Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード
25
Keychron

Keychron Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード

の評価

型番:KYCN-B6P-K1
¥7,810(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Keychron B6 Proは、薄さ5.2mmからの超薄型設計と約623gの軽量ボディが特徴のフルサイズワイヤレスキーボードです。シザースイッチを採用しており、静かで安定した打鍵感を提供します。接続方法は2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.2(最大3台ペアリング)、USB有線の3モードに対応し、様々なデバイスで利用可能。Keychron LauncherウェブアプリやオープンソースのZMKファームウェアをベースにした高いカスタマイズ性を持ち、キーリマップやマクロ設定が自由に行えます。Mac/Windows/Linuxに対応し、OS切り替えスイッチも搭載。最大1200時間(1日5時間使用時)のロングバッテリーライフも魅力です。携帯性、多機能性、カスタマイズ性を重視するユーザーに適していますが、プラスチック製の筐体は剛性にやや欠け、打鍵感に物足りなさを感じる場合や、一部でBluetooth接続の不安定さが報告されています。

シェアする

商品画像一覧

Keychron Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 1
Keychron Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 2
Keychron Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 3
Keychron Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 4
Keychron Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 5
Keychron Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 6
Keychron Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 7

商品スペック

接続方式
USB TYPE-C, Bluetooth, 2.4GHz
キー配列
US配列
キースイッチ種類
シザースイッチ
キー数
109
本体サイズ
幅429 x 奥行130 x 高さ5.2-14.5mm
本体重量
623g
テンキーの有無
有り
同時押し対応数
Nキーロールオーバー
対応OS
macOS, Windows, Linux

サイズ・重量

重量
623g
高さ
5.2-14.5mm
429mm
奥行
130mm

機能一覧

無線接続機能

本製品は2.4GHz無線とBluetooth 5.2に対応しており、ケーブルなしでPCやタブレット、スマートフォンなどと接続可能です。特にBluetoothでは最大3台のデバイスとペアリングして簡単に切り替えられるため、複数の機器を使用する環境でデスクをすっきりさせたい場合に非常に便利です。2.4GHz接続は専用レシーバーを使用し、安定した通信が可能です。一部でBluetooth接続の不安定さが指摘されていますが、総じて高い利便性を提供します。

マルチメディアキー機能

Fnキーと組み合わせて、音量調整、再生/一時停止、曲送り/曲戻しなどのマルチメディア操作が可能です。これにより、動画視聴や音楽再生中にマウスに持ち替えることなく、手元で素早く音量や再生状態をコントロールできます。専用のメディアキーが独立して配置されているわけではありませんが、Fnキーとの組み合わせで十分な操作性を提供し、日常使いでの利便性を高めています。

バックライト機能

本製品にはキーのバックライト機能は搭載されていません。そのため、暗い環境や夜間での使用時にはキーの視認性が低下します。手元を見ながらタイピングする方や、暗い場所での作業が多い方にとっては不便に感じる可能性があります。バックライト非搭載は、超薄型デザインやバッテリー持続時間を優先した仕様と考えられます。

マルチデバイス接続機能

Bluetooth 5.2接続により、最大3台の異なるデバイス(Windows PC、Mac、iPad、スマートフォンなど)とペアリング情報を記憶させ、ボタン一つで簡単に接続先を切り替えることが可能です。これにより、複数のデバイスを使い分けているユーザーが、一台のキーボードでそれぞれのデバイスを操作できるようになり、デスクの省スペース化と作業効率向上に貢献します。

防水防滴機能

防水・防滴機能は搭載されていません。キーボードに液体がかかると内部に浸水し、故障の原因となる可能性が高いです。デスク周りで飲み物などを扱う際は、キーボードにこぼさないよう十分な注意が必要です。精密機器として丁寧に取り扱う必要があります。

静音キースイッチ機能

シザースイッチは一般的なメンブレン式より打鍵音が抑えられていますが、完全に無音ではありません。カチャカチャというよりは、パタパタとした音が発生します。静音性を最優先する環境(図書館や静かなオフィス、家族が寝静まった部屋など)での使用には、打鍵音が気になる可能性があるためあまり適していません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

25
カテゴリ内 25 / 55製品中
4.3
総合評価

Keychron B6 Proは、超薄型・軽量デザインと多機能性を両立させたワイヤレスキーボードです。シザースイッチによる静かで薄型らしい打鍵感と、2.4GHz/Bluetooth/有線の3モード接続、そして特にKeychron LauncherやZMKベースの高いカスタマイズ性が大きな魅力です。価格帯から見てもこれらの機能は非常に優れており、特に複数のデバイスを切り替えて使用する方や、キー配列を自由にカスタマイズしたい方にとって、生産性を向上させる強力なツールとなり得ます。ただし、プラスチック製の筐体は剛性感にやや欠け、一部ユーザーからBluetooth接続の不安定さやキー配置の慣れが必要という指摘もあります。耐久性についても、丁寧な使用を心がける必要があります。総合的に見て、この価格で提供される機能性とカスタマイズ性は特筆もので、メインのPC作業はもちろん、サブキーボードとしても有用です。

接続方式(有線か無線か)
4.5
2.4GHz無線、Bluetooth 5.2、USB有線の3つの接続モードに対応しており、様々なデバイスや使用環境に柔軟に対応できます。特に無線接続は最大3台のデバイスとペアリングし、簡単に切り替えられるため非常に便利です。2.4GHz接続は安定性が高く、ゲームなど応答速度が求められる場面にも対応可能ですが、Bluetooth接続は一部で不安定さが報告されており、その点が完全な満点評価を避ける理由となります。
キースイッチの種類と打鍵感
4.0
シザースイッチを採用しており、薄型ながらしっかりとしたキーストロークとタクタイル感があります。一般的なノートPCのキーボードに近い、静かで安定した打鍵感です。しかし、スタッフレビューでは「安っぽく感じる」「打った際に本体がやや軋む」といった質感や剛性に関する指摘も見られ、この点が評価を分ける可能性があります。薄型キーボードとしては良好な部類に入りますが、メカニカルスイッチのような強い打鍵感を求める方には向きません。
キー配列とサイズ
4.0
US配列の109キーフルサイズレイアウトです。テンキーも搭載しており、数値入力が多い作業にも適しています。超薄型設計でデスク上の圧迫感が少ないのが利点です。ただし、スタッフレビューで「テンキーとカーソルキー群、カーソルキー群と文字キー群の間にスペースがない」ため、操作に慣れが必要という指摘があります。普段JIS配列を使っている方は、US配列に慣れる必要があります。
デザインと外観
3.5
超薄型で非常に洗練されたモダンなデザインです。スペースグレーのカラーも落ち着いた印象を与えます。デスク周りをすっきりさせたい方や、スタイリッシュなデザインを好む方に適しています。しかし、スタッフレビューでは「プラスチック感が強く安っぽく感じる」「筐体がプラ製で強度に欠ける」といった質感や剛性に関するネガティブな意見もあり、価格帯なりと感じる部分がある可能性があります。
追加機能(バックライト、マクロなど)
4.5
Keychron LauncherウェブアプリとZMKファームウェアによる高いカスタマイズ性が最大の特徴です。各キーの機能割り当て変更やマクロ設定が自由に行え、業務効率化や特定の用途に合わせた最適化が可能です。マルチメディアキー操作にも対応しています。ただし、キーバックライト機能は非搭載です。カスタマイズ性の高さは、この価格帯の薄型キーボードとしては非常に珍しく、特筆すべき点です。
耐久性と素材
2.8
筐体はプラスチック製で、スタッフレビューでは「強度に欠ける」「打鍵時にやや軋む」といった剛性に関する指摘があります。超薄型設計とのトレードオフと考えられますが、耐久性には多少の懸念が残ります。キーキャップはABS素材を使用しており、長期間の使用でテカリが生じる可能性があります。長く快適に使用するためには、丁寧な取り扱いが必要となるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
3.5
Keychronはメカニカルキーボード分野で一定の知名度があり、多くの製品をリリースしています。特定の層からは高い評価を得ていますが、日本国内でのサポート体制や保証については、大手家電メーカーほどの手厚さではない可能性があります。一部のユーザーレビューで初期不良や不具合の報告も見られるため、購入前に販売店の保証内容を確認しておくことが望ましいです。
コストパフォーマンス
4.5
7,810円という価格で、超薄型・軽量、3モード接続(2.4G/BT/有線)、フルサイズ、Mac/Win対応、そしてKeychron Launcher/ZMKベースの高いカスタマイズ性を実現している点は非常に魅力的です。素材の質感や一部不安定な点、バックライト非搭載といったデメリットはありますが、これらの多機能性と薄型デザインをこの価格帯で提供している製品は少なく、特定のニーズを持つユーザーにとっては非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。

ブランド・メーカー詳細

Keychron
Keychronは、高品質なカスタムキーボードを中心に展開するブランドです。特にメカニカルキーボード市場で高い人気を誇り、多様なユーザーニーズに応える豊富なラインナップを持っています。Macユーザーへの配慮も特徴の一つで、革新的なデザインと機能性を両立させた製品を生み出しています。

おすすめのポイント

  • 高いカスタマイズ性(ZMK/Keychron Launcher)
  • 2.4GHz、Bluetooth、有線接続の3モード対応
  • 超薄型・軽量でスタイリッシュなデザイン
  • Mac、Windows、Linuxに対応しOS切り替えもスムーズ
  • フルサイズながら省スペース設計

注意点

  • プラスチック筐体のため、強い衝撃や圧迫に注意が必要です。
  • Bluetooth接続の安定性が環境により影響を受ける場合があります。
  • シザースイッチの打鍵感はメカニカルスイッチとは異なります。
  • テンキーとカーソルキー周辺の配置に慣れが必要です。
  • バックライト機能はありません。

おすすめな人

  • キーボードのカスタマイズを深く行いたい方
  • 複数のデバイス(PC、タブレット、スマホ)を一台のキーボードで操作したい方
  • デスク周りをケーブルレスですっきりさせたい方
  • 薄型で持ち運びも可能なフルサイズキーボードを探している方
  • MacとWindowsを頻繁に切り替えて使用する方

おすすめできない人

  • 高い静音性を求める方
  • 金属筐体のような高い剛性や高級感を求める方
  • メカニカルキーボード特有の強い打鍵感を求める方
  • バックライトが必須の方
  • キー配置の慣れに時間をかけたくない方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのPC作業(特にプログラミングや文章作成)
  • オフィスでのマルチデバイス操作
  • カフェや外出先でのモバイルワーク
  • カスタマイズ性を活かした特定の作業環境

非推奨な利用シーン

  • 静粛性が求められる図書館や深夜の作業
  • 水濡れや衝撃の可能性がある場所
  • ゲームなど、応答速度が特に求められる用途(Bluetooth接続時)

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードの接続方法には何がありますか?
A.2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.2、USB Type-C有線の3つの接続方法に対応しており、お使いのデバイスに合わせて簡単に切り替えられます。
Q.バッテリーの持ち時間はどのくらいですか?
A.ワイヤレス接続での連続使用時間は、1日5時間使用した場合で約8ヶ月です。実際の使用環境により異なる場合があります。
Q.WindowsとMacの両方で使えますか?
A.はい、macOS、Windows、Linuxに対応しており、本体の物理スイッチでWin/Macモードを切り替えることができます。
Q.キーのカスタマイズはできますか?
A.はい、Keychron Launcherウェブアプリを使用して各キーの機能やマクロを自由にカスタマイズし、キーボード本体に保存できます。オープンソースのZMKファームウェアにも対応しています。スタッフの確認でも、高い自由度でカスタマイズできる点が好評です。
Q.打鍵感や使用感はどうですか?
A.シザースイッチを採用しており、凹型のキーキャップで正確で快適なタイピングが可能です。スタッフの確認では、軽量で軽い打鍵感という声がある一方、本体がプラスチック製のため、一部で剛性や質感が気になるとの声もありました。
Q.気になる点はありますか?
A.スタッフの確認によると、Bluetooth接続時にまれに同じキーが連続して入力されることがあるという報告があります。また、一部で特定のキーの反応が悪いという声も上がっています。本体のプラスチックの質感をやや安っぽく感じるという意見もありました。
Q.本体のサイズと重さを教えてください。
A.サイズは429 x 130 mmで、高さは手前が5.2mm、奥が14.5mmです。重さは約623gです。
Q.キーの種類は何ですか?
A.シザースイッチを採用しています。
Q.購入時に同梱されているものは何ですか?
A.Keychron B6 Proキーボード本体、2.4GHzワイヤレスレシーバー、シリコン製保護カバーなどが同梱されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool(ロジクール)

SIGNATURE SLIM ワイヤレス キーボード K950OW

¥9,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

ロジクール SIGNATURE SLIM K950OWは、薄型でスタイリッシュなデザインのワイヤレスキーボードです。BluetoothとLogi Boltに対応し、最大3台のデバイスを切り替えて使用できます。軽く静かなタイピングが可能で、長時間の作業にも適しています。

接続方式Bluetooth, Logi Bolt ワイヤレスキー配列日本語配列
キースイッチ種類パンタグラフ式とメンブレン式の中間キー数フルサイズ(104キー相当)
本体サイズ433.8x134.8x23.1 mm本体重量685 g
テンキーの有無有り同時押し対応数不明
対応OSWindows, Mac, Chrome, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.4総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
5.0デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.5耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool(ロジクール)

SIGNATURE SLIM ワイヤレス キーボード K950GR

¥9,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

ロジクール SIGNATURE SLIM K950GRは、薄型フルサイズワイヤレスキーボードです。軽く静かなタイピングとEasy-Switchによるマルチデバイス対応が特徴。デザイン性と機能性を兼ね備え、快適なPC作業をサポートします。

接続方式Bluetooth / Logi Bolt Wirelessキー配列日本語JIS配列
キースイッチ種類パンタグラフキー数104
本体サイズ433.8x134.8x23.1 mm本体重量685 g
テンキーの有無有り同時押し対応数記載なし
対応OSWindows, macOS, ChromeOS, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.3総合評価
4.5接続方式(有線か無線か)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.8デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.5耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

Logicool(ロジクール)

ロジクール ワイヤレスキーボード K780

¥8,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

PC、スマホ、タブレットに接続できるマルチデバイス対応ワイヤレスキーボード。静音設計と便利なデバイススタンドを搭載。

接続方式Bluetooth / Unifying無線キー配列日本語配列 (テンキー付フルサイズ)
キースイッチ種類メンブレン (PerfectStroke)キー数84
本体サイズ380x158x22 mm本体重量875 g
テンキーの有無有り同時押し対応数
対応OSWindows, Mac, Chrome OS, iOS, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックライト機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.2総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5デザインと外観
4.5追加機能(バックライト、マクロなど)
4.0耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

CoolerMaster

CK721 Sakura Limited Edition CK-721-SKTR2-US

¥9,480(税込)2025-05-22 時点でのAmazonの価格です

桜モチーフの限定デザイン、有線/無線/Bluetooth対応のコンパクトなメカニカルキーボード。赤軸スイッチ搭載。RGBバックlightやダイヤルコントローラーなど機能も充実。

接続方式有線(USB Type-C)、2.4GHz無線、Bluetooth 5.1キー配列英語レイアウト
キースイッチ種類TTCメカニカルスイッチ(赤軸)キー数73
本体サイズ334x118x37 mm本体重量764 g
テンキーの有無無し同時押し対応数nキーロールover(有線/無線2.4GHz)、6キーロールover(Bluetooth)
対応OSWindows 8以降、MacOS X 10.10以降、Android、iOS
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.2総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.8キースイッチの種類と打鍵感
3.5キー配列とサイズ
5.0デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.0耐久性と素材
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

エレコムのメカニカルキーボード Leggero。赤軸採用で軽やかで心地よい打鍵感を実現した有線フルサイズモデル。かな表記レスデザインでデスクに馴染みます。

接続方式USB有線接続キー配列日本語配列
キースイッチ種類メカニカル(赤軸/リニア)キー数108
本体サイズ446x137x33 mm本体重量948 g
テンキーの有無有り同時押し対応数Nキーロールオーバー
対応OSWindows, macOS, ChromeOS
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5デザインと外観
3.8追加機能(バックライト、マクロなど)
4.0耐久性と素材
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6コストパフォーマンス