Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー
3
MOOG

MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー

の評価

型番:MUSE
¥629,800(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Moog Museは、5年以上にわたるデザインと情熱の集大成として誕生した、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。各ボイスには2基のVCO、1基のモジュレーションVCO、2基のVCF、ステレオVCAを搭載し、Moogらしいダイナミックなアナログサウンドを響かせます。Minimoog Voyagerのディスクリート回路やMoog Modularの構成を踏襲したオシレーターとデュアル・トランジスタ・ラダー・フィルターにより、最高峰の音質を実現。Fatar製61鍵セミウェイテッド鍵盤はベロシティとアフタータッチに対応し、表現豊かな演奏をサポートします。直感的な1機能1ノブのレイアウトに加え、「More」メニューで詳細な音作りも可能。ステレオ・ディフュージョン・ディレイ・プロセッサーは、複雑なエコーや音色の拡散的なにじみを生み出し、サウンドに深みと立体感を加えます。パワフルなアルペジエーターとポリフォニックシーケンサーは、楽曲制作を加速させ、アイデアの生成を促進。256パッチメモリー(うち2バンクはユーザー用)を搭載し、音楽的探求のための無限のキャンバスを提供します。プロのミュージシャンやサウンドデザイナーのために設計された、ステージでもスタジオでも中心となる存在です。

シェアする

商品画像一覧

MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 1
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 2
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 3
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 4
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 5
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 6
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 7
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 8
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 9
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 10
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 11
MOOG Muse 8ボイス・アナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザー の商品画像 12

商品スペック

鍵盤数
61
音源方式
アナログ
最大同時発音数
8
内蔵音色数
256パッチ
エフェクト数
1種類
入出力端子
MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量
14.55kg
消費電力
非公開W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)

サイズ・重量

重量
14.55 kg
高さ
11 cm
99 cm
奥行
42 cm

機能一覧

ベロシティ機能

Moog Museは、Fatar製のフルサイズ61鍵セミウェイテッド鍵盤がベロシティに対応しています。これにより、鍵盤を弾く強さに応じて音の大きさが変化し、演奏に繊細な表情やダイナミクスを加えることができます。弱く弾けば柔らかく、強く弾けば力強いサウンドを表現できるため、感情豊かな演奏表現が可能です。特に、アナログシンセサイザーの持つ豊かな音色を最大限に引き出す上で、ベロシティ機能は不可欠な要素であり、ライブパフォーマンスやスタジオでの楽曲制作において、より人間味あふれる演奏を実現します。

ホイール機能

Moog Museは、ピッチホイールとモジュレーションホイールをレフトハンド・コントローラー部に搭載しています。ピッチホイールを使用することで、演奏中に音の高さを滑らかに変化させ、ギターのチョーキングやバイオリンのビブラートのような効果をリアルタイムで加えることができます。モジュレーションホイールは、LFOの深さやフィルターのカットオフ周波数など、様々なパラメーターにアサインして音色に変化を与えることができ、表現の幅を大きく広げます。これらのホイールは、演奏に即興性とダイナミズムをもたらし、より感情的で個性的なサウンドメイキングを可能にします。

レイヤー機能

Moog Museは「バイティンブラル」に対応しており、2つの異なる音色を同時に演奏することが可能です。これにより、例えばベースとパッド、リードとストリングスといったように、複数のサウンドを重ねて厚みのあるアンサンブルを作り出すことができます。レイヤー機能は、楽曲制作においてサウンドの密度を高めたり、ライブパフォーマンスでより豊かな音像を構築したりする際に非常に有効です。複雑なテクスチャーや壮大なサウンドスケープを創造する上で、この機能は大きなアドバンテージとなります。

シーケンサー機能

Moog Museは、パワフルなポリフォニックシーケンサーを内蔵しています。16バンク×64シーケンスのメモリーを持つ16ステップシーケンサーで、クロック分割、トランスポートコントロール、シーケンスチェイン、ステップ編集、モジュレーション機能、パラメーターレコーディング、ジェネレーティブ/確率機能など、非常に高度な機能を備えています。これにより、複雑なリズムパターンやメロディーラインを簡単に作成・保存できるだけでなく、リアルタイムでのパラメーター変化を記録して、よりダイナミックなシーケンスを構築することが可能です。楽曲のアイデア出しから、ライブパフォーマンスでの自動演奏まで、幅広い用途で活躍します。

エフェクト機能

Moog Museは、内蔵エフェクトとして「ステレオ・ディフュージョン・ディレイ・プロセッサー」を搭載しています。これは、黄金期のビンテージ・デジタル・ディレイ機器からインスピレーションを得たもので、ユニークなディフュージョン、マルチタップ、フィルター処理を強力に組み合わせることで、複雑なエコーや音色の拡散的なにじみ、飽和していくシマートーンを生み出します。このディレイは、パッチにさらなる奥行きと立体感を加え、催眠術的なサウンドスケープを創造するのに役立ちます。アナログシンセの音色に深みと広がりを与える、非常に特徴的なエフェクトです。

MIDIインターフェース機能

Moog Museは、MIDIインターフェース機能を豊富に搭載しており、外部機器との連携が非常にスムーズです。伝統的な5 Pin DIN MIDI端子(IN/OUT/THRU)を備えているため、古いMIDI機器との接続も問題ありません。さらに、USB-B端子を介してコンピューターと接続し、DAWソフトウェアとのMIDI信号の送受信が可能です。特筆すべきはUSB-A(ホスト)端子も備えている点で、これによりMuse自体がMIDIホストとなり、他のUSB MIDIデバイスを直接接続して制御することができます。これにより、現代の音楽制作環境において高い柔軟性と拡張性を提供し、様々なセットアップに対応できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

3
カテゴリ内 3 / 89製品中
5.6
総合評価

Moog Museは、Moogの伝統と革新が融合した8ボイスのアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーであり、その性能はプロフェッショナルな要求を十分に満たします。Minimoog Voyagerの回路設計をベースにした音源部は、暖かく太いアナログサウンドを特徴とし、現代の音楽制作においてもその存在感は際立っています。価格帯は非常に高価ですが、その音質、堅牢な作り、そして豊富な機能群を考慮すると、長期的な使用に耐えうるフラッグシップモデルとしての価値は非常に高いです。特に、複雑なサウンドデザインや表現力豊かな演奏を求めるユーザーにとって、この製品は最高のツールとなるでしょう。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーであり、その音源方式は純粋なアナログです。Minimoog Voyagerに搭載されたディスクリート回路によるオシレーター、サチュレーションミキサー、デュアル・トランジスタ・ラダー・フィルター、ステレオ・ディスクリートVCAといったMoog Modularの回路構成を踏襲しており、暖かく、太く、そしてダイナミックなMoogならではのサウンドが特徴です。アナログならではの豊かな倍音と有機的な音色変化は、デジタルシンセでは再現が難しい深みと表現力を提供します。特に、クラシックなアナログサウンドを追求するミュージシャンや、現代的なサウンドデザインにアナログの質感を加えたいプロデューサーにとって、非常に魅力的な音源方式と言えるでしょう。
鍵盤数とサイズ
5.0
Moog Museは、Fatar製のベロシティおよびチャンネルアフタータッチ対応のフルサイズ61鍵セミウェイテッド鍵盤を搭載しています。61鍵という鍵盤数は、両手での演奏や複雑なコードワーク、広い音域をカバーするメロディーラインの演奏に十分な広さを提供します。セミウェイテッド鍵盤は、ピアノのような重すぎず、シンセサイザーのような軽すぎない絶妙なタッチ感で、表現豊かな演奏を可能にします。また、ベロシティとアフタータッチに対応しているため、演奏の強弱や鍵盤を押さえ続ける圧力によって音色に変化をつけられ、より感情的なパフォーマンスが可能です。スタジオでの制作からライブパフォーマンスまで、幅広いシーンで高い演奏性を発揮します。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0
Moog Museは、非常に強力で多機能なモジュレーション機能を備えています。各ボイスに2基のVCO、1基のモジュレーションVCO、2基のトランジスタ・ラダー・フィルター(VCF)、ステレオVCAを搭載し、音作りの核となります。フィルターはハイパス/ローパスモード付きで、直列、並列、ステレオルーティングが可能。エンベロープは各ステージでカーブ調整可能なアタック、ディケイ、サスティン、リリースが2基あり、ループ機能も備えています。さらに、2基のLFOはレート、アンプリチュード、波形選択(三角波、ノコギリ波、矩形波、サンプル&ホールド、ユーザー設定可能)が豊富で、ピッチLFOも独立して制御できます。パッチごとに16スロットのモジュレーションマップも用意されており、コントローラーや数学的変換機能を活用して、極めて複雑で表現力豊かなサウンドデザインが可能です。
シーケンサーとアルペジエーター
5.0
Moog Museは、楽曲制作とパフォーマンスを強力にサポートするシーケンサーとアルペジエーター機能を搭載しています。アルペジエーターは、ティンバーごとのクロック分割、オクターブレンジ、パターン、走行方向、ゲートタイム、リズミックプログラミングなど、詳細な設定が可能で、魅力的なリズムやメロディーのアイデアを生成します。シーケンサーは、16バンク×64シーケンスのメモリーを持つ16ステップシーケンサーで、ステップ編集、モジュレーション機能、パラメーターレコーディング、ジェネレーティブ/確率機能など、非常にディープなエディットが可能です。これにより、複雑なフレーズや実験的なパターンを直感的に作成・発展させることができ、音楽的探求の幅を大きく広げます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Moogは、シンセサイザーの歴史を築き上げてきたロバート・モーグ博士によって設立された、世界的に最も信頼されているブランドの一つです。その製品は、革新的な技術と卓越した音質、堅牢な作りで知られ、長年にわたりプロのミュージシャンやスタジオで愛用されてきました。Museも、Moogの豊かな歴史と精神を受け継ぎ、高品質なコンポーネントと設計思想に基づいて製造されています。inMusic Japan, K.K.がメーカーとして記載されており、国内でのサポート体制も期待できます。長期にわたる使用を前提とした、非常に信頼性の高い製品と言えるでしょう。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0
Moog Museは、現代のスタジオ環境やライブパフォーマンスに対応するための非常に豊富な接続端子を備えています。MIDIは5 Pin DINのIN/OUT/THRUに加え、USB-B MIDIでコンピューターとの連携、さらにUSB-A(ホスト)で他のMIDIデバイスとの接続も可能です。オーディオ出力はメインアウトL/R(6.3 mm TRS)とヘッドホン出力(6.3 mm)を装備。さらに、サスティン、エクスプレッションのペダル入力に加え、CV入力(2系統)、CV出力(2系統)、アナログクロック入出力(3.5 mm TS)まで搭載しており、モジュラーシンセサイザーとの連携や外部機器との高度な同期演奏にも対応します。これにより、あらゆる音楽制作環境において高い拡張性と柔軟性を提供します。
操作性とインターフェース
5.0
Moog Museは、パフォーマンス重視のコントロールと直感的な操作性を追求したインターフェースが特徴です。主要な機能には1機能1ノブのレイアウトが採用されており、素早く音作りやパラメーター調整が可能です。これにより、アイデアが浮かんだ瞬間に即座に音に反映させることができます。また、OLEDスクリーンを搭載し、詳細な情報や設定を視覚的に確認できます。さらに、各モジュールには「More」メニューが用意されており、より緻密な音作りの可能性を追求したいユーザーにも対応します。Fatar製61鍵キーボード、ピッチ&MODホイール、プログラム可能なマクロノブも搭載されており、演奏中の表現力も高められています。
コストパフォーマンス
4.5
Moog Museは、629,800円という価格帯に位置するハイエンドなアナログポリフォニックシンセサイザーです。この価格は一般的なシンセサイザーと比較して高価ですが、Moogというブランドの信頼性、8ボイスのアナログ音源、Fatar製61鍵盤、豊富なモジュレーション機能、高度なシーケンサーとアルペジエーター、そして多彩な接続端子といったプロフェッショナルグレードの仕様を考慮すると、その価値は十分にあります。特に、Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターなど、妥協のない音質と表現力を求めるプロのミュージシャンやサウンドデザイナーにとっては、長期的な投資として非常に高いコストパフォーマンスを発揮するでしょう。初心者向けの製品ではありませんが、本格的なアナログシンセサイザーを求めるユーザーには納得のいく選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

MOOG
Moogシンセサイザーの発明者、ロバート・モーグ博士が築いてきた精神を、私たちはこれからも受け継いでいきます。ボブの革新的な精神は、今なお私たちが電子音楽のために生み出すすべての楽器の設計と開発にインスピレーションを与え続けています。アナログ・シンセサイザーやテルミン、アクセサリーの世界を探検して、ステージでも、スタジオでも、ひらめきが訪れるどんな場所でも、創造力に火を灯しましょう。

おすすめのポイント

  • Moogの伝統的なアナログ回路設計による、唯一無二の暖かくパワフルなサウンド
  • Fatar製61鍵セミウェイテッド鍵盤による、高い演奏性と表現力
  • 豊富なモジュレーション機能とディープなシーケンサー/アルペジエーターによる、無限の音作りの可能性
  • 多彩な入出力端子(MIDI、USBホスト、CV、アナログクロック)による、高い拡張性とシステム連携能力
  • ステレオ・ディフュージョン・ディレイ・プロセッサーによる、独特の空間表現と音色の深み

注意点

  • 本体重量が14.55kgと重く、頻繁な持ち運びには適していません。
  • 高価格帯の製品であるため、初期投資が大きくなります。予算と必要性を十分に検討してください。
  • 多機能であるため、初心者には操作を習得するまでに時間がかかる可能性があります。

おすすめな人

  • Moogのアナログサウンドを追求するプロのミュージシャンやサウンドデザイナー
  • スタジオでの楽曲制作において、高品質なアナログシンセサイザーを求める方
  • ライブパフォーマンスで表現力豊かな演奏を行いたいキーボーディスト
  • モジュラーシンセサイザーや他の外部機器との連携を重視する方
  • 長期的な視点で、信頼性の高いフラッグシップモデルへの投資を考えている方

おすすめできない人

  • シンセサイザー初心者で、手軽に始めたい方
  • 予算を抑えてシンセサイザーを探している方
  • 軽量で持ち運びやすいシンセサイザーを求めている方
  • デジタルシンセサイザーのクリアで多様な音色を主に求める方

おすすめの利用シーン

  • プロフェッショナルなレコーディングスタジオでの楽曲制作
  • 大規模なライブステージでのパフォーマンス
  • サウンドデザインや映画音楽制作など、高度な音作りが求められる場面
  • モジュラーシンセシステムの中核として、他の機器との連携を楽しむ環境

非推奨な利用シーン

  • カフェや小規模なイベントでの簡易的なライブ演奏(重量とサイズのため)
  • 気軽に持ち運んで外出先で制作するモバイル環境
  • 限られたスペースでの設置や、頻繁な移動が必要な場面

よくある質問(Q&A)

Q.Museのサウンドの特徴は何ですか?
A.8つのアナログボイスが駆動し、各ボイスには2基のVCO、1基のモジュレーションVCO、2基のVCF、ステレオVCAを備え、Moogらしい躍動感あるアナログサウンドを響かせます。クラシックなMoog Modular回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターが、深みと存在感のある音色を生み出します。
Q.同時発音数と音色の多重性について教えてください。
A.Museは8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。これにより、最大8音を同時に発音できるだけでなく、2つの異なる音色を同時に演奏することが可能です。豊かな和音やレイヤーサウンドを表現できます。
Q.操作性は複雑ですか?初心者でも使いこなせますか?
A.Museはパフォーマンス重視のコントロールと「1機能1ノブ」の直感的なレイアウトを特徴としています。基本的な音作りはすぐに始められます。さらに、各モジュールには「More」メニューが用意されており、より緻密な音作りの可能性も追求できます。スタッフの確認では、初心者の方から熟練者まで、幅広いレベルのユーザーが創造力を発揮できる設計です。
Q.内蔵されているエフェクトの種類を教えてください。
A.ステレオ・ディフュージョン・ディレイ・プロセッサを搭載しており、複雑なエコーや音色の拡散的なにじみを生み出し、パッチにさらなる奥行きと立体感を加えることができます。ディフュージョン、マルチタップ、フィルター処理を強力に組み合わせたユニークなディレイです。
Q.ライブパフォーマンスでの使用に適していますか?
A.はい、ステージでもスタジオでも活躍できるように設計されています。Fatar製ベロシティおよびアフタータッチ付き61鍵キーボード、ピッチ&MODホイール、プログラム可能なマクロノブを搭載。パワフルなアルペジエーター、コードメモリー、ポリフォニックシーケンサーも内蔵されており、ライブでの表現力を高めます。
Q.パッチメモリーはどのくらい保存できますか?
A.16バンク×16パッチ、合計256のパッチメモリーを搭載しています。出荷時には224のパッチがあらかじめ保存されており、2バンク分はユーザーパッチ用に確保されているため、ご自身の音色を豊富に保存して活用できます。
Q.キーボードの鍵盤の種類について教えてください。
A.Fatar製のフルサイズ61鍵セミウェイテッド鍵盤を採用しており、ベロシティおよびチャンネルアフタータッチに対応しています。表現力豊かな演奏をサポートする、プロ仕様の鍵盤です。
Q.サイズと重量はどのくらいですか?持ち運びは可能ですか?
A.外形寸法は幅99cm × 奥行42cm × 高さ11cm、重量は約14.55kgです。プロフェッショナルな楽器としては標準的なサイズと重量ですが、持ち運びには専用のケースなどを用意することをお勧めします。
Q.外部機器との接続オプションは何がありますか?
A.MIDI(5 Pin DIN MIDI入力/出力/スルー)、USB MIDI(USB B)、USB A(ホスト)、CV入力(3.5 mm TS ×2)、CV出力(3.5 mm TS ×2)、アナログクロック入出力、サスティン/エクスプレッションペダル入力、メインL/Rオーディオ出力、ヘッドホン出力など、多様な接続端子を備えており、さまざまなセットアップに対応可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥78,188(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,850(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥198,000(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス