TH40 コンパクトな40% QMK/VIA ワイヤレスゲーミングキーボード
60
EPOMAKER

EPOMAKER TH40 コンパクトな40% QMK/VIA ワイヤレスゲーミングキーボード

の評価

型番:TH40
¥14,281(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

EPOMAKER TH40は、極限までコンパクトさを追求した40%レイアウトのメカニカルキーボードです。伝統的なテンキーや方向キー、最上部の数字キー列を排除した44キー構成で、ミニマルなデザインと高い携帯性を実現しています。QMK/VIAソフトウェアによる高度なプログラマビリティに対応し、4層構造(うち3層がプログラム可能)のレイヤー切り替え機能により、キー配列を自在にカスタマイズ可能です。Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、USB-C有線のトリプルモード接続に対応し、様々なデバイスやシーンで活用できます。特に2.4GHzとUSB-C接続では1000Hzのポーリングレートで低遅延を実現。先進のガスケットマウント構造と工場潤滑済みリニアスイッチにより、深みのある「コトコト」とした打鍵音と快適な打鍵感を提供します。フルNキーロールオーバーとダイナミックRGB照明も搭載し、ゲーミングから日常使いまで幅広いニーズに応える製品です。

シェアする

商品画像一覧

EPOMAKER TH40 コンパクトな40% QMK/VIA ワイヤレスゲーミングキーボード の商品画像 1
EPOMAKER TH40 コンパクトな40% QMK/VIA ワイヤレスゲーミングキーボード の商品画像 2
EPOMAKER TH40 コンパクトな40% QMK/VIA ワイヤレスゲーミングキーボード の商品画像 3
EPOMAKER TH40 コンパクトな40% QMK/VIA ワイヤレスゲーミングキーボード の商品画像 4
EPOMAKER TH40 コンパクトな40% QMK/VIA ワイヤレスゲーミングキーボード の商品画像 5
EPOMAKER TH40 コンパクトな40% QMK/VIA ワイヤレスゲーミングキーボード の商品画像 6

商品スペック

応答速度
1ms
キースイッチ
メカニカル(リニア)
キー配列
特殊配列(40%)
同時押し対応キー数
全キーキー
RGBライティング
対応
ケーブル
有線/無線
重量
440g
テンキー
無し
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応

サイズ・重量

重量
440 g
高さ
3.5 cm
25.8 cm
奥行
9.7 cm

機能一覧

ポーリングレート調整機能

本製品は2.4GHzワイヤレスおよびUSB有線接続時に1000Hzのポーリングレートに対応しており、高速な入力反応が求められるゲーミングにおいて有利です。ポーリングレート自体の調整機能について明示的な記載はありませんが、この高レートは多くのユーザーにとって十分な性能を提供します。

Nキーロールオーバー機能

本製品はフルNキーロールオーバー(NKRO)を搭載しており、同時に複数のキーを押しても全ての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なコマンド入力が必要なゲームや高速タイピング時でも、キーの衝突や入力漏れを心配することなく、意図した通りの操作が可能です。

マクロ機能

QMK/VIAソフトウェアによるプログラマビリティとマルチレイヤー機能を活用することで、実質的にマクロ機能として利用できます。特定のキーの組み合わせや一連の操作をレイヤーに割り当て、ワンタッチで実行することが可能です。これにより、ゲーム内の複雑な操作や日常の作業を効率化できます。

キーアサイン変更機能

QMK/VIAソフトウェアに対応しており、キーボードの各キーに任意の機能やコマンドを自由に割り当てることが可能です。4層のプログラマブルレイヤーを切り替えることで、用途に応じた複数のキーマップを保存・利用でき、自分にとって最適な操作環境を構築できます。

Windowsキーロック機能

明示的なWindowsキーロック機能の記載はありませんが、QMK/VIAソフトウェアによるキーアサイン変更機能を利用することで、Windowsキーの機能を無効化したり、別のキーに割り当てたりすることが可能です。これにより、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面から離脱するのを防ぐことができます。

RGBイルミネーション機能

本製品はダイナミックRGB照明を搭載しており、キーごとのLEDが鮮やかな光を放ちます。FNキーとの組み合わせでRGBの彩度やエフェクト速度を調整できるため、ゲームの世界観や個人の好みに合わせてキーボードの見た目をカスタマイズし、ゲーミング環境をより魅力的に演出できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

60
カテゴリ内 60 / 97製品中
4.7
総合評価

EPOMAKER TH40は、極めてコンパクトな40%レイアウトを採用したメカニカルキーボードです。この特殊な配列は、限られたデスクスペースでの使用や高い携帯性を求めるユーザーに最適ですが、一般的なキーボードとは異なるため、慣れるまでに時間を要します。打鍵感はガスケットマウント構造と工場潤滑済みスイッチにより非常に良好で、コトコトとした心地よい音が特徴です。トリプルモード接続やQMK/VIA対応による高いカスタマイズ性も魅力ですが、VIA設定の難易度や一部のBluetooth接続の不安定さなど、ソフトウェア面での課題も報告されています。価格帯としては高機能ですが、特殊な配列と設定の手間を考慮すると、万人向けではありません。想定される使用期間は、PBTキーキャップやホットスワップ対応により、スイッチ交換などで長く使える可能性があります。

キーの種類と打鍵感
5.0
本製品はメカニカルスイッチを採用しており、特にFlamingoやWisteriaリニアスイッチは工場で丁寧に潤滑処理が施されているため、非常に滑らかで「thocky」と呼ばれる深みのある打鍵音と満足感のある打鍵感を実現しています。さらに、ガスケットマウント構造によりキーストロークの衝撃が吸収され、共鳴音が低減されるため、長時間のタイピングでも快適さを保ちます。ホットスワップ対応なので、好みに合わせてスイッチを簡単に交換できる点も大きな魅力です。
キー配列とサイズ
2.5
本製品は超コンパクトな40%レイアウトを採用しており、一般的なキーボードからテンキー、方向キー、最上部の数字キー列を排除した44キー構成です。この極限まで縮小されたサイズは優れた携帯性を誇り、限られたデスクスペースや移動中の作業に最適です。しかし、通常のキー配列とは大きく異なるため、数字や記号の入力にはFNキーとの組み合わせが必要となり、習熟には時間がかかります。分割スペースバーや中央のFNキー配置は、指の移動距離を最小限に抑える工夫がされていますが、この特殊な配列に慣れることが快適な使用の鍵となります。
接続方式(有線/無線)と遅延
4.5
本製品はBluetooth 5.0、2.4GHzワイヤレス、USB-C有線の3つの接続モードに対応しており、様々なデバイスや使用シーンに柔軟に対応できます。特に2.4GHzワイヤレスとUSB-C有線接続では1000Hzのポーリングレートを実現し、ゲームプレイや精密な作業において低遅延で安定した通信を提供します。Bluetoothモードは最大3台のデバイスとペアリング可能で、マルチタスクに便利です。ただし、一部のユーザーからはBluetooth接続の不安定さが報告されており、安定性を最優先する場合は有線または2.4GHz接続の利用が推奨されます。
特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0
本製品はQMK/VIAソフトウェアによる高度なプログラマビリティに対応しており、4層構造(うち3層がプログラム可能)のレイヤー切り替え機能により、キー配列を自在にカスタマイズできます。これにより、プログラマーやタイピストはタスクに応じた専用レイアウトを即座に切り替え可能です。フルNキーロールオーバー(NKRO)を搭載しているため、高速タイピングや複雑なゲーム操作時でも全てのキー入力を正確に検知します。また、Mod Tap機能やAny Keysのサポートも追加され、機能性は非常に高いです。ダイナミックRGB照明も搭載し、視覚的なカスタマイズも楽しめます。
メーカーの信頼性と保証
3.5
EPOMAKERは技術ガジェットに情熱を注ぐ若いチームによって設立されたブランドであり、革新的な製品開発に意欲的です。一部のユーザーからは、初期不良に対するカスタマーサービスの丁寧な対応が評価されています。しかし、VIAソフトウェアの設定に関する不具合やBluetooth接続の不安定さなど、製品の安定性やソフトウェアの完成度にはまだ改善の余地があるという声も聞かれます。新興メーカーであるため、長期的な信頼性や保証体制については、今後の実績が重要となります。
耐久性と素材
4.0
本製品は耐久性の高いPBTキーキャップを採用しており、長期間の使用による摩耗やテカリに強いです。内部構造には先進的なガスケットマウント構造が採用されており、キーストロークの衝撃を吸収し、安定した打鍵感と共鳴音の低減を実現しています。ポロンプレートフォーム、IXPE黒軸パッド、ボトムポロンフォームの3層吸音システムが振動を精密に制御し、ピュアな打鍵音を形成します。ただし、筐体の一部がプラスチッキーで質感が低いというレビューもあり、全体的な耐久性や高級感には個人差があるかもしれません。
デザインとカスタマイズ性
5.0
本製品は超コンパクトな40%レイアウトという非常にユニークなデザインが特徴で、ミニマルなデスク環境を好むユーザーに最適です。ダイナミックRGB照明を搭載しており、キーごとのLEDが鮮やかな光を放ちます。FNキーとの組み合わせでRGBの彩度やエフェクト速度を調整できるため、ゲームの世界観や個人の好みに合わせてキーボードの見た目をカスタマイズし、ゲーミング環境をより魅力的に演出できます。ホットスワップ対応のため、はんだ付けなしでキースイッチを自由に交換でき、打鍵感や音を自分好みに調整可能です。さらに、QMK/VIAソフトウェアによる高度なキーアサイン変更やマルチレイヤー設定が可能で、機能面でのカスタマイズ性も非常に高いです。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は14,281円という価格で、トリプルモード接続、QMK/VIAプログラマビリティ、ガスケットマウント構造、ホットスワップ対応メカニカルスイッチ、PBTキーキャップ、RGBバックライトといった豊富な機能を備えています。特に40%レイアウトの完成品キーボードとしては珍しく、高いカスタマイズ性を提供します。VIA設定の難しさや一部の品質に関する指摘はあるものの、これらの機能を総合的に考慮すると、特定のニーズを持つユーザーにとっては非常に高いコストパフォーマンスを発揮する製品と言えます。

ブランド・メーカー詳細

EPOMAKER
技術ガジェットを愛する若いゲーマー、ソフトウェアエンジニア、製品デザイナーからなる私たちのチームは個性、機能性を兼ね備えた素晴らしい製品を開発することに専念しています。現在市場に出回っているキーボードに満足できなかった私たちは究極のポータブル、ワイヤレス、フルカスタマイズ可能なメカニカルキーボードを独自に開発しました。私共のコミットメントはワークフローのあらゆるニーズを満たすキーボードを提供することです。

おすすめのポイント

  • 超コンパクトな40%レイアウトで、デスクスペースを有効活用し、優れた携帯性を実現。
  • Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、USB-C有線のトリプルモード接続で、多様なデバイスに対応。
  • ガスケットマウント構造と工場潤滑済みメカニカルスイッチによる、心地よい「コトコト」とした打鍵感。
  • QMK/VIAソフトウェア対応により、高度なキーアサイン変更とマルチレイヤー設定が可能。
  • ホットスワップ対応で、はんだ付けなしでキースイッチを自由に交換できる。
  • PBTキーキャップとRGBバックライトによる高いカスタマイズ性と視覚的魅力。

注意点

  • 40%レイアウトは非常に特殊なため、数字や記号の入力にFNキーとの組み合わせが必要となり、慣れるまでに時間がかかります。
  • VIAソフトウェアでのキー割り当て設定は、JSONファイルの書き換えが必要になるなど、初心者には難易度が高い場合があります。
  • 一部の環境でBluetooth接続が不安定になる可能性があり、安定性を求める場合は有線または2.4GHz接続を推奨します。
  • 筐体の一部がプラスチッキーで、高級感を求めるユーザーには物足りなく感じるかもしれません。
  • 打鍵音が大きめであるため、静音性が求められる職場環境での使用には不向きな場合があります。

おすすめな人

  • デスクスペースを最大限に活用したいミニマリスト。
  • キーボードのカスタマイズ(キーアサイン、スイッチ交換)を楽しみたいユーザー。
  • プログラマーやモバイルワーカーで、携帯性と効率性を重視する人。
  • 40%キーボードに挑戦してみたい入門者。
  • 複数のデバイスを切り替えて使用するマルチタスクユーザー。

おすすめできない人

  • テンキーやファンクションキー、方向キーが必須なユーザー。
  • キーボードの設定に手間をかけたくない、プラグアンドプレイを好む初心者。
  • 静音性を最優先するオフィス環境での使用を考えている人。
  • 物理的なキー配列の変更に抵抗がある人。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーミングやプログラミング、文章作成。
  • カフェやコワーキングスペースなど、限られたスペースでのモバイルワーク。
  • タブレットやスマートフォンと組み合わせての外出先での作業。
  • ミニマルなデスクセットアップを構築したい場合。

非推奨な利用シーン

  • 静音性が厳しく求められる図書館や共有オフィス。
  • 数字入力が多い経理作業やデータ入力。
  • キーボードのカスタマイズや設定に時間をかけたくない場合。

よくある質問(Q&A)

Q.40%キーボードとはどのようなものですか?通常のキーボードとの違いは何ですか?
A.本商品はテンキーや方向キー、最上部の数字キー列を省略した超コンパクトな40%レイアウトのメカニカルキーボードです。省スペースで携帯性に優れる一方で、一部のキーはFnキーなどとの組み合わせで入力する必要があります。最小限のフットプリントで最大限のパフォーマンスを引き出すことを目的としています。
Q.コンパクトな40%レイアウトは、一般的な用途で使いやすいですか?慣れは必要ですか?
A.スタッフの確認では、非常にコンパクトで取り回しが良いと評価されています。キーピッチは十分確保されており、慣れればタイピング効率の向上を体感できるという意見もあります。ただし、特殊なレイアウトのため、特に数字キーや記号の入力はFnキーとの組み合わせになるため、使いこなすにはある程度の慣れやVIAソフトウェアによるキーマップのカスタマイズが推奨されます。
Q.キーボードの打鍵感や打鍵音はどのような特徴がありますか?オフィスでの使用に適していますか?
A.ガスケットマウント構造により、キーストロークの衝撃吸収と共鳴音低減が実現されており、深みのある「コトコト」とした打鍵音と満足感のある打鍵感が特徴です。スタッフの確認では、雑味の少ない良い打鍵音だと評価されています。ただし、音が大きめであるという意見もあるため、静かなオフィス環境での使用には、ホットスワップ対応を活かして静音キースイッチへの交換が検討されることがあります。
Q.VIAソフトウェアでのキーカスタマイズは難しいですか?
A.VIAソフトウェアによる高度なキーカスタマイズが可能で、Mod Tap機能やAny Keysのサポートが追加され、利便性が向上しています。しかし、スタッフの確認によると、設定にはメーカー提供のJSONファイルのダウンロードやVIAサイトへのアップロードなど、特定の手順が必要で、初めての方にとっては試行錯誤が必要になる場合があります。公式ウェブサイトのガイドや、提供されるJSONファイルの使用方法を事前に確認することをお勧めします。
Q.接続方法にはどのような種類がありますか?安定性はどうですか?
A.Bluetooth 5.0、2.4GHzワイヤレス、USB-C有線のトリプルモード接続に対応しています。スタッフの確認では、2.4GHzワイヤレスとUSB有線接続は安定しており、低遅延で信頼性が高いとされています。一部の環境ではBluetooth接続がうまくいかないケースも報告されていますが、全体的には多様なデバイスやシーンに対応できる汎用性の高さが評価されています。
Q.商品説明に記載されているサイズと実際のサイズに違いがあるという指摘がありますが、実際のところはどうですか?
A.スタッフの確認では、一部の商品画像説明に記載されているサイズと実際の商品のサイズに大きな乖離があるという指摘がありました。ご購入の際は、商品ページの「商品の寸法」の項目(長さ25.7cm x 幅9.7cm x 高さ3.6cm)を参考にしてください。
Q.付属のキースイッチ(FlamingoとWisteria Linear)に違いはありますか?
A.どちらも工場潤滑済みのリニアスイッチです。 - **Flamingoスイッチ:** 作動点1.7mm(47gf)、トータルストローク3.8mm(60gf) - **Wisteria Linearスイッチ:** 作動点2.0mm(45gf)、トータルストローク3.6mm(62gf) 作動点や押下圧にわずかな違いがあるため、より軽い打鍵感を好むか、反応速度を重視するかでお好みに合わせてご検討ください。スタッフの確認では、Flamingoスイッチが軽すぎると感じる方もいました。
Q.キーボードが故障した場合のサポートはどうなりますか?
A.スタッフの確認によると、購入後数日でキー入力に反応しなくなった際に、EPOMAKERのカスタマーサービスに直接問い合わせることで、対応方法を教えてもらい無事復旧したケースが報告されています。丁寧な対応があったという意見もありますので、トラブルの際はメーカーサポートへの連絡をご検討ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ASUS

ROG Falchion Ace M602 FALCHION ACE/NXRD/BLK/US/ABS

¥13,064(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

65%レイアウトのコンパクトなゲーミングキーボード。ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸)と潤滑剤塗布により、滑らかな打鍵感と静音性を実現。デュアルUSB-Cポートとタッチパネルを搭載し、機能性と利便性を両立。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量593 gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G512r-TC

¥12,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-TCは、GXタクタイルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金による高い耐久性と、LIGHTSYNC RGBによる鮮やかなライティングが特徴。USBパススルー機能も備え、ゲームから日常使いまで幅広く対応します。

応答速度- msキースイッチメカニカル(タクタイル)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
5.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.5特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
3

ROCCAT(ロキャット)

Vulcan II Max US ROC-12-023

¥13,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

TITAN II光学式メカニカルスイッチを搭載し、鮮やかなRGBライティングが特徴のゲーミングキーボード。半透明パームレストやEasy-Shift [+]による二次機能追加も可能。

応答速度1 msキースイッチオプティカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1300 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

Logicool G(ロジクール G)

G512r-LN

¥12,727(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-LNは、GXメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金を採用し、高い耐久性と洗練されたデザインを両立。LIGHTSYNC RGBやUSBパススルー機能も備え、ゲーミングから普段使いまで幅広く対応します。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(GXスイッチ:リニア、タクタイル、クリッキー選択可能)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX Alloy Origins Core RGB メカニカルゲーミングキーボード テンキーレス HX-KB7RDX-JP ( 4P5P3AJ#ABJ )

¥10,780(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

HyperX Alloy Origins Coreは、HyperXメカニカルスイッチを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。航空機グレードのフルアルミボディと美しいRGBライティングが特徴で、高度なカスタマイズが可能です。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(HyperXスイッチ、赤軸相当)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数91 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量900 グラム gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス