EPOMAKER x AULA F99
30
EPOMAKER

EPOMAKER EPOMAKER x AULA F99

の評価

型番:F99
¥14,516(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

EPOMAKER x AULA F99は、デスクスペースを節約しつつ、方向キーとテンキーを完備した99キーの96%コンパクトレイアウトを採用したワイヤレスメカニカルキーボードです。ガスケットマウント構造と延長一体型シリコンパッドにより、柔らかな打鍵の反発力と安定性を提供し、各キーストロークがソフトかつレスポンシブな感触をもたらします。革新的なシングルキースロットPCBとIXPE軸下パッド、PORON吸音綿、シリコン底面パッドを組み合わせた5層サウンドショック吸収構造により、衝撃吸収と静音性を両立し、快適なタイピング体験を実現します。Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、USB Type-C有線の3モード接続に対応し、Windows、macOS、iOS、Androidなど幅広いOSで使用可能です。8000mAhの超大容量バッテリーを搭載し、バックライト非点灯時で約400時間、点灯時で約53時間の長時間使用が可能です。全キーホットスワップソケットにより、3ピン/5ピンメカニカルスイッチへの交換が可能で、タイピング体験をパーソナライズできます。工場出荷時にプレルーブ加工されたリニアスイッチは、滑らかなストロークと耐久性を両立。低遅延かつ超高速なワイヤレス接続技術とPBTキーキャップ、人間工学に基づいた2段階調節可能なスタンドも特徴です。

シェアする

商品画像一覧

EPOMAKER EPOMAKER x AULA F99 の商品画像 1
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F99 の商品画像 2
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F99 の商品画像 3
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F99 の商品画像 4
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F99 の商品画像 5
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F99 の商品画像 6
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F99 の商品画像 7
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F99 の商品画像 8

商品スペック

応答速度
- ms
キースイッチ
メカニカル(リニア)
キー配列
-
同時押し対応キー数
99キー
RGBライティング
対応
ケーブル
有線/無線
重量
1000g
テンキー
有り
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応

サイズ・重量

重量
1000
高さ
4
40
奥行
14

機能一覧

ポーリングレート調整機能

商品情報にはポーリングレート調整機能に関する直接的な記載はありません。ただし、「次世代ワイヤレス接続技術」により「低遅延かつ超高速な接続を実現」とされており、ゲーミング用途で求められる高速応答性能は備えていると考えられます。専用ソフトウェアで「キー感度の調整」は可能ですが、これはポーリングレートとは異なる機能です。具体的な数値や調整オプションが明記されていないため、この機能は搭載されていないか、ユーザーが直接調整できる形ではないと判断します。

Nキーロールオーバー機能

EPOMAKER x AULA F99は、商品要約に「NKRO」と明記されており、Nキーロールオーバー機能に対応しています。これにより、複数のキーを同時に押しても全てのキー入力が正確に認識されるため、複雑なコマンド入力や高速なタイピングが必要なゲームシーンにおいても、誤入力や入力漏れを心配することなく、意図した通りの操作を行うことが可能です。特に格闘ゲームや音楽ゲーム、MMORPGなどで同時に多くのキーを操作する際に、この機能は非常に重要となります。

マクロ機能

EPOMAKER x AULA F99は、専用のプログラミングソフトウェアを通じてマクロ機能に対応しています。このソフトウェアを使用することで、複数のキー操作を記録し、一つのキーに割り当てることが可能です。これにより、ゲーム内で繰り返し行う複雑な操作や、特定のコマンド入力をワンタッチで実行できるようになり、効率的なプレイや作業をサポートします。MMORPGでのスキル回しや、MOBAでのアイテム使用など、様々なシーンで活用できる便利な機能です。ただし、ソフトウェアはWindowsにのみ対応しているため、Macユーザーなどはこの機能を利用できません。

キーアサイン変更機能

EPOMAKER x AULA F99は、専用のプログラミングソフトウェアを利用してキーアサイン変更機能に対応しています。このソフトウェアにより、各キーにゲーム内の操作やシステムコマンドを自由に割り当てることが可能です。ユーザーは自分のプレイスタイルや手の大きさに合わせて、最適なキー配置を構築できるため、より快適で効率的な操作環境を実現できます。特に、特定のゲームで頻繁に使用するキーを押しやすい位置に配置したり、普段使わないキーに特殊な機能を割り当てたりする際に役立ちます。ただし、このソフトウェアはWindows環境でのみ利用可能です。

Windowsキーロック機能

商品情報にはWindowsキーロック機能に関する直接的な記載がありません。ゲーミングキーボードでは、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面からデスクトップに戻ってしまうことを防ぐためにこの機能が搭載されていることが多いですが、本製品の仕様としては明記されていません。専用ソフトウェアの機能一覧にも「Windowsキーロック」に相当する項目は見当たらないため、この機能は搭載されていないか、あるいは他の方法で代替される可能性があります。

RGBイルミネーション機能

EPOMAKER x AULA F99は、1680万色のRGBイルミネーション機能を搭載しています。キーボードのバックライトは、ホットキーで切り替えられるだけでなく、専用のプログラミングソフトウェアを使って色や光り方を細かくカスタマイズすることが可能です。これにより、ユーザーは自分のゲーミング環境や好みに合わせて、キーボードを鮮やかに彩ることができます。ゲームの世界観に合わせたライティング設定や、他のゲーミングデバイスとの統一感を持たせるなど、視覚的な楽しさを提供し、没入感を高める効果も期待できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

30
カテゴリ内 30 / 97製品中
4.9
総合評価

EPOMAKER x AULA F99は、14,516円という価格帯において、非常に高い品質と多機能性を兼ね備えたメカニカルキーボードです。ガスケットマウント構造と5層サウンドショック吸収構造による柔らかな打鍵感と心地よい打鍵音は、多くのスタッフレビューで絶賛されており、この価格帯ではトップクラスのタイピング体験を提供します。3モード接続(有線/2.4GHz/Bluetooth)と8000mAhの大容量バッテリーにより、接続の安定性と長時間使用を両立。ホットスワップ対応PCBとPBTキーキャップは、カスタマイズ性と耐久性を高めています。性能制限としては、専用ソフトウェアがWindowsのみ対応であるため、MacやLinuxユーザーはマクロやキーアサインのカスタマイズが限定される点が挙げられます。また、キー配列が英語配列の可能性があり、日本語配列に慣れているユーザーは一部キーの表示位置に戸惑うかもしれません。しかし、全体的な造形品質と機能性を考慮すると、この価格帯におけるゲーミングキーボードとして非常に優れた選択肢であり、適切なメンテナンスを行えば長期間快適に使用できる耐久性も期待できます。

キーの種類と打鍵感
5.0
EPOMAKER x AULA F99は、メカニカルスイッチを採用しており、Reaper、Whale Sea、Greywood V3、Nimbusの4種類のリニアスイッチから選択可能です。これらのスイッチは工場出荷時にプレルーブ加工が施されており、滑らかなストロークと高い耐久性を実現しています。さらに、ガスケットマウント構造と5層サウンドショック吸収構造(IXPE軸下パッド、PORON吸音綿、シリコン底面パッド)により、非常にソフトでレスポンシブな打鍵感と心地よい静音性を両立しています。スタッフレビューでも「音が最高」「柔らかな打鍵感、心地よい打鍵音」「コトコト音や押し心地がすごくいい」と高く評価されており、打鍵感の質は非常に優れています。ホットスワップ対応PCBにより、ユーザーが好みの3ピン/5ピンメカニカルスイッチに簡単に交換できるため、打鍵感をさらにパーソナライズできる点も大きな魅力です。
キー配列とサイズ
3.5
このキーボードは96%レイアウトの99キーで、デスクスペースを節約しつつ、方向キーとテンキーを完備しています。コンパクトながらも必要なキーが揃っているため、ゲーミング用途だけでなく、オフィスワークや普段使いにも適しています。商品の寸法は40cm(長さ)x 14cm(幅)x 4cm(高さ)と、フルサイズキーボードよりも省スペースです。ただし、スタッフレビューには「テンキーレスだったのでキーボードのサイズ感は完璧だけど、ぎゅっと詰め込んだ感じになっているため矢印キーを使う時に誤爆する感じはあります(テンキーの部分をタイプしてしまう)」という意見もあり、一部のユーザーにとってはキー間の配置に慣れが必要な場合があります。キー配列については、日本語配列か英語配列かの明確な記載はありませんが、スタッフレビューから英語配列の可能性が示唆されています。
接続方式(有線/無線)と遅延
5.0
EPOMAKER x AULA F99は、Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、USB Type-C有線の3モード接続に対応しており、幅広いデバイスと使用シーンに柔軟に対応します。特に2.4GHzワイヤレス接続は「低遅延かつ超高速な接続を実現」とされており、ゲーミング用途においても安定したパフォーマンスが期待できます。8000mAhの超大容量バッテリーを搭載し、バックライト非点灯時で約400時間、点灯時で約53時間の長時間使用が可能で、バッテリー切れの心配を軽減します。技適認証も取得しているため、日本国内での無線利用も安心です。有線接続も可能なので、バッテリー残量を気にせず、最も安定した接続を求める場面でも使用できます。
特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.5
本製品はNKRO(Nキーロールオーバー)に対応しており、複数のキーを同時に押しても全ての入力が正確に認識されるため、複雑なキー操作が求められるゲームでも問題なく対応できます。また、強力なプログラミングソフトウェアを提供しており、カスタムキーの設定やマクロ記録、キー感度調整、バックライト効果のカスタマイズなどが可能です。これにより、ユーザーは自分のプレイスタイルや作業内容に合わせてキーボードを高度にパーソナライズできます。ただし、このソフトウェアはWindowsにのみ対応しており、macOSやLinux、iOS、AndroidではカスタムドライバーやFN+キー機能のサポートが限定される点が注意点です。
メーカーの信頼性と保証
3.5
EPOMAKERは、技術ガジェットを愛する若いゲーマーやエンジニアによって設立されたブランドで、カスタマイズ可能なメカニカルキーボードの開発に注力しています。比較的新しいブランドであるため、長年の実績を持つ大手メーカーと比較すると、一般的な認知度や長期的なサポート体制に関する情報が少ない可能性があります。しかし、スタッフレビューでは「サポートに問い合わせたのですが、翌朝には回答が来るという丁寧な対応をしていただきました」という声もあり、個別のサポート対応は良好なようです。製品自体は技適認証を取得しており、一定の品質基準は満たしていると考えられます。
耐久性と素材
4.5
F99は、高品質なFR4材製の独自開発シングルキースロットPCBを搭載し、PBTキーキャップを採用しています。PBTキーキャップは、一般的なABSキーキャップに比べて耐久性が高く、摩耗やテカリに強く、長期間美しい状態を保ちやすい素材です。また、ガスケットマウント構造や5層サウンドショック吸収構造は、打鍵時の衝撃を効果的に吸収し、キーボード全体の耐久性向上にも寄与します。全スイッチは工場出荷時にプレルーブ加工されており、滑らかなストロークと耐久性を両立。厳密な耐久テストをクリアした設計により、長期間にわたり安定した打鍵感を維持すると謳われています。本体シャーシも「しっかりとした完成度の高いシャーシ」と説明されており、全体的に高い耐久性が期待できます。
デザインとカスタマイズ性
5.0
EPOMAKER x AULA F99は、White Blueのカラーリングやテクスチャー加工されたネームプレート、デュアルトーンPBTキーキャップなど、洗練されたデザインが特徴です。スタッフレビューでも「とにかくかわいい」「モノトーンなカラーリングも周辺機器の色味と合わせやすくとても個人的にはマッチしており満足しています!」とデザイン性の高さが評価されています。カスタマイズ性も非常に高く、1680万色のRGBイルミネーションはホットキーや専用ソフトウェアで自由に設定可能。さらに、全キーホットスワップソケットにより、ユーザーは好みの3ピン/5ピンメカニカルスイッチに簡単に交換でき、打鍵感や音をパーソナライズできます。キーキャップも交換可能で、自分だけのオリジナルキーボードを構築できる自由度の高さが魅力です。人間工学に基づいた2段階調節可能なスタンドも備えています。
コストパフォーマンス
4.5
14,516円という価格帯で、ガスケットマウント構造、5層サウンドショック吸収構造、ホットスワップ対応PCB、PBTキーキャップ、3モード接続(Bluetooth/2.4GHz/USB-C)、8000mAh大容量バッテリー、フルRGBイルミネーション、専用プログラミングソフトウェア対応といった豊富な機能を備えている点は非常に優れています。特に、打鍵感や静音性に関する高い評価は、この価格帯のメカニカルキーボードとしては特筆すべき点です。一部、ソフトウェアのOS制限やキー配列の慣れが必要な点はありますが、全体として提供される機能と品質を考慮すると、非常に高いコストパフォーマンスを発揮する製品と言えます。ゲーミングから日常使いまで、幅広いニーズに応える多機能性が魅力です。

ブランド・メーカー詳細

EPOMAKER
技術ガジェットを愛する若いゲーマー、ソフトウェアエンジニア、製品デザイナーからなる私たちのチームは個性、機能性を兼ね備えた素晴らしい製品を開発することに専念しています。現在市場に出回っているキーボードに満足できなかった私たちは究極のポータブル、ワイヤレス、フルカスタマイズ可能なメカニカルキーボードを独自に開発しました。私共のコミットメントはワークフローのあらゆるニーズを満たすキーボードを提供することです。

おすすめのポイント

  • ガスケットマウントと5層構造による極上の打鍵感と静音性
  • ホットスワップ対応でスイッチ交換による高いカスタマイズ性
  • 3モード接続と8000mAh大容量バッテリーによる利便性と長時間駆動
  • PBTキーキャップ採用による高い耐久性と質感
  • この価格帯で実現された総合的な品質と機能のバランス

注意点

  • 専用プログラミングソフトウェアはWindowsのみ対応しており、Mac/Linux/iOS/Androidではマクロやキーアサインのカスタマイズが限定されます。
  • キー配列が英語配列の可能性があり、日本語配列に慣れているユーザーは一部キーの表示位置(例: @マーク)に慣れが必要です。
  • ワイヤレス接続の安定性は環境に依存する場合があります。

おすすめな人

  • 心地よい打鍵感と静音性を重視するゲーマーやタイピスト
  • キーボードのカスタマイズを楽しみたいユーザー(スイッチ交換、RGB設定など)
  • 複数のデバイスでキーボードを共有したいユーザー(3モード接続)
  • デスクスペースを有効活用したいが、テンキーも必要なユーザー
  • 長時間のワイヤレス使用を求めるユーザー

おすすめできない人

  • Windows以外のOSでマクロやキーアサインの高度なカスタマイズを必須とするユーザー
  • 日本語配列に強くこだわりがあり、英語配列に慣れるのが難しいユーザー
  • 極限まで軽量なキーボードを求めるユーザー

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーミング(特にRPG、MOBA、タイピングが重要なゲーム)
  • オフィスやリモートワークでの長時間のタイピング作業
  • 複数のPCやタブレット、スマートフォンを切り替えて使用する環境
  • キーボードの見た目や打鍵音にこだわりたいクリエイティブな作業環境

非推奨な利用シーン

  • 競技性の高いFPSなど、ミリ秒単位の応答速度が求められるプロフェッショナルなeスポーツ環境(有線接続であれば問題ないが、ワイヤレスでの絶対的な保証は難しい)
  • 極端に狭いスペースでの使用(96%レイアウトのため、テンキーレスよりは大きい)

よくある質問(Q&A)

Q.打鍵感や打鍵音について教えてください。
A.EPOMAKER x AULA F99キーボードは、ガスケットマウント構造と延長一体型シリコンパッドにより、柔らかく弾力のある打鍵感を実現しています。また、IXPE軸下パッド、PORON吸音綿、シリコン底面パッドを組み合わせた5層構造により、衝撃吸収と静音性を両立し、心地よい打鍵音を提供します。スタッフの確認でも、「コトコト音」や「音が最高」といった感想が寄せられております。
Q.どのような接続方法に対応していますか?また、対応OSについて教えてください。
A.Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、USB Type-C有線の3つの接続モードに対応しています。Windows、macOS、iOS、Androidなど幅広いデバイスで利用可能です。ただし、Linux OSではUSB有線接続にのみ対応しています。
Q.バッテリーの持続時間について教えてください。
A.8000mAhの超大容量バッテリーを搭載しており、バックライト点灯時で約53時間、バックライト非点灯時で約400時間の連続使用が可能です。
Q.キースイッチの種類と交換の可否について教えてください。
A.全キーホットスワップソケットを搭載しているため、3ピンまたは5ピンのメカニカルスイッチに交換して、タイピング体験をパーソナライズできます。Reaper、Whale Sea、Greywood V3、Nimbusの4種類の全てリニアスイッチが用意されており、これらは全て工場出荷時にプレルーブ加工が施されています。
Q.RGBライティングは搭載されていますか?カスタマイズは可能ですか?
A.はい、1680万色の豊かなカラースペクトルを描き出すRGBバックライトが搭載されています。バックライトはホットキーで切り替えられるほか、専用のプログラミングソフトウェア(Windowsにのみ対応)で照明効果や色をカスタマイズすることも可能です。
Q.キーボードのレイアウトやサイズについて教えてください。
A.99キーの96%コンパクトレイアウトで、デスクスペースを節約しながらも、ゲームや仕事に必要な方向キーとテンキーを完備しています。スタッフの確認では、一部のキーの表示位置が一般的な配列と異なる場合があるとの意見もあります。
Q.専用のプログラミングソフトウェアはありますか?
A.はい、Windowsに対応したプログラミングソフトウェアが提供されており、マクロ記録、スリープモードの調整、キー感度の調整、バックライト効果のカスタマイズなどが可能です。ただし、このソフトウェアはWindows専用であり、Mac/iOS/Android/Linux OSではカスタムドライバーとFN+キーの機能はサポートされていません。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ASUS

ROG Falchion Ace M602 FALCHION ACE/NXRD/BLK/US/ABS

¥13,064(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

65%レイアウトのコンパクトなゲーミングキーボード。ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸)と潤滑剤塗布により、滑らかな打鍵感と静音性を実現。デュアルUSB-Cポートとタッチパネルを搭載し、機能性と利便性を両立。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量593 gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G512r-TC

¥12,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-TCは、GXタクタイルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金による高い耐久性と、LIGHTSYNC RGBによる鮮やかなライティングが特徴。USBパススルー機能も備え、ゲームから日常使いまで幅広く対応します。

応答速度- msキースイッチメカニカル(タクタイル)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
5.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.5特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
3

ROCCAT(ロキャット)

Vulcan II Max US ROC-12-023

¥13,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

TITAN II光学式メカニカルスイッチを搭載し、鮮やかなRGBライティングが特徴のゲーミングキーボード。半透明パームレストやEasy-Shift [+]による二次機能追加も可能。

応答速度1 msキースイッチオプティカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1300 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

Logicool G(ロジクール G)

G512r-LN

¥12,727(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-LNは、GXメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金を採用し、高い耐久性と洗練されたデザインを両立。LIGHTSYNC RGBやUSBパススルー機能も備え、ゲーミングから普段使いまで幅広く対応します。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(GXスイッチ:リニア、タクタイル、クリッキー選択可能)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX Alloy Origins Core RGB メカニカルゲーミングキーボード テンキーレス HX-KB7RDX-JP ( 4P5P3AJ#ABJ )

¥10,780(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

HyperX Alloy Origins Coreは、HyperXメカニカルスイッチを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。航空機グレードのフルアルミボディと美しいRGBライティングが特徴で、高度なカスタマイズが可能です。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(HyperXスイッチ、赤軸相当)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数91 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量900 グラム gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス