DRM FL 静音ボタンモデル レバーレス アケコン レバーレスコントローラー マットブラック PS5対応版
6
DRMFTG

DRMFTG DRM FL 静音ボタンモデル レバーレス アケコン レバーレスコントローラー マットブラック PS5対応版

の評価

型番:DRM FL
¥34,980(税込)2025-05-23 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

DRMFTG DRM FLは、カスタマイズ性の高いボタン配置と静音ボタンが特徴のレバーレスコントローラーです。PS5、PS4、PC、Switchなど幅広いプラットフォームに対応し、0.8msという低入力遅延を実現。人間工学に基づいた傾斜付きの本体は、長時間のプレイでも快適さを提供します。三和ボタンへの換装も可能で、自分好みの操作感に調整したいユーザーに適しています。日本人によるカスタマーサポートや1年保証を謳っていますが、一部ユーザーからは本体の品質ばらつきや接続不安定、カスタマイズ時の問題、サポート対応への不満など、懸念の声も報告されています。価格帯は比較的高めであり、これらの点を考慮して検討する必要があります。

シェアする

商品画像一覧

DRMFTG DRM FL 静音ボタンモデル レバーレス アケコン レバーレスコントローラー マットブラック PS5対応版 の商品画像 1
DRMFTG DRM FL 静音ボタンモデル レバーレス アケコン レバーレスコントローラー マットブラック PS5対応版 の商品画像 2
DRMFTG DRM FL 静音ボタンモデル レバーレス アケコン レバーレスコントローラー マットブラック PS5対応版 の商品画像 3
DRMFTG DRM FL 静音ボタンモデル レバーレス アケコン レバーレスコントローラー マットブラック PS5対応版 の商品画像 4
DRMFTG DRM FL 静音ボタンモデル レバーレス アケコン レバーレスコントローラー マットブラック PS5対応版 の商品画像 5

商品スペック

ボタン方式
レバーレス
キースイッチ種類
静音ボタン (OUTEMUミドルスイッチベース, 三和ボタン換装可能)
接続方式
有線 USB Type-C
対応プラットフォーム
PS5, PS4, PC, Nintendo Switch, PS3 (GP2040-CE基板)
本体サイズ
350 x 230 x 40mm
本体重量
1640g
ボタン数
12-15 (配置変更可能)
入力遅延
0.8ms
SOCDクリーナー機能
対応
ケーブル接続端子
USB Type-C

サイズ・重量

重量
1.64kg
高さ
40mm
350mm
奥行
230mm

機能一覧

複数プラットフォーム対応機能

本製品はPS5、PC、PS4、Nintendo Switchに対応しており、幅広い環境で使用可能です。特に最新世代機であるPS5に対応している点は多くのユーザーにとって重要でしょう。GP2040-CE基板を採用しており、高い互換性を持つことが期待できます。様々なゲーム機でレバーレスコントローラーを使いたい場合に便利です。

ボタン配置変更機能

天板のメカクシキャップの付け替えや、配線の変更(独自の2wayケーブル対応)により、物理的なボタン配置をある程度自由にカスタマイズできる点が大きな特徴です。また、内部の基板(GP2040-CE)の設定ツールを使えば、ボタンの機能割り当ても変更可能です。自分にとって最も操作しやすい理想のレイアウトを追求したいユーザーに適しています。

プロファイル保存機能

GP2040-CE基板を使用しているため、PCに接続してWebコンフィギュレーターから設定を変更・保存できます。複数の設定プロファイルを保存し、必要に応じて切り替える機能に対応しています。ゲームタイトルや練習用、対戦用など、用途に合わせて異なる設定を簡単に呼び出せるため、快適なプレイ環境を構築できます。

キーロック機能

ゲーム中に不要なボタン(PSボタンなど)の誤入力を防ぐための物理的なスイッチや専用の機能については、製品情報やレビューで言及されていません。大会などで集中してプレイする際に、誤ってポーズやメニューを開いてしまうリスクがあるため、この点を重視するユーザーは注意が必要です。

SOCDモード切替機能

GP2040-CE基板を採用しているため、SOCD(Simultaneous Opposing Cardinal Directions - 同時押し方向入力)の処理モードを切り替える機能に対応しています。これはレバーレスコントローラーの基本的な機能であり、ゲームタイトルやプレイスタイル、大会規定に合わせて最適な同時押し処理(例:ニュートラル、後入力優先など)を選択できます。PC上のWebコンフィギュレーターから設定可能です。

イヤホンジャック搭載機能

製品の仕様や外観に関する情報を見る限り、コントローラー本体に直接ヘッドセットやイヤホンを接続するためのイヤホンジャックは搭載されていないようです。ゲーム音声をヘッドセットで聞きたい場合やボイスチャットを利用したい場合は、接続しているPS5本体やPC側の端子を利用する必要があります。手元で手軽に音声接続したいユーザーには不向きです。

RGBライティング機能

ボタンや本体が光るRGBライティング機能については、製品情報やレビューで言及されていません。性能や機能性に特化しており、視覚的な装飾要素は控えめなモデルと言えます。コントローラーの外観を光で飾りたい、ゲーム環境を華やかに演出したいといったユーザーのニーズには応えられません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

6
カテゴリ内 6 / 37製品中
4.3
総合評価

DRMFTG DRM FLは、PS5を含むマルチプラットフォームに対応したレバーレスコントローラーです。特徴は、ボタン配置を自由に変更できる高いカスタマイズ性、静音性の高いボタン、そして人間工学に基づいた本体形状です。応答速度0.8msと低遅延性能も魅力ですが、一部ユーザーからは本体の歪みや接続不安定、カスタマイズ時のトラブル、サポート対応への不満など、品質の一貫性やアフターサービスに課題があるという声も見られます。価格帯は中間から高めに位置しますが、カスタマイズ性を重視するユーザーには検討の価値があるかもしれません。ただし、長期的な安定性やメーカーサポートを重視する場合は注意が必要です。

入力遅延と応答性
5.0
本製品は0.8msという超低遅延を謳っており、これは競技レベルのレバーレスコントローラーと比較しても遜色ない優れた数値です。採用されているGP2040-CE基板は応答性の高さで評価されており、ボタン入力がほぼ瞬時にゲームに反映されるため、シビアなタイミングが要求される格闘ゲームにおいて、操作精度と反応速度の向上に貢献します。素早い技の入力や複雑なコマンド実行を正確に行いたいユーザーに適しています。
ボタンの種類と打鍵感
4.5
静音ボタンモデルとして販売されており、一般的なボタンより大幅に静かな47dbを実現しています。アクチュエーションポイント1.2±0.5mm、総ストローク2.1mmと浅く、素早い入力や連打に適した特性を持っています。標準はOUTEMUミドルスイッチベースのようですが、三和ボタンへの換装も可能とされています。打鍵感は「スコスコ」とした感触で、静音性と相まってストレスフリーなプレイが可能です。ただし、打鍵感の好みは分かれるため、試せる機会があれば確認するのが望ましいでしょう。
ボタン配置と本体形状
4.8
天板のメカクシキャップを付け替えることで、物理的なボタン配置を柔軟に変更できるカスタマイズ性が最大の特徴です。自分にとって最適なレイアウトを追求できます。また、天板に2段階の傾斜を持たせた人間工学デザインにより、自然な形で手にフィットし、長時間のプレイでも手首や手のひらへの負担を軽減します。適度なサイズと重さ、滑り止めにより、膝置きでも机置きでも安定した操作が可能です。
接続性とその対応プラットフォーム
4.5
PS5、PS4、PC、Nintendo Switchといった主要なプラットフォームに対応しており、多くのゲーム環境をカバーしています。特に最新のPS5にも対応している点は評価できます。接続方式は汎用性の高いUSB Type-Cによる有線接続で、安定した通信が可能です。様々なゲーム機でレバーレスコントローラーを使いたいユーザーにとって、互換性の高さは大きなメリットとなるでしょう。ただし、一部レビューで接続が不安定になるという報告もあります。
本体設計と携帯性
4.2
本体サイズは35x23x4 cm、重量は約1.64 kgで、膝置きでも机置きでも安定しやすい適度なサイズ感と重量です。完全にフラットではなく人間工学に基づいた傾斜があるため、手に馴染みやすい形状です。マット素材の天板は手触りが良く、汚れも目立ちにくいとされています。薄型を謳っていますが、極薄というよりはバランスの取れた厚みと言えます。持ち運びに関しては、極端にコンパクトではないため、携帯性よりは安定性や操作性を重視した設計と言えるでしょう。
耐久性とメンテナンス性
2.5
アケコン専門工場での生産や自社設計をアピールしており、高い耐久性が期待されます。三和ボタンへの換装が可能などカスタマイズ性も考慮されています。しかし、一部ユーザーからは本体の歪み、ボタン換装時の問題、使用中の接続不安定といった品質に関する問題の報告があり、製品の品質にばらつきがある可能性が示唆されています。カスタマイズの容易さや不具合発生時の対応(メーカーサポート含む)にも課題があるというレビューがあり、長期使用における信頼性やメンテナンス性に懸念が残ります。
メーカーの信頼性と保証
2.5
日本企業による開発・企画・販売、日本人カスタマーサポート、1年間のメーカー保証を謳っており、安心感があるように見えます。しかし、ユーザーレビューにはカスタマイズ時のトラブルに対するサポート対応が不適切で製品を廃棄するに至ったという非常に否定的な声があり、メーカーサポートの信頼性に疑問符が付きます。品質問題の報告と合わせて考えると、困った時に適切なサポートが受けられるかどうかは不透明であり、メーカーの信頼性は低いと言わざるを得ません。
コストパフォーマンス
3.5
価格は34,980円と比較的高めの価格帯に位置します。ボタン配置のカスタマイズ性、静音ボタン、低遅延、マルチプラットフォーム対応、人間工学デザインといった多くの魅力的な特徴を備えている一方で、品質のばらつきやサポート対応への不満が報告されています。これらの懸念点を踏まえると、価格に見合うだけの安定した品質や信頼性が得られるかはユーザーによって分かれる可能性があり、コストパフォーマンスは評価が難しいところです。特定の機能(カスタマイズ性や静音性)を強く求めるユーザーにとっては価値を見出せるかもしれませんが、価格帯に見合う総合的な安心感は低いかもしれません。

ブランド・メーカー詳細

DRMFTG
アケコン専門工場の職人と協力し製作されたレバーレスコントローラーを中心に展開するブランド。日本企業が開発/企画/販売を行い、カスタマーサポートも日本人が担当。ゲーマー視点での製品開発を特徴とし、高クオリティ・高コスパを目指している。

おすすめのポイント

  • ボタン配置の自由なカスタマイズが可能
  • 静音性に優れたボタン(47db)
  • 人間工学に基づいた快適な本体形状
  • 0.8msの低入力遅延

注意点

  • 個体差による本体の歪みや不安定さの報告がある
  • 接続が不安定になる場合がある
  • 三和ボタンへの換装が難しい、または不具合の原因となる可能性がある
  • メーカーサポートの対応に不満の声がある
  • 初期の保護フィルムが剥がしにくい場合がある

おすすめな人

  • 自分好みのボタン配置にこだわりたいユーザー
  • 集合住宅などで静音性を重視するユーザー
  • PS5、PC、Switchなど複数のプラットフォームでレバーレスを使いたいユーザー
  • 人間工学に基づいた手になじむ形状を好むユーザー

おすすめできない人

  • 製品の品質や安定性に高い一貫性を求めるユーザー
  • メーカーサポートの手厚さや信頼性を重視するユーザー
  • 自身でのカスタマイズやメンテナンスに慣れていない、または自信がないユーザー
  • 絶対的な薄さや軽さを最優先するユーザー

おすすめの利用シーン

  • 自宅での練習やオンライン対戦
  • 静かな環境でゲームをプレイしたい場合
  • 複数の対応プラットフォームを切り替えて使用する場合

非推奨な利用シーン

  • 信頼性が最優先される競技大会(品質に関する不満の報告があるため)
  • 頻繁な持ち運びで本体への衝撃が心配される場合
  • 自分でトラブル対応ができない状況

よくある質問(Q&A)

Q.このレバーレスコントローラーはPS5に対応していますか?
A.はい、本製品はPS5に対応したモデルです。PC、PS4、Switchでもご使用いただけます。商品概要やスタッフの確認でも複数機種への対応が確認されています。
Q.ボタンの静音性はどうですか?
A.静音ボタンモデルで、一般的なボタン(60db)より非常に静かな47dbの設計です。夜間の使用などにも配慮されています。
Q.ボタン配置は自由に変更できますか?また、三和ボタンを取り付けてカスタマイズできますか?
A.はい、完全フラットなメカクシキャップが付属しており、ボタン配置を自由にカスタマイズ可能です。三和ボタンの搭載も可能で、三和ボタン対応モデルとしては非常に薄型に設計されています。独自の2wayケーブルにより、様々なボタンとの互換性があります。
Q.膝の上や机に置いて快適に使えますか?
A.はい、膝置き、デスク置きの両方に対応できるよう、2種類の滑り止めが付属しています。約1.2kgの程よい重量とA4より少し大きめのサイズ感で、膝置きでも安定するとスタッフの確認で得られています。人間工学に基づいた傾斜デザインで、手首への負担も軽減されるよう考慮されています。
Q.入力遅延はどれくらいですか?
A.0.8msの超低遅延アケコン基盤を採用しており、素早い反応が可能です。スタッフの確認でも入力精度について言及されています。
Q.購入後のサポートや保証はありますか?
A.はい、本製品は日本企業が開発・企画・販売しており、日本人のカスタマーサポートが設定などのご質問に対応いたします。ご購入日から1年間のメーカー保証も付帯していますので、ご不明な点やトラブルの際はお問い合わせください。
Q.スタッフの確認で、傷があったという意見がありましたが、品質はどうですか?
A.初期生産分には天板保護フィルムの剥がしにくさや傷に関するスタッフ確認がありましたが、現在は改善されているとのことです。また、ボディの歪みに関するスタッフ確認もありましたが、これらは個別のケースである可能性もございます。万が一、初期不良や気になる点がございましたら、1年間のメーカー保証と日本人カスタマーサポートをご利用いただけますのでご安心ください。
Q.ボタン交換などのカスタマイズは簡単ですか?また、サポートはスムーズですか?
A.本製品はカスタマイズ性を重視しており、ボタン交換などに対応できる設計です。ただし、スタッフの確認の中には、特定のパーツ交換に関する情報が少なく、サポートとのやり取りに時間を要したという意見も見られました。カスタマイズを行う際は、事前に公式情報をご確認いただくか、必要に応じて日本人カスタマーサポートにご相談いただくことをお勧めします。万が一のトラブルには1年間のメーカー保証がございます。
Q.天板のマット素材は汗をかいても快適ですか?手入れはしやすいですか?
A.はい、マット素材の天板は汗をかいてもサラサラとした手触りを保ち、汚れも目立ちにくく、サッと拭くだけで簡単に手入れができます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Kitsune PS5 & PC 用 薄型 レバーレス アーケードコントローラー RZ06-05020100-R3A1

¥41,480(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Razer KitsuneはPS5/PC対応の公式ライセンス薄型レバーレスコントローラー。高速オプティカルスイッチとアルミ筐体で高精度・高耐久性を実現。競技向け機能を備えたプレミアムモデル。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Razer 薄型リニアオプティカルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS5, PC (Windows)
本体サイズ296 x 210 x 19.2 mm本体重量815 g
ボタン数16入力遅延< 1 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
5.3総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.7ボタンの種類と打鍵感
4.8ボタン配置と本体形状
5.0接続性とその対応プラットフォーム
5.0本体設計と携帯性
5.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
2

ホリのレバーレスコントローラー。天面12+拡張3ボタン、ボタン割り当て、ケーブル着脱/ロック、ヘッドホン/マイク端子搭載。PC版。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ
接続方式有線 USB Type-A (to Type-C)対応プラットフォームPC (製品名に基づく)
本体サイズ300 x 210 x 30 mm本体重量710 g
ボタン数15 (メイン+拡張)入力遅延- ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (本体側)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.6総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.0ボタンの種類と打鍵感
4.3ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
3.0耐久性とメンテナンス性
4.5メーカーの信頼性と保証
4.4コストパフォーマンス
3

ONEED

レバーレスアケコン Haute42 レバーレスコントローラー M Ultra

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

アルミ合金ボディの高級レバーレスコントローラー。デュアルType-Cポート、RGBライティング、ロックスイッチ搭載。PS4/PS5/PC/Switch等幅広い互換性(一部アダプター要)。ホットスワップ対応でカスタマイズも。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類薄型キーボードと同じタイプ(ホットスワップ対応)
接続方式有線 USB Type-C対応プラットフォームPS1, PS2, PS3, PS4, PS5, SteamDeck, Xbox360, XboxOne, Android, Linux, Switch, PC (一部アダプター必須)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量1240 g
ボタン数12入力遅延非公開 ms
SOCDクリーナー機能対応(モード切替可能)ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
4.7耐久性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

SIXSIR

M Ultra レバーレス アーケード スティック ゲーム コントローラー M16 Plus

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Haute42 M16 Ultraは、多プラットフォーム対応(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)の薄型アルミ合金製レバーレスコントローラー。Kailth Crystalスイッチ、1ms以下低遅延、Web設定ツール、RGB搭載。コストパフォーマンスに優れ、幅広いユーザーにおすすめ。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Kailth Crystal ロープロファイルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS1/PS2/PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/Android/SteamDeck/Switch/Windows10以降 (要コンバーター/変換)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量- (情報なし) g
ボタン数19入力遅延1以下 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.6ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.5本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.5メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
5

TIKITAKA FTG Deluxe D16シリーズは、超薄型12mm厚のレバーレスコントローラー。独自カスタムメカニカル軸(パンダ軸V1など)と高級ナイロンキーキャップを採用。PS4/PS3/PC/Switch等に対応し、ホットスワップやRGBライティングも搭載。幅広い機能とカスタマイズ性を備え、高いコストパフォーマンスが魅力。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ (パンダ軸V1, 霞軸, Choc軸V1)
接続方式有線 USB対応プラットフォームPS4, PS3, PC, Switch, 他多数 (PS5はPS4タイトルのみ)
本体サイズ300 x 200 x 12 mm本体重量900 g
ボタン数16入力遅延超低遅延
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.4総合評価
4.5入力遅延と応答性
4.8ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.8本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス