U204 USB オーディオインターフェイス
35
BOMGE

BOMGE U204 USB オーディオインターフェイス

の評価

型番:U204
¥7,790(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

BOMGE U204 USBオーディオインターフェイスは、PCでの音楽制作や配信を始める方に向けたエントリーモデルです。32ビット/192kHzの高解像度に対応し、クリアな音質での録音・再生が可能です。2つのコンボXLR/MIC/LINE入力は、マイクと楽器を同時に接続でき、48Vファンタム電源も搭載しているためコンデンサーマイクも使用できます。ダイレクトモニタリング機能により、録音時の遅延を抑え、ループバック機能はライブストリーミングやポッドキャスティングに便利です。Mac OSおよびWindows XP以降に対応し、主要なDAWソフトウェアとの互換性も確保されています。しかし、USB2.0接続時の電力不足や、付属ケーブルの品質、一部機能の動作に関するユーザーレビューでの指摘があり、安定した動作には適切な電源供給やASIOドライバーの導入が必要となる場合があります。

シェアする

商品画像一覧

BOMGE U204 USB オーディオインターフェイス の商品画像 1
BOMGE U204 USB オーディオインターフェイス の商品画像 2
BOMGE U204 USB オーディオインターフェイス の商品画像 3
BOMGE U204 USB オーディオインターフェイス の商品画像 4
BOMGE U204 USB オーディオインターフェイス の商品画像 5
BOMGE U204 USB オーディオインターフェイス の商品画像 6

商品スペック

入力チャンネル数
2ch
出力チャンネル数
2 (TRS), 4 (RCA)ch
最大サンプリングレート
192kHz
最大ビット深度
32bit
対応OS
MacOS, Windows XP以降
接続端子
USB 2.0 (Type-C電源入力あり)
ファンタム電源
+48V
本体サイズ
mm
本体重量
kg
入出力端子
コンボXLR/MIC/LINE入力 x2, 1/4インチTRSステレオジャック出力 x2, ステレオRCAオーディオ出力 x2セット, 1/4インチヘッドホン出力

サイズ・重量

重量
高さ
奥行

機能一覧

インプットゲイン調整機能

本製品には、各入力チャンネルに対応するインプットゲイン調整ノブが搭載されています。これにより、マイクや楽器からの入力信号レベルを適切に調整し、音割れを防ぎながら最適な音量で録音することが可能です。特に、ダイナミックレンジの異なる様々な音源を使用する際に、この機能は非常に重要となります。視覚的なレベルメーターも備わっているため、入力レベルの確認も容易に行えます。

ダイレクトモニタリング機能

本製品は「ゼロレイテンシー」モニタリングを可能にするダイレクトモニター機能を搭載しています。この機能により、入力された音声をPCを介さずに直接ヘッドホン出力に送ることができるため、録音時に発生する遅延(レイテンシー)をほとんど感じることなく、リアルタイムで自分の演奏や歌声を確認できます。特にボーカルや楽器の録音において、遅延は演奏の妨げとなるため、この機能は快適なレコーディング環境を構築する上で非常に有効です。

ファンタム電源供給機能

本製品は+48Vファンタム電源供給機能を備えています。これにより、コンデンサーマイクを接続して使用することが可能です。コンデンサーマイクは、ダイナミックマイクに比べて感度が高く、よりクリアで繊細な音を捉えることができるため、ボーカルやアコースティック楽器の録音において非常に重宝されます。XLR入力端子にコンデンサーマイクを接続し、48Vスイッチをオンにすることで、高品質な録音環境を構築できます。ただし、JACK入力は48Vをサポートしていないため注意が必要です。

ハイインピーダンス入力対応機能

本製品は「ギターオーディオインターフェイス」と明記されており、INST入力にも対応していることから、エレキギターやベースなどのハイインピーダンス楽器を直接接続して録音することが可能です。これにより、別途DIボックスなどを用意することなく、楽器本来の音色を劣化させることなくPCに取り込むことができます。アンプシミュレーターなどのソフトウェアエフェクトを使用する際にも、この機能は非常に便利で、ギタリストやベーシストにとって重要な機能と言えるでしょう。

ループバック機能

本製品はライブストリーミングやポッドキャスティングに便利なループバック機能を搭載しています。この機能を使用すると、オーディオインターフェイスに入力されたマイクや楽器の音と、PCで再生されているBGMやゲーム音などの音声をミックスして、再びPCに送り返すことができます。これにより、ゲーム実況や歌ってみた配信、オンライン会議など、複数の音源を同時に配信したい場合に、複雑な配線や追加のミキサーなしで手軽に高品質な配信環境を構築することが可能です。

ASIOドライバー対応機能

本製品は「ドライバー不要」を謳っていますが、Windows環境で音楽制作ソフトウェア(DAW)を使用する際に、より低遅延で安定した動作を実現するためには、ASIOドライバーの利用が推奨されます。ユーザーレビューでは、ASIO4ALLという汎用ASIOドライバーを導入することで、DAWでのエフェクトモニタリング時のレイテンシーが大幅に改善されたと報告されています。ASIOドライバーは、Windowsの標準ドライバーよりもオーディオ処理の効率が高く、特にリアルタイムでの演奏や録音において、快適な作業環境を提供するために不可欠な存在です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

35
カテゴリ内 35 / 43製品中
3.0
総合評価

BOMGE U204は、非常に手頃な価格で32bit/192kHzの高音質録音・再生に対応するオーディオインターフェイスです。しかし、その価格帯ゆえに、安定性や付属ケーブルの品質、一部機能の動作に課題が見られます。特にUSB2.0ポートでの電力不足による動作不安定は、多くのユーザーが指摘する性能制限です。上位機種と比較すると、プラグアンドプレイの容易さやドライバーの安定性、メーカーサポートの面で明確な違いがあります。耐久性については、金属製筐体で一定の堅牢性は期待できますが、電源周りの不安定さから長期的な信頼性には疑問が残ります。主なユースケースである宅録や配信においては、適切な設定と環境を整えれば十分な性能を発揮しますが、トラブルシューティングの知識が求められる製品です。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.0
本製品は32ビット/192kHzという高解像度に対応しており、スペック上は非常にクリアで詳細な音質が期待できます。マイクプリアンプも「驚くほど純粋」と謳われていますが、一部のユーザーレビューではノイズの発生や電力不足による音質の不安定さが指摘されています。特に、電源供給が不十分な環境では、本来の性能を発揮できない可能性があります。適切な電源供給と接続環境を整えれば、この価格帯としては十分な音質を得られるでしょう。しかし、安定した高音質を求める場合は、より上位の製品も検討する価値があります。
入力端子の種類と数
4.0
本製品は2つのコンボXLR/MIC/LINE入力を備えており、マイクと楽器(ギターなど)を同時に接続できるため、個人での音楽制作や配信において非常に汎用性が高いです。コンデンサーマイクに必要な+48Vファンタム電源も搭載しているため、幅広いマイクに対応できます。また、INST入力にも対応しているため、エレキギターやベースを直接接続して録音することも可能です。エントリーモデルとしては十分な入力オプションを提供しており、多くのユーザーのニーズを満たすでしょう。
出力端子の種類と数
4.0
本製品は、メイン出力として2つの1/4インチTRSステレオジャックに加え、2セットのステレオRCAオーディオ出力を備えています。これにより、モニタースピーカーと別のPAシステムやレコーダーなど、複数の出力先に同時に接続できる柔軟性があります。また、強力なヘッドホン出力も搭載しており、夜間の作業や詳細なモニタリングにも対応します。この価格帯でこれだけの出力オプションがあるのは非常に魅力的であり、様々なモニタリング環境に対応できる点で評価できます。
レイテンシーの少なさ
2.5
本製品は「ゼロレイテンシー」モニタリングを謳っており、ダイレクトモニター機能により入力音を直接ヘッドホンで聞くことで、演奏時の遅延を最小限に抑えることができます。しかし、DAWソフトウェア上でエフェクトをかけた音をモニタリングする際には、かなりの遅延が発生するというユーザーレビューが複数あります。この問題は、Windows環境でASIO4ALLなどの低レイテンシー対応ドライバーを導入することで改善されると報告されていますが、初期設定のままでは快適なリアルタイム演奏が難しい場合があります。低遅延でのソフトウェア音源演奏やエフェクトモニタリングを重視するユーザーは、ドライバーの導入を前提に検討する必要があります。
ドライバーの安定性
2.0
本製品は「ドライバー不要のプラグアンドプレイ」を謳っていますが、実際の使用においては、電力不足による動作不安定や、ASIOドライバーの導入が必要となるケースがユーザーレビューで多く報告されています。特に、コンピューターのUSB2.0ポートでは電流が不足し、音切れや自動シャットダウンなどの問題が発生する可能性があります。安定した動作のためには、USB3.0ポートへの接続や、適切な外部USB電源アダプタの使用が不可欠です。このため、ドライバーの安定性や、電源供給に関する配慮が必要となり、完全に安定した動作を保証するとは言えません。
メーカーの信頼性と保証
1.5
BOMGEは比較的新しいブランドであり、プロフェッショナルレコーディング機器の開発経験を持つチームによって設立されたとされていますが、オーディオインターフェイス市場における実績や知名度はまだ高くありません。ユーザーレビューでは、製品の不具合が発生した際のサポート体制や、コミュニケーションの難しさについて懸念が示されています。高額な製品ではないため、返品対応で解決できる場合もありますが、長期的な使用における保証やアフターサービスについては、大手メーカーと比較して信頼性が低いと判断せざるを得ません。購入の際は、この点を十分に理解しておく必要があります。
USBバスパワー駆動の可否
2.5
本製品はUSBバスパワー駆動に対応しており、電源アダプターなしで手軽に持ち運び、ノートパソコンと組み合わせて使用できる利便性があります。しかし、製品情報には「コンピューターのUSB2.0インターフェースの電流は500mAであり、この製品の電流要件620mAを満たすことができない」と明記されており、USB3.0ポート(900mA)への接続、または外部USB電源アダプタ(5V/2A以上)の使用が強く推奨されています。電力不足は音質の不安定化や動作停止に直結するため、USBバスパワー駆動の利便性を享受するためには、接続するPCのUSBポートの仕様や、必要に応じて外部電源の準備が必須となります。
コストパフォーマンス
3.0
7,790円という非常に手頃な価格で、32ビット/192kHzの高解像度、2入力2出力、48Vファンタム電源、ループバック機能、複数の出力端子を備えている点は、コストパフォーマンスの面で非常に魅力的です。この価格帯でこれだけの機能を網羅している製品は多くありません。しかし、電力供給の不安定さ、付属ケーブルの品質問題、ドライバーの安定性に関する課題など、価格相応の制約も存在します。これらの課題を自身で解決できる知識や環境があれば、価格以上の価値を見出すことができるでしょう。初心者や予算を抑えたいユーザーにとっては、魅力的な選択肢となり得ます。

ブランド・メーカー詳細

BOMGE
BOMGEは、ホームスタジオ用の新しい録音機器の作成に専念するプロフェッショナルレコーディング機器の開発において20年の経験を持つチームによって設立されたブランドです。

おすすめのポイント

  • 7,790円という低価格で32bit/192kHzの高解像度録音・再生に対応している点
  • 2つのコンボ入力(XLR/TRS)と48Vファンタム電源を搭載し、マイクと楽器を同時に接続できる汎用性
  • TRSとRCAの両方の出力端子を備え、複数のモニタリング環境に対応できる柔軟性
  • ライブストリーミングやポッドキャスティングに便利なループバック機能を搭載

注意点

  • コンピューターのUSB2.0ポートでは電力不足により動作が不安定になる可能性があり、USB3.0ポートまたは外部電源(5V/2A以上のUSB電源アダプタとType-Cケーブル)の使用が推奨されます。
  • 付属のUSBケーブルは品質が低い場合があり、接触不良による接続断が発生する可能性があります。安定した使用のためには、高品質なUSBケーブルへの交換を検討してください。
  • DAWでのエフェクトモニタリング時にレイテンシー(遅延)が発生する場合があります。Windows環境ではASIO4ALLなどの低レイテンシー対応ドライバーの導入を検討してください。
  • Outputノブの動作が一般的なオーディオインターフェイスと異なる場合があり、出力レベルの調整に戸惑う可能性があります。
  • レベルメーターの感度が低い、または点灯しない個体差が報告されています。
  • モニター接続には6.35mm(JACK)ヘッドホンの使用が推奨されており、6.35mmから3.5mm変換アダプタを使用するとノイズが発生しやすくなります。

おすすめな人

  • 予算を抑えてDTMや配信を始めたい初心者
  • マイクと楽器を同時に接続して録音したい方
  • ポッドキャストやライブストリーミングにループバック機能を使いたい方
  • Windows/Mac両方の環境で使用する可能性がある方

おすすめできない人

  • 安定した動作と高い信頼性を最優先するプロフェッショナルユーザー
  • トラブルシューティングに不慣れな方や、プラグアンドプレイで完璧な動作を求める方
  • メーカーサポートを重視する方
  • ライブパフォーマンスなど、本番での使用を想定している方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのボーカルや楽器の録音(宅録)
  • YouTubeやTwitchなどでのゲーム実況やライブ配信
  • ポッドキャストの収録
  • 音楽制作ソフトウェア(DAW)での楽曲制作の入門用

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルなレコーディングスタジオでの使用
  • ライブコンサートやイベントなど、安定性が最重要視される本番環境
  • 電源供給が不安定な環境でのモバイルレコーディング
  • 付属ケーブルのみで完璧な動作を期待するシーン

よくある質問(Q&A)

Q.音質について教えてください。
A.スタッフの確認では、クリアで伸びのある高音質に満足しているとの声が複数あります。スタジオグレードの32ビット/192kHzコンバーターを介して、最高の音質を実現するように設計されています。
Q.USB接続時の電源供給や安定性について注意点はありますか?
A.スタッフの確認によると、コンピューターのUSB2.0インターフェース(500mA)では電流が不足し、製品の安定性に影響する場合があります。十分な電流(製品要件620mA)を確保するため、USB3.0ポート(900mA)に接続することが推奨されています。電流不足は、ヘッドフォンモニタリングの不安定化や、録音・再生中の自動シャットダウン、音の不調などの問題を引き起こす可能性があります。また、USB-C端子での電源供給に関しては、USB電源アダプタとの相性があるようです。USB-A端子で5V固定、2.0A以上の容量があるUSB充電アダプタと、USB-A to Cケーブルの組み合わせで安定して動作したという情報があります。
Q.DTMでのレイテンシ(音の遅延)は発生しますか?
A.DTMでエフェクトをかけた音をモニタリングする際に、レイテンシ(遅延)が発生する場合があります。スタッフの確認では、ASIO4ALLドライバーを導入することで遅延が解消されたという声があります。本製品はダイレクトモニタリング機能を備えており、録音時の遅延を軽減できます。
Q.レベルメーターの表示感度やその他の動作について教えてください。
A.スタッフの確認では、レベルメーターの表示感度が低い、またはほとんど表示されないケースが報告されています。また、稀にループバック機能のON時に出力やヘッドフォン出力がOFFになる、本体を動かすと電源が落ちるなどの不安定な挙動が報告されており、ノイズの発生についても指摘があります。個体差がある可能性も示唆されています。
Q.付属のUSBケーブルの品質は問題ありませんか?
A.スタッフの確認では、付属のUSBケーブルの接触が悪く、接続が不安定になるケースが報告されています。別のケーブルを使用すると症状が改善する場合があるとのことです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Focusrite

Scarlett 4i4

¥168,317(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4は、4入力4出力のUSBオーディオインターフェイスに、マイク、ヘッドホン、モニター、DAWソフトが付属するフルスタジオバンドルです。

入力チャンネル数6 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS接続端子USB Type B
ファンタム電源対応本体サイズ mm
本体重量 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン入力 x4, TRSバランス出力 x4, MIDI I/O
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.6総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
5.0入力端子の種類と数
5.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
5.0コストパフォーマンス
2

RME

Babyface Pro FS

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

RMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス。12入力/12出力チャンネル、SteadyClock FSによる超高精度ジッター抑制、TotalMix FXミキサー機能を搭載し、最高品質の録音・再生環境を提供します。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSAndroid, MacOS, Windows, iOS接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子アナログXLR入力 x 2, アナログTS入力 x 2, アナログXLR出力 x 2, ヘッドフォン・ステレオ出力 x 2 (TRS 6.3mm & 3.5mm), ADAT/SPDIFオプティカル入出力 x 1, MIDI入出力 x 1
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.4総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.0コストパフォーマンス
3

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

最大32bit/192kHz録音再生に対応し、USB 3.0(Type-C)接続、dspMixFxテクノロジー搭載のオーディオインターフェイスです。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS/iPadOS接続端子USB Type-C (USB 3.0 / USB 3.1 Gen 1)
ファンタム電源対応本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.0 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
5.0レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
4

Steinberg(スタインバーグ)

UR44C RD

¥33,660(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

最大32bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、USB 3.0(USB Type-C)接続で高音質・高機能を実現するオーディオインターフェイス。dspMixFxテクノロジーによるレイテンシーフリーモニタリングとDSPエフェクト処理が特徴です。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ252(幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1.5 kg入出力端子XLR/TRSコンボ, TRSライン, MIDI
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
5.0音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

IXO22 B

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

24bit/192kHzの高解像度録音再生に対応し、モバイルに最適なコンパクトなUSB2.0オーディオインターフェイスです。マルチプラットフォーム対応で、レイテンシーフリーのモニタリングとループバック機能を搭載し、配信や音楽制作に活躍します。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, macOS, iOS, iPadOS接続端子USB Type-C
ファンタム電源対応本体サイズ幅158mm x 高さ47mm x 奥行き102 mm
本体重量0.45 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
3.5出力端子の種類と数
4.5レイテンシーの少なさ
4.5ドライバーの安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス