Galaxy100 QMK/VIAゲーミングキーボード
62
EPOMAKER

EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIAゲーミングキーボード

の評価

型番:Galaxy100
¥20,755(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

EPOMAKER Galaxy100は、Galaxy80とGalaxy70の成功を受け継ぎ、QMK/VIA対応にアップグレードされたアルミニウム製メカニカルキーボードです。ガスケットマウント構造と5層のソフトクッション、工場潤滑済みリニアスイッチにより、心地よい「コトコト」とした打鍵音とソフトな打鍵感を提供します。テンキーとプログラム可能なメタルノブを搭載し、ボリュームコントロールやデータ入力、キーカスタマイズが容易です。有線、2.4Ghz、Bluetooth 5.0のトライモード接続に対応し、8000mAhの大容量バッテリーにより長時間のワイヤレス使用が可能です。ホットスワップ対応PCBとPBTキーキャップにより、高いカスタマイズ性と耐久性を両立しています。WIN/Mac/Androidシステムに対応し、幅広いデバイスで利用できる多機能性が魅力です。

シェアする

商品画像一覧

EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIAゲーミングキーボード の商品画像 1
EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIAゲーミングキーボード の商品画像 2
EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIAゲーミングキーボード の商品画像 3
EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIAゲーミングキーボード の商品画像 4
EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIAゲーミングキーボード の商品画像 5
EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIAゲーミングキーボード の商品画像 6
EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIAゲーミングキーボード の商品画像 7

商品スペック

接続方式
無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線
キー配列
英語配列
キー数
101
キースイッチ
リニアスイッチ
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
2480g
サイズ
405(W) x 138(D) x 32(H)mm
ポーリングレート
500Hz

サイズ・重量

重量
2.48 Kilograms
高さ
3.2 cm
40.5 cm
奥行
13.8 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品は南向きRGBバックライト機能を搭載しており、各キーのLEDが明るく点灯します。FNキーと組み合わせることで、ライトのオン/オフ、エフェクトの変更、色の変更、明るさや速度の調整など、多彩なカスタマイズが可能です。これにより、ユーザーは自分の好みやゲームの雰囲気に合わせてキーボードのイルミネーションを自由に設定でき、デスク環境を個性的に演出したり、暗い場所での視認性を高めたりすることができます。没入感のあるゲーミング体験をサポートする重要な機能です。

Nキーロールオーバー機能

本製品はNキーロールオーバー(NKRO)機能に対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なキーコンビネーションが必要なゲームや、高速なタイピングが求められる作業においても、誤入力や入力漏れを心配することなく、意図した通りの操作を確実に行うことができます。特に、格闘ゲームやMMORPGなど、同時に多くのキーを押す場面が多いゲーマーにとって、この機能は非常に重要であり、ストレスフリーな操作感を提供します。

アクチュエーションポイント調整機能

本製品には、アクチュエーションポイント(キーが反応する深さ)を調整する機能は明示的に記載されていません。リニアスイッチは滑らかな押し心地が特徴ですが、アクチュエーションポイントの調整は、より精密な操作が求められる特定のゲーミングシーンで重要となる場合があります。この機能がないため、キーの反応速度を細かく調整してプレイスタイルに合わせたいユーザーにとっては、選択肢が限られる可能性があります。ただし、ホットスワップ対応であるため、異なる特性を持つスイッチに交換することで、ある程度の調整は可能です。

マクロ機能

本製品はQMK/VIAソフトウェアに対応しており、キーのリマッピングやマクロ機能の利用が可能です。VIAソフトウェアを使用することで、特定のキーに複雑なコマンドや一連のキー入力を割り当てることができ、ゲーム内の操作を簡略化したり、作業効率を向上させたりできます。例えば、MMORPGで複数のスキルをワンボタンで発動させたり、ビジネスシーンで定型文を素早く入力したりすることが可能です。ソフトウェアをダウンロードすることなくリアルタイムで設定変更ができるため、初心者でも簡単にカスタマイズを楽しめます。

Windowsキーロック機能

本製品には、Windowsキーロック機能が搭載されています。ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐことができます。これにより、ゲームへの集中を妨げられることなく、スムーズにプレイを継続することが可能です。特に、競技性の高いゲームや、集中力を要する場面での誤操作を防ぐ上で非常に重要な機能であり、ゲーマーにとって安心してゲームに没頭できる環境を提供します。

USBパススルー機能

本製品には、キーボード本体にUSBポートやオーディオジャックを搭載するUSBパススルー機能は明示的に記載されていません。この機能がないため、マウスやヘッドセットなどの周辺機器をキーボードに直接接続してデスク周りの配線を整理したり、手元で簡単に接続したりすることはできません。周辺機器の接続にはPC本体のポートを使用する必要があります。この点は、デスク周りの配線管理をシンプルにしたいユーザーにとっては考慮すべき点となるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

62
カテゴリ内 62 / 100製品中
4.8
総合評価

EPOMAKER Galaxy100は、アルミニウム合金製の重厚な筐体とガスケットマウント構造により、非常に優れた打鍵感と「コトコト」という心地よい打鍵音を実現しています。2万円台前半という価格帯でありながら、高級感のある質感と高いカスタマイズ性(QMK/VIA対応、ホットスワップスイッチ)を提供しており、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。ただし、その重さから持ち運びには不向きであり、US配列に慣れていないユーザーは慣れるまでに時間を要する可能性があります。また、一部のスタッフからはゲームにおける反応速度の遅さが指摘されており、特にシビアなキャラコンを要求されるゲームには不向きな場合があります。耐久性に関しては、堅牢なアルミ筐体とPBTキーキャップにより長期間の使用に耐えうると予測されますが、初期不良に関する報告も一部見られるため、購入後の確認が重要です。

キーボードの軸の種類
4.5
本製品は工場で潤滑済みのリニアスイッチ(Wisteria LinearまたはMarble White)を採用しており、ソフトで「コトコト」とした心地よい打鍵音と滑らかなタイピング感を提供します。リニアスイッチは、キーの押し込みがスムーズで、素早い連続入力に適しているため、ゲーミング用途にも十分対応可能です。また、ホットスワップ対応であるため、ユーザーはハンダ付けなしで好みの3ピンまたは5ピンメカニカルスイッチに簡単に交換でき、打鍵感や打鍵音を自由にカスタマイズできる点が大きな魅力です。これにより、個人の好みや使用シーンに合わせて最適なスイッチを選べる柔軟性があります。
接続方式(有線、無線)
5.0
本製品は、有線(USB-C)、2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.0の3つの接続モードに対応しており、非常に高い汎用性を誇ります。有線接続は安定性と低遅延を重視するゲーミングに最適で、2.4GHzワイヤレスは有線に匹敵する低遅延(4ms)でケーブルの煩わしさから解放されます。Bluetooth 5.0は最大5台のデバイスとペアリング可能で、PC、Mac、Androidなど複数のデバイスを切り替えて使用する際に非常に便利です。8000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、ワイヤレスでも長時間の使用が可能であり、充電切れの心配を軽減します。
キー配列(日本語、英語)
3.0
本製品は英語配列(US配列)を採用しています。英語配列はキー数が少なく、シンプルなレイアウトが特徴で、プログラミングや英語でのタイピングには適していますが、日本語入力に慣れているユーザーにとっては、一部の記号キーの配置やEnterキーの形状が異なるため、慣れるまでに時間を要する可能性があります。特に、日本語入力時に頻繁に使用する「_」や「\」などのキーの位置が異なるため、注意が必要です。日本語配列の選択肢がない点は、日本のユーザーにとっては考慮すべき点となります。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0
本製品はNキーロールオーバー(NKRO)とアンチゴースト機能に完全対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なコマンド入力が必要なゲームや高速タイピング時でも、誤入力や入力漏れを防ぎ、高い操作精度を維持できます。さらに、QMK/VIAソフトウェアに対応しているため、キーのリマッピング、反復マクロの自動編集、カスタムレイヤーの作成など、無限のカスタマイズが可能です。これにより、ユーザーは自分のプレイスタイルや作業内容に合わせてキーボードを最適化し、生産性とゲーム体験を大幅に向上させることができます。
耐久性
5.0
本製品はCNC切断とサンドブラスト加工が施されたアルミニウム合金製シェルを採用しており、非常に高い堅牢性と耐久性を誇ります。肉厚で重量感のある筐体はタイピング時の安定性に貢献し、長期間の使用にも耐えうる品質です。キーキャップには耐油性のあるPBT素材が使用されており、長期間使用しても文字が薄れたり、表面がテカったりしにくい特性を持っています。また、ガスケットマウント構造と内部の5層の消音素材(Poron、IXPE、EMDP、PETなど)がキーストロークの衝撃を和らげ、スイッチやPCBへの負担を軽減することで、製品全体の寿命を延ばす効果も期待できます。
メーカーの信頼性と保証
3.0
EPOMAKERは比較的新しいブランドであり、ゲーミングデバイス市場においてはまだ確立された大手メーカーほどの知名度や実績はありません。しかし、製品自体は革新的な機能や高品質な素材を採用しており、ユーザーからの評価も高い傾向にあります。技適認証を取得している点は、日本国内での使用において安心材料となります。保証期間やサポート体制に関する詳細な情報が不足しているため、万が一の故障や不具合が発生した場合の対応については、購入前に販売店やブランドの公式情報を確認することが推奨されます。新興ブランドであるため、長期的なサポートの安定性には注意が必要です。
RGBライティング
5.0
本製品は南向きRGBバックライトを搭載しており、各キーのLEDがタイピストの視点から明るく照らされます。カスタマイズ可能なRGBオプションにより、明るさ、カラー、ライトエフェクトを自由にパーソナライズできます。FNキーとの組み合わせで、ライトのオン/オフ、エフェクト変更、色変更、明るさ・速度調整が直感的に行えます。ダイナミックなライトモードはゲーム環境を盛り上げ、没入感を高めるだけでなく、暗い場所での視認性も向上させます。厚みのあるPBTキーキャップはシャインスルーがないため、染め抜かれた文字が鮮明に表示され、長期間使用しても美しさが保たれます。
コストパフォーマンス
4.5
2万円台前半という価格帯で、アルミニウム合金製筐体、ガスケットマウント構造、QMK/VIA対応、ホットスワップスイッチ、トライモード接続、8000mAh大容量バッテリーといった多くの高級キーボードに搭載される機能を備えている点は、非常に高いコストパフォーマンスを示しています。特に、打鍵感や打鍵音にこだわりを持つユーザーにとっては、この価格でこれだけの品質とカスタマイズ性を得られる製品は稀です。一部の競技ゲーミング用途での反応速度の懸念や英語配列である点を除けば、日常使いからカジュアルゲーミングまで幅広い用途で満足度の高い体験を提供できるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

EPOMAKER
技術ガジェットを愛する若いゲーマー、ソフトウェアエンジニア、製品デザイナーからなるチームが、個性と機能性を兼ね備えた製品開発に専念。市場のキーボードに満足できず、究極のポータブル、ワイヤレス、フルカスタマイズ可能なメカニカルキーボードを独自開発。ワークフローのあらゆるニーズを満たすキーボードを提供することにコミットしている。

おすすめのポイント

  • 2万円台前半で実現される、アルミニウム合金製筐体とガスケットマウント構造による最高の打鍵感と心地よい打鍵音。
  • QMK/VIAソフトウェア対応による高いカスタマイズ性(キーマッピング、マクロ、レイヤー設定)。
  • ホットスワップ対応スイッチにより、ハンダ付け不要で簡単にキースイッチを交換できる柔軟性。
  • 有線、2.4Ghz、Bluetooth 5.0のトライモード接続と8000mAh大容量バッテリーによる高い利便性。
  • PBTキーキャップと堅牢なアルミ筐体による優れた耐久性。

注意点

  • キーボード本体が非常に重いため、頻繁な持ち運びには適しません。
  • 英語配列(US配列)のため、日本語配列に慣れているユーザーは慣れるまでに時間がかかる可能性があります。
  • リニアスイッチ(Wisteria Linear & Marble White)は打鍵音が比較的大きめなため、静かなオフィス環境や家族のいる場所での使用には注意が必要です。
  • 一部のスタッフレビューで、ゲームにおける反応速度の遅さが指摘されており、特に競技性の高いゲームでの使用には向かない可能性があります。
  • 稀に初期不良(箱の破損、予備スイッチのピン折れなど)の報告があるため、商品到着後は速やかに状態を確認することをお勧めします。

おすすめな人

  • タイピングの快適性や打鍵音にこだわりたい方。
  • キーボードのカスタマイズを楽しみたい方(QMK/VIA、ホットスワップ)。
  • デスク周りのデザイン性や高級感を重視する方。
  • 複数のデバイスでキーボードを共有したい方(トライモード接続)。
  • テンキー付きのフルサイズに近いレイアウトを好む方。

おすすめできない人

  • キーボードを頻繁に持ち運びたい方。
  • 日本語配列(JIS配列)に強くこだわる方。
  • 非常に静かな環境での使用を必須とする方。
  • プロレベルの競技ゲーミングで、ミリ秒単位の反応速度を求める方。
  • 予算を極力抑えたい方。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのPC作業やプログラミング。
  • 長時間の文章入力やデータ入力。
  • カジュアルなゲーミング。
  • デスク周りのインテリアにこだわりたい環境。

非推奨な利用シーン

  • 外出先やカフェなどでのモバイル利用。
  • 図書館や静かなオフィス環境。
  • eスポーツなどのプロフェッショナルな競技ゲーミング。

よくある質問(Q&A)

Q.打鍵感と打鍵音はどのような特徴がありますか?
A.スタッフの確認では、「コトコトと最高な打鍵音」「最高の打鍵感と質感」といった高評価が多く寄せられています。ガスケットマウント構造と高品質な潤滑リニアスイッチにより、満足感のある繊細なタイピングサウンドを実現するように設計されています。ただし、一部のスタッフからは「打鍵音が割と大きめ」という意見もあり、ご使用の環境によっては打鍵音が気になる場合もございます。
Q.キーボードの重さや持ち運びについて教えてください。
A.本製品はアルミニウム合金製の頑丈な筐体を採用しており、重量は約2.48kgと非常に重いです。スタッフの確認でも「片手では持てない」「持ち運びには一切向きません」といった声が多く聞かれました。安定したタイピングに貢献する重量感ですが、基本的には据え置きでのご使用をおすすめします。
Q.どのような接続方法に対応していますか?また、ワイヤレス接続の安定性はどうですか?
A.USB-C有線、Bluetooth 5.0、2.4Ghzワイヤレスの3種類の接続モードに対応しています。最大5台のデバイスと同時にペアリング可能です。製品としては信頼性の高いワイヤレス性能と低遅延を提供していますが、スタッフの確認では、ごく一部で「接続が繋がりにくい」という初期設定時の経験があったとの報告もあります。
Q.ゲーミング用途での使用に適していますか?
A.QMK/VIA対応による高度なカスタマイズ機能や南向きRGBバックライトを備え、ゲーミングキーボードとして設計されています。製品情報では「迅速で反応が良い」とされており、USB接続時は2ms、2.4Ghzワイヤレスで4msの応答速度です。しかし、一部のスタッフの確認では、「キャラコンを必要とするゲームにはおすすめしない」「素人でも体感できるレベルで反応速度が違う」という意見もありました。タイピングや一般的なゲーム用途には適していますが、競技性の高いゲームでの使用を検討される場合は、ご自身のプレイスタイルや要求に合うかをご確認いただくことを推奨します。
Q.ホットスワップ機能やカスタマイズについて教えてください。
A.はい、ホットスワップ対応のPCBが搭載されており、ハンダ付け不要で簡単にキースイッチの交換が可能です。付属の2-in-1スイッチプーラーを使えば、様々なスイッチを試して自分好みの打鍵感にカスタマイズできます。また、QMK/VIAソフトウェアに対応しているため、キーのリマッピング、マクロの設定、レイヤーのカスタマイズなど、高度なパーソナライズが可能です。
Q.キーボードの配列はどのようになっていますか?
A.本製品はUS配列(英語配列)です。スタッフの確認では、「日本語キー配列に慣れていると、最初は英語キー配列に慣れるまで時間がかかるかもしれない」という意見もありますが、「慣れればかなり打ちやすい」との声も寄せられています。日本語配列にこだわる方には注意が必要です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥26,982(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥28,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥26,127(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス