WD Blue SN5000 WDS100T4B0E-EC
14
Western Digital

Western Digital WD Blue SN5000 WDS100T4B0E-EC

の評価

型番:WDS100T4B0E-EC
¥11,380(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

WD Blue SN5000 NVMe SSDは、1TBの容量を備え、M.2 2280フォームファクタとPCIe Gen4×4インターフェースを採用した高性能ストレージです。シーケンシャル読み取り速度は最大5,150MB/秒、書き込み速度は最大4,900MB/秒に達し、ランダムアクセス性能もIOPS 730K(読取)/ 770K(書込)と非常に優れています。Western Digital独自のnCache 4.0テクノロジーを搭載し、AI対応アプリケーションの高速化やワークフローの効率化を支援します。クリエイティブな作業やプロフェッショナルな用途でのマルチタスク処理もスムーズに行えます。5年間の保証が付帯しており、信頼性も高い製品です。

シェアする

商品画像一覧

Western Digital WD Blue SN5000 WDS100T4B0E-EC の商品画像 1
Western Digital WD Blue SN5000 WDS100T4B0E-EC の商品画像 2
Western Digital WD Blue SN5000 WDS100T4B0E-EC の商品画像 3
Western Digital WD Blue SN5000 WDS100T4B0E-EC の商品画像 4
Western Digital WD Blue SN5000 WDS100T4B0E-EC の商品画像 5
Western Digital WD Blue SN5000 WDS100T4B0E-EC の商品画像 6

サイズ・重量

重量
40 g
高さ
-
-
奥行
-

機能一覧

停電データ保護機能

この製品には、予期せぬ電源断からデータを保護する機能は明記されていません。重要なデータのバックアップは別途行うことを推奨します。SSDへの書き込み中に電源が失われると、データが破損するリスクがあるため、この機能の有無はデータ保護の観点から重要です。

ハードウェア暗号化機能

この製品には、ドライブ全体を暗号化するハードウェア暗号化機能は搭載されていません。機密性の高いデータを扱う場合は、OSやソフトウェアによる暗号化をご検討ください。データのプライバシー保護が重要な場合は、この機能の有無を確認することが推奨されます。

過熱防止機能

この製品には、SSDの温度上昇を管理し性能低下を防ぐための専用の過熱防止機能は明記されていません。高負荷時の発熱には注意が必要であり、必要に応じて冷却対策を行うことを推奨します。SSDは高温になると性能が低下したり、寿命に影響したりする可能性があるため、温度管理は重要です。

ホストメモリバッファ機能

本製品はDRAMキャッシュを搭載しているため、ホストメモリバッファ(HMB)機能は搭載していません。DRAMキャッシュはSSDのコントローラーとNANDフラッシュ間のデータ転送を効率化し、ランダムアクセス性能や長時間の高負荷時における安定性を大幅に向上させます。これにより、OSやアプリケーションの応答性が高まり、マルチタスク時でもスムーズな操作感を得られます。

持続性能機能

本製品は、PCIe Gen4インターフェースとWestern Digital nCache 4.0テクノロジーにより、高負荷なワークロード下でも安定したパフォーマンスを発揮するように設計されています。これにより、長時間のデータ転送やマルチタスク処理でも性能低下を最小限に抑え、快適な使用感を提供します。クリエイティブ作業やゲームなど、継続的な高速アクセスが必要な場面で特に有効です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

14
カテゴリ内 14 / 85製品中
4.9
総合評価

本製品は、PCIe Gen4対応のNVMe SSDとして、多くのユーザーから「サクサク動作」「期待通りの製品」と高い評価を得ています。特にクリエイターやプロフェッショナル向けに設計されており、AI対応アプリケーションの高速化やワークフローの効率化に貢献します。一方で、一部のユーザーからは「想像以上に高温だった」という指摘があり、高負荷時の発熱が気になる場合があります。しかし、通常動作範囲内であり、5年保証も付帯しているため、多くの用途で安心して使用できると考えられます。価格帯を考慮すると、高性能と信頼性のバランスが取れた製品と言えます。

読み書き速度
4.0
WD Blue SN5000は、最大5,150MB/秒のシーケンシャル読み取り速度と4,900MB/秒の書き込み速度を実現するPCIe Gen4 NVMe SSDです。これにより、OSの起動、アプリケーションのロード、大容量ファイルの転送が劇的に高速化され、PC全体の体感速度が向上します。ゲームや動画編集など、速度が求められる作業において、その性能を存分に発揮します。
耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
5.0
SSDの寿命を示すTBW(総書き込み容量)は、この1TBモデルで600TBWと非常に高く設定されています。これは、毎日約328GBのデータを書き込んでも5年間保証される計算になり、一般的な用途はもちろん、頻繁なデータ書き込みを行うクリエイティブな作業でも安心して長期間使用できる耐久性を示しています。
NANDフラッシュの種類とコントローラー
4.5
WD Blue SN5000は、Western Digital独自のnCache 4.0テクノロジーを採用しています。この技術は、SSDのパフォーマンスと耐久性を向上させるためのもので、高速なデータ処理と信頼性の高い動作をサポートします。具体的なNANDフラッシュの種類は明記されていませんが、Western Digitalの信頼性とこの技術により、優れた性能が期待できます。
DRAMキャッシュの有無
5.0
本製品はDRAMキャッシュを搭載しています。DRAMキャッシュは、SSDのコントローラーとNANDフラッシュ間のデータ転送を効率化し、ランダムアクセス性能や長時間の高負荷時における安定性を大幅に向上させます。これにより、OSやアプリケーションの応答性が高まり、マルチタスク時でもスムーズな操作感を得られます。
インターフェース規格
5.0
このSSDは、最新のPCIe Gen4 x4 NVMeインターフェースに対応しています。お使いのPCのマザーボードがPCIe Gen4に対応していれば、その理論上の最大転送速度を最大限に引き出し、Gen3 SSDと比較して約2倍の速度で動作させることが可能です。これにより、PCのパフォーマンスを最大限に活用できます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Western Digitalは、ストレージ業界で長年の実績を持つ信頼性の高いメーカーです。WD Blue SN5000には5年間の長期保証が付帯しており、万が一の故障時にも安心してサポートを受けられます。品質管理の行き届いた製品であることと、充実した保証体制が、長期間の利用における安心感を提供します。
放熱対策 (ヒートシンクの有無)
2.5
高性能なNVMe SSDは動作時に発熱しますが、本製品にはヒートシンクが標準で付属していません。スタッフレビューでは、高負荷時に温度が上昇するとの報告があります。長時間の高負荷作業を行う場合は、サーマルスロットリング(性能低下)を防ぐために、PCケースのエアフロー改善や別途M.2用ヒートシンクの追加を検討することをおすすめします。
コストパフォーマンス
3.5
WD Blue SN5000は、1TBモデルが11,380円と、高性能なPCIe Gen4 SSDとしては比較的手頃な価格設定です。最大5,150MB/秒の読込速度や600TBWという高い耐久性を考慮すると、価格以上の価値を提供すると言えます。特に、クリエイティブ用途やゲーミングPCで高速ストレージを求めるユーザーにとって、コストパフォーマンスに優れた選択肢となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Western Digital
Western Digitalは、革新的なストレージソリューションを提供するグローバルリーダーです。長年の経験と最先端技術に基づき、信頼性の高いSSD製品を通じて、ユーザーのデジタルライフを豊かにしています。

おすすめのポイント

  • PCIe Gen4×4インターフェースによる高速な読み書き速度
  • Western Digital nCache 4.0テクノロジーによるワークフロー高速化
  • クリエイターやプロフェッショナル向けの高性能
  • 5年間の長期保証による安心感

注意点

  • 高負荷時の発熱に注意が必要です。必要に応じてヒートシンクの追加やエアフローの改善を検討してください。
  • PC本体およびマザーボードがPCIe Gen4.0に対応していることを確認してください。
  • Western Digital DashboardアプリケーションでSSDの健全性を定期的に監視することをお勧めします。

おすすめな人

  • 動画編集や3Dレンダリングなど、クリエイティブな作業を行うユーザー
  • AIを活用したアプリケーションを頻繁に使用するユーザー
  • PCの起動やアプリケーションロード時間を短縮したいユーザー
  • 信頼性の高いブランドの高性能SSDを求めるユーザー
  • NVMe SSDの高速性を活かしたいゲーマー

おすすめできない人

  • 予算を最優先し、安価なSSDを探しているユーザー
  • PCIe Gen4.0に対応していない古いPCを使用しているユーザー
  • SSDの発熱を極端に気にするユーザーで、追加の冷却対策ができない場合
  • データアーカイブ用途など、書き込み頻度が極めて低いユーザー

おすすめの利用シーン

  • 動画編集・エンコード
  • ゲームのロード時間短縮
  • 大規模なアプリケーションのインストール・起動
  • AI関連ソフトウェアの高速化
  • OSの高速起動

