
KORG(コルグ) KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II
の評価
商品概要
KORG modwave mk IIは、1985年のDW-8000の資産を現代に蘇らせたウェーブテーブルシンセサイザーです。オリジナルmodwaveの約2倍となる60ステレオボイスの同時発音数を誇り、200以上のウェーブテーブルと64の波形、さらに30以上のモディファイアと13のモーフ・タイプを組み合わせることで、膨大な数のサウンドバリエーションを生み出します。MS-20やPolysixを含む12種類のステレオフィルター、4つのエンベロープ、5つのLFO、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0といった強力なモジュレーションシステムにより、音作りの可能性は無限大です。PCエディターとの連携でさらに深い音作りが可能となり、付属の音楽ソフトウェアバンドルも創作活動を強力にサポートします。ライブパフォーマンスからスタジオワークまで、あらゆるシーンで活躍するモンスターシンセです。
商品画像一覧






商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる機能です。弱く弾くと小さく、強く弾くと大きな音が出せるため、演奏に表情をつけることができます。より豊かな表現で演奏したい場合に役立ちます。
37鍵の鍵盤はベロシティおよびリリース・ベロシティに対応しており、鍵盤を弾く強さや離す速さによって音の表情を豊かに変化させることができます。これにより、演奏にダイナミクスと表現力を加えることができ、より感情的な演奏や繊細なニュアンスの表現が可能になります。特にシンセサイザーの音色に生命感を与える上で重要な機能です。
音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールを搭載する機能です。演奏中にリアルタイムで音色を変化させ、より表現力豊かな演奏ができます。ギターのチョーキングのような効果も出せます。
商品情報にはピッチベンドホイールやモジュレーションホイールに関する直接的な記載はありません。しかし、Kaoss Physicsコントローラーが搭載されており、これはボールの動きをモデルにした対話型コントローラーで、リアルタイムで音色に複雑な変化を与えることができます。これにより、従来のホイール機能とは異なる、よりダイナミックで表現力豊かなモジュレーション操作が可能です。
異なる音色を重ねて演奏できる機能です。例えば、ピアノとストリングスを重ねて、より豪華なサウンドを作り出すことができます。ライブ演奏や楽曲制作で、音の厚みを増したい場合に便利です。
「2つのプログラムを重ねることで、さらに可能性が倍増します」と記載されており、異なる音色やプログラムを重ねて演奏するレイヤー機能に対応しています。これにより、単一の音色では得られない厚みや複雑さを持つサウンドを作り出すことができ、楽曲制作やライブパフォーマンスにおいて、より豊かな音響空間を構築することが可能です。
鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生する機能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめます。
モーション・シーケンシング2.0を搭載しており、鍵盤を叩くタイミングや音程だけでなく、様々なパラメーターの変化も記録し、自動的に再生することができます。これにより、複雑なフレーズや音色の変化を伴うパターンを簡単に作成・再生でき、作曲のアイデアを形にしたり、ライブパフォーマンスで自動演奏を取り入れたりするのに非常に役立ちます。
内蔵エフェクターで、音に様々な効果を加えられる機能です。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりできます。音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出せます。
過激なMS-20、スイートなPolysix、新しく強化されたマルチ・フィルターを含む12種類のステレオ・フィルターが搭載されており、音色に多様な効果を加えることができます。また、リバーブ・センド用のプリ/ポスト・スイッチも追加されており、音に空間的な広がりや奥行きを与えることが可能です。これらの内蔵エフェクトにより、音作りの幅が大きく広がり、より個性的なサウンドを生み出すことができます。
USBケーブルでパソコンと接続し、MIDI信号を送受信できる機能です。パソコンの音楽制作ソフトと連携して、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。音楽制作の幅が広がります。
MIDI IN/OUT端子(Din端子)とUSB B端子を搭載しており、パソコンや他のMIDI対応機器との接続が可能です。USB MIDI接続はWindowsやmacOSコンピュータをサポートしており、DAWソフトウェアと連携してシンセサイザーの音色を録音したり、ソフトウェア音源をmodwave mk IIの鍵盤で演奏したりすることができます。これにより、音楽制作環境の拡張性が高まり、より柔軟なワークフローを実現します。
SHOPSTAFFによる評価スコア
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシスを核とした非常に高性能なデジタルシンセサイザーです。前モデルmodwaveから同時発音数が60ボイスに倍増し、LFOの拡張やリバーブ・センドのプリ/ポスト・スイッチ追加など、機能面で大幅な強化が図られています。この価格帯でこれほどの多機能性と音作りの深さを持つシンセサイザーは稀であり、特にウェーブテーブルシンセの可能性を追求したいユーザーには最適な一台と言えます。KORGの長年の技術と信頼性により、長期にわたる安定した使用が期待できます。主なユースケースとしては、スタジオでの楽曲制作、ライブパフォーマンス、サウンドデザインなどが挙げられます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 最大60ステレオボイスという圧倒的な同時発音数により、複雑なサウンドレイヤーやポリフォニックな演奏が可能です。
- Kaoss Physicsとモーション・シーケンシング2.0により、直感的かつ高度なモジュレーションとフレーズ作成が実現し、表現の幅が大きく広がります。
- 豊富なウェーブテーブルとモディファイア、フィルターオプションにより、非常に深く個性的なサウンドデザインがこの価格帯で楽しめます。
- PCエディターとの連携で、本体だけでは難しい詳細な音作りも視覚的に行え、初心者から上級者まで使いやすい設計です。
- KORG Software Bundleが付属し、音楽制作に必要なソフトウェアを無料で入手できるため、購入後すぐに創作活動を始められます。
注意点
- 37鍵盤というサイズは、一部のキーボードスタンドの幅に合わない場合があるため、設置場所や使用するスタンドのサイズを確認する必要があります。
- ウェーブテーブルシンセシスは音作りの自由度が高い反面、初心者には複雑に感じられる可能性があります。PCエディターの活用を推奨します。
- ダンパーペダルは別売りのアクセサリーが必要で、ハーフ・ダンパーには非対応です。
おすすめな人
- ウェーブテーブルシンセシスに興味があり、深く音作りを追求したい方。
- 多機能で表現力豊かなシンセサイザーを求める中級者から上級者。
- ライブパフォーマンスやスタジオでの楽曲制作で、ユニークなサウンドを取り入れたいミュージシャン。
- KORGのシンセサイザーの操作性に慣れている方、またはKORG製品に興味がある方。
おすすめできない人
- シンプルなアナログシンセのサウンドを主に求める方。
- 鍵盤数が多く、フルサイズのキーボードを必要とするピアニストやキーボーディスト。
- シンセサイザーの操作に全く慣れていない完全な初心者で、手軽にプリセット音色を楽しみたいだけの方。
おすすめの利用シーン
- スタジオでの緻密なサウンドデザインや楽曲制作。
- ライブパフォーマンスでの個性的な音色や複雑なシーケンスの演奏。
- 電子音楽、アンビエント、SFXサウンドなどのジャンルでの音作り。
- PCと連携したDAW環境での音楽制作。
非推奨な利用シーン
- アコースティックピアノのようなリアルな楽器の音色をメインで求める演奏。
- 非常に狭いスペースでの設置や、頻繁な持ち運びが必要なモバイル環境。
よくある質問(Q&A)
Q.modwave mk IIの主な進化点は何ですか?
Q.modwave mk IIではどのような音作りが可能ですか?
Q.Kaoss Physicsやモーション・シーケンシング2.0とはどのような機能ですか?
Q.PCを使った音源エディットは可能ですか?
Q.どのような接続端子がありますか?
Q.付属するソフトウェアや特典はありますか?
Q.本体のサイズと重さはどれくらいですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。
鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | デジタル |
最大同時発音数 | 60 音 | 内蔵音色数 | - 音色 |
エフェクト数 | - 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子 |
本体重量 | 2.9 kg | 消費電力 | 5 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | モーション・シーケンシング2.0 |
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。
鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | アナログ |
最大同時発音数 | 8 音 | 内蔵音色数 | 256 パッチ |
エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力 |
本体重量 | 14.55 kg | 消費電力 | 非公開 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス) |
Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。
鍵盤数 | 32 鍵 | 音源方式 | アナログ |
最大同時発音数 | 1 音 | 内蔵音色数 | 256 音色 |
エフェクト数 | - | 入出力端子 | MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2 |
本体重量 | 4.95 kg | 消費電力 | - W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 64ステップシーケンサー |
KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。
鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | アナログ |
最大同時発音数 | 4 音 | 内蔵音色数 | 200 音色 |
エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子 |
本体重量 | 2.8 kg | 消費電力 | 8 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー |
KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。
鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | Wave Sequencing 2.0 |
最大同時発音数 | 120 ステレオ・ボイス 音 | 内蔵音色数 | 261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色 |
エフェクト数 | 非公開 種類 | 入出力端子 | ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子 |
本体重量 | 8.6 kg | 消費電力 | 5 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | Wave Sequencing 2.0 |