ファイトボックス FightBox B1 PC アーケードコントローラー レバーレス 静音 銀軸スイッチ 14ボタンPC対応
30
ファイトボックス(FightBox)

ファイトボックス(FightBox) ファイトボックス FightBox B1 PC アーケードコントローラー レバーレス 静音 銀軸スイッチ 14ボタンPC対応

の評価

型番:B1-PC
¥12,280(税込)2025-05-29 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ファイトボックス FightBox B1 PCは、PCでの格闘ゲームプレイを想定した、エントリーグレードのレバーレスコントローラーです。最大の特徴は、高速入力を可能にするCherry MX Speed Silverメカニカルスイッチを採用している点と、入力遅延を抑えるゼロ遅延USBエンコーダーを搭載している点です。コンパクトな薄型筐体と着脱式のUSBケーブルは、持ち運びや収納に便利で、ケーブル断線時の交換も容易に行えます。アクリル天板を採用しており、汚れを拭き取りやすい仕様です。上下左右の同時押し入力(SOCD)には、ニュートラル、上優先、最終入力優先の3モードに対応しており、ゲームやプレイスタイルに合わせて選択できます。価格が比較的安価なため、高価な上位モデルに手を出す前に、レバーレス操作が自分に合うか試してみたいPCユーザーにとって、検討しやすい製品と言えます。

シェアする

商品画像一覧

ファイトボックス(FightBox) ファイトボックス FightBox B1 PC アーケードコントローラー レバーレス 静音 銀軸スイッチ 14ボタンPC対応 の商品画像 1
ファイトボックス(FightBox) ファイトボックス FightBox B1 PC アーケードコントローラー レバーレス 静音 銀軸スイッチ 14ボタンPC対応 の商品画像 2
ファイトボックス(FightBox) ファイトボックス FightBox B1 PC アーケードコントローラー レバーレス 静音 銀軸スイッチ 14ボタンPC対応 の商品画像 3
ファイトボックス(FightBox) ファイトボックス FightBox B1 PC アーケードコントローラー レバーレス 静音 銀軸スイッチ 14ボタンPC対応 の商品画像 4

商品スペック

ボタン方式
レバーレス
キースイッチ種類
Cherry MX Speed Silver
接続方式
有線 USB(脱着式)
対応プラットフォーム
PC(PS5は要コンバーター)
本体サイズ
352 x 257 x 112mm
本体重量
1670g
ボタン数
14
入力遅延
ゼロ遅延エンコーダー搭載
SOCDクリーナー機能
対応(3モード切替)
ケーブル接続端子
USB

サイズ・重量

重量
1.67 kg
高さ
112mm
352mm
奥行
257mm

機能一覧

複数プラットフォーム対応機能

本製品はPC対応を謳っていますが、PS5等での使用には対応するUSBコンバーターが必要と記載があります。ネイティブでのマルチプラットフォーム対応ではないため、主にPCユーザー向けの製品と言えます。他のコンソール機で使用したい場合は、別途機器の購入が必要になる点に注意が必要です。

ボタン配置変更機能

商品情報にはSOCDモードの切り替えについて記載がありますが、それ以外のボタンの機能割り当てを自由に変更できるかについての明確な情報が見当たりません。専用のソフトウェアなども特に言及されていないため、高度なボタン配置のカスタマイズ機能は搭載されていない可能性が高いです。基本的な配置での使用を想定していると思われます。

プロファイル保存機能

複数のボタン配置や設定をコントローラー本体に保存し、ゲームタイトルや目的に応じて切り替えられる機能については、商品情報に記載がありません。このようなプロファイル機能は、一般的にソフトウェアを介して設定・管理されることが多く、本製品はシンプルな機能を重視しているため、搭載されていないと考えられます。

キーロック機能

ゲーム中に誤って押してしまいやすいホームボタンやオプションボタンなどを無効化するキーロック機能に関する記述はありません。競技シーンなどで誤操作を防ぎたい場合に便利な機能ですが、本製品はよりシンプルな設計であるため、この機能は搭載されていない可能性が高いです。プレイ中にボタンの押し間違いに注意が必要です。

SOCDモード切替機能

レバーレスコントローラーにおいて重要な、前後左右の同時押しに対する入力処理(SOCD)のモード切り替え機能は搭載されています。「ニュートラル」「上優先」「最終入力優先」の3種類から選択可能で、デフォルトはニュートラルです。これにより、様々な格闘ゲームのルールや自身のプレイスタイルに合わせた入力設定が可能です。

イヤホンジャック搭載機能

コントローラー本体にヘッドセットやイヤホンを直接接続するためのイヤホンジャックは搭載されていません。主にPCでの使用を想定しているため、音声はPC本体から出力するか、別途USB接続のヘッドセットなどを使用する必要があります。コンソール機での使用時にボイスチャットなどを行いたい場合は不便を感じる可能性があります。

RGBライティング機能

ボタンや本体が光るRGBライティング機能は搭載されていません。シンプルなデザインと機能を特徴としており、見た目の装飾よりも実用性を重視していると考えられます。ライティングによる視覚的な効果やカスタマイズを楽しみたいユーザーには向いていません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

30
カテゴリ内 30 / 37製品中
3.2
総合評価

FightBox B1 PCは、格闘ゲームのレバーレス操作に挑戦したいPCユーザー向けの入門用コントローラーです。Cherry MX Speed Silverスイッチとゼロ遅延エンコーダーを搭載し、価格帯としては良好な入力性能を持っています。ただし、対応プラットフォームはPCのみであり、PS5などで使用するには別途コンバーターが必要になります。保証期間が30日間と短い点や、カスタマイズ機能に限りがある点は考慮が必要です。主に自宅のPCでレバーレス操作の練習を始めるのに適しています。

入力遅延と応答性
3.8
Cherry MX Speed Silverスイッチはアクチュエーションポイントが1.2mmと浅く、通常のメカニカルスイッチと比較して素早い入力を可能にします。ゼロ遅延のUSBエンコーダーも搭載されており、PC接続時の入力遅延は少ないと想定されます。スタッフレビューでも遅延は感じられないとの評価があります。価格帯を考慮すると、応答性は良好な部類と言えるでしょう。
ボタンの種類と打鍵感
3.7
Cherry MX Speed Silverスイッチを採用しており、リニア(押下圧が一定)で静音性に優れるとされています。カチッとしたクリック感はなく、滑らかな押し心地です。このスイッチは高速入力に適していますが、打鍵感の好みは個人差があります。スタッフレビューでは打鍵感に関する詳細な言及はありませんが、一般的なメカニカルスイッチとは異なる感触です。
ボタン配置と本体形状
3.5
標準的なレバーレスコントローラーのボタン配置を採用しています。本体はコンパクトな薄型筐体で、持ち運びや設置場所に困りにくいデザインです。天板はアクリル製で汚れを拭き取りやすいとされています。スタッフレビューでは見た目について言及がありますが、操作性に関する具体的な評価はありません。基本的なレイアウトでレバーレスを試すのに適した形状です。
接続性とその対応プラットフォーム
2.0
対応プラットフォームはPCのみです。PS5などのコンソール機で使用するには別途USBコンバーターが必要になります。有線接続は着脱式のUSBケーブルを採用しており、ケーブルの断線対策や交換の容易さは利点です。PC限定である点は、複数のプラットフォームでプレイするユーザーにとっては大きな制約となります。
本体設計と携帯性
3.5
薄型でコンパクトなアクリル製筐体は、持ち運びやすさに貢献します。商品の梱包サイズから推測される本体サイズや重量は、一般的なアケコンよりも小型軽量です。スタッフレビューでも持ち運び便利との言及があります。ただし、アクリル天板の傷つきやすさや、筐体の剛性については、価格帯相応である可能性も考慮する必要があります。
耐久性とメンテナンス性
2.5
アクリル天板は比較的傷つきやすい素材です。内部構造や基板の品質は不明ですが、価格帯から見てプレミアムな耐久性は期待しにくいかもしれません。Cherry MXスイッチは交換可能ですが、筐体の分解・組み立ての容易さは不明です。最大の懸念点は、国内正規品保証が30日間と非常に短いことです。これは耐久性や品質に対するメーカーの自信の表れとも取れます。
メーカーの信頼性と保証
1.5
「ファイトボックス」はゲーミングデバイス市場において、Razerのような大手メーカーと比較すると認知度や実績が限定的です。国内正規品として販売されていますが、保証期間がわずか30日間というのは、一般的な電子機器の保証期間(通常1年以上)と比べて極めて短いです。これは、製品の信頼性や購入後のサポート体制に不安を感じさせる要因となります。
コストパフォーマンス
3.8
約12,000円という価格で、Cherry MX Speed Silverスイッチ、ゼロ遅延エンコーダー、着脱式USBケーブル、SOCDモード切り替え機能を備えている点は、PCユーザーがレバーレス操作を試すエントリーモデルとしては悪くない選択肢と言えます。ただし、PS5非対応、短い保証期間、 lacks advanced features. 機能を絞り、価格を抑えたモデルとして一定の価値を提供しています。

ブランド・メーカー詳細

ファイトボックス(FightBox)
商品情報にブランドの説明はありません。

おすすめのポイント

  • 比較的安価な価格帯で購入可能
  • 高速応答が特徴のCherry MX Speed Silverスイッチ採用
  • 断線時に交換しやすい着脱式USBケーブル
  • レバーレス入門用として手軽に試せる

注意点

  • PS5等、PC以外のゲーム機で使用するには対応するUSBコンバーター機器が必要です。
  • 保証期間が30日間と非常に短いです。
  • ボタンの再割り当てなど、詳細な設定機能については情報が少ない可能性があります。
  • アクリル天板は傷がつきやすい可能性があります。
  • スタッフレビューによると、モード切替時の状態が分かりにくい場合があります。

おすすめな人

  • 格闘ゲームのレバーレス操作をPCで試してみたい初心者
  • 予算を抑えたいPCゲーマー
  • Cherry MX Speed Silverスイッチの打鍵感を好むユーザー
  • 自宅での練習用コントローラーを探している人

おすすめできない人

  • PS5やその他のコンソール機での使用をメインに考えているプレイヤー
  • 高い耐久性や長期保証を求めるユーザー
  • 詳細なボタンカスタマイズやプロファイル機能を頻繁に使用するユーザー
  • 大会など競技シーンでの使用を考えているプレイヤー(信頼性や機能面で不安がある可能性)

おすすめの利用シーン

  • 自宅のPCでの格闘ゲーム練習
  • PCでのカジュアル対戦
  • レバーレス操作の習得

非推奨な利用シーン

  • eスポーツ大会や公式戦
  • PS5やNintendo SwitchなどPC以外のプラットフォーム
  • 過酷な環境での使用

よくある質問(Q&A)

Q.レバーレスコントローラーとは何ですか?
A.一般的なアーケードコントローラーにあるレバーがなく、すべてボタンで操作するタイプのコントローラーです。より素早い入力が可能になるとされています。
Q.PC以外のゲーム機(PS5など)でも使用できますか?
A.基本的にはPC対応ですが、PS5などでご使用の際は対応するUSBコンバーター機器を別途ご利用いただく必要があります。
Q.ボタンの同時押しに対応していますか?
A.上下、左右同時押し時の動作を、ニュートラル、上優先、最終入力優先の3種類から選択して設定可能です。
Q.入力遅延はありますか?
A.ゼロ遅延のUSBエンコーダーを搭載しており、入力遅延対策がされています。スタッフの確認でも、応答速度に遅延を感じないとの意見があります。
Q.ケーブルは着脱式ですか?
A.はい、着脱式のUSBケーブルを採用しています。意図しないトラブルで引っ張ってしまった際の断線を防ぎ、もしもの断線時には簡単に交換が可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Kitsune PS5 & PC 用 薄型 レバーレス アーケードコントローラー RZ06-05020100-R3A1

¥41,480(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Razer KitsuneはPS5/PC対応の公式ライセンス薄型レバーレスコントローラー。高速オプティカルスイッチとアルミ筐体で高精度・高耐久性を実現。競技向け機能を備えたプレミアムモデル。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Razer 薄型リニアオプティカルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS5, PC (Windows)
本体サイズ296 x 210 x 19.2 mm本体重量815 g
ボタン数16入力遅延< 1 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
5.3総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.7ボタンの種類と打鍵感
4.8ボタン配置と本体形状
5.0接続性とその対応プラットフォーム
5.0本体設計と携帯性
5.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
2

ホリのレバーレスコントローラー。天面12+拡張3ボタン、ボタン割り当て、ケーブル着脱/ロック、ヘッドホン/マイク端子搭載。PC版。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ
接続方式有線 USB Type-A (to Type-C)対応プラットフォームPC (製品名に基づく)
本体サイズ300 x 210 x 30 mm本体重量710 g
ボタン数15 (メイン+拡張)入力遅延- ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (本体側)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.6総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.0ボタンの種類と打鍵感
4.3ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
3.0耐久性とメンテナンス性
4.5メーカーの信頼性と保証
4.4コストパフォーマンス
3

ONEED

レバーレスアケコン Haute42 レバーレスコントローラー M Ultra

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

アルミ合金ボディの高級レバーレスコントローラー。デュアルType-Cポート、RGBライティング、ロックスイッチ搭載。PS4/PS5/PC/Switch等幅広い互換性(一部アダプター要)。ホットスワップ対応でカスタマイズも。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類薄型キーボードと同じタイプ(ホットスワップ対応)
接続方式有線 USB Type-C対応プラットフォームPS1, PS2, PS3, PS4, PS5, SteamDeck, Xbox360, XboxOne, Android, Linux, Switch, PC (一部アダプター必須)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量1240 g
ボタン数12入力遅延非公開 ms
SOCDクリーナー機能対応(モード切替可能)ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
4.7耐久性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

SIXSIR

M Ultra レバーレス アーケード スティック ゲーム コントローラー M16 Plus

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Haute42 M16 Ultraは、多プラットフォーム対応(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)の薄型アルミ合金製レバーレスコントローラー。Kailth Crystalスイッチ、1ms以下低遅延、Web設定ツール、RGB搭載。コストパフォーマンスに優れ、幅広いユーザーにおすすめ。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Kailth Crystal ロープロファイルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS1/PS2/PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/Android/SteamDeck/Switch/Windows10以降 (要コンバーター/変換)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量- (情報なし) g
ボタン数19入力遅延1以下 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.6ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.5本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.5メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
5

TIKITAKA FTG Deluxe D16シリーズは、超薄型12mm厚のレバーレスコントローラー。独自カスタムメカニカル軸(パンダ軸V1など)と高級ナイロンキーキャップを採用。PS4/PS3/PC/Switch等に対応し、ホットスワップやRGBライティングも搭載。幅広い機能とカスタマイズ性を備え、高いコストパフォーマンスが魅力。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ (パンダ軸V1, 霞軸, Choc軸V1)
接続方式有線 USB対応プラットフォームPS4, PS3, PC, Switch, 他多数 (PS5はPS4タイトルのみ)
本体サイズ300 x 200 x 12 mm本体重量900 g
ボタン数16入力遅延超低遅延
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.4総合評価
4.5入力遅延と応答性
4.8ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.8本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス