PRIME N100I-D D4-CSM
53
ASUS

ASUS PRIME N100I-D D4-CSM

の評価

型番:PRIME N100I-D D4-CSM
¥25,280(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ASUS PRIME N100I-D D4-CSMは、Intel N100プロセッサーをオンボードで搭載したMini-ITXフォームファクタのマザーボードです。省電力性に優れ、24時間稼働するサーバーやNASなどの用途に適しています。DDR4-3200 SO-DIMMメモリを最大16GBまでサポートし、ストレージはM.2スロットとSATA 6Gb/sポートを各1基備えています。拡張スロットはPCIe 3.0 x1が1基のみで、グラフィックカードの増設には不向きです。有線LANは1Gbpsに対応し、無線LANはM.2スロットに別途モジュールを装着することで対応可能です。ファンレス設計ですが、高負荷時にはCPU温度が上昇しやすいため、ケースファンなどの追加冷却が推奨されます。BIOSでの電力制限設定ができないため、パフォーマンスを最大限に引き出すにはソフトウェアによるチューニングが必要となる場合があります。

シェアする

商品画像一覧

ASUS PRIME N100I-D D4-CSM の商品画像 1

商品スペック

CPUソケット
Onboard Intel Processor N100
チップセット
N/A (SoC)
メモリタイプ
DDR4
メモリスロット数
1スロット
最大メモリ容量
16GB
PCIe x16スロット
0スロット
M.2スロット
1スロット
SATAポート
1ポート
USBポート(背面)
不明ポート
LAN
1GbE
無線LAN
No
Bluetooth
No

サイズ・重量

重量
700 g
高さ
18.7 cm
22.8 cm
奥行
6.4 cm

機能一覧

USB BIOS FlashBack機能

商品情報にはUSB BIOS FlashBack機能に関する記載がありません。この機能は、CPUやメモリがなくてもUSBメモリを使ってBIOSを更新できる便利な機能ですが、本製品には搭載されていないようです。BIOSのアップデートは、CPUとメモリが正常に動作する環境で行う必要があります。

オンボードWi-Fi機能

本製品はM.2スロット(Key E, CNVi & PCIe)を搭載しており、Wi-Fiモジュールを別途購入して取り付けることで無線LAN機能を追加できます。しかし、マザーボード自体にWi-Fiモジュールがオンボードで搭載されているわけではないため、購入後すぐに無線LANを使用することはできません。別途モジュールとアンテナの準備が必要です。

デュアルLAN機能

本製品は1つのRealtek 1Gb Ethernetポートを搭載しており、有線LAN接続が可能です。しかし、複数のLANポートを同時に使用できるデュアルLAN機能は搭載されていません。NASやサーバー用途で複数のネットワークセグメントに接続したい場合や、リンクアグリゲーションによる帯域幅の拡張を求める場合には、別途PCIe x1スロットにLANカードを増設する必要があります。

M.2ヒートシンク機能

商品情報にはM.2 SSD用のヒートシンクが付属しているという記載がありません。M.2 SSDは高速なデータ転送を行う際に発熱しやすく、特にNVMe SSDではサーマルスロットリングによる性能低下を防ぐためにヒートシンクが推奨されます。本製品でM.2 SSDを使用する際は、別途ヒートシンクの購入を検討することをお勧めします。

LEDイルミネーション機能

本製品には、ケース内部を彩るLEDイルミネーション機能に関する記載がありません。ゲーミングPCや見た目を重視するPC構築では人気の機能ですが、本製品は省電力・実用性を重視した設計のため、このような装飾機能は搭載されていないと考えられます。

オーディオ・ノイズガード機能

商品情報にはオーディオ回路を他のコンポーネントから分離し、ノイズの影響を低減するオーディオ・ノイズガード機能に関する記載がありません。一般的なマザーボードでは基本的なオーディオ機能は提供されますが、高音質を求めるユーザーやノイズに敏感な環境で使用する場合には、別途サウンドカードの導入を検討する必要があるかもしれません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

53
カテゴリ内 53 / 66製品中
2.9
総合評価

本製品はIntel N100プロセッサーをオンボードで搭載したMini-ITXマザーボードであり、省電力性能が最大の特長です。しかし、デフォルトの電力制限が厳しく、CPUの性能を十分に引き出すためには追加の冷却ファンやソフトウェアによるチューニングが必須となる点が指摘されています。上位機種のような高性能CPUの換装や豊富な拡張性は期待できませんが、NASや低負荷サーバー、日常的なウェブブラウジングや事務作業といった特定のユースケースにおいては十分な処理能力を発揮します。耐久性については、ミニPCで報告される積層セラミックコンデンサの破損リスクが指摘されており、長期的な安定稼働には注意が必要です。

CPUソケットの種類と互換性
1.0
本製品はIntel N100プロセッサーがマザーボードに直接はんだ付けされており、ユーザーがCPUを交換することはできません。これにより、将来的なアップグレードの柔軟性が完全に失われます。特定の低消費電力用途に特化しているため、CPUの選択肢はN100に限定されます。汎用的なPC構築を目的とする場合、CPUソケットの互換性という観点では非常に低い評価となりますが、N100の性能で十分な用途であれば、この点は問題になりません。
チップセットの種類と機能
1.0
Intel N100プロセッサーはSoC(System on a Chip)であるため、従来のCPUとチップセットという構成ではなく、主要な機能がプロセッサーに統合されています。これにより、マザーボード上のチップセットによる機能拡張性はほとんどありません。基本的なI/O機能はN100に内蔵されており、高性能なチップセットが提供するような多数のPCIeレーンや高速なUSBポート、SATAポートの提供は期待できません。機能は限定的ですが、省電力性を重視した設計思想に基づいています。
メモリソケット数と最大容量
1.5
メモリスロットはSO-DIMMが1基のみで、最大容量は16GBです。これはMini-ITXマザーボードの中でも非常に限定的な構成であり、一般的なデスクトップPCとしては最小限の部類に入ります。ウェブブラウジングや軽作業、NAS用途であれば16GBで十分な場合もありますが、仮想環境の構築や複数のアプリケーションを同時に使用する際には容量不足となる可能性があります。メモリの増設によるパフォーマンス向上や将来的な拡張性はほとんど期待できません。
拡張スロットの種類と数(PCIe, M.2など)
2.0
拡張スロットはPCIe 3.0 x1スロットが1基と、M.2スロットが1基です。PCIe x16スロットがないため、高性能なグラフィックカードを搭載することはできません。PCIe x1スロットは、LANカードやキャプチャーカードなどの低帯域幅の拡張カードに限定されます。M.2スロットは高速なNVMe SSDに対応していますが、1基のみであるため、複数のM.2 SSDを搭載する構成は不可能です。全体的に拡張性は非常に限定的であり、特定の用途に絞ったシステム構築が求められます。
背面パネルのポートの種類と数
2.5
背面パネルのポートについては、USB 3.2 Gen2ポートが確認できますが、具体的なポート総数は不明です。スタッフレビューではI/Oの少なさが不満点として挙げられており、SATAポートも1基のみと非常に少ないです。有線LANは1Gbpsに対応していますが、デュアルLANではありません。全体的にポートの種類と数は必要最低限に留まっており、多くの周辺機器を接続したり、複数のストレージを接続したりする場合には、USBハブや外部ストレージケースなどの追加機器が必要になる可能性が高いです。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ASUSはマザーボード業界における世界的な大手メーカーであり、その製品の品質と信頼性は非常に高い評価を受けています。長年の実績と技術力に裏打ちされた製品は、安定した動作と耐久性を提供します。万が一の故障の際にも、充実したサポート体制が期待できるため、安心して製品を使用することができます。この点において、本製品は非常に優れていると言えます。
VRMの品質と冷却性能
2.0
本製品はファンレス設計のCPUヒートシンクを搭載していますが、スタッフレビューによると、デフォルト設定ではCPU温度が60度を超えることが常態化し、電力制限により性能が十分に発揮されない問題が指摘されています。安定した動作やN100のターボブースト性能を維持するためには、追加のケースファン設置や、ソフトウェアによる電力制限の解除(ThrottleStopなど)が必須となります。VRMの品質に関する直接的な情報はありませんが、デフォルトの冷却性能と電力供給設定では、N100のポテンシャルを活かしきれない点が課題です。
コストパフォーマンス
3.5
本製品は25,232円という価格で、オンボードN100プロセッサーを搭載したMini-ITXマザーボードとしては、省電力性とコンパクトさを求める特定の用途において高いコストパフォーマンスを発揮します。NASや低負荷サーバー、日常的な軽作業PCとしては十分な性能を提供します。しかし、デフォルトの電力制限が厳しく、性能を最大限に引き出すためには追加の冷却ファンやソフトウェアによるチューニングが必要となるため、その手間とコストを考慮すると、汎用的なPCとしてのコストパフォーマンスは中程度となります。用途が明確で、カスタマイズに抵抗がないユーザーには良い選択肢です。

ブランド・メーカー詳細

ASUS
ASUSは、マザーボード、グラフィックカード、ノートパソコンなど、幅広いコンピューター関連製品を手掛ける世界的な大手メーカーです。革新的な技術と高品質な製品で知られています。

おすすめのポイント

  • オンボードIntel N100プロセッサーによる優れた省電力性能。
  • 非常にコンパクトなMini-ITXフォームファクタで、小型PCの構築に適している。
  • PCIe 3.0 x1スロットとM.2スロットを備え、限定的ながら拡張性がある。
  • ASUSブランドの信頼性と、安定した動作が期待できる品質。

注意点

  • デフォルトのCPU電力制限(PL1=6W)が厳しく、CPUの性能を最大限に引き出すには追加の冷却ファンと「ThrottleStop」などのソフトウェアによるチューニングが必要。
  • ファンレス設計のCPUヒートシンクは、高負荷時にCPU温度が60度を超える場合があり、安定稼働にはケースファンなどの追加冷却が強く推奨される。
  • BIOSでPL1/PL2の電力制限をユーザーが変更できないため、設定の柔軟性に欠ける。
  • SATAポートが1基のみと少なく、複数のHDDを内蔵するNAS用途では外部ストレージの利用が必須となる。
  • 無線LAN機能はM.2スロットに別途Wi-Fiモジュールを装着する必要がある。
  • ミニPCで報告される積層セラミックコンデンサの破損リスクが指摘されており、基板の熱伸縮による故障の可能性に留意する必要がある。

おすすめな人

  • 省電力で24時間稼働するNASやホームサーバーを構築したい人。
  • ウェブブラウジング、文書作成、動画視聴など、低負荷な日常用途でPCを使用する人。
  • 小型で静音性の高いPCを求めている人。
  • Linux環境での利用や、特定の組み込み用途を検討している人。
  • 自作PCの経験があり、電力制限のチューニングや追加冷却の導入に抵抗がない人。

おすすめできない人

  • 高性能なグラフィックカードを搭載してゲームや動画編集を行いたい人。
  • 複数のSATA HDDを内蔵して大容量NASを構築したい人。
  • BIOS設定でCPUの電力制限やオーバークロックを細かく調整したい人。
  • CPUの性能を最大限に引き出すための追加作業(ファン設置、ソフトウェア設定)を避けたい人。
  • 最新のCPUソケットやチップセットの機能を求める人。

おすすめの利用シーン

  • 家庭用NASやファイルサーバーとしての常時稼働。
  • Hyper-Vホストや仮想環境の学習用。
  • オフィスでの事務作業やウェブ閲覧用PC。
  • デジタルサイネージや情報端末などの組み込み用途。
  • 静音性が求められるリビングPC。

非推奨な利用シーン

  • 最新のPCゲームや高負荷な3Dグラフィック処理。
  • プロフェッショナルな動画編集やCAD作業。
  • 多数の仮想マシンを同時に実行するような重い仮想化環境。
  • 複数の高性能ストレージデバイスを内蔵する必要があるシステム。

よくある質問(Q&A)

Q.このマザーボードのCPU性能はどの程度ですか?どのような用途に適していますか?
A.本製品に搭載されているIntel N100 CPUは省電力性に優れており、アイドル時は特に消費電力が低い特性があります。スタッフの確認では、性能は控えめながらも、24時間稼働させるサーバー用途、NASの構築、Linuxデスクトップ、一般的なオフィス作業、数値計算ツールなど、多くの日常的な用途で十分な処理能力を発揮すると報告されています。ただし、重いゲームや高度なグラフィック処理を必要とする作業には不向きです。
Q.発熱や冷却について注意すべき点はありますか?ファンは必要ですか?
A.本製品はファンレス設計ですが、高負荷時にはCPUの温度が上昇しやすい傾向があるため、冷却対策が推奨されます。スタッフの確認では、デフォルトのヒートシンクだけでは温度が60度を超える場合があるとの報告があります。CPUファンを追加したり、ケースファンを設置したりすることで、温度を大幅に下げ、CPUの性能を最大限に引き出すことが可能です。また、初期のサーマルグリスが固着している場合があるため、塗り直しも冷却効果向上に繋がる可能性があります。
Q.パフォーマンスを最大限に引き出すための設定や工夫はありますか?
A.本製品のCPUは電力制限(PL1=6W)が厳しく設定されているため、デフォルトのままでは本来の性能を発揮しにくい場合があります。スタッフの確認によると、CPUファンを追加し冷却を強化することで、ターボ・ブースト時に3GHzを超える性能を発揮できるようになります。さらに、「ThrottleStop」などのツールを使用して電力制限を解除(例:PL1=25W Clamp)することで、より高いパフォーマンスを維持できるとの報告があります。CPUファンは必須と考えるのが良いでしょう。
Q.搭載できるメモリの容量や種類について教えてください。
A.本製品はDDR4 SO-DIMMメモリに対応しており、最大16GBまで搭載可能です(1スロット)。メモリクロックは3200MHzです。スタッフの確認では、32GBのSO-DIMMメモリが動作したという報告もありますが、公式仕様は16GBです。Windows 11などを使用する場合、8GBではメモリが不足気味になる可能性が指摘されており、より快適な動作のためには16GB以上を推奨する意見もあります。
Q.ストレージの接続性について教えてください。HDDやSSDをいくつ接続できますか?
A.M.2スロットが1基(NVMe対応)、SATA 6Gb/sポートが1基搭載されています。M.2 NVMe SSDとSATA接続のHDDまたはSSDをそれぞれ1台ずつ接続することが可能です。スタッフの確認では、SATAポートが1基のみであるため、複数のHDDを内蔵したい場合には別途拡張ボードや外付けストレージの検討が必要になるという意見もあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

GIGABYTE

Z890I AORUS ULTRA Mini-ITXマザーボード MB6602

¥58,527(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

GIGABYTE Z890I AORUS ULTRAは、Intel Z890チップセットを搭載したMini-ITXマザーボードです。最新のIntel Core Ultra Series2プロセッサーとDDR5メモリに対応し、Wi-Fi 7やThunderbolt 4など高速インターフェースを網羅したハイエンドモデルです。

CPUソケットLGA 1851チップセットIntel Z890
メモリタイプDDR5メモリスロット数2 スロット
最大メモリ容量128 GBPCIe x16スロット1 スロット
M.2スロット2 スロットSATAポート2 ポート
USBポート(背面)6 ポートLAN2.5GbE
無線LANYesBluetoothYes
USB BIOS FlashBack機能オンボードWi-Fi機能デュアルLAN機能M.2ヒートシンク機能LEDイルミネーション機能オーディオ・ノイズガード機能
5.6総合評価
5.0CPUソケットの種類と互換性
5.0チップセットの種類と機能
5.0メモリソケット数と最大容量
5.0拡張スロットの種類と数(PCIe, M.2など)
5.0背面パネルのポートの種類と数
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0VRMの品質と冷却性能
4.9コストパフォーマンス
2

MSI

MPG Z890I EDGE TI WIFI MB6620

¥55,000(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Intel Z890チップセット搭載のMini-ITXマザーボード。Intel Core Ultra (Series2)に対応し、Wi-Fi 7やThunderbolt 4など最新機能を網羅。オールホワイトデザインで高性能と拡張性を両立。

CPUソケットLGA 1851チップセットIntel Z890
メモリタイプDDR5メモリスロット数2 スロット
最大メモリ容量128 GBPCIe x16スロット1 スロット
M.2スロット4 スロットSATAポート2 ポート
USBポート(背面)8 ポートLAN5G LAN
無線LANYesBluetoothYes
USB BIOS FlashBack機能オンボードWi-Fi機能デュアルLAN機能M.2ヒートシンク機能LEDイルミネーション機能オーディオ・ノイズガード機能
5.6総合評価
5.0CPUソケットの種類と互換性
5.0チップセットの種類と機能
5.0メモリソケット数と最大容量
5.0拡張スロットの種類と数(PCIe, M.2など)
5.0背面パネルのポートの種類と数
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0VRMの品質と冷却性能
4.9コストパフォーマンス
3

ASUS

ROG STRIX B860-I GAMING WIFI

¥41,307(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG STRIX B860-I GAMING WIFIは、Intel Core Ultra Series 2対応のMini-ITXマザーボードです。DDR5メモリ、WiFi 7、PCIe 5.0、Thunderbolt 4をサポートし、AI対応の堅牢な電源と冷却設計で、コンパクトながら高性能なゲーミングPC構築に最適です。

CPUソケットLGA 1851チップセットINTEL B860
メモリタイプDDR5メモリスロット数2 スロット
最大メモリ容量96 GBPCIe x16スロット1 スロット
M.2スロット2 スロットSATAポート4 ポート
USBポート(背面)6 ポートLAN2.5G LAN
無線LANYesBluetoothYes
USB BIOS FlashBack機能オンボードWi-Fi機能デュアルLAN機能M.2ヒートシンク機能LEDイルミネーション機能オーディオ・ノイズガード機能
5.6総合評価
5.0CPUソケットの種類と互換性
5.0チップセットの種類と機能
5.0メモリソケット数と最大容量
5.0拡張スロットの種類と数(PCIe, M.2など)
5.0背面パネルのポートの種類と数
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0VRMの品質と冷却性能
4.9コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG STRIX B760-I GAMING WIFI

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

ASUS INTEL 13,12世代 CPU B760-I 搭載 LGA1700 対応 Mini-ITX マザーボード。堅牢な電源ソリューションと最適化されたVRMサーマル設計で安定した動作を提供し、DDR5メモリとPCIe 5.0に対応。

CPUソケットLGA 1700チップセットIntel B760
メモリタイプDDR5メモリスロット数2 スロット
最大メモリ容量64 GBPCIe x16スロット1 スロット
M.2スロット2 スロットSATAポート0 ポート
USBポート(背面)7 ポートLAN2.5G Ethernet
無線LANYesBluetoothYes
USB BIOS FlashBack機能オンボードWi-Fi機能デュアルLAN機能M.2ヒートシンク機能LEDイルミネーション機能オーディオ・ノイズガード機能
5.5総合評価
5.0CPUソケットの種類と互換性
4.5チップセットの種類と機能
5.0メモリソケット数と最大容量
5.0拡張スロットの種類と数(PCIe, M.2など)
5.0背面パネルのポートの種類と数
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0VRMの品質と冷却性能
4.8コストパフォーマンス
5

ASUS

ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

ASUSのMini-ITXマザーボード。第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応し、Z790チップセットを搭載。DDR5メモリ、PCIe 5.0、Wi-Fi 6E、Thunderbolt 4など最新技術を凝縮。高性能かつコンパクトなPC構築に最適です。

CPUソケットLGA1700チップセットZ790
メモリタイプDDR5メモリスロット数2 スロット
最大メモリ容量64 GBPCIe x16スロット1 スロット
M.2スロット2 スロットSATAポート2 ポート
USBポート(背面)7 ポートLAN2.5GbE
無線LANYesBluetoothYes
USB BIOS FlashBack機能オンボードWi-Fi機能デュアルLAN機能M.2ヒートシンク機能LEDイルミネーション機能オーディオ・ノイズガード機能
5.5総合評価
5.0CPUソケットの種類と互換性
5.0チップセットの種類と機能
5.0メモリソケット数と最大容量
5.0拡張スロットの種類と数(PCIe, M.2など)
5.0背面パネルのポートの種類と数
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0VRMの品質と冷却性能
4.0コストパフォーマンス