非推奨な利用シーン

  • データアーカイブ用途
  • SATA接続しか対応していないPCでの利用
  • 発熱対策が困難な環境での長時間高負荷利用

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDはどれくらいの速さで動作しますか?AIアプリケーションなど、クリエイティブな作業に役立ちますか?
A.はい、このWD Blue SN5000 NVMe SSDは、PCIe Gen 4とWestern Digital nCache 4.0テクノロジーを採用しており、シーケンシャル読み取り速度は最大5,150MB/秒、書き込み速度は最大4,900MB/秒です。AI対応アプリケーションの強化や、クリエイティブなワークフローの高速化、アプリケーション間のスムーズな切り替えをサポートします。スタッフの確認でも「サクサク動作しています」といった声があります。
Q.使用中にSSDが高温になると聞きましたが、実際のところどうですか?
A.一部のスタッフの確認では、「想像以上に高温だった」という声があり、負荷がかかるとセンサー値で80度程度になる場合があるようです。ただし、これは動作範囲内であり、5年間の製品保証も付いています。通常使用においては問題ない場合が多いですが、発熱が気になる場合は、PCケースのエアフローを改善したり、ヒートシンクの利用を検討することをおすすめします。
Q.SSDの耐久性や保証期間について教えてください。
A.1TBモデルの場合、耐久性は600TBW(テラバイト書き込み)となっており、5年間の製品保証が付いています。スタッフの確認でも「自作PCでも5年以上は使用するのでその時の1番モノを選びました」「ウェスタンデジタルなので性能も良く安心して使えます」といった、信頼性に関する声があります。
Q.このSSDはどのような用途に適していますか?例えば、NASのキャッシュとしても使えますか?
A.このSSDは、PCのアップグレード、クリエイティブな作業、AIを活用したワークフローの高速化などに適しています。PCIe Gen 4 x4 NVMeインターフェースに対応しており、M.2-2280フォームファクターのPCや、NASのキャッシュとしても利用されている実績があります。スタッフの確認では「UGREEN NAS DXP4800Plusのキャッシュとして使用しており、ローカルでのNASの読み書きが速くなりました」という声もございます。
Q.SSDの状態を管理・監視するためのツールはありますか?
A.はい、Western Digital Dashboardというアプリケーションをダウンロードして、SSDのパフォーマンスや空き容量を監視することができます。また、Acronis True Image for Western Digitalというデータ移行ソフトウェアもダウンロード可能で、ファイルの転送に便利です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Crucial(クルーシャル)

T500 CT1000T500SSD8JP

¥11,300(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Crucial T500は、1TBのPCIe Gen4 NVMe M.2 SSDです。最大7,400MB/秒の読込速度と7,000MB/秒の書込速度を実現し、PS5動作確認済み。ヒートシンク付きモデルで、ゲーミングやクリエイティブ作業に最適です。

停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.4総合評価
5.0読み書き速度
5.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
5.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

MP600 PRO LPX White PCIe Gen4 x4 NVMe M.2 SSD 1TB for PS5 CSSD-F1000GBMP600PLPW

¥12,500(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

PCI Express 4.0 x4インターフェースに対応するPhison社製PS5018-E18コントローラを採用しており、最大7100MB/sの読込速度を実現。薄型アルミニウム製ヒートシンク搭載でPS5に最適。

停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.3総合評価
4.8読み書き速度
4.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
5.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
5.0コストパフォーマンス
3

シーゲイト(SEAGATE)

Seagate FireCuda 530 M.2 ZP1000GM3A023

¥23,544(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Seagate FireCuda 530 M.2 SSDは、PS5動作確認済みの1TB PCIe Gen4 NVMe SSDです。読取速度7300MB/s、5年保証、3年データ復旧サービス付。ゲーミングPCやクリエイター向けに設計され、高い耐久性と速度を提供します。

読み書き速度7300 / 6900 MB/s耐久性 (TBW - 総書き込み容量)5100 TBW
インターフェースPCIe Gen4 x4フォームファクタM.2 2280
容量1 TB保証期間5
データ復旧サービス3 年間
停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.3総合評価
5.0読み書き速度
5.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
4.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
3.5コストパフォーマンス
4

日本サムスン

990 EVO Plus 1TB MZ-V9S1T0B-IT/EC

¥8,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Samsung 990 EVO Plus 1TBは、PCIe Gen 4.0 x4インターフェースに対応した高性能NVMe M.2 SSDです。最大読み出し7,150MB/秒、書き込み6,300MB/秒の高速転送を実現し、TLC NANDフラッシュを採用しています。M.2 2280フォームファクタで、ノートパソコンやデスクトップPCに内蔵可能です。

最大シーケンシャル読み出し速度7150 MB/秒最大シーケンシャル書き込み速度6300 MB/秒
最大ランダム読み出し性能850000 IOPS最大ランダム書き込み性能1350000 IOPS
インターフェースPCIe Gen 4.0 x4 / 5.0 x2, NVMe 2.0フォームファクタM.2 2280
NANDタイプTLC保証期間5
総書き込み容量600 TBWデジタルストレージ容量1 TB
重量9 g製品サイズ8.02 x 2.21 x 0.24 cm
商品モデル番号MZ-V9S1T0B-IT/EC
停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.3総合評価
4.8読み書き速度
5.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
5.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
4.5コストパフォーマンス
5

acer

Predator GM7000 ヒートシンクモデル M.2 SSD 1TB

¥12,990(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Acer Predator GM7000 SSDは、PCIe Gen4x4対応の1TB M.2 NVMe SSDです。最大読み取り7400MB/s、書き込み6700MB/sの超高速性能とDRAMキャッシュ、ヒートシンクを搭載し、PS5やゲーミングPCに最適です。

容量1 TBインターフェースNVMe
ブランドAcerフォームファクタM.2 2280
製品サイズ8 x 0.9 x 2.3 cm重量40.8 g
モデル番号GM7000HS-1TB耐久性750 TBW
最大読込速度7400 MB/s最大書込速度6700 MB/s
インターフェース規格PCIe Gen4.0 x4ヒートシンク搭載
DRAMキャッシュ搭載
停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.3総合評価
5.0読み書き速度
5.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
4.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
5.0コストパフォーマンス