
KORG シンセサイザー kaossilator 2 カオシレーター2 KO2
の評価
商品概要
KORG kaossilator 2は、手のひらサイズのコンパクトなシンセサイザーで、タッチ・パッドを指でなぞる、叩く、こするなど直感的な操作で演奏が可能です。150種類のダンス・ミュージック向けサウンドを内蔵し、35種のスケールとキー設定により、楽器未経験者でも音程を外さずに演奏できます。2つのループ・レコーディング・バンクを搭載し、フレーズの重ね録りやライブパフォーマンスにも対応。microSDカードへの録音も可能で、作成したループパターンや演奏全体を保存できます。手軽に音楽制作やパフォーマンスを楽しみたいユーザーに最適な一台です。
商品画像一覧










商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる機能です。弱く弾くと小さく、強く弾くと大きな音が出せるため、演奏に表情をつけることができます。より豊かな表現で演奏したい場合に役立ちます。
本製品は物理的な鍵盤を持たず、タッチ・パッドによる演奏が主体です。タッチ・パッドにはベロシティ(鍵盤を叩く強さによる音量変化)機能は明記されておらず、指の動きや位置で音色をコントロールする方式です。そのため、鍵盤楽器のような繊細な強弱表現は難しい可能性があります。ベロシティ機能は、演奏に表情やダイナミクスを与える上で重要な要素ですが、本製品ではその代替として、タッチ・パッドによる音色変化やモジュレーションを駆使して表現力を高めることになります。
音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールを搭載する機能です。演奏中にリアルタイムで音色を変化させ、より表現力豊かな演奏ができます。ギターのチョーキングのような効果も出せます。
本製品には、一般的なシンセサイザーに搭載されているピッチベンドホイールやモジュレーションホイールは物理的に存在しません。しかし、タッチ・パッドを横方向になぞることで音の高低(ピッチ)を、縦方向になぞることでカットオフやモジュレーション・デプスなどの音色変化をコントロールできるため、ホイール機能に相当する操作をタッチ・パッド上で行うことが可能です。これにより、リアルタイムでの音色変化や表現力豊かな演奏が実現されています。
異なる音色を重ねて演奏できる機能です。例えば、ピアノとストリングスを重ねて、より豪華なサウンドを作り出すことができます。ライブ演奏や楽曲制作で、音の厚みを増したい場合に便利です。
本製品は2つのループ・レコーディング・バンクを搭載しており、異なる音色やフレーズをそれぞれ録音し、それらを重ねて再生することで、実質的に音をレイヤーするような効果を得られます。しかし、これは録音されたフレーズのレイヤーであり、複数の音色を同時にリアルタイムで演奏し、重ねて出力する一般的なシンセサイザーのレイヤー機能とは異なります。ライブ演奏中に複数の音色を同時に鳴らすことは限定的です。
鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生する機能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめます。
本製品は「2つのループ・レコーディング・バンク」を搭載しており、タッチ・パッドでの演奏を何度でも重ねて録音することが可能です。これは、あらかじめ設定した音程やリズムを順番に再生するシーケンサー機能と非常に近い役割を果たします。自分の思いのままにフレーズを重ねて録音し、トラックを構築できるため、作曲のアイデアを記録したり、複雑なパターンを簡単に作成したりするのに役立ちます。
内蔵エフェクターで、音に様々な効果を加えられる機能です。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりできます。音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出せます。
本製品は「カットオフ/フィードバック/モジュレーション・デプスなどの音色を彩る要素をコントロールできる」と明記されており、これらは音色に変化を加えるエフェクト的な機能として働きます。内蔵音源に対して、これらのパラメータをタッチ・パッドでリアルタイムに操作することで、リバーブやディレイのような空間系エフェクトとは異なる、音色そのものの質感や響きを変化させることが可能です。これにより、音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを生み出すことができます。
USBケーブルでパソコンと接続し、MIDI信号を送受信できる機能です。パソコンの音楽制作ソフトと連携して、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。音楽制作の幅が広がります。
商品情報にはMIDIインターフェース機能に関する記載がありません。そのため、USBケーブルを介してパソコンと接続し、MIDI信号を送受信する機能は搭載されていないと考えられます。これは、本製品を他のMIDI対応機器やDAWソフトウェアと連携させて、より高度な音楽制作環境を構築したいユーザーにとっては制約となる可能性があります。本製品はスタンドアローンでの使用や、オーディオ出力による録音を主眼に置いていると言えるでしょう。
SHOPSTAFFによる評価スコア
KORG kaossilator 2は、手のひらサイズのコンパクトなボディに、直感的なタッチ・パッド操作と強力なループ・レコーディング機能を凝縮したシンセサイザーです。物理的な鍵盤を持たないため、伝統的なシンセサイザーとは異なる演奏体験を提供しますが、その分、楽器未経験者でも音程を外さずに気軽に音楽制作を楽しめる点が大きな魅力です。上位機種のような詳細な音源エディットや豊富な接続端子はありませんが、2万円台後半という価格帯で、どこでも手軽にアイデアを形にできる携帯性と創造性を両立しています。耐久性については、電池駆動であることや、一部ユーザーから電源に関する不具合の報告もあるため、長期的な使用には注意が必要です。主なユースケースとしては、外出先でのアイデアスケッチ、ライブパフォーマンスでの即興演奏、DJプレイへの導入などが挙げられます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 手のひらサイズで持ち運びやすく、どこでも気軽に音楽制作やパフォーマンスが楽しめる携帯性。
- タッチ・パッドによる直感的な操作で、楽器未経験者でも音程を外さずに演奏できる手軽さ。
- 2つのループ・レコーディング・バンクとmicroSDカードへの録音機能により、アイデアを素早く形にできる。
- KORGブランドの信頼性と、価格帯を考慮した高いコストパフォーマンス。
注意点
- 物理的な鍵盤がないため、鍵盤楽器としての精密な演奏や和音の同時演奏には不向きです。
- ループ・レコーディング機能は強力ですが、失敗した際に直前の操作をキャンセルする機能がないため、慎重な操作が求められます。
- 電池駆動が主であり、AC電源は別売りまたは非対応のため、電池の消耗に注意が必要です。
- 裏ぶたの開閉時に爪を折らないよう、正しいスライド方法を確認してください。
- MIDIやUSB接続の記載がなく、他の機器との連携やPCでの詳細な編集には制限がある可能性があります。
おすすめな人
- シンセサイザー初心者や、気軽に音楽制作を始めたい方。
- 外出先や移動中に音楽のアイデアをスケッチしたいクリエイター。
- DJやライブパフォーマンスで、即興的なサウンドやループを取り入れたい方。
- ユニークなインターフェースで新しい演奏体験を求める方。
おすすめできない人
- 本格的な鍵盤演奏や、複雑な和音を多用する楽曲制作を行いたい方。
- 詳細な音源エディットや、多数のパラメータを細かく調整したい上級者。
- MIDIやUSB経由で他の機材やDAWと連携させたい方。
- 安定したAC電源での長時間使用を重視する方。
おすすめの利用シーン
- カフェや公園など、外出先でのインスピレーションを形にする時。
- 友人とのセッションや、小規模なライブパフォーマンス。
- 自宅で手軽にリズムやメロディのアイデアを試す時。
- DJセットに組み込み、即興的なループやエフェクトを加える時。
非推奨な利用シーン
- スタジオでの本格的なレコーディングや、プロフェッショナルな楽曲制作。
- 多数の外部機器と連携させ、複雑なシステムを構築する場面。
- 長時間の連続使用が求められる場面(電池駆動のため)。
- 鍵盤による正確なピッチコントロールや、複雑なコード進行を演奏する場面。
よくある質問(Q&A)
Q.操作は簡単ですか?
Q.どのような音が出せますか?
Q.楽器初心者でも楽しめますか?
Q.ループ録音機能はどのようなものですか?
Q.作成した音楽は保存できますか?
Q.持ち運びは便利ですか?
Q.バッテリーの持ちはどうですか?
Q.ACアダプターは使用できますか?
Q.他の機材と連携して使えますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。
鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | デジタル |
最大同時発音数 | 60 音 | 内蔵音色数 | - 音色 |
エフェクト数 | - 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子 |
本体重量 | 2.9 kg | 消費電力 | 5 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | モーション・シーケンシング2.0 |
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。
鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | アナログ |
最大同時発音数 | 8 音 | 内蔵音色数 | 256 パッチ |
エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力 |
本体重量 | 14.55 kg | 消費電力 | 非公開 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス) |
Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。
鍵盤数 | 32 鍵 | 音源方式 | アナログ |
最大同時発音数 | 1 音 | 内蔵音色数 | 256 音色 |
エフェクト数 | - | 入出力端子 | MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2 |
本体重量 | 4.95 kg | 消費電力 | - W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 64ステップシーケンサー |
KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。
鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | アナログ |
最大同時発音数 | 4 音 | 内蔵音色数 | 200 音色 |
エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子 |
本体重量 | 2.8 kg | 消費電力 | 8 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー |
KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。
鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | Wave Sequencing 2.0 |
最大同時発音数 | 120 ステレオ・ボイス 音 | 内蔵音色数 | 261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色 |
エフェクト数 | 非公開 種類 | 入出力端子 | ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子 |
本体重量 | 8.6 kg | 消費電力 | 5 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | Wave Sequencing 2.0 |