EPOMAKER x AULA F65
69
EPOMAKER

EPOMAKER EPOMAKER x AULA F65

の評価

型番:F65
¥11,020(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

EPOMAKER x AULA F65は、人気のAULA F75シリーズの最新モデルで、67キーの65%コンパクトレイアウトを採用したワイヤレスメカニカルキーボードです。ファンクション列とノブを省いたシンプルな設計で、デスクスペースが限られた環境やミニマリストに最適です。ガスケットマウント構造と5層構造サウンドダンピング設計により、打鍵時の振動を吸収し、キー押下音を低減、安定性と正確性を兼ね備えた「コトコト」とした打鍵感と豊かな「thocky」サウンドを実現します。フレックスカットPCプレートと精密調整済みスタビライザーが、さらに柔らかな打鍵感とノイズフリーなタイピング体験を提供。Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、USB有線の3WAY接続に対応し、4000mAhの大容量バッテリーを搭載。1000Hzのポーリングレートと低レイテンシー接続により、超高速で正確な入力が可能です。1,680万色のRGBバックライトとサイドRGBバーでゲーミング環境を彩り、フルキーホットスワップ機能でキースイッチのカスタマイズも容易です。

シェアする

商品画像一覧

EPOMAKER EPOMAKER x AULA F65 の商品画像 1
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F65 の商品画像 2
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F65 の商品画像 3
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F65 の商品画像 4
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F65 の商品画像 5
EPOMAKER EPOMAKER x AULA F65 の商品画像 6

商品スペック

応答速度
1ms
キースイッチ
メカニカル(リニア)
キー配列
英語配列
同時押し対応キー数
フルキー
RGBライティング
対応
ケーブル
有線/無線
重量
989g
テンキー
無し
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応

サイズ・重量

重量
989 g
高さ
4.4 cm
32.5 cm
奥行
11.6 cm

機能一覧

ポーリングレート調整機能

本製品は有線および2.4GHzワイヤレス接続時に1000Hzのポーリングレートに対応しており、キー入力の遅延を最小限に抑えることができます。これにより、ゲーム中の素早い反応が求められる場面でも、正確かつ迅速な操作が可能です。ポーリングレートの具体的な調整機能については明記されていませんが、1000Hzという高レートが標準で提供されているため、多くのユーザーにとって十分な性能と言えます。

Nキーロールオーバー機能

本製品はフルキーNキーロールオーバーに対応しています。これは、同時に複数のキーを押しても、すべてのキー入力が正確に認識されることを意味します。複雑なコマンド入力が必要な格闘ゲームや、複数のスキルを同時に発動するMMORPGなど、高度なキー操作が求められるゲームにおいて、誤入力を防ぎ、プレイヤーの意図通りの操作を確実に実行できます。

マクロ機能

AULAドライバーソフトウェアを使用することで、マクロ機能を利用できます。複数のキー操作を記録し、一つのキーに割り当てることで、複雑なコマンドや繰り返し行う作業をワンタッチで実行できるようになります。これにより、ゲーム内の定型的な操作を効率化したり、ビジネスシーンでの作業効率を向上させたりすることが可能です。ただし、ソフトウェアはWindowsシステムのみをサポートしており、macOSユーザーは利用できません。

キーアサイン変更機能

AULAドライバーソフトウェアを通じて、キーのリマッピング(キー割り当ての変更)が可能です。これにより、ユーザーは自分のプレイスタイルや好みに合わせて、各キーの機能を自由にカスタマイズできます。特定のゲームでよく使うキーを押しやすい位置に配置したり、使用頻度の低いキーを無効化したりすることで、より快適で効率的な操作環境を構築できます。マクロ機能と同様に、Windowsシステムのみの対応となります。

Windowsキーロック機能

商品情報にはWindowsキーロック機能に関する明確な記載がありません。ゲーミングキーボードでは一般的に搭載されている機能ですが、本製品の仕様からは確認できませんでした。ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面からデスクトップに戻ってしまうことを防ぐ機能は、集中力を要するゲームプレイにおいて重要です。代替として、AULAドライバーでWindowsキーを無効化するなどの設定が可能であれば、同様の効果を得られる可能性がありますが、明示的な機能としては確認できません。

RGBイルミネーション機能

本製品は1,680万色のRGBバックライトとキーボード側面のRGBバーを搭載しており、鮮やかなイルミネーション効果を楽しめます。プリセットされた15種類のバックライト効果と8色のサイドライト効果に加え、AULAドライバーソフトウェアを使用することで、さらに詳細な色のカスタマイズが可能です。南向きLEDの採用により、Cherryプロファイルキーキャップとの互換性も確保されており、ゲーミング環境を視覚的に豊かに彩ることができます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

69
カテゴリ内 69 / 97製品中
4.6
総合評価

EPOMAKER x AULA F65は、1万円台前半という価格帯ながら、ガスケットマウント構造と5層サウンドダンピングによる「コトコト」とした高品質な打鍵感と「thocky」サウンドが最大の魅力です。有線・無線(2.4GHz/Bluetooth)の3WAY接続に対応し、2.4GHz/有線では1000Hzのポーリングレートを実現しており、ゲーミング性能も十分に確保されています。65%コンパクトレイアウトと英語配列は、デスクスペースを有効活用したいユーザーや、英語入力が多いユーザーに適しています。ホットスワップ対応でカスタマイズ性も高いですが、ソフトウェアの使い勝手やホットスワップ時のスイッチ挿入の不安定さ、リニアスイッチのみの選択肢といった性能制限も見られます。ブランドの信頼性は大手メーカーに劣るものの、価格を考慮すれば非常に優れたコストパフォーマンスを発揮し、特に打鍵感を重視するユーザーには長期的に満足度の高い一台となるでしょう。

キーの種類と打鍵感
4.5
EPOMAKER x AULA F65は、ガスケットマウント構造と5層のサウンドダンピング設計、さらにフレックスカットPCプレートを採用することで、非常に心地よい「コトコト」とした打鍵感と深みのある「thocky」サウンドを実現しています。これは自作キーボード愛好家にも好まれるレベルの高品質な打鍵体験を提供します。潤滑済みのリニアスイッチ(Reaper, Flamingo, Graywood V3)が選択可能で、滑らかで静かなタイピングが可能です。ただし、タクタイルやクリッキーといった他の種類のスイッチが標準で選べない点は、ユーザーの好みがリニアに限定されるため、わずかな制約となり得ます。
キー配列とサイズ
3.5
本製品は67キーの65%コンパクトレイアウトを採用しており、テンキーやファンクション列を省くことでデスクスペースを大幅に節約できます。矢印キーは残されているため、日常的な作業や一部のゲームでの操作性も確保されています。英語配列(US配列)であるため、日本語配列に慣れているユーザーは慣れるまでに時間を要する可能性がありますが、プログラミングや英語入力が多いユーザーには適しています。コンパクトながらも必要なキーが配置されており、ミニマリストな環境や持ち運びにも適したサイズ感です。
接続方式(有線/無線)と遅延
5.0
Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、USB有線の3WAY接続に対応しており、様々なデバイスや使用環境に柔軟に対応できます。特に2.4GHzワイヤレス接続および有線接続時には1000Hzのポーリングレートを実現しており、低遅延で高速な入力が可能です。これは競技性の高いゲームにおいても十分なパフォーマンスを発揮します。Bluetooth接続は一般的な用途には問題ありませんが、ゲーム用途では2.4GHzワイヤレスまたは有線接続が推奨されます。大容量4000mAhバッテリーを搭載しているため、ワイヤレスでの長時間使用も安心です。
特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.0
フルキーNキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に押しても正確に認識されます。AULAドライバーソフトウェアを使用することで、キーのリマッピングやマクロの記録・編集が可能で、複雑な操作を効率化できます。また、フルキーホットスワップ対応ソケットを搭載しているため、ハンダ付けなしでキースイッチを自由に交換し、打鍵感をカスタマイズできる点が大きな魅力です。ただし、ホットスワップ時のスイッチ挿入にやや不安定さがあるというレビューも存在します。
メーカーの信頼性と保証
3.5
EPOMAKERは技術ガジェットを愛する若いチームによって設立されたブランドであり、AULAとのコラボレーション製品です。AULAは国内で格安ゲーミングデバイスとして知られており、一部のユーザーからは「安かろう悪かろう」という印象を持たれることもあります。本製品は高品質な打鍵感を実現しているものの、ブランドとしての歴史や実績が浅いため、長期的な信頼性やサポート体制については、大手メーカーと比較すると未知数な部分があります。保証期間に関する具体的な記載がないため、購入前に確認することをお勧めします。
耐久性と素材
3.5
キーキャップには耐久性の高いPBTダブルショットが採用されており、摩耗やテカリに強く、長期間の使用に耐えられます。筐体はプラスチック製で、価格相応の質感ですが、軽量であるという利点もあります。ガスケットマウント構造はキーボード内部の衝撃を吸収するため、スイッチや基板への負担を軽減し、耐久性向上に寄与する可能性があります。ただし、ホットスワップ時にシリコンフォーム層が前面にあり、スイッチの挿入が不安定になるという報告もあり、この点は注意が必要です。キックスタンドがないため、角度調整の自由度は限られます。
デザインとカスタマイズ性
4.5
1,680万色のRGBバックライトとキーボード側面のRGBバーが、鮮やかでダイナミックなライティング効果を提供し、ゲーミング環境を彩ります。AULAドライバーソフトウェアを使用すれば、照明効果を細かくカスタマイズすることも可能です。フルキーホットスワップ対応により、ユーザーは好みに合わせてキースイッチを自由に交換でき、PBTキーキャップも交換可能なため、見た目や打鍵感を自分だけのオリジナルにカスタマイズできる自由度が非常に高いです。南向きLEDはCherryプロファイルキーキャップとの互換性を保証します。
コストパフォーマンス
4.5
11020円という価格帯で、ガスケットマウント構造、5層サウンドダンピング、フレックスカットPCプレートによる高品質な打鍵感、3WAY接続(1000Hzポーリングレート)、大容量バッテリー、フルキーホットスワップ、PBTキーキャップ、豊富なRGBイルミネーションといった機能を備えている点は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。特に打鍵感の良さは、この価格帯では他製品と一線を画すレベルであり、自作キーボードに興味があるが手軽に始めたいユーザーにとって魅力的な選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

EPOMAKER
技術ガジェットを愛する若いゲーマー、ソフトウェアエンジニア、製品デザイナーからなる私たちのチームは個性、機能性を兼ね備えた素晴らしい製品を開発することに専念しています。現在市場に出回っているキーボードに満足できなかった私たちは究極のポータブル、ワイヤレス、フルカスタマイズ可能なメカニカルキーボードを独自に開発しました。私共のコミットメントはワークフローのあらゆるニーズを満たすキーボードを提供することです。

おすすめのポイント

  • 1万円台前半で実現された、ガスケットマウント構造と5層サウンドダンピングによる「コトコト」とした高品質な打鍵感と「thocky」サウンド。
  • 有線、2.4GHzワイヤレス、Bluetoothの3WAY接続に対応し、2.4GHz/有線では1000Hzの低遅延ポーリングレートを実現。
  • フルキーホットスワップ対応により、ハンダ付けなしでキースイッチを自由に交換できる高いカスタマイズ性。
  • デスクスペースを有効活用できる65%コンパクトレイアウトと、鮮やかな1,680万色RGBバックライトおよびサイドRGB。

注意点

  • AULAドライバーソフトウェアはWindowsシステムのみに対応しており、macOSユーザーはキーのリマッピングやマクロ設定などの詳細なカスタマイズができません。
  • ホットスワップ対応ですが、スイッチ交換時に内部のシリコンフォーム層が前面にあるため、スイッチの挿入が不安定になる場合があります。
  • キースイッチはリニアタイプのみの選択肢であり、タクタイルやクリッキーな打鍵感を好むユーザーには不向きです。
  • 筐体はプラスチック製で、高級感よりも軽量さを重視した作りです。キックスタンドがないため、キーボードの傾斜角度は固定されます。

おすすめな人

  • コンパクトなキーボードを求めているゲーマーやタイピスト。
  • 「コトコト」とした心地よい打鍵感と「thocky」サウンドを重視するユーザー。
  • キースイッチを自分で交換してカスタマイズを楽しみたいユーザー。
  • 有線、無線(2.4GHz/Bluetooth)の複数の接続方法を使い分けたいユーザー。
  • コストパフォーマンスの高いメカニカルキーボードを探しているユーザー。
  • 英語配列に慣れている、または慣れる意欲のあるユーザー。

おすすめできない人

  • 日本語配列(JIS配列)に強くこだわるユーザー。
  • タクタイルやクリッキーなキースイッチの打鍵感を好むユーザー。
  • macOS環境でキーのリマッピングやマクロ設定などの詳細なソフトウェアカスタマイズを必須とするユーザー。
  • 高級感のある金属製筐体や、キックスタンドによる角度調整機能を重視するユーザー。
  • ブランドの信頼性やサポート体制を最優先するユーザー。

おすすめの利用シーン

  • デスクスペースが限られた環境でのゲーミングや日常のタイピング。
  • 自宅でのゲームプレイやプログラミング、文書作成など、長時間のタイピング作業。
  • 複数のデバイス(PC、タブレット、スマートフォン)を切り替えて使用するシーン。
  • キーボードの打鍵音や打鍵感を追求したい自作キーボード入門者。
  • RGBイルミネーションでゲーミング環境を彩りたい場合。

非推奨な利用シーン

  • 競技性の高いeスポーツ大会など、万全の信頼性とサポートが求められるプロフェッショナルな環境。
  • 静音性が最優先されるオフィス環境(リニアスイッチは比較的静かですが、完全に無音ではありません)。
  • 頻繁にキースイッチを交換するヘビーなカスタマイズ(ホットスワップの課題があるため)。

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードのサイズとレイアウトについて教えてください。
A.EPOMAKER x AULA F65は、67キーの65%コンパクトレイアウトを採用しています。ファンクション列とノブを省いたシンプルな設計で、デスクスペースを広く使いたい方やミニマリストの方に最適です。
Q.打鍵感や音の特徴は何ですか?
A.ガスケットマウント構造と5層構造のサウンドダンピング設計により、振動を吸収し、深みのある「コトコトとした(thocky)」打鍵音を実現しています。フレックスカットPCプレートが柔らかな打鍵感を生み出し、長時間のタイピングでも快適さを保ちます。スタッフの確認でも、この心地よい打鍵音とソフトな打感が評価されています。
Q.どのような接続方法に対応していますか?また、バッテリーの持ちはどのくらいですか?
A.Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、USB有線の3WAY接続に対応しており、幅広いデバイスで使用できます。大容量4000mAhバッテリーを搭載しているため、長時間の使用でも安心してご利用いただけます。
Q.キースイッチは交換できますか?また、RGBバックライト機能について教えてください。
A.フルキーのホットスワップ対応ソケットが搭載されており、はんだ付けなしでキースイッチを交換し、お好みの打鍵感にカスタマイズできます。鮮やかな1,680万色のRGBバックライトを搭載し、キーボード側面にもRGBバーがあり、デスクトップの雰囲気を一層盛り上げます。AULAドライバーソフトウェア(Windowsのみ対応)で照明効果を細かくカスタマイズすることも可能です。
Q.macOSでの使用は可能ですか?
A.macOSでもご使用いただけます。ただし、mac用モードがないため、キー配列の違いが生じることがあります。スタッフの確認によると、Karabiner-Elementsなどのキーマップ変更ソフトウェアを使用することで、macOS環境でも快適にお使いいただけます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ASUS

ROG Falchion Ace M602 FALCHION ACE/NXRD/BLK/US/ABS

¥13,064(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

65%レイアウトのコンパクトなゲーミングキーボード。ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸)と潤滑剤塗布により、滑らかな打鍵感と静音性を実現。デュアルUSB-Cポートとタッチパネルを搭載し、機能性と利便性を両立。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量593 gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G512r-TC

¥12,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-TCは、GXタクタイルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金による高い耐久性と、LIGHTSYNC RGBによる鮮やかなライティングが特徴。USBパススルー機能も備え、ゲームから日常使いまで幅広く対応します。

応答速度- msキースイッチメカニカル(タクタイル)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
5.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.5特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
3

ROCCAT(ロキャット)

Vulcan II Max US ROC-12-023

¥13,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

TITAN II光学式メカニカルスイッチを搭載し、鮮やかなRGBライティングが特徴のゲーミングキーボード。半透明パームレストやEasy-Shift [+]による二次機能追加も可能。

応答速度1 msキースイッチオプティカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1300 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

Logicool G(ロジクール G)

G512r-LN

¥12,727(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-LNは、GXメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金を採用し、高い耐久性と洗練されたデザインを両立。LIGHTSYNC RGBやUSBパススルー機能も備え、ゲーミングから普段使いまで幅広く対応します。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(GXスイッチ:リニア、タクタイル、クリッキー選択可能)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX Alloy Origins Core RGB メカニカルゲーミングキーボード テンキーレス HX-KB7RDX-JP ( 4P5P3AJ#ABJ )

¥10,780(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

HyperX Alloy Origins Coreは、HyperXメカニカルスイッチを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。航空機グレードのフルアルミボディと美しいRGBライティングが特徴で、高度なカスタマイズが可能です。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(HyperXスイッチ、赤軸相当)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数91 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量900 グラム gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス