
EPOMAKER Split65 QMK/VIA プログラマブルキーボード
の評価
商品概要
EPOMAKER Split65は、革新的なスプリットレイアウトを採用した65%メカニカルキーボードで、キーボードを左右に分割し、手首や前腕への負担を軽減する人間工学に基づいたデザインが特徴です。QMK/VIAソフトウェアに対応し、キーマッピングやマクロ設定を自由にカスタマイズできるため、個人のニーズに合わせた高度なプログラミングが可能です。Bluetooth 5.0、2.4Ghzワイヤレス、USB-C有線の3モード接続に対応し、最大5台のデバイスとシームレスに連携できます。南向きRGBバックライトは1,680万色と多彩なエフェクトを提供し、ホットスワップ対応PCBによりスイッチの交換も容易です。4層遮音ガスケットマウント構造により、静かでクリーミーな打鍵感を実現し、NKROとアンチゴースト機能で正確な入力を保証します。Wisteria Linear Switchが搭載されており、スムーズなタイピングが可能です。
商品画像一覧






商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
キーボードの各キーに好みの色を設定できる機能です。ゲームの種類や自分の気分に合わせて、キーボード全体や特定のキーの色をカスタマイズできます。暗い場所でもキーが見やすくなり、ゲームへの没入感を高めます。
本製品は南向きRGBバックライト機能を搭載しており、1,680万色のカラーと数十種類のプリセットライトエフェクトを提供します。ユーザーはRGBの明るさ、色、速度を自由に調整できるため、ゲームや作業環境に合わせてキーボードの雰囲気をカスタマイズできます。南向きLEDは、キーキャップの文字を鮮明に照らし、視認性と美観を両立します。この機能により、暗い場所でのキー操作が容易になるだけでなく、ゲーミングセットアップの視覚的な魅力を高め、没入感を深める効果が期待できます。
複数のキーを同時に押したときに、すべてのキー入力を正しく認識する機能です。複雑な操作が求められるゲームでも、意図した通りの操作が可能です。格闘ゲームやアクションゲームで特に役立ちます。
本製品はNキーロールオーバー(NKRO)機能に対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、高速なタイピングや複雑なゲーム操作、特に格闘ゲームやアクションゲームで複数のコマンドを同時に実行する際に、誤入力やキーの取りこぼしが発生する心配がありません。長時間のオフィスワークやパーソナルユースにおいても、チャタリングや二重入力がなく、常に正確で信頼性の高いキー入力が保証されます。
キーを押した際の反応速度を調整できる機能です。ゲームの種類やプレイスタイルに合わせて、キーの反応を敏感にしたり、誤入力を防ぐために鈍感にしたりできます。より快適なゲームプレイを実現できます。
本製品にはアクチュエーションポイント調整機能に関する明確な記載はありません。キースイッチはリニアタイプ(Wisteria Linear Switch)が搭載されており、工場で潤滑済みのためスムーズな打鍵感を提供しますが、キーが反応する深さをユーザーが任意に調整することはできません。この機能は、特定の競技性の高いゲームで、より精密なキー反応を求めるプロゲーマーにとって重要となる場合がありますが、一般的なゲーミングやタイピング用途では大きな問題とはなりません。
キーボードの操作をカスタマイズできる機能です。特定のキーに複雑なコマンドや複数のキー入力を割り当てることで、ゲーム内の操作を簡略化できます。MMORPGやRTSなど、多くのキーを必要とするゲームで特に役立ちます。
本製品はQMK/VIAソフトウェアをサポートしており、高度なマクロ機能を活用できます。VIAソフトウェアを使用することで、任意のキーに複雑なコマンドやショートカット、複数のキー入力を割り当てることが可能です。これにより、ゲーム内の複雑な操作をワンキーで実行したり、日常の作業で頻繁に使用する定型文やコマンドを簡単に呼び出したりすることができます。生産性、使いやすさ、そしてゲームの効率を大幅に向上させることができ、ユーザーの個人的なニーズや仕事上のニーズを満たす高度にカスタマイズ可能なキーボードとして機能します。
ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐ機能です。Windowsキーを無効化することで、ゲームへの集中を妨げられることなくプレイできます。特に競技性の高いゲームで重要です。
本製品にはWindowsキーロック機能が搭載されています。商品情報には「CapsLock、WIN、Ctrlは、ロックが有効になっているときに赤で表示されたままになります」と記載されており、WINキーをロックすることで、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐことができます。これにより、ゲームへの集中を妨げられることなく、スムーズなプレイを継続することが可能です。特に競技性の高いゲームや、集中力を要する作業中に非常に役立つ機能です。
キーボード本体にUSBポートやオーディオジャックを搭載している機能です。マウスやヘッドセットなどをキーボードに直接接続できます。デスク周りをすっきりと整理でき、配線の自由度を高めます。
本製品にはUSBパススルー機能に関する記載はありません。キーボード本体にUSBポートやオーディオジャックが搭載されていないため、マウスやヘッドセットなどの周辺機器をキーボードに直接接続することはできません。この機能は、デスク周りの配線をすっきりとさせたいユーザーや、USBポートが少ないPCを使用している場合に便利ですが、本製品では別途PC本体やUSBハブに接続する必要があります。
SHOPSTAFFによる評価スコア
EPOMAKER Split65は、人間工学に基づいたスプリットレイアウトと高いカスタマイズ性が魅力のメカニカルキーボードです。特に長時間のタイピング作業や、自分好みのキー配置を追求したいユーザーに適しています。スタッフレビューでは、分割キーボードとしての配置の良さや軽い押し心地が高く評価されています。ただし、打鍵音がやや大きめであるため、静かな環境での使用には注意が必要です。US配列である点も、日本語配列に慣れているユーザーにはカスタマイズが必須となる可能性があります。耐久性についてはPBTキーキャップやホットスワップ対応スイッチにより一定の期待が持てますが、デフォルトの足がないなど、一部ユーザーは追加のカスタマイズを施して使用していることから、完璧な状態での長期使用には工夫が必要かもしれません。価格帯としては中価格帯に位置し、その機能性とカスタマイズ性を考慮すると妥当な選択肢と言えます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 人間工学に基づいたスプリットレイアウトで、長時間のタイピングでも疲労を軽減できる。
- QMK/VIA対応により、キーマッピングやマクロ設定を自由にカスタマイズ可能。
- Bluetooth、2.4Ghz、USB-Cの3モード接続に対応し、最大5台のデバイスと接続できる高い汎用性。
- ホットスワップ対応PCBにより、キースイッチの交換が容易で、打鍵感を自由に試せる。
- 4層遮音ガスケットマウント構造により、静かでクリーミーな打鍵感を実現。
- PBTグラデーション・キーキャップは耐久性に優れ、見た目も良い。
注意点
- 打鍵音がやや大きいため、静かなオフィス環境や共有スペースでの使用には不向き。
- US配列のため、日本語入力に慣れているユーザーはキーマッピングのカスタマイズが必要。
- デフォルトの足がなく、角度調整には別途スタンドやマグネット化などの工夫が必要な場合がある。
- キースイッチの入れ替え時にCAPSLOCKキーのみ逆向けに取り付ける必要がある場合がある。
- 右側のレイアウト(PageUpDown回りや~キー)が一部ユーザーには使いにくく、カスタマイズが必須となる可能性がある。
おすすめな人
- 長時間のタイピング作業を行うプログラマーやライター。
- 人間工学に基づいたキーボードを求めるユーザー。
- QMK/VIAによる高度なキーカスタマイズを楽しみたいユーザー。
- 複数のデバイスでキーボードを共有したいユーザー。
- メカニカルキーボードの打鍵感やスイッチの種類を試したい自作キーボード愛好家。
おすすめできない人
- 静音性を最優先するユーザー。
- フルサイズやテンキー付きキーボードが必要なユーザー。
- 日本語配列に強くこだわるユーザー。
- 追加のカスタマイズや調整を避けたい初心者ユーザー。
- 非常に高いポーリングレートを求める競技ゲーマー。
おすすめの利用シーン
- 自宅でのプログラミングや文書作成などの長時間の作業。
- カスタマイズされたキーボードでゲームを楽しむパーソナルユース。
- 複数のPCやタブレットを切り替えて使用する環境。
非推奨な利用シーン
- 図書館や静かなオフィスなど、打鍵音が気になる公共の場所。
- 競技性の高いeスポーツなど、ミリ秒単位の反応速度が求められる場面(ポーリングレート不明のため)。
よくある質問(Q&A)
Q.このキーボードは、長時間の使用でも疲れにくいですか?
Q.打鍵音は静かですか?オフィスなど静かな場所での使用にも向いていますか?
Q.キーボードのキー配列や機能を自分好みに変更できますか?
Q.複数のパソコンやタブレットで使いたいのですが、切り替えは簡単ですか?
Q.バッテリーはどのくらい持ちますか?また、バッテリー残量を確認する方法はありますか?
Q.プログラマブルノブ(ダイアルキー)はどのような機能がありますか?
Q.付属のキースイッチの種類と特徴について教えてください。
SHOPSTAFF 評価ランキング
CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。
接続方式 | 有線(USB-A) | キー配列 | 日本語配列(かな刻印なし) |
キー数 | 108 個 | キースイッチ | 磁気メカニカル(MGXスイッチ) |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 1390 g |
サイズ | 442(W) x 166(D) x 39.2(H) mm | ポーリングレート | 8000 Hz |
G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。
接続方式 | 無線(2.4GHz/Bluetooth) | キー配列 | 日本語配列 |
キー数 | 87 個 | キースイッチ | メカニカル(GXタクタイル/リニア選択可) |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 976 g |
サイズ | 371(W) x 157(D) x 37(H) mm | ポーリングレート | 1000 Hz |
SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。
接続方式 | 無線(2.4GHz/Bluetooth) | キー配列 | 日本語配列 |
キー数 | 61 個 | キースイッチ | OmniPointスイッチ |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 1100 g |
サイズ | 345(W) x 169(D) x 66(H) mm | ポーリングレート | 1000 Hz |
ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。
接続方式 | 無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線 | キー配列 | 英語配列 |
キー数 | 75%レイアウト 個 | キースイッチ | リニア(赤軸) |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 1890 g |
サイズ | 326(W) x 136(D) x 40(H) mm | ポーリングレート | 1000 Hz |
人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。
接続方式 | 無線(2.4GHz/Bluetooth) | キー配列 | 日本語配列 |
キー数 | 95 個 | キースイッチ | タクタイル(茶軸) |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 810 g |
サイズ | 368(W) x 150(D) x 22(H) mm | ポーリングレート | 1000 Hz |