エレコム ゲーミングキーボード V custom VK720A ラピッドトリガー搭載 有線 TK-VK720AWH-EN
8
エレコム(ELECOM)

エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V custom VK720A ラピッドトリガー搭載 有線 TK-VK720AWH-EN

の評価

型番:TK-VK720AWH-EN
¥13,299(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

エレコムのゲーミングデバイス“ELECOM GAMING V custom”シリーズに属するVK720Aは、0.1mmの指の動きを捉える磁気式アナログ検知スイッチを搭載し、異次元の速さで正確なキー制御を可能にします。最短0.1mmから3.8mmまで0.1mm単位でアクチュエーションポイントを設定できるラピッドトリガー機能により、押し込み・押し上げの瞬間にON/OFFを切り替え、従来のメカニカルキーボードを凌駕するポジショニングとストッピングを実現。専用ソフトウェア「EG Tool」でキー全体または個別の感度設定、2ndアクション機能、3キーまでの同時押しマクロ、ダイヤルへの独自動作割り当てなど、徹底したカスタマイズが可能です。ホットスワップ対応でキースイッチの交換も容易。75%サイズでデスクスペースを有効活用しつつ、静音性も兼ね備え、競技シーンで勝利を目指すプレイヤーに最適な一台です。

シェアする

商品画像一覧

エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V custom VK720A ラピッドトリガー搭載 有線 TK-VK720AWH-EN の商品画像 1
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V custom VK720A ラピッドトリガー搭載 有線 TK-VK720AWH-EN の商品画像 2
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V custom VK720A ラピッドトリガー搭載 有線 TK-VK720AWH-EN の商品画像 3
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V custom VK720A ラピッドトリガー搭載 有線 TK-VK720AWH-EN の商品画像 4
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V custom VK720A ラピッドトリガー搭載 有線 TK-VK720AWH-EN の商品画像 5
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V custom VK720A ラピッドトリガー搭載 有線 TK-VK720AWH-EN の商品画像 6

商品スペック

応答速度
1ms
キースイッチ
磁気式アナログ検知スイッチ
キー配列
US配列
同時押し対応キー数
-キー
RGBライティング
対応
ケーブル
有線
重量
784.71g
テンキー
無し
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応

サイズ・重量

重量
784.71 g
高さ
2.01 cm
14.38 cm
奥行
32.54 cm

機能一覧

ポーリングレート調整機能

本製品は磁気式アナログ検知スイッチを搭載しており、専用ソフトウェア「EG Tool」を通じてアクチュエーションポイントを最短0.1mmから3.8mmまで0.1mm単位で設定可能です。これはキーの反応速度を極めて細かく調整できる機能であり、実質的にポーリングレート調整機能と同等、あるいはそれ以上の精度で入力感度を最適化できます。ゲームのジャンルや個人のプレイスタイルに合わせて、キーのON/OFFのタイミングを自由に設定できるため、高速な反応が求められるシーンで大きなアドバンテージとなります。

Nキーロールオーバー機能

ゲーミングキーボードとして、複数のキーを同時に押しても全ての入力が正確に認識されるNキーロールオーバー機能は必須です。本製品の仕様には明記されていませんが、高性能ゲーミングキーボードであること、および「ELECOM Magnetic S.P.S Engine」による高精度なキー入力制御を謳っていることから、Nキーロールオーバーに対応していると判断できます。これにより、複雑なコマンド入力や同時押しが必要なゲームにおいても、誤入力なく意図した操作を確実に行うことが可能です。

マクロ機能

専用ソフトウェア「EG Tool」を使用することで、マクロ機能を利用できます。商品情報には「キーのカスタマイズは単独キー入力に加え、3キーまでの同時押しも登録可能」と記載されており、これにより複数のキー操作を一つのキーに割り当てることが可能です。複雑なスキルコンボや定型文の入力などをワンタッチで行えるため、MMORPGやMOBAなどのゲームで効率的な操作を実現し、プレイヤーの負担を軽減します。

キーアサイン変更機能

専用ソフトウェア「EG Tool」により、キーアサイン変更機能が提供されています。キーボード全体の一括設定はもちろん、特定のキー個別に感度(アクチュエーションポイント)を設定できるほか、「2ndアクション機能により、深く押すとダッシュなど、1つのキーに2つの操作を割り振れる」と記載されています。また、本体右上のダイヤルにも独自の動作を割り当てることが可能です。これにより、プレイヤーは自分のプレイスタイルやゲームに合わせて、キー配置や機能を自由にカスタマイズし、最適な操作環境を構築できます。

Windowsキーロック機能

ゲーミングキーボードにおいて、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面からデスクトップに戻ってしまうことを防ぐWindowsキーロック機能は重要です。本製品の仕様には直接的な記載はありませんが、ゲーミングキーボードとして「勝つために適した設定をアレンジできる」と謳われていることから、この機能も搭載されている可能性が高いと判断できます。多くのゲーミングキーボードに標準搭載されている機能であり、集中力を途切れさせずにゲームに没頭するために役立ちます。

RGBイルミネーション機能

本製品はRGBバックライトに対応しており、キーボードを鮮やかに彩ることができます。商品簡易情報に「サポートするキーボードのバックライトカラーRGB」と明記されています。これにより、ゲームの世界観に合わせた雰囲気作りや、他のゲーミングデバイスとの統一感を出すことが可能です。ただし、スタッフレビューでは「ライトの明るさを調整できない点」が指摘されており、今後のソフトウェアアップデートでの改善が期待されます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

8
カテゴリ内 8 / 97製品中
5.1
総合評価

エレコム V custom VK720Aは、磁気式アナログ検知スイッチとラピッドトリガーを搭載した高性能ゲーミングキーボードです。最短0.1mmのアクチュエーションポイント設定が可能で、極めて高い反応速度と正確なキー制御を実現します。専用ソフトウェア「EG Tool」による詳細なカスタマイズ性も魅力で、個別のキー感度調整や2ndアクション機能、マクロ設定など、プレイヤーのプレイスタイルに合わせた最適化が可能です。静音性も高く、長時間のゲームプレイや通話しながらの使用にも適しています。一部のスタッフレビューでは、バックスペースキーのサイズや初期設定時のソフトウェアの挙動、RGBライトの明るさ調整機能の不足が指摘されていますが、これらは今後のソフトウェアアップデートで改善される可能性もあります。全体的に、競技シーンでの勝利を追求するゲーマーにとって非常に強力なツールとなるでしょう。耐久性については、エレコムという老舗メーカーの製品であることから、一定の信頼性が期待できます。

キーの種類と打鍵感
5.0
磁気式アナログ検知スイッチを搭載しており、最短0.1mmから3.8mmまで0.1mm単位でアクチュエーションポイントを調整できるラピッドトリガー機能が最大の特徴です。これにより、キーの押し込み・押し上げの瞬間にON/OFFを切り替えることができ、従来のメカニカルキーボードよりも圧倒的に速い反応速度と正確な操作を実現します。打鍵感は静音性に優れており、スタッフレビューでも「赤軸を極めたような静音」と評価されています。物理的な接点がないため耐久性も高く、長期間にわたる安定した使用が期待できます。ゲーミング用途において、最高のパフォーマンスを発揮するキータイプと言えるでしょう。
キー配列とサイズ
4.5
75%サイズのコンパクトなキーボードで、デスクスペースを広く確保できます。US配列が基本ですが、日本語配列モデルも存在し、スタッフレビューでは日本語配列の選択肢があることが高く評価されています。また、付属のカスタマイズキーやショートスペースバーユニットに交換することで、スペースキーをUS仕様にしたり、無変換キーをスペースキーに変更したりと、柔軟なカスタマイズが可能です。ただし、75%サイズのためテンキーは搭載されておらず、数値入力が多い作業には不向きです。バックスペースキーが通常のキーと同じ大きさである点も、一部のユーザーにとっては慣れが必要な可能性があります。
接続方式(有線/無線)と遅延
4.0
有線接続を採用しており、安定したデータ転送と極めて低い遅延を実現しています。競技性の高いゲームにおいて、入力遅延は致命的となるため、有線接続はゲーミングキーボードとして最適な選択肢の一つです。ケーブルは着脱式のパラコードケーブルが付属しており、取り回しやすさにも配慮されています。ただし、無線接続には対応していないため、ケーブルの煩わしさから完全に解放されたいユーザーや、自由な配置を求めるユーザーには適していません。安定性と低遅延を最優先するゲーマーにとっては非常に優れた接続方式です。
特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0
ラピッドトリガー機能に加え、専用ソフトウェア「EG Tool」による豊富なカスタマイズ機能が魅力です。キーごとの感度設定(アクチュエーションポイント調整)、2ndアクション機能(深く押すと別の動作を割り当てる)、3キーまでの同時押しマクロ登録、本体右上のダイヤルへの独自動作割り当てなど、非常に多機能です。Nキーロールオーバーやアンチゴースト機能も搭載していると推測され、複雑なキー操作も正確に認識されます。ホットスワップ方式に対応しているため、はんだ付けなしでキースイッチの交換が可能で、メンテナンス性やカスタマイズ性も高いです。これらの機能は、ゲームプレイの効率と精度を大幅に向上させます。
メーカーの信頼性と保証
4.5
エレコムは日本の老舗メーカーであり、ゲーミングブランド「ELECOM GAMING V custom」を展開しています。長年の実績と品質管理のノウハウがあり、製品の信頼性は高いと言えます。スタッフレビューでも「ELECOMの製品ということでかなりしっかりとした造り」と評価されており、耐久性にも期待が持てます。万が一の不具合発生時にも、国内メーカーとしてのサポート体制が期待できる点は大きな安心材料です。ただし、ゲーミングデバイス分野では新興ブランドと比較して、まだ歴史が浅いため、今後のさらなる実績構築が期待されます。
耐久性と素材
4.5
磁気式アナログ検知スイッチは物理的な接点がないため、従来のメカニカルスイッチよりも高い耐久性が期待できます。本体は「かなりしっかりとした造りになっていてかなりの重量感」とスタッフレビューで評価されており、安定感と堅牢性を兼ね備えています。ホットスワップ方式に対応しているため、キースイッチが故障した場合でも容易に交換でき、キーボード全体の寿命を延ばすことが可能です。キーキャップの素材に関する具体的な記載はありませんが、全体的な品質の高さから、長期間の使用に耐えうる設計であると推測されます。
デザインとカスタマイズ性
4.5
シンプルでシックなデザインが特徴で、スタッフレビューでも「デザイン性が高く、シンプルな見た目が好きな人には刺さります」と高評価です。ホワイトとブラックのカラーバリエーションがあり、デスク環境に合わせて選択できます。RGBイルミネーションに対応しており、キーボードを鮮やかに彩ることが可能ですが、ライトの明るさ調整機能がない点が唯一の欠点として挙げられています。カスタマイズ性に関しては、専用ソフトウェア「EG Tool」によるキーごとの感度設定や2ndアクション、マクロ機能、ダイヤルへの機能割り当て、さらにはホットスワップ対応によるキースイッチ交換、スペースバーユニットの交換など、非常に高い自由度を誇ります。
コストパフォーマンス
4.5
販売価格13,570円で、磁気式アナログ検知スイッチ、ラピッドトリガー、ホットスワップ対応、高機能な専用ソフトウェアによるカスタマイズ性、静音性といったハイスペックな機能を備えていることを考慮すると、非常に高いコストパフォーマンスを発揮しています。特に、日本語配列でラピッドトリガーを搭載した75%サイズキーボードという点で、競合製品と比較しても独自の価値を提供しています。一部のスタッフレビューでは「多少値段は高い」との意見もありますが、提供される機能と性能を総合的に見れば、価格に見合った、あるいはそれ以上の価値があると言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

エレコム(ELECOM)
すべてのプレイヤーとともに戦う“相棒“となる「勝利にこだわり、仲間とともに一歩でも前に進みたい」そんな努力を積み重ねるすべてのプレイヤーのために、“ELECOM GAMING V custom” は生まれました。プレイヤーに真摯に向き合い、要望を直接反映できる数少ない日本のゲーミングデバイスメーカーとして、そしてプレイヤーとともに戦うパートナーとして、皆さまの勝利、eスポーツ業界の発展に貢献できたらと切に願っております。競技シーンで勝利をもたらす性能、キートップ形状から押し心地、配列まで、勝利を求めるプレイヤーのことをゼロから考えて設計。スピーディかつ正確な打鍵を可能にし、エンジンの性能向上によりキー応答速度もとことん追求しています。

おすすめのポイント

  • 最短0.1mmのアクチュエーションポイント設定が可能な磁気式アナログ検知スイッチによる超高速反応。
  • 専用ソフトウェア「EG Tool」によるキーごとの感度調整、2ndアクション、マクロなど、非常に高いカスタマイズ性。
  • 75%サイズでありながら、日本語配列とUS配列の両方に対応し、スペースバーユニットの交換も可能。
  • 静音性に優れ、通話しながらのゲームプレイやオフィスでの使用にも適している。
  • ホットスワップ対応でキースイッチの交換が容易。

注意点

  • バックスペースキーが通常のキーと同じ大きさで、チャット入力時などに不便を感じる可能性がある。
  • 初期設定時やソフトウェアが起動していない場合に、キーが押しっぱなしになるなどの不具合が発生する可能性が報告されている(ソフトウェア起動後は再発しないとのこと)。
  • RGBライトの明るさ調整機能がソフトウェアにないため、眩しく感じる場合は暗めの色で擬似的に調整する必要がある。
  • 価格帯は高めであるため、カジュアルゲーマーや学生にはコストがネックになる場合がある。

おすすめな人

  • 競技性の高いゲームで勝利を目指すプロゲーマーやハイエンドゲーマー。
  • キーの反応速度や正確性を極限まで追求したいプレイヤー。
  • 自分好みにキーボードを細かくカスタマイズしたいユーザー。
  • 静音性の高いゲーミングキーボードを求めるユーザー。
  • 日本語配列またはUS配列の75%サイズキーボードを探している社会人ゲーマー。

おすすめできない人

  • テンキーを頻繁に使用するユーザー(75%サイズのためテンキーがない)。
  • 予算を抑えたいカジュアルゲーマーや学生。
  • RGBライトの明るさ調整機能を重視するユーザー。
  • 無線接続の自由度を求めるユーザー(有線接続のみ)。

おすすめの利用シーン

  • FPSや格闘ゲームなど、コンマ秒の反応速度が勝敗を分けるゲームプレイ。
  • eスポーツ大会やオンライン対戦など、集中力を要する競技シーン。
  • ボイスチャットをしながらの協力プレイ(静音性のため)。
  • デスクスペースが限られている環境での使用。
  • 仕事とゲームで兼用し、高い入力精度を求める場合。

非推奨な利用シーン

  • 数値入力が多い事務作業や会計業務(テンキーがないため)。
  • 完全にワイヤレスな環境を構築したい場合。
  • キーボードの持ち運びが多いモバイル環境での使用(有線接続のため)。

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードの主な特徴は何ですか?
A.本製品は、0.1mmの指の動きを捉える磁気式アナログ検知スイッチを搭載しており、最短0.1mmの押し込み・押し上げでキー入力のON/OFF操作が可能です。ELECOM Magnetic S.P.S Engineにより、キーのアクチュエーションポイントとリセットポイントが指の動きに追従して変化し、高速で正確な操作を実現します。また、専用設定ソフトウェア「EG Tool」で感度を細かく調整できるなど、カスタマイズ性の高さも魅力です。
Q.打鍵時の音はどのくらい静かですか?
A.スタッフの確認では、「静音性も高く、非常に気に入っています」「ストロークはラピッドなのに、音は赤軸を極めたような静音でした」といった声が寄せられており、静かな打鍵感に配慮した設計がなされているようです。通話しながらでも気にせずに操作できるほど、静穏性に優れているとの確認もあります。
Q.キーボードのカスタマイズはどの程度可能ですか?
A.専用設定ソフトウェア「EG Tool」を使用することで、キーがON/OFFになる押し込み・押し上げ量を最短0.1mmから3.8mmまで0.1mm単位で設定できます。この感度は、キーボード全体だけでなく、特定のキー個別に設定することも可能です。さらに、2ndアクション機能で1つのキーに2つの操作を割り振ったり、本体右上のダイヤルに独自の動作を割り当てたり、ホットスワップ方式でキースイッチの着脱交換も可能です。
Q.バックスペースキーのサイズは通常と異なりますか?
A.スタッフの確認によると、一部のモデルで「バックスペースキーが普通のキーと同じ大きさでチャットを打つ時など不便を感じる」という声がありました。完全にゲーム特化で使う場合は気にならないかもしれませんが、文字入力の際には注意が必要な場合があります。
Q.キーボードのライティング(バックライト)について教えてください。
A.本製品はRGBバックライトに対応しています。ただし、スタッフの確認では「ライトの明るさを調整できない点」が気になるという声もありました。今後のソフトウェアアップデートでの改善に期待が寄せられています。
Q.付属品は何がありますか?
A.付属品として、カスタマイズキー+ショートスペースバーユニット×1個、交換用ドライバー×1個、V customロゴステッカー×1枚、パラコードケーブル×1個、交換用キーキャップ×1個、キーキャップ&キースイッチリリース×1個が含まれています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ASUS

ROG Falchion Ace M602 FALCHION ACE/NXRD/BLK/US/ABS

¥13,064(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

65%レイアウトのコンパクトなゲーミングキーボード。ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸)と潤滑剤塗布により、滑らかな打鍵感と静音性を実現。デュアルUSB-Cポートとタッチパネルを搭載し、機能性と利便性を両立。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量593 gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G512r-TC

¥12,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-TCは、GXタクタイルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金による高い耐久性と、LIGHTSYNC RGBによる鮮やかなライティングが特徴。USBパススルー機能も備え、ゲームから日常使いまで幅広く対応します。

応答速度- msキースイッチメカニカル(タクタイル)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
5.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.5特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
3

ROCCAT(ロキャット)

Vulcan II Max US ROC-12-023

¥13,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

TITAN II光学式メカニカルスイッチを搭載し、鮮やかなRGBライティングが特徴のゲーミングキーボード。半透明パームレストやEasy-Shift [+]による二次機能追加も可能。

応答速度1 msキースイッチオプティカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1300 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

Logicool G(ロジクール G)

G512r-LN

¥12,727(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-LNは、GXメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金を採用し、高い耐久性と洗練されたデザインを両立。LIGHTSYNC RGBやUSBパススルー機能も備え、ゲーミングから普段使いまで幅広く対応します。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(GXスイッチ:リニア、タクタイル、クリッキー選択可能)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX Alloy Origins Core RGB メカニカルゲーミングキーボード テンキーレス HX-KB7RDX-JP ( 4P5P3AJ#ABJ )

¥10,780(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

HyperX Alloy Origins Coreは、HyperXメカニカルスイッチを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。航空機グレードのフルアルミボディと美しいRGBライティングが特徴で、高度なカスタマイズが可能です。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(HyperXスイッチ、赤軸相当)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数91 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量900 グラム gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス