CORNE V4
97
YIVU

YIVU CORNE V4

の評価

型番:YU-YC46
¥14,399(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

YIVU CORNE V4は、人間工学に基づいた分割型デザインが特徴の有線メカニカルキーボードです。左右に分離したキーボードは、ユーザーが間隔や角度を調整でき、手首の疲労軽減や腱鞘炎のリスク低減に貢献します。40%レイアウトの46キーで、デスクトップスペースを広く使えます。ホットスワップ対応で、3/5ピンのメカニカルスイッチ(Cherry MX互換)を自由に交換可能。プレ潤滑リニアレッドスイッチとPBTキーキャップにより、スムーズで静かな打鍵感と高い耐久性を実現しています。約1680万色のRGBバックライトは、VIALソフトウェアでカスタマイズ可能で、45種類のプリセットモードも搭載。QMK/VIALによるフルキープログラミングに対応し、カスタムレイヤー作成やキー再マッピングが容易に行え、作業効率を向上させます。接続はUSB-CとTRSケーブルによる有線接続で安定した動作を提供します。

シェアする

商品画像一覧

YIVU CORNE V4 の商品画像 1
YIVU CORNE V4 の商品画像 2
YIVU CORNE V4 の商品画像 3
YIVU CORNE V4 の商品画像 4
YIVU CORNE V4 の商品画像 5
YIVU CORNE V4 の商品画像 6
YIVU CORNE V4 の商品画像 7

商品スペック

応答速度
1ms
キースイッチ
メカニカル(リニア)
キー配列
特殊(40%分割直交)
同時押し対応キー数
46キー
RGBライティング
対応
ケーブル
有線
重量
480g
テンキー
無し
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応

サイズ・重量

重量
480 g
高さ
2.8 cm
14 cm
奥行
9.8 cm

機能一覧

ポーリングレート調整機能

商品情報にポーリングレート調整機能に関する明示的な記載はありません。QMK/VIALファームウェアは高度なカスタマイズが可能ですが、ポーリングレートの調整機能が標準で提供されているかは不明であり、一般的なゲーミングキーボードのような専用ソフトウェアでの簡単な設定は期待できません。この機能は、特に競技性の高いゲームで反応速度を極限まで追求するユーザーにとっては重要な要素となります。

Nキーロールオーバー機能

QMK/VIALに対応しているメカニカルキーボードであるため、Nキーロールオーバー機能は搭載されていると推測されます。これにより、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識され、複雑なコマンド入力や高速タイピング時でも誤入力を防ぐことができます。ゲーミング用途やプログラミングにおいて、この機能は非常に重要であり、快適な操作体験を支える基盤となります。

マクロ機能

QMK/VIALファームウェアに対応しているため、すべてのキーをプログラム可能であり、マクロ機能も自由に設定できます。複数のキー操作を一つのキーに割り当てたり、複雑なコマンドをワンタッチで実行したりすることが可能です。これにより、MMORPGやMOBAなどのゲームでの繰り返し操作や、プログラミングにおける定型文入力などを効率化し、作業の生産性を大幅に向上させることができます。

キーアサイン変更機能

QMK/VIALファームウェアに対応しており、すべてのキーを完全にプログラム可能です。VIALソフトウェアを通じて、グラフィカルインターフェースで直感的にキーマップを変更し、カスタムレイヤーを作成することができます。これにより、ユーザーは自分の手の形やタイピングスタイル、特定のアプリケーションに合わせて、最適なキー配置を自由に構築でき、快適性と操作効率を最大限に高めることが可能です。

Windowsキーロック機能

商品情報にWindowsキーロック機能に関する直接的な記載はありません。QMK/VIALファームウェアのカスタマイズ性から、ユーザーが手動でWindowsキーを無効化する設定を施すことは可能であると推測されますが、一般的なゲーミングキーボードに搭載されているような専用の物理スイッチやソフトウェアオプションとしての提供は明示されていません。ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまうことを防ぎたい場合は、設定の確認が必要です。

RGBイルミネーション機能

約1680万色のRGBバックライトを搭載しており、VIALソフトウェアを通じてライトの色、明るさ、速度を詳細に調整できます。内蔵のレインボー、ブリージング、リズミカルなライトなど、45種類のプリセットライトモードも用意されており、タイピング体験に合わせた雰囲気を作り出すことが可能です。暗い環境でのキー視認性を高めるだけでなく、ゲーミング環境を個性的に演出する重要な要素となります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

97
カテゴリ内 97 / 97製品中
3.5
総合評価

本製品は、YIVUが提供するCORNE V4という特殊な分割型メカニカルキーボードです。40%レイアウトの直交配列という非常にユニークなデザインは、一般的なキーボードとは大きく異なり、慣れるまでに時間を要します。スタッフレビューでも「入力には慣れが必要」と指摘されており、入力速度が一時的に低下する可能性が高いです。しかし、QMK/VIALによる高いカスタマイズ性、ホットスワップ対応、RGBバックライトなど、この価格帯では非常に充実した機能を備えています。特に、キーマップを自由に設定できる点は、効率的なタイピング環境を追求するユーザーにとって大きな魅力です。一方で、新興ブランドであるため、品質のばらつきやサポート体制には懸念が残ります。スタッフレビューでは付属ケーブルの不良やゴム足の欠損が報告されており、初期不良のリスクも考慮する必要があります。想定される使用期間は、耐久性の高いPBTキーキャップとメカニカルスイッチを採用しているため、本体の品質が安定していれば長期間の使用も期待できますが、メーカーの信頼性が低いため、保証期間外の故障には注意が必要です。主なユースケースとしては、プログラミングや長時間のテキスト入力、特定のゲームでの効率化を目指すユーザーに適していますが、一般的なゲーミング用途や日常使いには、その特殊な配列からくる学習コストが高いと言えます。

キーの種類と打鍵感
4.0
本製品はプレ潤滑されたリニアレッドスイッチを採用しており、軽い打鍵感と静音性が特徴です。PBTキーキャップとの組み合わせにより、スムーズなタイピング体験を提供し、長時間の使用でも指への負担が少ないでしょう。ホットスワップ対応のため、ユーザーは好みに合わせてスイッチを交換できる高いカスタマイズ性を持っています。これは、打鍵感にこだわりたい初心者から中級者にとって大きな利点となります。
キー配列とサイズ
2.0
40%レイアウトの分割型直交配列という非常に特殊なキー配列を採用しています。これにより、手首のひねりを減らし、より自然なタイピング姿勢を維持できる人間工学的な利点があります。しかし、一般的なキーボードとは大きく異なるため、慣れるまでにかなりの時間を要し、入力速度が一時的に低下する可能性があります。コンパクトなサイズはデスクスペースを節約できますが、テンキーやファンクションキーがないため、レイヤー操作が必須となります。
接続方式(有線/無線)と遅延
3.5
USB-CとTRSケーブルによる有線接続を採用しており、安定したデータ転送と低遅延を実現します。ゲーミング用途において有線接続は信頼性が高く、シビアな操作が求められる場面でも安心して使用できます。ただし、スタッフレビューでは付属のTRSケーブルが3極の場合に動作が不安定になる可能性が指摘されており、別途4極TRRSケーブルの用意が必要になる場合があります。この点は購入時に注意が必要です。
特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0
QMK/VIALに対応しており、すべてのキーを完全にプログラム可能です。これにより、マクロ機能やカスタムレイヤーの作成が容易に行え、ユーザーのワークフローやプレイスタイルに合わせた最適なキーボード環境を構築できます。約1680万色のRGBバックライトも搭載されており、45種類のプリセットモードから選択できるため、視覚的なカスタマイズ性も非常に高いです。ホットスワップ対応も特殊機能として評価できます。
メーカーの信頼性と保証
1.0
YIVUは比較的新しいブランドであり、メーカーとしての信頼性や長期的なサポート体制に関する情報が不足しています。スタッフレビューでは、付属ケーブルの不良やゴム足の欠損といった初期品質に関する懸念が報告されており、製品の品質管理にばらつきがある可能性が示唆されています。万が一の故障や不具合が発生した場合の対応については、購入前に十分な確認が必要です。
耐久性と素材
3.0
PBTキーキャップは耐久性が高く、摩耗やテカリに強い素材です。メカニカルスイッチも一般的に高い耐久性を持っています。しかし、スタッフレビューでゴム足の欠損や付属ケーブルの動作不安定が報告されており、製品全体の品質管理には改善の余地があると考えられます。長期間の使用を考えると、本体の安定性や付属部品の品質が重要となるため、この点は注意が必要です。
デザインとカスタマイズ性
5.0
分割型エルゴノミクスデザインは、一般的なキーボードとは一線を画すユニークな外観を持ち、デスク上での存在感があります。約1680万色のRGBバックライトは、45種類のプリセットモードとVIALによる詳細なカスタマイズが可能で、ゲーミング環境を鮮やかに彩ります。さらに、ホットスワップ対応とQMK/VIALによるフルキープログラミングは、キーキャップ、キースイッチ、キーマップを自由にカスタマイズできるため、自分だけの理想的なキーボードを構築したいユーザーにとって最高の選択肢となるでしょう。
コストパフォーマンス
3.5
14,399円という価格で、分割型エルゴノミクス、ホットスワップ対応メカニカルスイッチ、QMK/VIALによるフルキープログラミング、RGBバックライトといった豊富な機能を備えている点は非常に魅力的です。特殊キーボードの入門機としては手頃な価格と言えます。しかし、新興ブランドであることによる品質のばらつきやサポート体制の不透明さを考慮すると、価格以上の価値を見出すには、ユーザー自身がカスタマイズやトラブルシューティングを楽しむ意欲が必要となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

YIVU
YIVUは比較的新しいブランドであり、製品情報からは詳細なブランド説明は確認できません。

おすすめのポイント

  • QMK/VIAL対応による圧倒的なキーカスタマイズ性
  • ホットスワップ対応でキースイッチの交換が容易
  • 人間工学に基づいた分割型直交配列による手首への負担軽減
  • 14,399円という価格で、特殊キーボード入門として手の届きやすい価格帯

注意点

  • 特殊な40%直交配列のため、慣れるまでにかなりの時間を要する。
  • 付属のTRSケーブルが3極の場合、動作が不安定になる可能性があるため、4極TRRSケーブルへの交換を検討する必要がある。
  • 新興ブランドのため、品質のばらつきや初期不良のリスクがある。
  • ゴム足の欠損など、細部の品質管理に甘さが見られる場合がある。
  • キー数が少ないため、レイヤー操作が必須となり、別途テンキーや左手デバイスが必要になる場合がある。

おすすめな人

  • キーボードのカスタマイズに興味があるガジェット好き
  • プログラミングや長時間のタイピングで手首の負担を軽減したい人
  • QMK/VIALなどのファームウェアを触ってみたい人
  • コンパクトなキーボードでデスクスペースを有効活用したい人
  • 新しい入力体験を追求したいキーボード愛好家

おすすめできない人

  • 一般的なキーボード配列に慣れており、学習コストをかけたくない人
  • すぐに快適なタイピング環境を求めている初心者
  • メーカーの信頼性やサポートを重視する人
  • テンキーやファンクションキーなど、フルサイズのキーボード機能を求める人
  • 安定した品質と保証を最優先する人

おすすめの利用シーン

  • プログラミング作業やテキスト入力が多い開発環境
  • デスクスペースが限られている環境での使用
  • 自分だけの最適なキーマップを追求するカスタマイズ作業
  • 長時間の作業で手首や肩への負担を軽減したい場合

非推奨な利用シーン

  • 高速なタイピングが求められる緊急性の高い作業(慣れるまで)
  • 複数のPCで頻繁にキーボードを使い回す場合(設定の同期が必要)
  • 品質やサポートに不安を感じるユーザーが安心して使用したい場合
  • ゲームで複雑なキー操作を直感的に行いたい場合(慣れるまで)

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードは一般的なキーボードと比べてどのような特徴がありますか?
A.本製品は左右に分割されたエルゴノミクスデザインが最大の特徴です。一般的なキーボードとは異なる3x6の直交配列を採用しており、手首の負担を軽減し、より自然なタイピング姿勢をサポートします。コンパクトな40%レイアウトでデスクトップスペースを広く使え、持ち運びにも便利です。
Q.初めてこのような特殊なキーボードを使う場合でも問題ないでしょうか?
A.スタッフの確認では、一般的なキーボードとは配列が異なるため、慣れるまでに時間がかかるとの声があります。特に「カラムスタッガード」という縦に並んだキー配列や、キーの高さが均一な「XDAキーキャップ」は、最初のうちは入力しにくく感じるかもしれません。しかし、すべてのキーを自由にプログラムできるため、自分の好みに合わせてカスタマイズしていく楽しさがあり、「キーボード沼」の入り口としては最適とされています。
Q.キーボードのカスタマイズは簡単ですか?
A.VIAL/QMKソフトウェアを通じて、すべてのキーを完全にプログラムし、自分だけのクイックアクセスレイヤーを作成できます。スタッフの確認では、VIALは自動的に接続され、直感的なマウス操作でキー設定ができるため、比較的簡単にカスタマイズできると評価されています。自分好みのキーレイアウトや機能設定を追求する過程も楽しめます。
Q.左右のキーボードを接続するケーブルの安定性はどうですか?
A.付属のUSB-CケーブルとTRSケーブルで左右を接続します。一部のスタッフの確認では、付属の3極TRSケーブルでは動作が不安定になるケースがあり、4極TRRSケーブルに変更したところ安定したという報告があります。もし動作が不安定に感じられた場合は、ケーブルの仕様をご確認いただき、必要に応じて交換をご検討ください。
Q.打鍵感について教えてください。
A.プレ潤滑されたリニアレッドスイッチを採用しており、摩擦とバネ音が軽減され、スムーズで静かな打鍵感です。45gの軽いトリガー圧力で応答性が高く、長時間のタイピングやeスポーツ愛好家にも適しています。PBTキーキャップとの組み合わせにより、耐久性も考慮されています。スタッフの確認では、さらに打鍵感を向上させたい場合は、キースイッチを交換するのも一つの方法とされています。
Q.キー数が少ないことによる操作の不便さはありませんか?
A.40%レイアウトの46キーというコンパクトさですが、すべてのキーがプログラム可能であり、VIAL/QMKソフトウェアを使って複数のレイヤーを設定することで、多様な機能を少ないキーで操作できます。スタッフの確認では、レイヤー操作に慣れることで、数字入力なども含め、手を大きく動かすことなく効率的にタイピングできるようになり、入力ミスを軽減できたという意見もあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ASUS

ROG Falchion Ace M602 FALCHION ACE/NXRD/BLK/US/ABS

¥13,064(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

65%レイアウトのコンパクトなゲーミングキーボード。ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸)と潤滑剤塗布により、滑らかな打鍵感と静音性を実現。デュアルUSB-Cポートとタッチパネルを搭載し、機能性と利便性を両立。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量593 gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G512r-TC

¥12,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-TCは、GXタクタイルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金による高い耐久性と、LIGHTSYNC RGBによる鮮やかなライティングが特徴。USBパススルー機能も備え、ゲームから日常使いまで幅広く対応します。

応答速度- msキースイッチメカニカル(タクタイル)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
5.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.5特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
3

ROCCAT(ロキャット)

Vulcan II Max US ROC-12-023

¥13,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

TITAN II光学式メカニカルスイッチを搭載し、鮮やかなRGBライティングが特徴のゲーミングキーボード。半透明パームレストやEasy-Shift [+]による二次機能追加も可能。

応答速度1 msキースイッチオプティカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1300 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

Logicool G(ロジクール G)

G512r-LN

¥12,727(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-LNは、GXメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金を採用し、高い耐久性と洗練されたデザインを両立。LIGHTSYNC RGBやUSBパススルー機能も備え、ゲーミングから普段使いまで幅広く対応します。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(GXスイッチ:リニア、タクタイル、クリッキー選択可能)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX Alloy Origins Core RGB メカニカルゲーミングキーボード テンキーレス HX-KB7RDX-JP ( 4P5P3AJ#ABJ )

¥10,780(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

HyperX Alloy Origins Coreは、HyperXメカニカルスイッチを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。航空機グレードのフルアルミボディと美しいRGBライティングが特徴で、高度なカスタマイズが可能です。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(HyperXスイッチ、赤軸相当)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数91 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量900 グラム gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス