
Guilekeys アケコン レバーレスコントローラー レバーレスアケコン GK-16黒 多機能ボタン搭載 ボタンリム RGB雰囲気ライト 格ゲー向け For PS4 PS3 Windows PC Android Steam Switch 遅延無し 静音 持ち運び 膝置き ボタン交換 日本語説明書
の評価
商品概要
Guilekeys GK-16は、レバーレスコントローラーを試してみたいユーザーに向けた、コストパフォーマンスに優れた製品です。最大の特徴は、1万円を切る手頃な価格でありながら、Windows PC、Switch、Steam Deck、PS3、PS4、Androidといった幅広いプラットフォームに対応している点です(ただし、PS5やXboxでの使用には別売りのコンバーターが必要です)。低遅延で知られるGP2040-CE基板を採用し、メーカーは入力遅延1ms以内を謳っており、格闘ゲームに必要な反応速度は十分満たしています。また、本体単体で各種設定が可能な多機能メニューボタン、キースイッチを容易に交換できるホットスワップ対応、そしてRGB雰囲気ライトなど、機能面も充実しています。薄型で比較的軽量なため持ち運びにも便利です。一方で、スタッフレビューからは筐体の軋みやボタンの接触不良など、初期品質にばらつきが見られるという指摘があり、製品としての安定性や耐久性にはやや懸念が残ります。しかし、この価格でレバーレスの基本性能と豊富な機能を備えている点は非常に魅力的であり、レバーレスへの入門用としては有力な選択肢となるでしょう。
商品画像一覧






商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
パソコンだけでなく、PlayStationやNintendo Switchなど、様々なゲーム機やOSに接続して使用できる機能です。普段遊んでいるゲーム機が複数ある場合や、今後別のゲーム機でも使いたい場合に便利です。これ一つで幅広い環境でゲームを楽しめます。
本製品はWindows PC、Switch、Steam Deck、PS3、PS4、Androidに対応しており、多くのプラットフォームで利用可能です。特にPS4やSwitchで手軽にレバーレスを試したいユーザーに適しています。ただし、PS5やXboxシリーズで使用するには、対応するコンバーター(Booter5、FGC/FGC2、XB3など、いずれも別売り)を別途購入し、特定の接続手順を踏む必要があります。最新世代機での利用には追加費用と手間がかかる点を理解しておく必要があります。幅広い環境での利用に対応している点は価格に対して優れています。
コントローラーの各ボタンに割り当てられている役割(攻撃、ジャンプなど)を、自分の好きなように変更できる機能です。ゲームやプレイスタイルに合わせて操作を最適化できます。より快適で効率的な操作が可能になります。
本体に搭載された多機能メニューボタンと液晶ディスプレイにより、ボタンの入力モードやキーマッピングの一部設定が本体単体で変更可能です。また、GP2040-CE基板を使用しているため、PCに接続してWEBコンフィグ画面からより詳細なボタン配置のカスタマイズを行うことも可能です。自分のプレイスタイルやゲームタイトルに合わせて、自由にボタンの機能を割り当て直すことができるため、操作性を最適化したいユーザーにとって重要な機能が備わっています。ただし、本体メニューだけでは全ての詳細設定ができるわけではない点に注意が必要です。
自分で設定したボタン配置やその他の設定内容を、コントローラー本体に複数パターン記憶させておける機能です。ゲームタイトルごとや、練習用と対戦用など、用途に合わせて設定を瞬時に切り替えられます。ゲームを始めるたびに設定し直す手間が省けます。
多機能メニューボタンを使って、複数の設定プロファイルを本体に保存し、切り替えることができると説明されています。これにより、異なるゲームタイトルや、練習用・対戦用といった用途に応じて、事前に登録しておいたボタン配置やその他の設定を瞬時に呼び出すことが可能です。ゲームを始めるたびに設定をし直す手間が省けるため、複数のゲームをプレイする方や、状況に応じて設定を変えたい方にとって便利な機能です。設定の保存数や管理方法は製品仕様に依存します。
ゲーム中に誤って押してしまうと困る特定のボタン(ポーズボタンやメニューボタンなど)を、一時的に無効にできる機能です。特に集中してプレイしている対戦中に、意図しない中断や操作ミスを防ぎたい時に役立ちます。安心してゲームに没頭できます。
商品情報には、ゲーム中の誤操作を防ぐための特定のボタン(例:PSボタン、Shareボタンなど)を物理的またはソフトウェア的に無効化する「キーロック機能」に関する明確な記載が見当たりません。多機能メニューボタンで設定可能な項目として挙げられていないため、この機能は搭載されていない可能性が高いです。特に競技シーンなどで、集中している最中にメニュー画面などを誤って開いてしまうリスクを避けたいユーザーにとっては、この機能がないことがデメリットとなり得ます。
レバーレスコントローラーで同時に押された反対方向(例:左と右)の入力に対して、特定の処理方法(例:両方無効にする、後から押した方を有効にするなど)を選択できる機能です。格闘ゲームの操作において、正確な入力を行いたい場合に重要です。プレイスタイルやゲームのルールに合わせた最適な入力処理を選べます。
レバーレスコントローラーにおいて、左右同時押し(例:左+右)や上下同時押し(例:上+下)が発生した際の入力をどのように処理するかを設定するSOCD(Simultaneous Opposing Cardinal Directions)モード切替機能に対応しています。商品概要および多機能メニューボタンで設定可能と記載されており、これはGP2040-CE基板が標準でサポートする機能です。ニュートラル(両方無効)、後入力優先など、様々なモードを選択できるため、プレイスタイルやプレイするゲームのルールに合わせた正確な方向入力を実現できます。レバーレス操作には必須とも言える機能です。
コントローラー本体にヘッドセットやイヤホンを直接接続できる端子を備えている機能です。特にPlayStationなどのコンシューマー機でゲームをする際に、コントローラーから音声を聞いたり、ボイスチャットをしたりできます。ゲーム音声を遅延なく聞きたい場合に便利です。
本製品には、本体に直接ヘッドセットやイヤホンを接続するためのイヤホンジャックは搭載されていません。これは、特にPlayStationなどでゲームをする際に、コントローラーから直接ゲーム音声を聞いたり、ボイスチャットに参加したりしたい場合には不便となります。音声の入出力が必要な場合は、PC本体のオーディオ端子を使用するか、ワイヤレスヘッドセットを利用するなど、別の方法を検討する必要があります。薄型化を優先した設計のため、この機能が省略されている可能性があります。
ボタンや筐体の一部がカラフルに光る機能です。点灯パターンや色をカスタマイズできる製品もあります。自分の好みに合わせて見た目を装飾したい場合に楽しめます。視覚的にもゲーム体験を彩ることができます。
本体背面にRGB雰囲気ライトが搭載されており、カラフルな光でゲームプレイの雰囲気を演出できます。多機能メニューボタンからライティングパターンや色の設定を変更できると記載されています。ボタン自体にもボタンリムとして光る部分があり、視覚的なカスタマイズ性を提供しています。機能自体がゲームプレイに直接影響するわけではありませんが、製品の外観を自分好みに装飾したい、ゲーミング環境を華やかにしたいといったユーザーにとって、魅力的な要素の一つとなります。
SHOPSTAFFによる評価スコア
Guilekeys GK-16は、1万円を切る価格帯で購入できる非常に安価なレバーレスコントローラーです。この価格ながら、主要なゲーム機(PS4, Switch, PCなど)に対応し、入力遅延1ms以内を謳うGP2040-CE基板を搭載しています。多機能メニューボタンやRGBライト、ホットスワップ対応など、機能面は充実しており、レバーレスを試してみたい初心者の入門機として、あるいはサブ機として魅力的な製品です。ただし、筐体の軋みやボタンの接触不良など、初期品質にばらつきが見られるという報告があり、上位機種と比較すると製品としての安定性や耐久性には懸念が残ります。長期間の使用や競技シーンでの高い信頼性を求めるよりは、手軽にレバーレスを体験し、必要であれば自分でメンテナンスやカスタムを行うことを想定したユーザーに適しています。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 非常に手頃な価格でレバーレスコントローラーを始められる
- 多機能メニューボタンで各種設定が本体単体で変更可能
- PS4, Switch, PCなど幅広いプラットフォームに対応(一部要コンバーター)
- キースイッチのホットスワップに対応しており、ボタン交換が容易
- RGBライト搭載で見た目も楽しめる
注意点
- PS5やXBOXで使用するには、別途対応コンバーターの購入が必要です。
- 筐体の軋みやボタンの接触不良など、製品の初期品質にばらつきがある可能性があります。
- ネジがなめやすい、内部エッジ処理が甘いなど、作りの粗さが指摘されています。
- メーカーの認知度や実績がまだ低く、サポート体制の安定性に懸念があります。
- 長時間のプレイで筐体の軋みが気になる場合があります。
おすすめな人
- 初めてレバーレスコントローラーを試してみたい初心者ユーザー
- コストを抑えてレバーレス環境を構築したい方
- PCやSwitch、PS4など複数のプラットフォームで遊びたい方(コンバーター購入を許容できる場合)
- ある程度自分で製品の調整やメンテナンスを行える方
- サブのレバーレスコントローラーを探している方
おすすめできない人
- 格闘ゲームの競技シーンで最高のパフォーマンスと信頼性を求めるプロゲーマー
- 製品の品質や耐久性に絶対的な安心感を求める方
- PS5やXBOXをメインで使用し、コンバーターなしでの接続を希望する方
- 手厚いサポート体制やブランドの信頼性を重視する方
- 一切の不具合なく、箱から出してすぐに完璧に使いたい方
おすすめの利用シーン
- 自宅でのレバーレス操作の練習
- カジュアルなオンライン対戦や友人との対戦
- PS4, Switch, PCでの格闘ゲームプレイ
- 持ち運びが必要なカジュアルなゲーム会
非推奨な利用シーン
- eスポーツの公式大会やハイレベルな競技シーン
- PS5やXBOXをメインプラットフォームとする場合(コンバーターなし)
- コントローラーに強い衝撃が加わる可能性がある場面
- 高い静音性が求められる環境(ボタン音)
よくある質問(Q&A)
Q.PS5やXBOXでも使えますか?
Q.初めてレバーレスコントローラーを使うのですが、操作は難しいですか?
Q.ボタンの押し心地や音はどうですか?
Q.本体に軋みやたわみはありますか?耐久性は大丈夫ですか?
Q.ボタンやキースイッチの交換はできますか?
Q.多機能メニューボタンで何が設定できますか?
Q.持ち運びや膝置きでの使用は快適ですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
Razer(レイザー)
Kitsune PS5 & PC 用 薄型 レバーレス アーケードコントローラー RZ06-05020100-R3A1
¥41,480(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です
Razer KitsuneはPS5/PC対応の公式ライセンス薄型レバーレスコントローラー。高速オプティカルスイッチとアルミ筐体で高精度・高耐久性を実現。競技向け機能を備えたプレミアムモデル。
ボタン方式 | レバーレス | キースイッチ種類 | Razer 薄型リニアオプティカルスイッチ |
接続方式 | 有線 USB-C | 対応プラットフォーム | PS5, PC (Windows) |
本体サイズ | 296 x 210 x 19.2 mm | 本体重量 | 815 g |
ボタン数 | 16 個 | 入力遅延 | < 1 ms |
SOCDクリーナー機能 | 対応 | ケーブル接続端子 | USB Type-C |
ホリのレバーレスコントローラー。天面12+拡張3ボタン、ボタン割り当て、ケーブル着脱/ロック、ヘッドホン/マイク端子搭載。PC版。
ボタン方式 | レバーレス | キースイッチ種類 | メカニカルスイッチ |
接続方式 | 有線 USB Type-A (to Type-C) | 対応プラットフォーム | PC (製品名に基づく) |
本体サイズ | 300 x 210 x 30 mm | 本体重量 | 710 g |
ボタン数 | 15 (メイン+拡張) 個 | 入力遅延 | - ms |
SOCDクリーナー機能 | 対応 | ケーブル接続端子 | USB Type-C (本体側) |
アルミ合金ボディの高級レバーレスコントローラー。デュアルType-Cポート、RGBライティング、ロックスイッチ搭載。PS4/PS5/PC/Switch等幅広い互換性(一部アダプター要)。ホットスワップ対応でカスタマイズも。
ボタン方式 | レバーレス | キースイッチ種類 | 薄型キーボードと同じタイプ(ホットスワップ対応) |
接続方式 | 有線 USB Type-C | 対応プラットフォーム | PS1, PS2, PS3, PS4, PS5, SteamDeck, Xbox360, XboxOne, Android, Linux, Switch, PC (一部アダプター必須) |
本体サイズ | 300 x 200 x 12.5 mm | 本体重量 | 1240 g |
ボタン数 | 12 個 | 入力遅延 | 非公開 ms |
SOCDクリーナー機能 | 対応(モード切替可能) | ケーブル接続端子 | USB Type-C (デュアルポート) |
Haute42 M16 Ultraは、多プラットフォーム対応(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)の薄型アルミ合金製レバーレスコントローラー。Kailth Crystalスイッチ、1ms以下低遅延、Web設定ツール、RGB搭載。コストパフォーマンスに優れ、幅広いユーザーにおすすめ。
ボタン方式 | レバーレス | キースイッチ種類 | Kailth Crystal ロープロファイルスイッチ |
接続方式 | 有線 USB-C | 対応プラットフォーム | PS1/PS2/PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/Android/SteamDeck/Switch/Windows10以降 (要コンバーター/変換) |
本体サイズ | 300 x 200 x 12.5 mm | 本体重量 | - (情報なし) g |
ボタン数 | 19 個 | 入力遅延 | 1以下 ms |
SOCDクリーナー機能 | 対応 | ケーブル接続端子 | USB Type-C (デュアルポート) |
TIKITAKA FTG
FTG Deluxe D16 シリーズ フレームアップグレード版 静音パンダ軸V1 高級ナイロンボタン レバーレスコントローラー 12mm超薄 SF6 ストリートファイター用ゲームコントローラー
¥20,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です
TIKITAKA FTG Deluxe D16シリーズは、超薄型12mm厚のレバーレスコントローラー。独自カスタムメカニカル軸(パンダ軸V1など)と高級ナイロンキーキャップを採用。PS4/PS3/PC/Switch等に対応し、ホットスワップやRGBライティングも搭載。幅広い機能とカスタマイズ性を備え、高いコストパフォーマンスが魅力。
ボタン方式 | レバーレス | キースイッチ種類 | メカニカルスイッチ (パンダ軸V1, 霞軸, Choc軸V1) |
接続方式 | 有線 USB | 対応プラットフォーム | PS4, PS3, PC, Switch, 他多数 (PS5はPS4タイトルのみ) |
本体サイズ | 300 x 200 x 12 mm | 本体重量 | 900 g |
ボタン数 | 16 個 | 入力遅延 | 超低遅延 |
SOCDクリーナー機能 | 対応 | ケーブル接続端子 | USB |