ゲーミングキーボード V custom VK520 ロープロ TK-VK520LLBK
57
エレコム(ELECOM)

エレコム(ELECOM) ゲーミングキーボード V custom VK520 ロープロ TK-VK520LLBK

の評価

型番:TK-VK520LLBK
¥22,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

エレコム V custom VK520 ロープロ TK-VK520LLBKは、FPSゲームに特化した75%サイズの無線メカニカルゲーミングキーボードです。ロープロファイル赤軸スイッチを搭載し、キーストローク3.2mm、アクチュエーションポイント1.7mmで高速な入力が可能です。接続方式はUSB有線、2.4GHz無線、Bluetoothの3モードに対応し、様々な環境で利用できます。独自の「ネオクラッチキーキャップ」と「ダブルインジェクションPBTキーキャップ」により、優れた打鍵感と耐久性を両立。専用ソフトウェア「EG Tool」で全てのキー機能割り当てやマクロ設定が可能で、カスタマイズ性も高いです。日本語配列のため、ゲームだけでなく日常のテキスト入力にも適していますが、無線接続の安定性には注意が必要です。

シェアする

商品画像一覧

エレコム(ELECOM) ゲーミングキーボード V custom VK520 ロープロ TK-VK520LLBK の商品画像 1
エレコム(ELECOM) ゲーミングキーボード V custom VK520 ロープロ TK-VK520LLBK の商品画像 2
エレコム(ELECOM) ゲーミングキーボード V custom VK520 ロープロ TK-VK520LLBK の商品画像 3
エレコム(ELECOM) ゲーミングキーボード V custom VK520 ロープロ TK-VK520LLBK の商品画像 4
エレコム(ELECOM) ゲーミングキーボード V custom VK520 ロープロ TK-VK520LLBK の商品画像 5
エレコム(ELECOM) ゲーミングキーボード V custom VK520 ロープロ TK-VK520LLBK の商品画像 6

商品スペック

接続方式
有線/無線(2.4GHz/Bluetooth)
キー配列
日本語配列
キー数
86
キースイッチ
メカニカル(赤軸)
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
677g
サイズ
325.4(W) x 143.8(D) x 27.3(H)mm
ポーリングレート
1000Hz

サイズ・重量

重量
677 g
高さ
2.73 cm
32.54 cm
奥行
14.38 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品はRGBバックライト機能を搭載しており、キーボードの各キーに好みの色を設定できます。専用ソフトウェア「EG Tool」を通じて、様々なライティングパターンやエフェクトをカスタマイズすることが可能です。これにより、ゲームの種類や自分の気分に合わせてキーボードの見た目を変更でき、暗い場所でもキーの視認性を高め、ゲームへの没入感を深めることができます。スタッフレビューでも「ライティングも綺麗」と評価されており、視覚的な満足度も高い機能です。

Nキーロールオーバー機能

本製品はゲーミングキーボードとして設計されているため、複数のキーを同時に押した際に、すべてのキー入力を正確に認識するNキーロールオーバー機能に対応していると考えられます。これにより、複雑なコマンド入力や高速な同時押しが求められるゲームにおいても、誤入力や入力漏れを防ぎ、意図した通りの操作を確実に行うことができます。特に格闘ゲームやアクションゲーム、MMORPGなどで複数のスキルを同時に発動する際に、この機能は非常に重要となります。具体的なNキー数については記載がありませんが、一般的なゲーミング用途には十分対応できるでしょう。

アクチュエーションポイント調整機能

本製品のアクチュエーションポイントは1.7mmと固定されており、ユーザーが任意で調整する機能は搭載されていません。アクチュエーションポイントとは、キーが入力として認識されるまでの深さのことで、これが浅いほど素早い反応が可能になります。本製品の1.7mmという値は、ゲーミング用途としては比較的浅く、高速な入力に適した設定です。調整機能がないため、様々なゲームやプレイスタイルに合わせて細かく反応速度を変えたいユーザーには不向きかもしれませんが、標準設定で十分なパフォーマンスを発揮します。

マクロ機能

本製品は専用ソフトウェア「EG Tool」を通じて、マクロ機能を豊富に利用できます。全てのキーに対して機能割り当ての変更が可能であり、複数のキー入力や複雑なコマンドを一つのキーに割り当てることができます。これにより、ゲーム内の反復作業や複雑なスキルコンボを簡略化し、よりスムーズで効率的なゲームプレイを実現します。MMORPGやRTSなど、多くのショートカットキーを使いこなす必要があるゲームにおいて、このマクロ機能はプレイヤーの負担を軽減し、戦略的な優位性をもたらす強力なツールとなるでしょう。

Windowsキーロック機能

ゲーミングキーボードの多くに搭載されているWindowsキーロック機能は、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐための重要な機能です。本製品に関する直接的な記載はありませんが、ゲーミングに特化した製品であることから、この機能が搭載されている可能性は高いと考えられます。この機能があれば、集中してゲームをプレイしている最中に予期せぬデスクトップ表示に切り替わるストレスを回避でき、特に競技性の高いゲームでは安定したプレイ環境を維持するために不可欠です。

USBパススルー機能

本製品にはUSBパススルー機能に関する記載がありません。USBパススルー機能は、キーボード本体にUSBポートが搭載されており、マウスやヘッドセットなどの周辺機器を直接接続できる便利な機能です。これにより、PC本体のUSBポートを節約し、デスク周りの配線をすっきりと整理することができます。本製品にこの機能がない場合、周辺機器はPC本体のUSBポートに直接接続する必要があり、配線が多少煩雑になる可能性があります。この機能の有無は、デスク環境の整理整頓を重視するユーザーにとっては考慮すべき点となるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

57
カテゴリ内 57 / 100製品中
4.9
総合評価

本製品は、ロープロファイル赤軸メカニカルスイッチを採用した75%サイズのゲーミングキーボードで、有線・2.4GHz無線・Bluetoothの3モード接続に対応しています。打鍵感やライティングは良好で、バッテリー持ちも悪くありません。日本語配列とコンパクトなサイズは、ゲームと日常使いの両方で高い利便性を提供します。しかし、無線接続の安定性に課題があり、特に金属製品が近くにある環境ではチャタリングや入力遅延が発生する可能性があります。この価格帯では、同スペックの競合製品が少ないため、特定のニーズを持つユーザーには魅力的な選択肢ですが、無線接続の環境には配慮が必要です。耐久性についてはPBTキーキャップの採用で印字の耐久性は期待できますが、無線接続の不安定さが長期使用における懸念点となり得ます。

キーボードの軸の種類
4.5
本製品はメカニカル赤軸(リニア)を採用しており、キーを押し込んだ際の抵抗が少なく、スムーズで軽い打鍵感が特徴です。これにより、FPSなどの高速なキー入力が求められるゲームにおいて、素早い反応と連続入力が可能です。アクチュエーションポイントは1.7mmと比較的浅く、わずかな押し込みで入力が認識されるため、反応速度を重視するゲーマーに適しています。また、ロープロファイルスイッチであるため、キーキャップの高さが低く、指の移動距離が短縮され、長時間のゲームプレイでも疲れにくい設計です。静音性も比較的高いので、周囲への配慮が必要な環境でも使いやすいでしょう。
接続方式(有線、無線)
2.5
本製品はUSB有線、2.4GHz無線、Bluetoothの3種類の接続方式に対応しており、使用環境やデバイスに応じて柔軟に選択できる点が大きな利点です。有線接続は安定性が高く、遅延を極力避けたい競技性の高いゲームに適しています。2.4GHz無線接続は専用レシーバーを使用し、有線に近い低遅延を実現しますが、スタッフレビューによると金属製品の干渉を受けやすく、チャタリングや入力遅延が発生する可能性があるため、使用環境には注意が必要です。Bluetooth接続はケーブルレスで複数のデバイスと簡単に接続でき、日常使いやモバイルデバイスとの連携に便利ですが、ゲーム用途では遅延の可能性を考慮する必要があります。
キー配列(日本語、英語)
4.5
本製品は日本語配列を採用しており、普段から日本語入力に慣れているユーザーにとって非常に使いやすい設計です。特に、75%サイズというコンパクトなレイアウトは、テンキーを省きつつも主要なキーを網羅しているため、デスクスペースを有効活用しながら、ゲームプレイに必要なキー操作を妨げません。FPSゲームなどでマウスを大きく動かすスペースを確保したいゲーマーには特に適しています。また、日本語環境でのテキスト入力のしやすさも両立しており、ゲームだけでなく日常のPC作業にもスムーズに移行できる汎用性の高さも魅力です。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0
本製品は専用ソフトウェア「EG Tool」を使用することで、全てのキーの機能割り当て変更や、多彩で複雑なマクロ設定が可能です。これにより、ゲーム内で頻繁に使うコマンドや一連の操作をワンキーで実行できるようになり、ゲームプレイの効率を大幅に向上させることができます。特にMMORPGやRTSなど、多くのキー操作が必要なゲームでその恩恵を感じられるでしょう。アンチゴーストやNキーロールオーバーについては具体的な記載がありませんが、ゲーミングキーボードとして設計されているため、一般的な同時押しには対応していると考えられます。しかし、詳細な仕様が不明なため、競技性の高いゲームで極限のパフォーマンスを求める場合は確認が必要です。
耐久性
4.5
本製品は「ダブルインジェクションPBTキーキャップ」を採用しており、印字の耐久性が非常に高い点が特徴です。PBT素材はABS素材に比べて摩耗に強く、長期間使用してもキーの文字が薄くなりにくく、テカリも発生しにくい傾向があります。また、ダブルインジェクション製法により、文字がキーキャップの素材自体に埋め込まれているため、印字が消える心配がほとんどありません。これにより、長時間の激しいゲームプレイや日常的なタイピングにおいても、キーボードの見た目と機能性を長く維持することができます。本体の構造もしっかりしており、全体的な物理的耐久性は高いと言えるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
5.0
エレコムは日本の大手PC周辺機器メーカーであり、その製品は高い信頼性と品質で知られています。長年にわたり多くのユーザーに支持されており、万が一の製品トラブルの際にも、充実したサポート体制が期待できます。ゲーミングブランド「V custom」として、プロゲーマーの意見を取り入れた製品開発を行っている点も、ゲーマーにとって安心材料となるでしょう。製品の保証期間や具体的なサポート内容については別途確認が必要ですが、一般的に大手メーカーの製品は安心して長く使用できる傾向にあります。
RGBライティング
4.5
本製品はRGBライティングに対応しており、キーボード全体や個々のキーに好みの色を設定することが可能です。専用ソフトウェア「EG Tool」を使用することで、様々なライティングパターンやエフェクトをカスタマイズでき、ゲームの種類や気分に合わせて視覚的な演出を楽しむことができます。暗い環境でのゲームプレイ時にはキーの視認性を高める効果もあり、ゲーミング環境の雰囲気を一層盛り上げます。スタッフレビューでも「ライティングも綺麗」と評価されており、視覚的な満足度も高いでしょう。ただし、ライティングを常時オンにするとバッテリー消費が増えるため、無線接続時は注意が必要です。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は22,134円という価格帯で、有線・2.4GHz無線・Bluetoothの3モード接続、ロープロファイル赤軸メカニカルスイッチ、耐久性の高いPBTキーキャップ、そして詳細なカスタマイズが可能な専用ソフトウェア「EG Tool」といった充実した機能を備えています。この価格でこれだけの機能と品質を提供している点は、非常に高いコストパフォーマンスと言えるでしょう。特に、75%サイズの日本語配列で無線接続のゲーミングキーボードを探しているユーザーにとっては、競合製品が少ない中で魅力的な選択肢となります。無線接続の安定性という課題はあるものの、それを考慮しても価格以上の価値を提供する製品です。

ブランド・メーカー詳細

エレコム(ELECOM)
エレコム株式会社は、スマートフォン、タブレット、パソコンなどの周辺機器を通し、お客様のライフスタイルをより豊かに、より快適にすることを使命としています。

おすすめのポイント

  • ゲーミングに特化した75%サイズの独自日本語配列
  • 有線、2.4GHz無線、Bluetoothの3モード接続対応
  • ロープロファイル赤軸メカニカルスイッチによる高速入力
  • 専用ソフトウェア「EG Tool」による詳細なキーカスタマイズとマクロ設定
  • 上質な打鍵感と印字耐久性を持つダブルインジェクションPBTキーキャップ
  • 独立した音量コントロールキー

注意点

  • 無線接続(特に2.4GHzレシーバー接続)は金属製品の影響を受けやすく、チャタリングや入力遅延が発生する可能性があるため、周辺環境に注意が必要です。
  • Bluetooth接続の場合の安定性は不明です。
  • Deleteキーの位置が右端で押しにくいと感じる場合があります。
  • 右上の通信インジケータが点滅するのが気になる場合があります。

おすすめな人

  • 75%サイズのコンパクトな日本語配列ゲーミングキーボードを求める方
  • 有線、2.4GHz無線、Bluetoothのマルチ接続に対応したキーボードを求める方
  • ロープロファイル赤軸の軽快な打鍵感を好むゲーマー
  • 専用ソフトウェアでキーカスタマイズやマクロ設定をしたい方
  • ゲームだけでなく、オフィスワークなど日常使いもしたい方

おすすめできない人

  • 無線接続の安定性を最優先する方、特に金属製のデスクやモニタースタンドを使用している方
  • フルサイズキーボードやテンキーを必須とする方
  • Deleteキーの配置にこだわりがある方
  • 通信インジケータの点滅が気になる方

おすすめの利用シーン

  • FPSなどの高速なキー入力が求められるゲームプレイ
  • デスク周りをすっきりさせたい無線環境での使用
  • 複数のデバイス(PC、タブレットなど)でキーボードを共有するシーン
  • オフィスや自宅でのテキスト入力とゲームの両方

非推奨な利用シーン

  • 金属製の周辺機器が多い環境での2.4GHz無線接続
  • 競技性の高いゲームで、わずかな入力遅延も許容できない状況(有線接続を推奨)

よくある質問(Q&A)

Q.接続方法は何がありますか?
A.本製品は、USB有線、2.4GHz無線、Bluetooth(R)無線の3つの接続方法に対応しています。用途に応じて切り替えて使用できます。
Q.ワイヤレス接続は安定していますか?
A.スタッフの確認によると、2.4GHz無線接続の場合、金属製の周辺機器が近くにあると、チャタリングや入力遅延が発生する可能性があるとの報告がありました。ワイヤレスでのご使用を検討されている場合は、金属製品の配置にご留意いただくことをお勧めします。Bluetooth接続では、同様の現象は確認されていません。
Q.ゲーミングキーボードですが、オフィス用途でも問題なく使えますか?
A.はい、スタッフの確認では、デザインがおとなしいのでオフィス環境でも問題なく使えるという意見がありました。ゲーム用途だけでなく、日常のPC作業にも対応できるでしょう。
Q.キーのカスタマイズは可能ですか?
A.はい、「EG Tool」という専用ソフトウェアを使用することで、全てのキーの機能割り当てを変更したり、複雑な機能を簡単に設定することが可能です。これにより、ご自身のプレイスタイルや作業内容に合わせたカスタマイズが実現できます。
Q.バッテリーの持ちはどれくらいですか?
A.スタッフの確認では、バッテリー持ちは悪くないという意見がありました。ライティングOFF時であれば、最大約450時間の連続動作が可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥23,509(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥34,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥30,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,100(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス