HD 505
85
ゼンハイザー(Sennheiser)

ゼンハイザー(Sennheiser) HD 505

の評価

型番:700453
¥37,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ゼンハイザーの有線オーバーイヤーヘッドホンHD 505は、Amazon限定モデルとして登場しました。VGP2025 SUMMERで金賞を受賞したこのヘッドホンは、開放型(オープン型)でありながら、透明度の高いバッフルとアングルを付けたトランスデューサーにより、パノラマのような広大なサウンドステージを実現します。自社開発の120オームトランスデューサーは、ポリマーブレンド素材の振動板とメッシュダンピングリングにより、高域のレスポンスを滑らかにし、特にベースサウンドに統制力をもたらします。HD 599 SEと比較して、より躍動感のある中域と伸びやかな高域を再現し、低域から高域まで高解像度に描写します。ベロア素材のイヤーパッドは、サウンドの反射を吸収し、開放感のあるサウンドを生み出します。重量237gと軽量で、改良されたヘッドバンドは側圧を低減し、長時間の装着でも快適です。音楽リスニングはもちろん、動画視聴やゲーミングにも適した多用途性を持ち合わせています。高級感のあるデザインも魅力の一つです。

シェアする

商品画像一覧

ゼンハイザー(Sennheiser) HD 505 の商品画像 1
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 505 の商品画像 2
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 505 の商品画像 3
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 505 の商品画像 4
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 505 の商品画像 5
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 505 の商品画像 6

サイズ・重量

重量
237グラム
高さ
奥行

機能一覧

アクティブノイズキャンセリング機能

HD 505にはアクティブノイズキャンセリング機能は搭載されていません。周囲の騒音を低減する機能がないため、静かな環境での使用が推奨されます。騒がしい場所で使用したい場合は、別途ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンを検討する必要があります。

外音取り込み機能

外音取り込み機能は搭載されていません。ヘッドホンを装着したまま周囲の音を聞くことはできません。駅のアナウンスを聞いたり、店員さんと会話したりする際には、ヘッドホンを外す必要があります。安全面や利便性を考慮すると、この機能がない点は残念です。

ワイヤレス接続機能

ワイヤレス接続機能は搭載されていません。有線接続のみとなります。ケーブルに縛られずに自由に音楽を楽しみたい方や、スマートフォンなどとの手軽な接続を求める方には不向きです。ただし、有線接続は音質の劣化が少ないというメリットもあります。

高音質コーデック対応機能

ワイヤレス接続に対応していないため、高音質コーデック(LDAC、aptX HDなど)にも対応していません。有線接続による伝送のため、接続機器のDAC性能や再生する音源の品質が音質に大きく影響します。プロフェッショナルユースを想定した、ストレートな信号伝送を重視した設計です。

長時間バッテリー持続機能

有線接続のため、バッテリーは必要ありません。外部電源に依存しないため、長時間の連続使用が可能です。バッテリー切れの心配がない点は、プロフェッショナル用途や長時間のリスニングにおいて大きなメリットとなります。

専用アプリ連携機能

専用アプリとの連携機能はありません。イコライザー設定やノイズキャンセリング調整などのカスタマイズ機能は利用できません。本来のフラットなサウンドをそのまま楽しむことを前提とした設計です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

85
カテゴリ内 85 / 98製品中
4.0
総合評価

ゼンハイザーHD 505は、開放型ヘッドホンとしての広大な音場感と、ゼンハイザーらしいクリアで分析的なサウンドが特徴です。特に、中高域の解像度の高さと、低域の引き締まったレスポンスが印象的です。しかし、スタッフの確認結果にあるように、期待していた音のイメージと異なる場合があるようです。これは、HD 500シリーズの中でもチューニングが異なり、HD 550のようなより広大な音場感を求めるユーザーには、HD 505のサウンドがややタイトに感じられる可能性があるためと考えられます。重量237gと軽量で装着感は良好ですが、開放型であるため、周囲の音は聞こえやすく、音漏れもします。価格帯(37,000円)を考えると、特定の音質傾向を持つモデルであり、上位機種や他モデルとの比較試聴が推奨されます。耐久性については、ゼンハイザー製品の一般的な信頼性を考慮すると、適切な使用と保管で長期間使用できると予測されます。

音質とサウンドチューニング
4.0
HD 505は、ゼンハイザーらしいクリアで分析的なサウンドが特徴です。特に中高域の解像度が高く、繊細な音の描写に優れています。開放型ならではの広大なサウンドステージも魅力ですが、低域の量感は控えめで、ややタイトに感じられる場合があります。音楽制作や、音源の細部まで聴き込みたいリスニングに適していますが、迫力のある低音を求めるユーザーには物足りないかもしれません。価格帯を考慮すると、この音質は妥当なレベルと言えます。
装着感と快適性
4.5
重量237gと軽量で、ヘッドバンドのデザイン改良により側圧が低減されているため、長時間の装着でも快適です。ベロア素材のイヤーパッドは肌触りが良く、耳をしっかりと包み込みます。ただし、開放型であるため、イヤーパッドによる物理的な遮音性は限定的で、外部の音は聞こえやすいです。全体として、装着感は非常に良好ですが、遮音性を重視する場合には注意が必要です。
素材とビルドクオリティ
4.0
高品質なメッシュイヤーカップや、プラスチック素材の削減といったデザインは、高級感と環境への配慮が感じられます。アルミニウム素材も使用されており、耐久性も期待できます。ゼンハイザー製品としての信頼性は高いですが、最上位モデルと比較すると、素材の質感や細部の作り込みに若干の違いが見られる可能性があります。価格帯を考慮すると、標準的な品質と言えます。
接続方式と互換性
3.0
HD 505は有線接続のみに対応しており、3.5mmジャックを採用しています。付属のケーブルは標準的な品質ですが、ワイヤレス接続や高音質コーデックには対応していません。様々なデバイスに対応していますが、現代のヘッドホンとしては機能が限定的と言えます。音質を最優先するユーザーには有線接続がメリットですが、利便性を求めるユーザーには物足りないでしょう。
ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
0.0
HD 505はアクティブノイズキャンセリング機能を搭載していません。パッシブノイズキャンセリング(イヤーカップによる物理的な遮音)のみとなります。そのため、騒がしい環境での使用には不向きです。静かな室内での使用を想定した製品と言えます。
メーカーの信頼性と保証
4.5
ゼンハイザーは音響機器メーカーとして長い歴史と高い信頼性を誇ります。HD 505もその信頼性を背景にした製品と言えます。国内正規品であるため、メーカー保証も期待できます。ただし、価格帯を考慮すると、最上位製品のような手厚いサポートが受けられるかは、購入時の販売店や保証内容によります。全体として、メーカーの信頼性は高い評価に値します。
コストパフォーマンス
3.5
37,000円という価格は、ゼンハイザーのエントリークラスとしては比較的高めですが、VGP2025 SUMMER金賞受賞や、ゼンハイザーブランドとしての品質を考慮すると、一定のコストパフォーマンスはあります。しかし、同価格帯にはワイヤレス機能やノイズキャンセリング機能を搭載した競合製品も多く存在するため、機能性を重視するユーザーにとっては、コストパフォーマンスが高いとは言えないかもしれません。音質と装着感を重視するユーザー向けの選択肢と言えます。

ブランド・メーカー詳細

ゼンハイザー(Sennheiser)
ゼンハイザーは、ドイツに本社を置く音響機器メーカーです。1945年の創業以来、高品質なマイクロフォンやヘッドホン、イヤホンなどを製造し、プロフェッショナルからコンシューマーまで幅広い層に支持されています。

おすすめのポイント

  • 開放型ならではの広大なサウンドステージと高い解像度
  • ゼンハイザーらしい分析的でクリアなサウンドチューニング
  • 237gと軽量で快適な装着感
  • 音楽制作やゲーミングなど多用途に使える性能
  • VGP2025 SUMMER金賞受賞の実績

注意点

  • 開放型のため、周囲の音を拾いやすく、また音漏れが発生します。静かな環境での使用や、周囲への配慮が必要です。
  • 特定の音質傾向を持つため、試聴なしでの購入は期待と異なる場合があります。特に、低音の量感や音場の広がりを重視する方は注意が必要です。
  • 有線接続のみのため、スマートデバイスとの接続には別途アダプターが必要になる場合があります。
  • パッシブノイズキャンセリングのため、アクティブノイズキャンセリング機能はありません。

おすすめな人

  • クリアで分析的なサウンドを好む方
  • 広大なサウンドステージで音楽を聴きたい方
  • 軽量で快適な装着感を重視する方
  • 音楽制作やゲーミングなど、多用途にヘッドホンを使用したい方
  • ゼンハイザーの音作りを好む方

おすすめできない人

  • 重低音が強調されたサウンドを好む方
  • アクティブノイズキャンセリング機能を必須とする方
  • 音漏れを完全に防ぎたい方
  • ワイヤレス接続を希望する方
  • 視聴せずに購入することに抵抗がある方

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽鑑賞(静かな環境)
  • 音楽制作時のモニタリング
  • 動画視聴やゲームプレイ
  • PCでの作業中にBGMを聴く際

非推奨な利用シーン

  • 電車やバスなどの公共交通機関での移動中
  • カフェやオフィスなどの騒がしい環境
  • 周囲に音漏れを気にする必要がある場所
  • スマートデバイスとの手軽なワイヤレス接続を重視する場面

よくある質問(Q&A)

Q.HD 505 はどのような音質ですか?
A.HD 505 は、分析的なサウンドを届けるメッシュダンピングリング一体型のトランスデューサーを採用しており、低域から繊細な高域まで高解像度に再現します。また、角度を付けたトランスデューサー配置により、まとまりのあるパノラマのようなサウンド空間を演出します。オープンフォームのイヤーパッドは、ベロア生地の質感を活かし、サウンドの反射を吸収して開放感のあるサウンドを生み出します。音楽リスニングはもちろん、動画視聴やゲーミングでも高いパフォーマンスを発揮します。
Q.HD 505 の装着感はどうですか?
A.HD 505 は、ヘッドバンドのデザインを改良し側圧を低減しています。重量も237gと軽量なため、快適なフィット感と軽量感を実現しています。また、高品質なレザーライクな素材とベロアのイヤークッションを採用しており、長時間の装着でも快適なリスニング体験をお届けします。
Q.HD 505 はどのような用途に適していますか?
A.HD 505 は、音楽リスニングはもちろん、幅広いサウンドステージを活かした動画視聴や動画編集、ゲーミングなど、多岐にわたる用途で高いパフォーマンスを発揮します。
Q.HD 505 のデザインの特徴は何ですか?
A.HD 505 は、高品質なメッシュイヤーカップと、表面デザインにおけるプラスチック素材の削減が特徴です。コッパーカラーのロゴがプレミアムなデザインを演出しており、上質な素材で長く使える一台となっています。
Q.HD 505 は他のモデルと比較してどのような違いがありますか?
A.スタッフの確認によると、HD 599と比較して低音のボワッとした感じがなく、澄んだ低音に感じられるとのことです。音場は広く感じられますが、低音が強い分、空間が狭く感じる場合もあるようです。HD 550と比較検討されている方には、HD 550の音場が良かった場合、HD 505は少し印象が異なる可能性があるため、参考になれば幸いです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 WM

¥59,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM4 WMは、優れたノイズキャンセリング機能と高音質再生を両立したワイヤレスヘッドホンです。長時間の連続再生や快適な装着感も魅力で、様々なシーンで活躍します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.4総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.5素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

ソニー(SONY)

WH-1000XM4 WM サイレントホワイト

¥54,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4、整備済み品の新色サイレントホワイトモデル。LDACやBluetoothに対応し、最大30時間の連続再生が可能です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.7装着感と快適性
4.3素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥39,499(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニー WH-1000XM5は、進化したノイズキャンセリング性能と高音質再生を実現するワイヤレスヘッドホンです。通話性能や装着感にも優れ、快適なリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.2素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

BOSE(ボーズ)

QuietComfort Ultra Headphones

¥54,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Bose QuietComfort Ultra Headphonesは、世界最高クラスのノイズキャンセリングと革新的な空間オーディオ技術を搭載したワイヤレスヘッドホンです。没入感のあるサウンドと快適な装着感で、ワンランク上のリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.8装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.7接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.9メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5 BNT

¥50,220(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5 BNTは、進化したノイズキャンセリング性能と豊かな音質を誇るワイヤレスヘッドホンです。Blue Note Tokyoとのコラボモデルで、特別なデザインが魅力です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.5装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス