように設計されており、ファンクションキー列が省略されているため、Touch IDを避けて設置できる構造になっています。これにより、省スペースで快適なタイピング環境を構築できます。
Q.打鍵音はどのくらいしますか?静かな環境でも使用できますか?
A.スタッフの確認によると、メカニカルスイッチ特有のキー操作音はあります。換気扇だけが稼働している静かな部屋では認識できるレベルですが、一般的なオフィス環境であれば、通常は気にならない程度の音量です。軽快な音は入力する側にとって心地よいと感じられる一方で、周囲の環境によっては気になる可能性もあります。
Q.長時間タイピングする場合、使用感はどうですか?
A.スタッフの確認では、長時間の入力(2時間以上)を続けた場合、指の疲労を感じることがあると報告されています。普段MacBookやSurfaceなどの薄型キーボードを使用している方にとっては、ロープロファイルとはいえキーボードの深さに慣れが必要かもしれません。
Q.このキーボードにはどのような付属品が含まれていますか?
A.製品には、Air60 V2本体、USB-C(L型)to USB-Aケーブル(1.5m)、USB-C to USB-Cケーブル(0.2m)、2.4GHz USB-Aレシーバー、追加キーキャップ、追加キースイッチ(サンプル)、キーキャップ・スイッチプラー、ステッカー、クイックガイド・ポスター、Q&A冊子が同梱されています。
Q.専用の保護ケースはありますか?
A.はい、別売りでnuphy Air60 V2専用の折りたたみケース「NuFolio V3 Air60」があります。キーボードを保護するだけでなく、展開するとタブレットPCやスマートフォンのスタンドとしても利用可能です。スタッフの確認では、シンプルな構造で使い勝手が良いと評価されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥26,982(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥28,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥26,127(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス