キャプチャーボード 25773
8
UGREEN

UGREEN キャプチャーボード 25773

の評価

型番:25773
¥3,999(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

UGREENのキャプチャーボード25773は、最大2K/30Hzでのキャプチャと4K/30Hzパススルーに対応したHDMIキャプチャーボードです。USB 3.0接続による低遅延、Switch、PS5、Xboxなど幅広いゲーム機に対応。OBS Studioなどの主要な配信ソフトとの互換性も高く、初心者でも簡単にゲーム実況やライブ配信を始められます。アルミ筐体による放熱性の高さも魅力です。手頃な価格で高品質なキャプチャを実現したい方におすすめです。

シェアする

商品画像一覧

UGREEN キャプチャーボード 25773 の商品画像 1
UGREEN キャプチャーボード 25773 の商品画像 2
UGREEN キャプチャーボード 25773 の商品画像 3
UGREEN キャプチャーボード 25773 の商品画像 4
UGREEN キャプチャーボード 25773 の商品画像 5
UGREEN キャプチャーボード 25773 の商品画像 6
UGREEN キャプチャーボード 25773 の商品画像 7

商品スペック

最大入力解像度
3840x2160pixels
最大出力解像度
3840x2160pixels
最大フレームレート
144fps
入力端子
HDMI 2.1
出力端子
HDMI 2.1
対応OS
Windows, macOS
エンコード方式
ハードウェアエンコード
パススルー機能
対応
録画機能
対応
本体サイズ
179 x 100 x 21mm

サイズ・重量

重量
145
高さ
10
17.9
奥行
2.1

機能一覧

HDMIパススルー機能

HDMIパススルーに対応しており、4K@30Hzでのパススルーが可能です。これにより、キャプチャを行いながらも、遅延の少ない快適なゲームプレイが可能です。特にアクションゲームや格闘ゲームなど、遅延が非常に重要なゲームをプレイする際には、この機能が非常に役立ちます。ただし、パススルー出力時の最大リフレッシュレートは30Hzに制限されるため、高リフレッシュレートのモニターを使用している場合は注意が必要です。パススルー機能を使用することで、録画とプレイを両立させることができます。

外部入力対応機能

HDMI以外の外部入力端子は搭載されていません。そのため、HDMI以外のAV機器(コンポジット、コンポーネント、S端子など)からの映像をキャプチャすることはできません。もし、過去のゲーム機やビデオデッキなどの映像をデジタル化したい場合は、HDMIに変換するアダプターなどを別途用意する必要があります。HDMI入力に特化しているため、シンプルな接続で使用できます。

録画ボタン機能

本体に録画ボタンは搭載されていません。録画を開始・停止するには、PC側のキャプチャソフトを操作する必要があります。そのため、ゲームプレイ中に手元で録画操作をしたい場合は、少し不便に感じるかもしれません。ただし、多くのキャプチャソフトでは、キーボードショートカットやゲームコントローラーからの操作に対応しているため、それらを活用することで、録画ボタンがない不便さを軽減できます。

マイク入力端子搭載機能

マイク入力端子は搭載されていません。ゲーム実況などで自分の声を入れたい場合は、PCに別途マイクを接続する必要があります。多くのPC用ゲーム実況ソフトは、複数の音声入力を同時に扱えるため、マイクをPCに接続しても問題なく使用できます。もし、キャプチャーボード経由で音声を入力したい場合は、マイク入力端子搭載の別の製品を検討する必要があります。

録画解像度選択機能

キャプチャソフト側で録画解像度を選択可能です。これにより、自分のPCスペックや用途に合わせて、最適な解像度で録画できます。高画質で録画したい場合は2Kを選択し、ファイルサイズを抑えたい場合は1080pを選択するなど、柔軟な使い方が可能です。ただし、キャプチャーボード自体の最大キャプチャ解像度は2K/30Hzであるため、それ以上の解像度を選択することはできません。

キャプチャーソフト連携機能

OBS Studio、XSplit、Potplayerなど、主要なキャプチャソフトとの連携が可能です。これらのソフトを使用することで、録画だけでなく、ライブ配信も簡単に行えます。特にOBS Studioは、無料でありながら高機能なため、多くのユーザーに利用されています。これらのソフトと連携することで、キャプチャした映像の編集や加工、配信プラットフォームへのアップロードなどが容易になります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

8
カテゴリ内 8 / 50製品中
3.0
総合評価

UGREENのキャプチャーボード25773は、2K/30Hzでのキャプチャと4K/30Hzパススルーに対応した製品です。上位機種に比べると最大キャプチャ解像度とフレームレートが低いですが、その分価格が抑えられており、コストパフォーマンスに優れています。耐久性に優れたアルミ筐体を採用しており、長期間の使用にも耐えられます。OBS Studioなどの主要な配信ソフトとの互換性も高く、初心者でも簡単に使用できます。ただし、最新のゲーム機で4K/60fps以上のキャプチャを求めるユーザーには不向きです。主なユースケースとしては、SwitchやPS4などのゲーム実況、ビデオ会議、オンライン授業などが考えられます。

最大キャプチャ解像度とフレームレート
2.5
最大2K/30Hzでのキャプチャに対応していますが、最上位機種のような4K/60Hzには対応していません。そのため、高画質・高フレームレートでのキャプチャを求めるユーザーには不向きです。しかし、SwitchやPS4などのゲーム実況には十分な性能を発揮します。また、1080p/60Hzでのキャプチャも可能なため、滑らかな映像を録画できます。キャプチャ解像度とフレームレートは、用途に合わせて選択することが重要です。
入力および出力インターフェースの種類と規格
2.5
USB 3.0 Type-CおよびType-Aポートを搭載しており、様々なデバイスとの接続が可能です。ただし、HDMI 2.1には対応していないため、PS5やXbox Series X/Sなどの最新ゲーム機で4K/120fpsの映像をキャプチャすることはできません。パススルー機能は搭載されており、4K/30Hzでのパススルーが可能です。入力および出力インターフェースの種類と規格は、キャプチャの品質と利便性に大きく影響するため、自分の環境に合わせて最適なものを選ぶ必要があります。
HDR対応規格
0.0
HDRには対応していません。そのため、HDR対応のゲームやコンテンツをキャプチャした場合、本来の鮮やかな色彩を再現することができません。HDR対応のキャプチャーボードは、よりリアルな映像を記録できますが、価格も高くなる傾向があります。HDR非対応である点は、映像の美しさを重視するユーザーにとってはマイナスポイントとなります。
VRRパススルー対応
0.0
VRRパススルーには対応していません。VRRは、モニターのリフレッシュレートをゲームのフレームレートに合わせて動的に調整する技術で、画面のティアリング(映像のずれ)やスタッタリング(カクつき)を抑制し、より滑らかな映像体験を提供します。VRRパススルーに非対応である点は、特にアクションゲームやFPSゲームをプレイするユーザーにとってはマイナスポイントとなります。
メーカーの信頼性と保証
3.5
UGREENは、比較的に信頼できるメーカーであり、製品の品質も安定しています。Amazonでのレビュー評価も高く、多くのユーザーから支持されています。ただし、保証期間やサポート体制については、購入前に確認しておくことをおすすめします。メーカーの信頼性は、製品の長期的な利用と安定したパフォーマンスを確保するために重要な要素です。
対応ソフトウェアと互換性
4.0
OBS Studio、XSplit、Potplayerなど、主要なキャプチャソフトとの互換性は高いです。これらのソフトを使用することで、録画だけでなく、ライブ配信も簡単に行えます。また、Windows、macOS、Linux、Androidなど、様々なOSに対応しています。対応ソフトウェアと互換性は、キャプチャの利便性とパフォーマンスに直接影響するため、事前に確認しておくことが大切です。
遅延(レイテンシー)の少なさ
3.5
USB 3.0接続により、比較的遅延は少ないですが、最上位機種に比べると若干の遅延があります。しかし、パススルー機能を使用することで、遅延を気にすることなくゲームプレイが可能です。遅延の少なさは、キャプチャの快適性とゲームプレイの質に直接影響するため、必ず考慮すべきポイントです。
コストパフォーマンス
4.5
2K/30Hzキャプチャ、4K/30Hzパススルー、USB 3.0対応など、必要な機能を備えながらも、手頃な価格で購入できます。コストパフォーマンスは非常に高く、初心者から中級者のユーザーにおすすめです。ただし、高画質・高フレームレートでのキャプチャを求めるユーザーには不向きです。コストパフォーマンスは、予算内で最大限のパフォーマンスを得るために、必ず考慮すべきポイントです。

ブランド・メーカー詳細

UGREEN
UGREENは、高品質なデジタルアクセサリーを提供するグローバルブランドです。USBハブ、ケーブル、オーディオ機器など、幅広い製品を取り扱っています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格で高品質なキャプチャが可能
  • 4Kパススルー機能で遅延なくゲームプレイが可能
  • OBS Studioなどの主要な配信ソフトに対応
  • USB-A/C両対応で様々なデバイスで使用可能
  • アルミ筐体で放熱性に優れている

注意点

  • 4K/60fps以上のキャプチャには対応していません
  • HDCP保護されたコンテンツのキャプチャはできません
  • USB 3.0ポートが必要です
  • 最新のゲーム機では、一部設定変更が必要な場合があります

おすすめな人

  • 初心者~中級者のゲーム実況者
  • 手軽に高品質なキャプチャをしたい方
  • コストパフォーマンスを重視する方
  • SwitchやPS4などのゲーム配信を考えている方

おすすめできない人

  • 高画質・高フレームレートでのキャプチャを求める方
  • 8K/4K HDRコンテンツをキャプチャしたい方
  • プロレベルの動画編集を行いたい方

おすすめの利用シーン

  • Switch、PS4などのゲーム実況
  • ビデオ会議、オンライン授業
  • フルHD画質でのライブ配信
  • iPadなどでのモバイルゲーム配信

非推奨な利用シーン

  • 高リフレッシュレートのPCゲームキャプチャ
  • プロレベルの高画質動画制作
  • 8K/4K HDRコンテンツのキャプチャ

よくある質問(Q&A)

Q.このキャプチャーボードはどの解像度に対応していますか?
A.このキャプチャーボードは最大で2K@30Hzの解像度で録画でき、4K@30Hzのパススルー機能も搭載しています。
Q.USB接続のオプションは何ですか?
A.UGREENのキャプチャーボードは、USB-AとUSB-Cの両方に対応しており、低遅延のUSB 3.0接続を使用しています。
Q.どのゲーム機と互換性がありますか?
A.このキャプチャーボードは、Switch、PS4、PS5、Xbox Series X、Meta Quest 3/2など、さまざまなゲーム機と互換性があります。
Q.使用する際に特別なソフトウェアは必要ですか?
A.OBS、XSplit、Potplayerなどの様々な配信ソフトウェアに対応しており、これらを使用することで簡単に録画や配信が可能です。
Q.パススルー機能について教えてください。
A.パススルー機能により、4K@30Hz入力をリアルタイムでプレビューできます。これにより、遅延なしでゲームプレイを楽しむことができます。
Q.初心者でも使いやすいですか?
A.はい、初心者でも簡単に使用できる設計になっており、ドライバーや外部電源のインストールは不要です。プラグ&プレイで簡単に接続できます。
Q.付属のUSBケーブルは長さはどうですか?
A.付属のUSBケーブルはやや短めですが、市販のUSBケーブルを使用することができますので、特に問題はありません。
Q.このキャプチャーボードの重さはどのくらいですか?
A.このキャプチャーボードの重量は145gです。
Q.放熱性能はどうですか?
A.アルミ製の筐体により、放熱性が良く、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを保つことができます。
Q.このキャプチャーボードはどのようなシステムと互換性がありますか?
A.Windows、macOS、Linux、Androidシステムに対応しており、幅広いデバイスで使用可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Elgato

Elgato 4K X

¥32,280(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Elgato 4K Xは、4K/144fpsパススルーに対応したゲームキャプチャデバイスです。PS5やXbox Series X/S、PCのゲームを高画質で録画・配信できます。

最大入力解像度3840x2160 pixels最大出力解像度3840x2160 pixels
最大フレームレート144 fps入力端子HDMI 2.1
出力端子HDMI 2.1対応OSWindows, macOS
エンコード方式ハードウェアエンコードパススルー機能対応
録画機能対応本体サイズ112 x 72 x 18 mm
HDMIパススルー機能外部入力対応機能録画ボタン機能マイク入力端子搭載機能録画解像度選択機能キャプチャーソフト連携機能
5.0総合評価
5.0最大キャプチャ解像度とフレームレート
5.0入力および出力インターフェースの種類と規格
4.5HDR対応規格
5.0VRRパススルー対応
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0対応ソフトウェアと互換性
4.0遅延(レイテンシー)の少なさ
2.5コストパフォーマンス
2

Elgato

Game Capture HD60 X

¥22,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Elgato Game Capture HD60 Xは、4K30/1080p60 HDR10対応のキャプチャカード。低遅延でゲーム録画・配信が可能。OBS対応でMacでも安定動作。

最大入力解像度2160x30 pixels最大出力解像度2160x30 pixels
最大フレームレート60 fps入力端子HDMI
出力端子HDMI対応OSマック,窓
エンコード方式ハードウェアエンコードパススルー機能対応
録画機能対応本体サイズ112 x 72 x 18 mm
HDMIパススルー機能外部入力対応機能録画ボタン機能マイク入力端子搭載機能録画解像度選択機能キャプチャーソフト連携機能
4.7総合評価
3.0最大キャプチャ解像度とフレームレート
3.0入力および出力インターフェースの種類と規格
4.5HDR対応規格
5.0VRRパススルー対応
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0対応ソフトウェアと互換性
4.0遅延(レイテンシー)の少なさ
4.0コストパフォーマンス
3

AVERMEDIA

LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2

¥19,164(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

4K/30fps録画・VRRパススルー対応のキャプチャーユニット。低遅延でゲームプレイが可能。UVC対応で簡単接続。OBSなどの主要ソフトに対応。

最大入力解像度3840x2160 pixels最大出力解像度3840x2160 pixels
最大フレームレート144 fps入力端子HDMI 2.0
出力端子HDMI 2.0対応OSWindows, macOS
エンコード方式ソフトウェアエンコードパススルー機能対応
録画機能対応本体サイズ112.5x66.1x20.9 mm
HDMIパススルー機能外部入力対応機能録画ボタン機能マイク入力端子搭載機能録画解像度選択機能キャプチャーソフト連携機能
4.4総合評価
3.0最大キャプチャ解像度とフレームレート
3.5入力および出力インターフェースの種類と規格
3.0HDR対応規格
4.5VRRパススルー対応
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0対応ソフトウェアと互換性
4.5遅延(レイテンシー)の少なさ
4.0コストパフォーマンス
4

Elgato

Game Capture HD60 S+

在庫切れ2025-04-18 時点で状況です

Elgato HD60 S+は、4K/60 HDR10パススルーと1080p/60 HDR10キャプチャに対応。低遅延技術で快適なゲームプレイを実現します。

最大入力解像度3840x2160 pixels最大出力解像度3840x2160 pixels
最大フレームレート60 fps入力端子HDMI
出力端子HDMI対応OSWindows, macOS
エンコード方式ハードウェアエンコードパススルー機能対応
録画機能対応本体サイズ112 x 75 x 19 mm
HDMIパススルー機能外部入力対応機能録画ボタン機能マイク入力端子搭載機能録画解像度選択機能キャプチャーソフト連携機能
4.3総合評価
3.0最大キャプチャ解像度とフレームレート
3.0入力および出力インターフェースの種類と規格
4.5HDR対応規格
0.0VRRパススルー対応
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0対応ソフトウェアと互換性
5.0遅延(レイテンシー)の少なさ
4.0コストパフォーマンス
5

Elgato

Game Capture Neo

¥15,602(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Elgato Game Capture Neoは、USB接続のキャプチャカード。4K/60Hzパススルー、1080p/60fps録画に対応。OBS等のソフトと連携し、ゲーム実況や配信を始めたい方におすすめ。

最大入力解像度3840x2160 pixels最大出力解像度3840x2160 pixels
最大フレームレート144 fps入力端子HDMI (非暗号化)
出力端子HDMI (ラグのないパススルー)対応OSWindows, Linux, macOS, iPadOS
エンコード方式ハードウェアエンコードパススルー機能対応
録画機能対応本体サイズ123 x 65 x 20 mm
HDMIパススルー機能外部入力対応機能録画ボタン機能マイク入力端子搭載機能録画解像度選択機能キャプチャーソフト連携機能
3.9総合評価
3.0最大キャプチャ解像度とフレームレート
3.0入力および出力インターフェースの種類と規格
3.5HDR対応規格
0.0VRRパススルー対応
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0対応ソフトウェアと互換性
4.0遅延(レイテンシー)の少なさ
3.0コストパフォーマンス