P87 TKL
71
EPOMAKER

EPOMAKER P87 TKL

の評価

型番:P87 TKL
¥22,990(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

EPOMAKER P87 TKLは、ゲーマーやキーボード愛好家のために設計された高性能メカニカルキーボードです。耐久性と安定性に優れたCNC加工アルミニウム製筐体は1.8kgを超える重厚感があり、ガスケットマウント構造と5層の消音材により、クリーミーで豊かな打鍵音と快適なタイピングを実現します。有線、2.4Ghzワイヤレス、Bluetooth 5.0の3モード接続に対応し、Mac/Winモード切り替えも可能で、多様なデバイスやOSで利用できます。QMK/VIAソフトウェアによるキーマッピングやマクロ編集、NKROアンチゴースト機能、南向きRGBバックライトなど、高度なカスタマイズ性と機能性を備えています。4000mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間のワイヤレス使用も可能です。

シェアする

商品画像一覧

EPOMAKER P87 TKL の商品画像 1
EPOMAKER P87 TKL の商品画像 2
EPOMAKER P87 TKL の商品画像 3
EPOMAKER P87 TKL の商品画像 4
EPOMAKER P87 TKL の商品画像 5
EPOMAKER P87 TKL の商品画像 6
EPOMAKER P87 TKL の商品画像 7

商品スペック

接続方式
無線(2.4GHz/Bluetooth) & 有線
キー配列
英語配列
キー数
87
キースイッチ
タクタイル/リニア
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
2240g
サイズ
357(W) x 136(D) x 45(H)mm
ポーリングレート
Hz

サイズ・重量

重量
2.24 Kilograms
高さ
45mm
357mm
奥行
136mm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品は南向きRGBバックライトを搭載しており、各キーの明るさ、色、点灯モードをVIAソフトウェアを通じてカスタマイズ可能です。Cherryプロファイルのキーキャップに対応し、ゲーミング環境を彩るスタイリッシュなライティングを提供します。

Nキーロールオーバー機能

本製品はNKRO(Nキーロールオーバー)アンチゴースト機能に対応しています。これにより、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されるため、複雑な操作が要求されるゲームにおいても、意図した通りのコマンド入力が可能です。

アクチュエーションポイント調整機能

商品情報にはアクチュエーションポイント調整機能に関する明確な記載がありません。QMK/VIAによるカスタマイズ性は高いものの、キースイッチの物理的なアクチュエーションポイントをソフトウェアで調整する機能は搭載されていないと考えられます。

マクロ機能

本製品はQMK/VIAソフトウェアに対応しており、キーマッピングの変更やマクロ編集が可能です。これにより、特定のキーに複雑なコマンドや複数のキー入力を割り当てることができ、ゲーム内の操作を効率化したり、日常作業の生産性を向上させたりすることができます。

Windowsキーロック機能

商品情報にはWindowsキーロック機能に関する直接的な記載はありません。QMK/VIAによるキーマッピングでWindowsキーを無効化することは可能かもしれませんが、専用のロック機能としては明記されていません。

USBパススルー機能

商品情報にはUSBパススルー機能に関する記載がありません。キーボード本体に他のデバイスを接続するための追加のUSBポートは搭載されていないと考えられます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

71
カテゴリ内 71 / 100製品中
4.7
総合評価

EPOMAKER P87 TKLは、CNC加工アルミニウム製の堅牢な筐体とガスケットマウント構造による優れた打鍵感が特徴のメカニカルゲーミングキーボードです。有線・2.4Ghz・Bluetooth 5.0の3モード接続に対応し、QMK/VIAによる高度なカスタマイズ性も備えています。スタッフレビューでは、特にPauseとPrintScreenキーが独立して残されている点や、ぐらつきの少ない音量ノブが高く評価されています。打鍵感は茶軸に近いカチカチ感があり、重厚な本体は据え置きでの安定感に貢献します。価格帯としては中〜高価格帯に位置しますが、そのビルドクオリティと機能性を考慮すると非常に競争力があります。想定される使用期間は、PBTキーキャップとアルミ筐体により長く、耐久性は高いと予測されます。主なユースケースでは、ゲーミングはもちろん、プログラミングや日常のタイピング作業においても快適なパフォーマンスを発揮するでしょう。

キーボードの軸の種類
4.5
本製品はタクタイル・リニアタイプのキースイッチを採用しており、スタッフレビューでは茶軸に近い打鍵感と評価されています。複数のスイッチタイプ(Zebra Switch, Wisteria Linear Switch)が選択可能であり、ユーザーの好みに合わせて選べる柔軟性があります。打鍵音は静かなオフィスでは響く可能性が指摘されていますが、ガスケットマウントと5層の消音材により、クリーミーで豊かな打鍵音を実現しており、打鍵感にこだわるユーザーには満足度の高い選択肢となるでしょう。
接続方式(有線、無線)
5.0
本製品は有線(USB-C)、2.4Ghzワイヤレス、Bluetooth 5.0の3モード接続に対応しており、非常に高い汎用性を誇ります。有線モードでは超高速低遅延、2.4Ghzワイヤレスでは安定した接続、Bluetoothモードでは最大5台のデバイスとのペアリングが可能で、Mac/Winモードのシームレスな切り替えにも対応しています。これにより、ゲーミングPCからスマートフォン、タブレットまで、様々なデバイスで快適に使用できるため、接続方式の選択肢が豊富である点を高く評価できます。
キー配列(日本語、英語)
3.5
本製品は87キーのテンキーレス(TKL)レイアウトであり、商品情報から英語配列であると推測されます。日本語配列に関する明確な記載がないため、日本語入力に慣れているユーザーにとっては、キー配列の慣れが必要となる可能性があります。しかし、QMK/VIAに対応しているため、キーマッピングのカスタマイズにより、ある程度の適応は可能です。英語配列はシンプルな配置で、プログラミングや特定のゲーム操作に適しているというメリットもありますが、一般的な日本語ユーザーには慣れが必要です。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0
本製品はNKRO(Nキーロールオーバー)アンチゴースト機能に対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なコマンド入力が必要なゲームでも誤操作の心配がありません。さらに、QMK/VIAソフトウェアに対応しているため、キーマッピングの変更やマクロ編集が非常に柔軟に行えます。オンボードメモリも搭載しており、ソフトウェアをバックグラウンドで実行することなく設定を保存できるため、高度なカスタマイズを求めるゲーマーやプロフェッショナルにとって非常に優れた機能性を提供します。
耐久性
5.0
本製品はCNC加工されたアルミニウム製筐体を採用しており、重量が1.8kgを超える堅牢な作りが特徴です。アルマイト処理された表面は手触りが良く、日常的な摩耗にも強いとされています。キーキャップには耐久性の高いPBT素材が使用されており、長期間の使用に耐えうる設計です。スタッフレビューでも「かなり重い」「安定感抜群」と評価されており、据え置きでの使用において非常に高い耐久性と安定性を期待できます。頻繁な持ち運びには不向きですが、デスクトップでの使用には最適です。
メーカーの信頼性と保証
3.0
EPOMAKERはゲーミングキーボード市場で注目を集めている新興ブランドですが、LogicoolやRazerといった大手メーカーと比較すると、ブランドとしての歴史や実績、広範なサポート体制においてはまだ発展途上と言えます。製品の品質や機能性については高い評価を得ているものの、長期的な保証やアフターサービスに関する情報が不足しているため、購入後の安心感という点では大手メーカーに一歩譲る可能性があります。しかし、熱心なコミュニティに支えられており、製品自体の評価は高いです。
RGBライティング
4.0
本製品は南向きRGBバックライトを搭載しており、各キーの明るさ、色、点灯モードをカスタマイズ可能です。Cherryプロファイルのキーキャップに対応し、スタイリッシュなライティングを提供します。専用ソフトウェア(VIA)を通じてリアルタイムでレイアウト変更やライティング調整ができるため、自分好みのゲーミング環境を構築できます。ただし、スタッフレビューでは「キートップの刻印が透けているわけではないので、暗くても見えるとかいうことはありません」「Fnキーを押すとTキーが光る」といった点が指摘されており、一部のユーザーにとっては完璧ではない可能性があります。
コストパフォーマンス
4.5
22,990円という価格で、CNC加工アルミニウム製筐体、ガスケットマウント、PBTキーキャップ、3モード接続(有線/2.4Ghz/Bluetooth)、QMK/VIA対応、ホットスワップ対応といった豊富な機能を備えている点は非常に高いコストパフォーマンスと言えます。特に、この価格帯でこれほどのビルドクオリティとカスタマイズ性を実現している製品は稀です。一部のキーキャップの質感や商品管理に関する指摘はあるものの、全体的な機能と品質を考慮すると、価格以上の価値を提供する製品です。

ブランド・メーカー詳細

EPOMAKER
EPOMAKERは、技術ガジェットを愛する若いゲーマー、ソフトウェアエンジニア、製品デザイナーからなるチームです。彼らは個性と機能性を兼ね備えた素晴らしい製品の開発に専念しており、市場に出回る既存のキーボードに満足できず、究極のポータブル、ワイヤレス、フルカスタマイズ可能なメカニカルキーボードを独自に開発しました。ワークフローのあらゆるニーズを満たすキーボードを提供することを使命としています。

おすすめのポイント

  • CNC加工アルミニウム製筐体による高いビルドクオリティと安定感。
  • 有線、2.4Ghz、Bluetooth 5.0の3モード接続に対応し、多様なデバイスで利用可能。
  • QMK/VIA対応によるキーマッピング、マクロ編集の柔軟性。
  • ガスケットマウントと5層の消音材による、クリーミーで豊かな打鍵音と快適なタイピング感。
  • 独立したPause/PrintScreenキーと高品質な音量ノブを搭載したユニークなレイアウト。

注意点

  • 本体重量が1.8kg以上と非常に重いため、頻繁に持ち運ぶ用途には不向きです。
  • キートップの刻印が透けないため、バックライトをオフにした暗い環境ではキーが見えにくい場合があります。
  • Fnキーを押すと特定のキー(Tキー)が光る仕様があり、完全にバックライトを消したいユーザーには気になる可能性があります。
  • 一部のキーキャップに油汚れのようなものが付着していたという報告があり、商品管理にばらつきがある可能性があります。
  • 日本語配列のキーボードに慣れている場合、英語配列である本製品のキー配置に慣れるまで時間を要する可能性があります。

おすすめな人

  • 重厚なアルミニウム製キーボードを好むユーザー。
  • QMK/VIAによる高度なキーカスタマイズを求めるゲーマーやプログラマー。
  • 有線、2.4Ghz、Bluetoothの3モード接続を使い分けたいユーザー。
  • 据え置きで安定感のあるキーボードを求めるユーザー。
  • タクタイルまたはリニアスイッチの打鍵感を好むユーザー。

おすすめできない人

  • 軽量で持ち運びやすいキーボードを求めるユーザー。
  • 日本語配列に強くこだわるユーザー。
  • 静音性を最優先するオフィス環境での使用を考えているユーザー(打鍵音が響く可能性あり)。
  • アクチュエーションポイント調整機能やUSBパススルー機能が必須のユーザー。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーミング環境。
  • プログラミングやクリエイティブ作業を行うデスクトップ環境。
  • 複数のデバイス(PC、タブレット、スマートフォン)を切り替えて使用する環境。
  • 打鍵感やカスタマイズ性を重視するキーボード愛好家のデスク。

非推奨な利用シーン

  • 頻繁にキーボードを持ち運ぶモバイルワーク環境。
  • 図書館や静かなオフィスなど、打鍵音が厳しく制限される環境。
  • テンキーが必須となるデータ入力作業が多い環境。

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードは持ち運びに向いていますか?
A.本製品は1.8kgを超える重さがあるため、スタッフの確認では「据え置きで使うなら安定感抜群だが、コンパクトだからと持ち歩こうと考えている人は避けるべき」とされています。安定性を重視した設計のため、持ち運びにはあまり適していないでしょう。
Q.キーボードの打鍵感はどのような感じですか?
A.スタッフの確認によると、打鍵感は「茶軸に近いカチカチ感があり、青軸のようなチキチキ感とは異なる」と評価されています。割とソフトなタイピングでも「重い」感じはなく、ポクポク感とカチカチ感の中間のような感触とのことです。
Q.RGBバックライトは、暗い場所でのキーの視認性を高めますか?
A.スタッフの確認では、RGBバックライトは「キートップの刻印が透けているわけではないため、暗くても文字が見えるという機能は期待できません」とされています。主に装飾としての役割を担い、明るさや色、点灯モードのカスタマイズが可能です。
Q.どのような接続方法に対応していますか?
A.EPOMAKER P87 TKLは、有線(USB-C)、2.4Ghzワイヤレス、Bluetooth 5.0の3種類の接続モードに対応しています。Mac、Linux、主要なゲームコントローラを含む様々なデバイスやOSシステムで使用可能です。
Q.キーボードのキー配置や機能はカスタマイズできますか?
A.はい、可能です。本製品はQMK/VIAソフトウェアに対応しており、キーマッピングやマクロ編集、キーボード設定を自由にカスタマイズできます。また、ホットスワップ対応のため、お好みのキースイッチに交換することも可能です。
Q.音量ノブの操作感はスムーズですか?
A.スタッフの確認によると、音量ノブは「気になるぐらつきがほとんどなく、回すとカチカチと段階を踏むタイプ」とのことです。1段階で音量が2ずつ増減するとされています。
Q.製品の品質管理について、何か懸念される点はありますか?
A.スタッフの確認の中には、キーボードのスペースキーに油汚れのようなものが付着しており、拭いても落ちなかったという事例が報告されています。筐体自体の高級感は評価されているものの、個別の商品管理において改善の余地があると感じられたケースです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥26,982(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥28,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥26,127(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス