ボイスレコーダー 小型 64GB大容量 スマートデジタルボイスレコーダー ICレコーダー DNSX001
57
W STYLE

W STYLE ボイスレコーダー 小型 64GB大容量 スマートデジタルボイスレコーダー ICレコーダー DNSX001

の評価

型番:DNSX001
¥4,580(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

W STYLEのICレコーダーDNSX001は、約56gと手のひらサイズの小型軽量設計が特徴のスマートデジタルボイスレコーダーです。付属の64GB microSDカードにより、最大1136時間の録音ファイルを保存できる大容量を備えています。最大20時間の連続録音が可能で、会議や講義、インタビューなど幅広いシーンでの使用を想定しています。DSPデジタルノイズリダクションと360°全方位オーディオピックアップにより、クリアな音質での録音を目指しています。VOR録音機能やワンボタン録音、低電力自動保存といった便利な機能も搭載。OTG機能を使えばスマートフォン(Android 4.3以降、iOS 13以降対応)に接続してデータの管理も可能です。簡易な液晶画面と直感的な操作で、初心者でも扱いやすいモデルです。MP3プレーヤー機能やA-Bリピート再生機能も備えています。

シェアする

商品画像一覧

W STYLE ボイスレコーダー 小型 64GB大容量 スマートデジタルボイスレコーダー ICレコーダー DNSX001 の商品画像 1
W STYLE ボイスレコーダー 小型 64GB大容量 スマートデジタルボイスレコーダー ICレコーダー DNSX001 の商品画像 2
W STYLE ボイスレコーダー 小型 64GB大容量 スマートデジタルボイスレコーダー ICレコーダー DNSX001 の商品画像 3
W STYLE ボイスレコーダー 小型 64GB大容量 スマートデジタルボイスレコーダー ICレコーダー DNSX001 の商品画像 4
W STYLE ボイスレコーダー 小型 64GB大容量 スマートデジタルボイスレコーダー ICレコーダー DNSX001 の商品画像 5
W STYLE ボイスレコーダー 小型 64GB大容量 スマートデジタルボイスレコーダー ICレコーダー DNSX001 の商品画像 6
W STYLE ボイスレコーダー 小型 64GB大容量 スマートデジタルボイスレコーダー ICレコーダー DNSX001 の商品画像 7

商品スペック

記録形式
WAV
内蔵メモリー容量
64GB
対応外部メモリー
microSDXC
マイク数
1
PC接続
USB-C
本体重量
56g
電池持続時間
20時間
サンプリング周波数
不明kHz
ビット深度
不明bit
ノイズキャンセル機能
対応

サイズ・重量

重量
64 g
高さ
25.20 mm
95.20 mm
奥行
12 mm

機能一覧

音声起動録音機能

本製品はVOR録音機能を搭載しています。これは、周囲の音の大きさに応じて自動で録音を開始したり一時停止したりする機能です。長時間の会議や講義などで無音部分が多い場合に、無駄な録音時間を削減し、メモリ容量を節約するのに役立ちます。これにより、後から聞き返す際も効率的に重要な会話部分だけを確認できます。ただし、スタッフレビューの中には「VOR録音が出来ると書いてありますが出来ません」という声もあり、環境や設定によっては期待通りに動作しない可能性も示唆されています。

ローカットフィルター機能

製品概要に「DSPデジタルノイズリダクション」および「ノイズキャンセリング機能」の搭載が記載されています。これは、エアコンや換気扇の音、遠くの騒音など、低周波の環境ノイズを軽減し、人の声を聞き取りやすくするための機能です。騒がしい場所での録音時に、ノイズを抑えてクリアな音声を記録するのに役立ちます。これにより、再生時の聞き取りやすさが向上し、議事録作成などの後工程の負担を軽減できます。スタッフレビューでもノイズが少ないという声が見られます。

再生速度調整機能

製品概要には「変速再生可」と記載されており、録音した音声ファイルの再生速度を調整できる機能があることを示唆しています。これにより、聞き取りにくい箇所をゆっくり再生したり、全体を早送りで確認したりすることが可能になります。議事録作成時の聞き返しや語学学習などに便利な機能です。しかし、スタッフレビューの中には「商品説明に記載の変速再生ができそうもない」「今のところ、変速再生はできていない」という指摘もあり、機能が正常に動作しない可能性も考慮する必要があります。

マーカー機能

本製品に関する情報からは、録音中に重要な箇所に目印を付け、後からその場所にジャンプできるマーカー機能については確認できませんでした。最上位モデルでは、長時間の録音データから特定の情報を素早く探し出す際に役立つこの機能が搭載されていることが多いですが、本製品ではシンプルな録音・再生に特化しているため、この機能は備わっていないと考えられます。

シーンセレクト機能

本製品に関する情報からは、録音する状況(会議、講義、音楽など)に合わせて最適な録音設定を簡単に選択できるシーンセレクト機能については確認できませんでした。この機能があると、専門知識がなくても様々な環境で適切な音質で録音できますが、本製品は手動での設定に頼るか、特定のモードを持たないシンプルな設計である可能性が高いです。様々な環境で最適な録音設定を行いたい場合は、別途手動での調整が必要になる可能性があります。

microSDカードスロット機能

本製品はmicroSDカードによる記録容量の拡張をサポートしています。製品には64GBのmicroSDカードが付属しており、これによって長時間の録音ファイルを保存できます。さらに最大128GBまでのmicroSDカードに対応しており、より多くの容量が必要な場合にも対応可能です。スタッフレビューで「64GBは内臓メモリかと思っていましたがmicro sdで64GBでした」というコメントがあり、内蔵メモリではなく付属の外部カードで容量を提供している仕様ですが、外部メモリを使用できるという点では拡張性があると言えます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

57
カテゴリ内 57 / 82製品中
3.0
総合評価

W STYLEのボイスレコーダーDNSX001は、4000円台という手頃な価格が特徴の小型・軽量モデルです。最も高価な最上位製品と比較すると、AI文字起こしや高音質フォーマット対応といった先進機能はありませんが、基本的な「録る」「聞く」という機能は備わっています。スタッフレビューでは、小型で持ち運びやすい点や、ワンボタン録音の手軽さが高く評価されています。ノイズリダクション機能により、比較的クリアな録音が可能という声もあります。一方で、変速再生機能が正常に動作しないという指摘や、音楽録音では音が割れるといった具体的な性能制限に関する不満も見られます。サポート体制への不安も複数レビューで確認されており、長期的な使用やトラブル発生時の対応には懸念が残ります。スイッチ部分が華奢である、本体を固定するクリップなどがないため落としやすいといった耐久性に関する予測も立ちます。主なユースケースとしては、会議やインタビューの簡単な記録、音声メモ、あるいは特定の状況(パワハラ対策など)で目立たずに録音するといった用途であれば、価格帯を考慮すると実用的な製品と言えます。

録音品質と対応フォーマット
2.5
商品情報ではWAV形式に対応し、DSPデジタルノイズリダクションによるノイズキャンセリング機能を搭載しています。360°全方位オーディオピックアップを謳っており、広範囲の音声を拾うことが可能です。スタッフレビューには「クリアに聞ける」「ノイズもなく綺麗」という声がある一方で、「音楽練習の録音は音が大きく割れる」「MP3形式に対応しない」といった指摘もあります。サンプリング周波数やビット深度など、音質の詳細なスペック情報は不明です。一般的な会議やインタビューの音声記録としては実用的ですが、高音質を求める用途や音楽録音には向かない可能性があります。価格帯を考慮すると一定の品質は期待できますが、上位モデルのようなクリアさや対応フォーマットの多様性はありません。
ストレージ容量と拡張性
4.0
付属の64GB microSDカードにより、長時間の録音ファイルを十分に保存できます。さらに最大128GBのmicroSDカードによる拡張もサポートしており、より多くのデータを記録したい場合にも対応可能です。内蔵メモリではなく外部カードを使用する方式ですが、容量としてはエントリークラスとしては十分以上です。会議や講義、インタビューなど、一般的な用途で容量不足に悩むことは少ないでしょう。価格帯を考慮すると、この容量と拡張性は高く評価できます。
バッテリー持続時間と充電方法
3.6
フル充電で最大20時間の連続録音が可能とされています。一般的な1日の会議や短時間のインタビューであれば十分な持続時間ですが、丸一日や複数日にわたる長時間録音には予備電源が必要になる場合があります。充電は汎用的なUSB-Cポート経由で行えるため、PCやモバイルバッテリーから手軽に充電できます。バッテリー容量は230mAhと記載がありますが、実使用での持続時間は録音設定によって変動します。価格帯としては標準的なバッテリー性能と言えます。
操作性と携帯性
3.5
約56g、95.2x25.2x12mmと非常に小型軽量で携帯性に優れています。ポケットに入れて持ち運びやすく、目立たずに録音したい場合にも便利です。ワンボタンで録音開始・保存ができるため、直感的な操作が可能です。簡易な液晶画面を備えており、基本的な情報が一目で確認できます。ただし、スタッフレビューにはボタンの耐久性や落下防止への懸念点も挙げられています。操作自体はシンプルですが、高級機のような洗練された操作性や堅牢性はありません。
便利な録音機能と再生機能
3.0
VOR録音(音声起動録音)、ワンボタン録音、低電力時の自動保存、A-Bリピート再生、内蔵スピーカーなど、基本的な便利機能は搭載されています。OTG機能によりスマートフォンとの連携も可能ですが、別途変換器が必要です。製品概要には「変速再生可」とありますが、スタッフレビューでは機能しないという声もあります。シーンセレクトやマーカー機能のような、より高度な録音・再生サポート機能は搭載されていません。必要最低限以上の便利機能は備わっていると言えますが、上位モデルにあるような豊富な機能はありません。
付加価値の高い機能(例:AI機能)
1.0
本製品には、最上位モデルのようなAIによる文字起こし、要約、翻訳機能などの付加価値の高い機能は搭載されていません。OTG機能によるスマートフォン連携やMP3プレーヤー機能はありますが、これらはAI機能のような革新的なものではありません。純粋に音声を録音・再生することに特化したモデルであり、データ活用や効率化を目的とした高度な機能は備わっていません。付加価値を求めるユーザーには物足りないでしょう。
メーカーの信頼性と保証
1.5
W STYLEというブランドや、メーカーとして記載されている「株式会社佐藤」に関する情報が少なく、オーディオ製品分野での実績や信頼性は不明です。Amazonでの取り扱い開始日も比較的最近であり、市場での評価が定まっているとは言えません。スタッフレビューでは、サポートへの対応に関する具体的な不満が寄せられており、製品トラブル発生時のサポート体制には不安が残ります。価格帯を考慮しても、メーカーの信頼性や長期的なサポートに対する期待値は低く見積もる必要があります。
コストパフォーマンス
3.0
4580円という非常に安価な価格設定が最大の魅力です。この価格帯で64GBの容量(付属MicroSD)、VOR録音、ワンボタン録音、OTG機能、液晶画面、内蔵スピーカーといった基本的なボイスレコーダー機能を備えている点は評価できます。ただし、高音質フォーマット非対応や変速再生の不備(レビューより)、サポート体制への不安といった制限もあります。AI機能などの付加価値はありません。シンプルな音声記録用途であれば、価格に対して一定の実用性はありますが、品質や機能の安定性、長期使用における信頼性には懸念が残ります。価格以上の特別感は少ないものの、必要最低限の機能を安く手に入れたいユーザーにとっては選択肢となり得ます。

ブランド・メーカー詳細

W STYLE
W STYLEに関する詳細なブランド情報はありません。

おすすめのポイント

  • 4000円台という非常に手頃な価格
  • 約56gと小型軽量で携帯性に優れる
  • ワンボタンで録音開始・保存ができる手軽さ
  • 付属の64GB microSDカードにより十分な容量
  • OTG機能でスマートフォンとの連携が可能

注意点

  • 商品説明にある変速再生機能が正常に動作しない可能性がある(レビューより)
  • メーカーのサポート体制に不安が残る(レビューより)
  • 音楽練習などの特定用途では音割れしやすい可能性がある(レビューより)
  • ワンボタン録音スイッチが華奢で、耐久性に懸念がある(レビューより)
  • 本体を固定するクリップや穴がなく、落下しやすい(レビューより)
  • 説明書がやや分かりにくい場合がある(レビューより)
  • VOR録音機能が期待通りに動作しない可能性がある(レビューより)

おすすめな人

  • 価格を最重視し、最低限の録音・再生機能があれば十分な方
  • 会議やインタビューの簡単な内容確認用の記録ツールを探している方
  • ポケットなどに入れて手軽に持ち運べる音声メモ用レコーダーを探している方
  • 目立たせずに音声記録を行いたい特定の用途(パワハラ対策など)がある方

おすすめできない人

  • 高音質での録音(特に音楽演奏など)を求める方
  • 変速再生機能やマーカー機能など、特定の便利機能を確実に使いたい方
  • メーカーのサポート体制や製品保証を重視する方
  • 本体を衣類などにしっかりと固定して使用したい方

おすすめの利用シーン

  • 比較的静かな室内での会議やインタビューの簡単な記録
  • ポケットなどに入れて持ち運ぶ個人的な音声メモ
  • 目立たせたくない特定の状況下での音声記録

非推奨な利用シーン

  • 騒がしい屋外や工事現場など、極端にノイズが多い環境での録音
  • 音楽演奏や野鳥の声など、高音質が求められる録音
  • 本体を固定して講義台などに設置する必要がある場面
  • 重要な証拠録音など、サポートが必要になる可能性が高い状況

よくある質問(Q&A)

Q.録音はどのくらいできますか?バッテリーの持ちは?
A.商品概要によると、64GBの大容量で最大1136時間(約47日分)の録音が可能とのことです。また、フル充電で最大20時間の連続録音ができます。さらに128GBまで拡張をサポートしています。
Q.音質はどうですか?ノイズは入りますか?
A.DSPデジタルノイズリダクション機能と360°全方向オーディオピックアップマイクを搭載しており、人の声と騒音を自動的に分離し、ノイズを低減する設計です。スタッフの確認では「ノイズもそんなに拾わないので、クリアに聞けて凄くいいです」「特にノイズもなく綺麗でした」といった声がありました。一方で、「音楽練習の録音は音が大きく割れてしまっていて聞くのが大変」というスタッフの確認もありました。録音する内容や環境によって音質は変動する可能性があります。
Q.操作は簡単ですか?
A.ワンボタン録音に対応しており、スイッチをスライドさせるだけで録音開始・保存ができます。液晶画面もあり、簡易な画面で録音情報が一目でわかります。スタッフの確認では「すぐに使えました」「使いやすいです」「初心者でも直感で録音できます」といった声があり、簡単操作が特長です。ただし、ワンタッチスイッチが「少々華奢」というスタッフの確認もありました。
Q.VOR録音やOTG機能は使えますか?
A.商品概要にはVOR録音(音声起動録音)とOTG機能(スマホ接続)の搭載が記載されています。VOR録音については、「出来ません」というスタッフの確認もあり、機能が正常に動作するかは確認が必要です。OTG機能はAndroid 4.3以降およびiOS 13以降の機種に対応していますが、OTG変換器は別売です。スタッフが確認したところ、スマホからデータの再生・バックアップなどが可能です。
Q.変速再生はできますか?
A.商品概要には変速再生可と記載がありますが、スタッフの確認では「変速再生ができそうもない」「変速再生はできていない」といった声がありました。この機能が必要な場合は、事前にメーカーに確認することをおすすめします。
Q.サイズは小さいですか?持ち運びは便利ですか?
A.本体サイズは約95.20mm×25.20mm×12mm、重さは約56gと非常にコンパクトで軽量です。スタッフの確認でも「とてもコンパクトです」「思ったよりめちゃくちゃ小さい」といった声があり、持ち運びに便利です。ただし、クリップやホルダー穴はないため、落下には注意が必要です。
Q.自動保存機能はありますか?
A.低電力自動保存機能が搭載されており、使用中にバッテリーがなくなっても録音中のファイルは自動的に保存されるため、データの紛失を防ぎます。
Q.メモリは内蔵ですか?付属品は何がありますか?
A.商品概要では64GBの大容量メモリと記載されていますが、スタッフの確認によると、これは内蔵メモリではなく64GBのMicroSDカードが付属する形式のようです。説明書では32GBが最大容量と記載されている場合もあるようですが、実際には64GBのカードが付属しています。付属品には他に再生用イヤホン、USBケーブル、日本語取扱説明書が含まれます。
Q.サポート体制はどうですか?
A.LINEでのカスタマーサポートがあるようですが、スタッフの確認では「投稿してから4日経つが既読にもならない」「サポートには疑問が残る」といった声がありました。サポート体制に不安が残る可能性があります。
Q.MP3プレーヤーとしても使えますか?
A.MP3プレーヤー機能が搭載されており、音楽ファイルの再生も可能です。ただし、スタッフの確認では「最小音量の2にしてもかなり大きな音量となる」「音楽再生には向いていないと思います」という声もありました。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

TASCAM

DR-44WL

¥34,980(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

TASCAMの4トラックリニアPCMレコーダー。XLR/TRS入力、Wi-Fiリモート操作、MTRモード搭載。

記録形式WAV, BWF, MP3内蔵メモリー容量- GB
対応外部メモリーSD, SDHC, SDXCマイク数2
PC接続USB 2.0本体重量- g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能ローカットフィルター搭載
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.3総合評価
4.8録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.5バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
4.7便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.8メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
2

OM SYSTEM/オリンパス

OM SYSTEM LS-P5

¥19,850(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

高性能3マイクシステムTRESMIC II搭載。96kHz/24bitハイレゾ対応PCMレコーダー。Bluetoothリモート操作も可能。

記録形式PCM(WAV), FLAC内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数3
PC接続USB Micro-B本体重量78 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(再生時)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.2バッテリー持続時間と充電方法
3.7操作性と携帯性
4.0便利な録音機能と再生機能
2.5付加価値の高い機能(例:AI機能)
3.5メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音/bluetooth対応

¥25,300(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

小型・軽量ながら高音質ハイレゾ録音に対応。可動式マイクや録音アシスト機能、Bluetooth/スマホ連携も。

記録形式Linear PCM (WAV), MP3, FLAC (再生のみ)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリー-マイク数2
PC接続USB-A (スライド式)本体重量82 g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応 (ノイズカット, ローカット)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
2.0ストレージ容量と拡張性
3.3バッテリー持続時間と充電方法
4.0操作性と携帯性
4.3便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音 PCM-D10

¥53,490(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

192kHz/24bitハイレゾ録音とプロ用入力端子を備えた、高音質志向のプロフェッショナル向けハンディレコーダー。

記録形式PCM(WAV)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数2
PC接続USB Type-C本体重量480 g
電池持続時間電池種類・設定による 時間サンプリング周波数192 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(デジタルリミッター,高S/Nモード)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.9総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
2.5操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 32GB ハイレゾ対応 PCM-D100

在庫切れ2025-05-16 時点で状況です

ソニーの高音質リニアPCMレコーダー。DSD/ハイレゾPCM対応、32GB内蔵メモリとSD拡張、可動式マイク搭載。

記録形式DSD, PCM(WAV), MP3内蔵メモリー容量32 GB
対応外部メモリーSDカード (SDXC対応)マイク数2
PC接続USB 2.0本体重量395 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数DSD 2.8224MHz, PCM 192kHz kHz
ビット深度16/24 bitノイズキャンセル機能非対応
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.8総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.7ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
1.5コストパフォーマンス