B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード
37
Keychron

Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード

の評価

型番:B1P-K1
¥5,544(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Keychron B1 Proは、薄さ約5.2mm(フロント部)のウルトラスリム設計と約425gの軽量ボディが特徴のワイヤレスキーボードです。2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.2、有線(USB Type-C)の3つの接続モードに対応し、様々なデバイスに柔軟に対応できます。シザースイッチ採用で、静かで浅めのタイピング感を提供します。最大1200時間の長時間バッテリーライフで頻繁な充電は不要。さらに、ZMKファームウェアベースのカスタマイズ機能により、キーマップやマクロを自由に設定可能です。USレイアウトの77キーコンパクト配列で、モバイル用途や省スペースを求めるユーザーに適しています。Macを含むマルチOS対応も魅力で、付属のシリコンカバーも嬉しいポイントです。一部不具合の報告はありますが、多機能性と携帯性を兼ね備えた製品です。

シェアする

商品画像一覧

Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 1
Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 2
Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 3
Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 4
Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 5
Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 6
Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード の商品画像 7

商品スペック

接続方式
USB TYPE-C, Bluetooth, 2.4GHz
キー配列
USレイアウト
キースイッチ種類
シザースイッチ
キー数
77
本体サイズ
296 x 130mm
本体重量
425g
テンキーの有無
無し
同時押し対応数
対応OS
macOS, Windows, Linux

サイズ・重量

重量
425g
高さ
14.5mm
296mm
奥行
130mm

機能一覧

無線接続機能

本製品は2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.2、有線(USB Type-C)の3つの接続モードに対応しています。これにより、デスクトップPC、ノートPC、タブレット、スマートフォンなど、様々なデバイスに柔軟に接続できます。ケーブルレスでデスクをすっきりさせたり、Bluetoothで複数デバイスを切り替えて使ったりと、用途に応じた接続方法を選べるのが大きな利点です。ただし、一部のゲーム機など、特定の環境ではワイヤレス接続が正常に機能しないというユーザー報告もありますので、使用したいデバイスとの互換性を事前に確認することをおすすめします。

マルチメディアキー機能

Fnキーなど特定のキーと組み合わせることで、音量調整(ミュート、下げ、上げ)、再生/一時停止、曲送り/戻しといったマルチメディア操作が可能です。これにより、音楽や動画の視聴中に手元で素早く音量を調整したり、再生をコントロールしたりできます。また、Macユーザー向けにAppleキーボードと同様のマルチメディア機能が利用できる点が特徴です。さらに、fn+shiftで絵文字に素早くアクセスできるショートカットも搭載されており、コミュニケーションを円滑に行う上でも便利です。

バックlight機能

商品の画像から、シンプルな白色のバックライトが搭載されていると判断できます。暗い場所でのキーの視認性を向上させるのに役立ちます。派手なRGBライティングではありませんが、薄暗い環境での作業をサポートしたり、キーボードの存在感を控えめに演出したりするのに効果的です。必要に応じてバックライトのON/OFFを切り替えたり、輝度を調整したりできると思われます。ただし、バックライトに関する詳細な仕様やモードについては情報が限られています。

マルチデバイス接続機能

Bluetooth 5.2接続を利用して、複数のデバイス(スマートフォン、タブレット、PCなど)をペアリングし、ボタン操作で簡単に接続先を切り替えることができます。例えば、PCで作業中にスマートフォンのメッセージに返信したり、タブレットでドキュメントを確認したりする際に、キーボードを持ち替えずにスムーズに対応できます。これにより、デスク上のスペースを節約できるだけでなく、異なるデバイス間での作業効率を向上させることができます。複数のデバイスを日常的に使用する方にとって、非常に便利な機能です。

防水防滴機能

本製品には防水・防滴機能に関する記載がありません。これは一般的なキーボードとしては標準的ですが、作業中に飲み物などをキーボードの近くに置くことが多い方や、万が一の液体こぼしに備えたい方にとっては注意が必要です。液体が内部に入ると故障の原因となる可能性が高いため、使用時には十分な注意が必要です。精密機器として、水や湿気から保護された環境で使用することをおすすめします。シリコンカバーは付属しますが、これはキーキャップ部分を覆うものであり、本体内部への液体浸入を防ぐものではありません。

静音キースイッチ機能

本製品はシザースイッチを採用しており、「静かに入力」が可能とされています。一般的なメカニカルスイッチ(特に青軸など)と比較すると、タイピング時の音はかなり抑えられています。オフィスや図書館など、静粛性が求められる環境での使用に適しています。夜間の自宅での使用でも、家族や隣室への配慮が必要な場合に役立ちます。完全に無音ではありませんが、メンブレン方式に近い静かさで、カチャカチャという耳障りな音を避けたいユーザーにおすすめです。ただし、静音性はスイッチの種類や個体差によっても異なる場合があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

37
カテゴリ内 37 / 55製品中
4.0
総合評価

Keychron B1 Proは、薄型・軽量設計で携帯性に優れたワイヤレスキーボードです。2.4GHz、Bluetooth、有線の3モード接続に対応し、様々なデバイスで使用できる利便性があります。シザースイッチによる静かな打鍵感と、最大1200時間の長時間バッテリーライフも魅力です。ZMKを利用したキーカスタマイズも可能で、自分の作業スタイルに合わせて柔軟に設定できます。価格帯としてはエントリークラスですが、多機能かつデザイン性も兼ね備えています。ただし、一部ユーザーからキーの不具合報告がある点は懸念事項です。モバイル用途や、複数デバイスを使い分ける方にとっては、価格を考慮すると魅力的な選択肢となり得ますが、品質の安定性については購入前に最新のレビューを確認することをおすすめします。

接続方式(有線か無線か)
4.0
2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.2、有線(USB Type-C)の3つの接続方式に対応しています。最上位製品が有線のみであるのに比べ、本製品は無線接続に対応し、特にBluetooth 5.2による複数デバイスの切り替えが可能という点で優れています。これにより、デスク周りがすっきりし、PC、タブレット、スマートフォンなどを一台のキーボードで操作できる利便性が高いです。有線接続も安定しており、応答速度を重視する場面でも使用できます。ただし、一部環境でのワイヤレス接続の不安定さが報告されている点には留意が必要です。
キースイッチの種類と打鍵感
3.5
シザースイッチを採用しており、薄型ながらもノートPCのような浅めの確かな打鍵感があります。「静かに入力」が可能とされており、一般的なメカニカルスイッチよりも打鍵音は小さいです。これは静かな環境での使用に適しています。しかし、メカニカルキーボード特有の深いストロークや多様な軸のフィーリング、カスタマイズ性(キーキャップ交換など)は得られません。スタッフレビューでは打鍵感に満足する声がある一方で、「重たく感じる」「押し心地が悪いキーがある」といった意見もあり、打鍵感の好みは分かれるポイントです。シザースイッチとしては標準的な性能と考えられます。
キー配列とサイズ
3.5
USレイアウトの77キー配列で、テンキーを持たないコンパクトなデザインです。本体サイズは296 x 130 mmと非常にスリムで、重量も約425gと軽量なため、持ち運びが多いユーザーや、デスクのスペースを有効活用したいユーザーに適しています。最上位製品のフルサイズ日本語配列とは異なり、数値入力が多い作業には不向きですが、マウス操作領域を広く確保できるメリットがあります。US配列に慣れている方、またはコンパクトさを重視する方にとっては適切な選択肢となります。スタッフレビューでは、その薄型・小型で持ち運びやすい点が評価されています。
デザインと外観
4.0
ウルトラスリムでモダンなデザインが特徴です。厚さ5.2mm(最薄部)という薄さで、デスク上に置いた際に圧迫感が少なく、洗練された印象を与えます。スタッフレビューでも「外観はかなりよくて高級感ありな感じ」と評価されており、デザイン性の高さは本製品の魅力の一つです。スペースグレーのカラーリングも落ち着いており、様々なデバイスやデスク環境に馴染みやすいでしょう。付属のシリコンカバーもデザインの一部として機能し、キーボードを保護しながら外観を損ねません。デザインは個人の好みに依りますが、薄型デザインを好むユーザーには高く評価されるでしょう。
追加機能(バックlight、マクロなど)
4.0
本製品はZMKファームウェアをベースとしており、Keychron Launcherウェブアプリを使用してキーのリマップやマクロ設定など、キーボードの動作を詳細にカスタマイズできる点が大きな特徴です。これは最上位製品にはない機能で、自分の作業効率を追求したいユーザーにとって非常に価値があります。また、マルチメディアキーによる簡易操作や、薄暗い場所での視認性を助けるバックライト機能も搭載しています(画像から判断)。これらの追加機能は、基本的なタイピングを超えた利便性やカスタマイズ性を提供し、価格帯を考慮すると充実していると言えます。
耐久性と素材
2.5
本体フレームとキーキャップはABS素材を使用しています。ABS素材は一般的ですが、長期間使用するとテカリが出やすい性質があります。薄型設計のため、一般的な厚みのあるキーボードに比べて本体の剛性は劣る可能性があります。最も懸念される点は、一部のスタッフレビューで特定のキー(DELキーなど)が押しっぱなしになるという不具合報告があることです。これは製品の品質や耐久性にばらつきがある可能性を示唆しており、長期的な信頼性については不安が残ります。付属のシリコンカバーは物理的な保護には役立ちますが、内部の耐久性とは直接関係ありません。
メーカーの信頼性と保証
3.5
Keychronはメカニカルキーボード分野で人気を博している新興メーカーですが、ロジクールやエレコムといった大手周辺機器メーカーと比較すると、まだサポート体制や品質の安定性において発展途上と言えます。スタッフレビューにあるような一部の不具合報告は、新興メーカーならではの課題を示している可能性もあります。ただし、積極的に新製品を投入し、コミュニティも活性化していることから、今後の改善に期待できるブランドではあります。保証期間や初期不良時の対応については、購入先の販売店やメーカーの公式情報を事前に確認することが重要です。
コストパフォーマンス
3.5
販売価格5544円に対して、3モード接続、長時間バッテリー、薄型軽量デザイン、ZMKカスタマイズ性といった多機能を搭載しており、多くのユーザーにとって魅力的な特徴を備えています。スタッフレビューでも「コスパ最強」という声と「コスパは決してよくない」「微妙」という声が混在しています。価格帯を考慮すれば機能は豊富ですが、一部で品質のばらつきや不具合の報告があるため、そのリスクをどう評価するかがコストパフォーマンスの判断を分けます。機能性を重視し、多少のリスクを許容できる方にとっては、価格以上の価値を見出せる可能性のある製品です。

ブランド・メーカー詳細

Keychron
Keychronは、メカニカルキーボードを中心に展開する新興ブランドです。特にMacユーザーやコンパクトなキーボードを好む層から支持を集めており、ワイヤレス接続や多OS対応、カスタマイズ性の高さを特徴とした製品を多く手掛けています。シンプルながらも洗練されたデザインと、比較的手に取りやすい価格帯で注目されています。

おすすめのポイント

  • 薄型・軽量で優れた携帯性
  • 2.4GHz、Bluetooth、有線の3モード接続に対応
  • 最大1200時間の長時間バッテリーライフ
  • ZMKによる柔軟なキーカスタマイズが可能
  • Macを含む幅広いOSに対応

注意点

  • 一部ユーザーから特定のキーで不具合(押しっぱなしなど)の報告があります。
  • PS5など一部環境でのワイヤレス接続に制限がある場合があります。
  • シザースイッチの打鍵感はメカニカルスイッチとは異なるため、好みが分かれる可能性があります。
  • 初期の角度調整ができないため、別途アイテムが必要になる場合があります。

おすすめな人

  • 外出先やカフェなどで作業することが多い人
  • ノートパソコンやタブレットと一緒に持ち運びたい人
  • デスクトップ、ノートPC、タブレットなど複数デバイスを一台のキーボードで使いたい人
  • 薄型でデスク周りをすっきりさせたい人
  • キーマップを細かくカスタマイズしたい人
  • Macユーザー

おすすめできない人

  • メカニカルキーボード特有の深い打鍵感やクリック音を求める人
  • 品質の安定性を最優先する人(一部不具合報告があるため)
  • 静音性よりも打鍵音の楽しさを重視する人
  • テンキーを頻繁に使う人(テンキーレスモデルのため)

おすすめの利用シーン

  • カフェやコワーキングスペースでのモバイルワーク
  • 自宅での複数デバイスを切り替えての作業
  • 出張や旅行先でのPC・タブレット作業
  • ミニマルなデザインのデスク環境

非推奨な利用シーン

  • 品質に絶対的な信頼性が求められる業務
  • キーボードの不具合が許容できないクリティカルな作業環境
  • 非常に高い耐久性が求められる環境

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはどのような接続方法に対応していますか?
A.2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.2、USB Type-C有線接続に対応しています。
Q.1回の充電でどれくらい使えますか?
A.最大1200時間の連続ワイヤレス使用が可能です。1日5時間の使用で約8ヶ月間持ちます。
Q.MacやWindows以外のOSでも使えますか?
A.はい、Mac、Windowsに加えてLinuxにも対応しています。
Q.キーの機能をカスタマイズできますか?
A.Keychron LauncherウェブアプリやZMKファームウェアを使用して、キーやマクロを自由にカスタマイズできます。設定はキーボード本体に記憶されます。
Q.静かな場所での使用に適していますか?
A.はい、シザースイッチを採用しており、静かでオフィスや深夜の自宅での使用に適しています。
Q.シリコンカバーは付属していますか?
A.はい、シリコン製保護カバーが付属しています。洗って繰り返し使えます。
Q.スタッフの確認で何か気になる点はありますか?
A.スタッフの確認では、以前に一部キーの不具合が報告されていましたが、直近の確認では今のところ問題なさそうです。また、スタッフによっては打鍵感が重いと感じたり、稀に挙動がおかしくなることがあるという意見もありました。
Q.持ち運びやすいですか?
A.薄型で軽量(約425g)なので、外出などで持ち運びしやすいというスタッフの確認があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool(ロジクール)

SIGNATURE SLIM ワイヤレス キーボード K950OW

¥9,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

ロジクール SIGNATURE SLIM K950OWは、薄型でスタイリッシュなデザインのワイヤレスキーボードです。BluetoothとLogi Boltに対応し、最大3台のデバイスを切り替えて使用できます。軽く静かなタイピングが可能で、長時間の作業にも適しています。

接続方式Bluetooth, Logi Bolt ワイヤレスキー配列日本語配列
キースイッチ種類パンタグラフ式とメンブレン式の中間キー数フルサイズ(104キー相当)
本体サイズ433.8x134.8x23.1 mm本体重量685 g
テンキーの有無有り同時押し対応数不明
対応OSWindows, Mac, Chrome, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.4総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
5.0デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.5耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool(ロジクール)

SIGNATURE SLIM ワイヤレス キーボード K950GR

¥9,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

ロジクール SIGNATURE SLIM K950GRは、薄型フルサイズワイヤレスキーボードです。軽く静かなタイピングとEasy-Switchによるマルチデバイス対応が特徴。デザイン性と機能性を兼ね備え、快適なPC作業をサポートします。

接続方式Bluetooth / Logi Bolt Wirelessキー配列日本語JIS配列
キースイッチ種類パンタグラフキー数104
本体サイズ433.8x134.8x23.1 mm本体重量685 g
テンキーの有無有り同時押し対応数記載なし
対応OSWindows, macOS, ChromeOS, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.3総合評価
4.5接続方式(有線か無線か)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.8デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.5耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

Logicool(ロジクール)

ロジクール ワイヤレスキーボード K780

¥8,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

PC、スマホ、タブレットに接続できるマルチデバイス対応ワイヤレスキーボード。静音設計と便利なデバイススタンドを搭載。

接続方式Bluetooth / Unifying無線キー配列日本語配列 (テンキー付フルサイズ)
キースイッチ種類メンブレン (PerfectStroke)キー数84
本体サイズ380x158x22 mm本体重量875 g
テンキーの有無有り同時押し対応数
対応OSWindows, Mac, Chrome OS, iOS, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックライト機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.2総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5デザインと外観
4.5追加機能(バックライト、マクロなど)
4.0耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

CoolerMaster

CK721 Sakura Limited Edition CK-721-SKTR2-US

¥9,480(税込)2025-05-22 時点でのAmazonの価格です

桜モチーフの限定デザイン、有線/無線/Bluetooth対応のコンパクトなメカニカルキーボード。赤軸スイッチ搭載。RGBバックlightやダイヤルコントローラーなど機能も充実。

接続方式有線(USB Type-C)、2.4GHz無線、Bluetooth 5.1キー配列英語レイアウト
キースイッチ種類TTCメカニカルスイッチ(赤軸)キー数73
本体サイズ334x118x37 mm本体重量764 g
テンキーの有無無し同時押し対応数nキーロールover(有線/無線2.4GHz)、6キーロールover(Bluetooth)
対応OSWindows 8以降、MacOS X 10.10以降、Android、iOS
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.2総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.8キースイッチの種類と打鍵感
3.5キー配列とサイズ
5.0デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.0耐久性と素材
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

エレコムのメカニカルキーボード Leggero。赤軸採用で軽やかで心地よい打鍵感を実現した有線フルサイズモデル。かな表記レスデザインでデスクに馴染みます。

接続方式USB有線接続キー配列日本語配列
キースイッチ種類メカニカル(赤軸/リニア)キー数108
本体サイズ446x137x33 mm本体重量948 g
テンキーの有無有り同時押し対応数Nキーロールオーバー
対応OSWindows, macOS, ChromeOS
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5デザインと外観
3.8追加機能(バックライト、マクロなど)
4.0耐久性と素材
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6コストパフォーマンス