ラピッドトリガー ゲーミングキーボード V custom VK720AL TK-VK720ALBK
49
エレコム(ELECOM)

エレコム(ELECOM) ラピッドトリガー ゲーミングキーボード V custom VK720AL TK-VK720ALBK

の評価

型番:TK-VK720ALBK
¥29,979(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

エレコムの「V custom VK720AL」は、プロからエントリーまで幅広いゲーマーに対応するハイクラスゲーミングキーボードです。最大の特長は、最短0.1mmの押し込み・押し上げでON/OFF操作が可能な磁気式アナログ検知スイッチ(ラピッドトリガー)を搭載している点です。この磁気スイッチは、キーの押し込み位置にアクチュエーションポイントとリセットポイントが追従するため、従来のメカニカルキーボードよりも素早いポジショニングとストッピングを可能にします。専用設定ソフトウェア「EG Tool」を使用することで、アクチュエーションポイントを0.1mm単位で調整でき、キーボード全体または個別のキーに設定を適用できます。また、2ndアクション機能や3キーまでの同時押しカスタマイズ、ダイヤルへの機能割り当てなど、高度なカスタマイズ性も魅力です。75%サイズのロープロファイル設計で、デスクスペースを有効活用しつつ、快適な打鍵感と静音性も兼ね備えています。有線接続により安定した通信を実現し、ホットスワップ対応でキースイッチの交換も可能です。

シェアする

商品画像一覧

エレコム(ELECOM) ラピッドトリガー ゲーミングキーボード V custom VK720AL TK-VK720ALBK の商品画像 1
エレコム(ELECOM) ラピッドトリガー ゲーミングキーボード V custom VK720AL TK-VK720ALBK の商品画像 2
エレコム(ELECOM) ラピッドトリガー ゲーミングキーボード V custom VK720AL TK-VK720ALBK の商品画像 3
エレコム(ELECOM) ラピッドトリガー ゲーミングキーボード V custom VK720AL TK-VK720ALBK の商品画像 4
エレコム(ELECOM) ラピッドトリガー ゲーミングキーボード V custom VK720AL TK-VK720ALBK の商品画像 5
エレコム(ELECOM) ラピッドトリガー ゲーミングキーボード V custom VK720AL TK-VK720ALBK の商品画像 6

商品スペック

接続方式
有線
キー配列
日本語配列
キー数
86
キースイッチ
磁気式
Nキーロールオーバー
アンチゴースト
バックライト
有り(RGB)
重量
651g
サイズ
32.5 x 14.4 x 2.7cm
ポーリングレート
Hz

サイズ・重量

重量
651 g
高さ
2.7 cm
14.4 cm
奥行
32.5 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品はRGBバックライト機能を搭載しており、キーボード全体を鮮やかに光らせることができます。専用ソフトウェア「EG Tool」でライティングパターンを設定可能ですが、常時発光とキー反応を両立させる機能や、ライトの強さ調整、押したキーの光り方の詳細なカスタマイズには一部制限があるとのレビューがあります。今後のソフトウェアアップデートによる改善が期待されます。

Nキーロールオーバー機能

本製品の仕様にはNキーロールオーバー機能に関する直接的な記載がありません。ゲーミングキーボードとしては複数のキー同時押しを正確に認識するNキーロールオーバー機能は非常に重要ですが、明示されていないため、購入前に確認することをお勧めします。ただし、専用ソフトウェアによる高度なキーカスタマイズ機能が提供されていることから、一般的なゲーミング用途での同時押し認識には対応している可能性はあります。

アクチュエーションポイント調整機能

本製品は磁気式アナログ検知スイッチを搭載しており、専用設定ソフトウェア「EG Tool」からキーのON/OFFになる押し込み・押し上げ量(感度)を最短0.1mmから2.3mmまで0.1mm単位で設定できます。この感度はキーボード全体に一括設定できるだけでなく、特定のキー個別に設定することも可能です。これにより、プレイヤーは自分のプレイスタイルやゲームの種類に合わせて、キーの反応速度を細かく調整し、より精密な操作を実現できます。

マクロ機能

本製品は専用ソフトウェア「EG Tool」を通じて高度なマクロ機能をサポートしています。特に「2ndアクション機能」により、キーの押し込み深さに応じて異なる操作を割り当てることができ、一つのキーで二つのアクションを実行可能です。また、単独キー入力だけでなく、最大3キーまでの同時押しをマクロとして登録できるため、複雑なゲーム内コマンドを簡略化し、効率的なプレイを支援します。本体右上のダイヤルにも独自の動作を割り当てられるなど、カスタマイズ性が非常に高いです。

Windowsキーロック機能

本製品の仕様にはWindowsキーロック機能に関する直接的な記載がありません。ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐこの機能は、多くのゲーミングキーボードに搭載されています。専用ソフトウェア「EG Tool」によるカスタマイズ性が高いものの、明示的な設定項目が見当たらないため、この機能が必要な場合は事前に確認することをお勧めします。

USBパススルー機能

本製品にはUSBパススルー機能に関する記載がありません。この機能は、キーボード本体にUSBポートが搭載されており、マウスやヘッドセットなどの周辺機器を直接接続できる便利な機能ですが、本製品では利用できない可能性が高いです。デスク周りの配線をすっきりとさせたい場合や、USBポートが不足している環境では、別途USBハブなどを用意する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

49
カテゴリ内 49 / 100製品中
4.9
総合評価

エレコムの「V custom VK720AL」は、磁気式アナログ検知スイッチを搭載したハイクラスゲーミングキーボードです。最短0.1mmのアクチュエーションポイント調整が可能で、従来のメカニカルキーボードを凌駕する反応速度と精度を実現します。有線接続による安定性も高く、競技性の高いゲームでのパフォーマンスは非常に優れています。価格帯は高めですが、その性能と日本語配列、75%ロープロファイルという希少性を考慮すると妥当な位置づけです。ただし、専用ソフトウェア「EG Tool」には、ライティング設定の自由度やプロファイル管理において改善の余地が見られます。ハードウェアの完成度は高く、適切なメンテナンスを行えば長期間の使用に耐えうると予測されます。主なユースケースとしては、FPSやMOBAなど、高速かつ正確なキー入力が求められるゲームで最高の性能を発揮します。

キーボードの軸の種類
5.0
本製品は磁気式アナログ検知スイッチを採用しており、従来のメカニカルスイッチとは一線を画す高性能なキースイッチです。キーの押し込み量に応じてアクチュエーションポイントとリセットポイントが追従するため、最短0.1mmという極めて短いストロークでのON/OFF操作が可能です。これにより、ゲームにおける反応速度と操作精度が飛躍的に向上します。特にFPSやMOBAなど、ミリ秒単位の反応が勝敗を分けるゲームにおいて、その真価を発揮します。打鍵感はロープロファイル設計により静かでスムーズであり、長時間の使用でも疲れにくいでしょう。
接続方式(有線、無線)
3.0
本製品は有線接続を採用しており、ゲーミングキーボードとして最も重要な要素の一つである安定性と低遅延を確保しています。有線接続は、無線接続で発生しうる電波干渉やバッテリー切れの心配がなく、常に安定したパフォーマンスを発揮します。特に競技性の高いゲームでは、わずかな遅延も許されないため、有線接続はプロゲーマーにも選ばれる信頼性の高い選択肢です。ケーブルの取り回しは必要になりますが、付属のパラコードケーブルは柔軟性があり、デスク上での邪魔になりにくい工夫がされています。
キー配列(日本語、英語)
5.0
本製品は一般的な日本語配列を採用しており、普段から日本語キーボードを使用しているユーザーにとって、違和感なくスムーズに移行できます。ひらがな表記や「半角/全角」キー、「無変換」「変換」キーなどが配置されているため、日本語入力が多い作業やチャットでも快適に使用可能です。ゲーミング用途においても、慣れた配列であることは操作ミスを減らし、集中力を維持する上で非常に重要です。75%サイズでありながら、主要なキーは標準的な配置を維持しているため、コンパクトさを求めるゲーマーにも適しています。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0
本製品は、専用ソフトウェア「EG Tool」を通じて高度なキーカスタマイズとマクロ機能をサポートしています。特に「2ndアクション機能」は、キーの押し込み深さに応じて異なる操作を割り当てられるため、一つのキーで二つのアクションを実行でき、ゲームプレイの幅を広げます。単独キー入力だけでなく、最大3キーまでの同時押しをマクロとして登録できるため、複雑なコマンドも簡単に実行可能です。本体右上のダイヤルにも独自の動作を割り当てられるため、音量調整やプロファイル切り替えなど、頻繁に使う機能を素早く操作できます。アンチゴーストやNキーロールオーバーについては明記されていませんが、ゲーミングキーボードとして複数のキー同時押しを正確に認識する機能は備わっていると推測されます。
耐久性
4.5
本製品はホットスワップ方式に対応しており、はんだ付けなしでキースイッチの着脱交換が可能です。これにより、万が一特定のキースイッチが故障した場合でも、簡単に交換してキーボード全体の寿命を延ばすことができます。また、異なる打鍵感のスイッチに交換して、自分好みのカスタマイズを楽しむことも可能です。本体の堅牢性についてもスタッフレビューで高評価を得ており、長時間の激しいゲームプレイにも耐えうる設計が期待できます。ただし、個々のキースイッチの具体的な耐久回数(例:5000万回)については記載がないため、その点は考慮が必要です。
メーカーの信頼性と保証
5.0
エレコムは日本の大手PC周辺機器メーカーであり、長年にわたり高品質な製品を提供してきた実績があります。そのブランド力と信頼性は高く、万が一の製品トラブルの際にも、充実したサポート体制が期待できます。本製品は「ELECOM GAMING V custom」というハイクラスゲーミングデバイスシリーズに属しており、プロゲーマーの意見も取り入れて開発されていることから、メーカーのゲーミング分野への本気度が伺えます。安心して長く使用できるメーカーとして、高い評価を与えられます。
RGBライティング
3.5
本製品はRGBバックライト機能を搭載しており、キーボード全体を鮮やかに彩ることが可能です。専用ソフトウェア「EG Tool」を使用することで、押されたキーが光るなどのライティングパターンを設定できます。しかし、スタッフレビューでは、常時発光とキー反応を両立させる機能や、ライトの強さ調整、押したキーの光り方の詳細なカスタマイズができない点など、ソフトウェア面での機能制限が指摘されています。RGBライティングはゲーミング環境の雰囲気を高める重要な要素ですが、現状では他のハイエンド製品と比較してカスタマイズの自由度がやや低い可能性があります。今後のソフトウェアアップデートに期待が寄せられます。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は29,979円という価格帯で、ゲーミングキーボードとしては高価な部類に入ります。しかし、最短0.1mmのアクチュエーションポイント調整が可能な磁気式アナログ検知スイッチを搭載している点、ロープロファイルかつ75%サイズの日本語配列である点など、その希少性と高性能を考慮すると、価格に見合った価値があると言えます。特に、磁気式スイッチによる圧倒的な反応速度とカスタマイズ性は、競技性の高いゲームをプレイするユーザーにとって大きなアドバンテージとなります。ソフトウェアの改善点はあるものの、ハードウェアの完成度は高く、長期的に見ればコストパフォーマンスは良好と評価できます。

ブランド・メーカー詳細

エレコム(ELECOM)
エレコム株式会社は、スマートフォン、タブレット、パソコンなどの周辺機器を通し、お客様のライフスタイルをより豊かに、より快適にすることを使命としています。

おすすめのポイント

  • 最短0.1mmのアクチュエーションポイント調整が可能な磁気式アナログ検知スイッチ(ラピッドトリガー)を搭載し、圧倒的な反応速度と操作精度を実現します。
  • ロープロファイルかつ75%サイズの日本語配列という希少な組み合わせで、コンパクトながらも日本語入力に最適化された快適な使用感を提供します。
  • ホットスワップ方式に対応しており、キースイッチの交換が容易なため、故障時も安心で、自分好みの打鍵感にカスタマイズ可能です。
  • 有線接続により、無線接続で発生しうる遅延やバッテリー切れの心配がなく、常に安定したゲームプレイが可能です。

注意点

  • 専用ソフトウェア「EG Tool」の機能がまだ発展途上であり、ライティング設定の自由度やプロファイル管理において一部制限があります。特に、常時発光とキー反応を両立させるライティングパターンや、ライトの強さ調整、押したキーの光り方の詳細なカスタマイズは現状できません。
  • 複数のプロファイルをコピーする機能や、ショートカットで変更できるプロファイルが最初の3つに限定されるなど、ソフトウェアの使い勝手に不満を感じる可能性があります。
  • ナビゲーションキーが省略された75%サイズのため、慣れるまではFnキーとの同時押し操作が必要となり、一部のユーザーには煩わしく感じられるかもしれません。
  • USBパススルー機能は搭載されていないため、周辺機器の接続には別途USBポートが必要です。

おすすめな人

  • FPSやMOBAなど、ミリ秒単位の反応速度と正確なキー入力が求められる競技性の高いゲームをプレイするゲーマー。
  • コンパクトな75%サイズのキーボードを好み、デスクスペースを有効活用したいユーザー。
  • 日本語配列に慣れており、ゲームだけでなく日常的なPC作業でも快適に使用したいユーザー。
  • キースイッチの打鍵感をカスタマイズしたい、または将来的に交換したいと考えているユーザー。
  • 有線接続による安定したパフォーマンスを最優先するユーザー。

おすすめできない人

  • テンキーやフルサイズのキーボードに慣れており、ナビゲーションキーの省略に抵抗があるユーザー。
  • 無線接続の自由度や利便性を重視するユーザー。
  • ソフトウェアのカスタマイズ性、特にRGBライティングの細かな設定に強いこだわりがあるユーザー。
  • キーボードにUSBパススルー機能やオーディオジャックなどの追加ポートを求めるユーザー。
  • 予算を抑えたいエントリー層のゲーマー(高価格帯のため)。

おすすめの利用シーン

  • 自宅での集中したゲーミングセッション、特にeスポーツタイトルでの競技プレイ。
  • デスクスペースが限られている環境での使用。
  • ゲームと日常のPC作業を一台のキーボードでこなしたい場合。
  • 静かな環境で、打鍵音を抑えつつも確かな打鍵感を得たい場合。

非推奨な利用シーン

  • 頻繁にキーボードを持ち運び、複数のデバイスと無線で接続したいモバイル環境。
  • テンキーを多用するデータ入力や事務作業がメインのビジネスシーン。
  • RGBライティングのパターンや輝度を極限まで細かく設定したい、視覚的なカスタマイズを重視する環境。

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードの打鍵感や静音性はどうですか?
A.スタッフの確認では「静かで感触が気持ちいい」「押し心地がとても気持ちいい」という声が寄せられています。音については全く無いわけではないものの、不快な大きな音ではないとのことです。
Q.75%サイズとロープロファイルの使いやすさについて教えてください。
A.スタッフの確認では、初めてのロープロファイルや75%サイズでもすぐに慣れ、大型ゲーミングキーボードと比較してもキー間隔やキーの大きさで大きな差は感じられないとのことです。ロープロファイル設計のため、手首に別途クッションなどを用意する必要はほとんどないという意見もございます。
Q.磁気式アナログ検知スイッチによるラピッドトリガー機能は、どのような操作感ですか?
A.このキーボードは、最短0.1mmの押し込み・押し上げでキー入力のON/OFF操作ができる磁気式アナログ検知スイッチを搭載しています。キーの押し込み位置に合わせてアクチュエーションポイントとリセットポイントが追従して変化するため、まさに押し込む瞬間のON、押し上げる瞬間のOFFを実現し、素早いポジショニングとストッピングが可能です。
Q.専用ソフトウェア「EG Tool」の機能と使い勝手について教えてください。
A.「EG Tool」を使用することで、キーの感度を0.1mm単位で設定でき、キーボード全体または特定のキー個別に設定が可能です。深く押すとダッシュするなど、1つのキーに2つの操作を割り振れる2ndアクション機能や、キーのカスタマイズも行えます。スタッフの確認では、全体的には問題なく動作するものの、プロファイルのコピー機能やライティング設定の細かな調整、ショートカット割り当ての柔軟性など、今後のソフトウェア改善に期待する声も聞かれます。
Q.省略されたナビゲーションキーの操作方法について教えてください。
A.スタッフの確認によると、75%サイズで省略されたナビゲーションキーなどの一部機能は、「Fn」キーと同時に押すことで入力が可能です。例えば、「Ins」キーの入力やプロファイルの切り替えは「Fn」+該当のF番号キーで行うことができます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥23,509(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥34,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥30,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,100(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス