Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー
4
MOOG

MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

の評価

型番:MESSENGER
¥119,800(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

MOOG Messengerは、Moogの伝説的なアナログサウンドと現代的な機能を融合させたモノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザーです。ウェーブフォールディング機能を備えた2基のVCOとサブオシレーターにより、力強く重厚なベースから複雑な倍音を持つサウンドまで幅広い音作りが可能です。RES BASS機能付きの次世代Moogラダーフィルターは、4ポール/2ポールローパス、バンドパス、ハイパスモードに対応し、レゾナンスを高めても低域の厚みを保ちます。ベロシティとアフタータッチに対応した32鍵フルサイズ・セミウェイテッド鍵盤は高い演奏表現力を提供し、256のプリセットを内蔵。64ステップシーケンサーとアルペジエーターも搭載し、多彩な接続性(CVパッチポイント、外部オーディオ入力、MIDI DIN/USB-C)により、あらゆる制作環境にフィットします。

シェアする

商品画像一覧

MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 1
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 2
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 3
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 4
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 5
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 6
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 7
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 8
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 9
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 10
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 11
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 12
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 13
MOOG Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー の商品画像 14

商品スペック

鍵盤数
32
音源方式
アナログ
最大同時発音数
1
内蔵音色数
256音色
エフェクト数
-
入出力端子
MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量
4.95kg
消費電力
-W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
64ステップシーケンサー

サイズ・重量

重量
4.95 kg
高さ
9.65 cm
58.50 cm
奥行
32.16 cm

機能一覧

ベロシティ機能

Moog Messengerは、ベロシティ機能に対応した32鍵のフルサイズ・セミウェイテッド鍵盤を搭載しています。これにより、鍵盤を弾く強さに応じて音の大きさが変化するため、演奏に豊かな表情やダイナミクスを加えることができます。弱く弾けばソフトな音、強く弾けばパワフルな音が出せるため、感情豊かな演奏表現が可能となり、楽曲に深みと生命力を与える上で非常に重要な機能です。

ホイール機能

本製品は、ピッチベンドホイールとモジュレーションホイールを搭載しています。ピッチベンドホイールを使用すると、ギターのチョーキングのように音程を滑らかに変化させることができ、表現力豊かなリードサウンドやベースラインを生み出せます。モジュレーションホイールは、LFOやフィルターなど様々なパラメーターにアサインすることで、音にビブラートをかけたり、音色をリアルタイムで変化させたりすることが可能です。これらのホイールは、ライブパフォーマンスやスタジオでの即興的な音作りにおいて、非常に重要な役割を果たします。

レイヤー機能

Moog Messengerはモノフォニック・アナログシンセサイザーであるため、複数の音色を同時に重ねて演奏するレイヤー機能は搭載していません。モノフォニックとは、一度に一つの音しか発音できないことを意味しますが、その分、音の太さや存在感は非常に際立っています。レイヤー機能が必要な場合は、外部のポリフォニックシンセサイザーやDAWの音源と組み合わせて使用するか、別のシンセサイザーを検討する必要があります。

シーケンサー機能

本製品には、64ステップのシーケンサーが内蔵されており、複雑なフレーズやリズムパターンを簡単に作成・記録できます。単に音符を記録するだけでなく、確率ベースの生成動作やパラメーター記録にも対応しているため、偶発的な音楽的アイデアを発見したり、音色の変化をシーケンスに組み込んだりすることが可能です。これにより、楽曲制作の幅が広がり、ライブパフォーマンスにおいてもダイナミックな展開を生み出すことができます。

エフェクト機能

Moog Messengerの製品情報には、リバーブやディレイ、コーラスといった一般的な内蔵エフェクトに関する明確な記述がありません。伝説的なMoogラダーフィルターによる音色変化は可能ですが、これはエフェクト機能とは異なります。もし、シンセサイザー単体で空間系やモジュレーション系のエフェクトをかけたい場合は、外部エフェクターを接続するか、DAWのプラグインを使用する必要があります。

MIDIインターフェース機能

Moog Messengerは、5ピンDIN MIDI IN/OUT端子とUSB-C経由のMIDIに対応しており、高いMIDIインターフェース機能を備えています。これにより、他のMIDI対応機器(MIDIキーボード、ドラムマシン、DAWなど)と簡単に接続し、音源の演奏やパラメーターの制御を行うことができます。特にUSB-C対応は現代のPC環境との親和性が高く、音楽制作ソフトウェアとの連携もスムーズに行えるため、スタジオワークフローにおいて非常に便利です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4
カテゴリ内 4 / 89製品中
5.6
総合評価

Moog Messengerは、Moogの伝統的なアナログサウンドと現代的な機能を融合させたモノフォニック・アナログシンセサイザーです。最上位製品と比較しても、鍵盤数、モジュレーション機能、シーケンサーのステップ数、接続性において優れており、特にウェーブフォールディング・オシレーターやRES BASS機能付きマルチモードフィルターは、この価格帯で特筆すべき性能です。価格は高めですが、Moogブランドの品質と豊富な機能を考慮すると、プロフェッショナルな音楽制作やライブパフォーマンスに耐えうる高い価値を提供します。堅牢な設計により、長期間の使用にも十分対応できる耐久性を持つと予測されます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0
Moog Messengerは、ウェーブフォールディング機能を備えた2基の電圧制御オシレーターとサブオシレーター、アナログ・ホワイトノイズ・ジェネレーターを搭載した純粋なモノフォニック・アナログシンセサイザーです。Moog伝統の暖かく太いサウンドを基盤としつつ、ウェーブフォールディングによる複雑な倍音生成や、RES BASS機能付きのマルチモード・ラダーフィルターにより、非常に幅広い音作りが可能です。力強いベースから鋭いリード、実験的なサウンドまで、アナログならではの豊かな表現力を存分に引き出せるでしょう。
鍵盤数とサイズ
5.0
本製品は32鍵のフルサイズ・セミウェイテッド鍵盤を搭載しており、25鍵のコンパクトなシンセサイザーと比較して、より広い音域での演奏が可能です。セミウェイテッド鍵盤は、ピアノのような適度な重みがあり、ベロシティとアフタータッチにも対応しているため、繊細な表現から力強い演奏まで、プレイヤーの意図を忠実に音に反映させることができます。ライブパフォーマンスやスタジオでの本格的な演奏にも十分対応できる高い演奏性を提供します。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0
Moog Messengerは、モジュレーション機能が非常に充実しています。伝説的なMoogラダーフィルターは、ローパス、バンドパス、ハイパスのマルチモードに対応し、さらにRES BASSスイッチによりレゾナンスを高めた際も低域の厚みを保つことができます。ループ対応のADSRエンベロープが2基、波形選択可能なLFOが1基、三角波LFOが1基と、合計2基のLFOを搭載しており、音の立ち上がりから減衰、周期的な揺れまで、非常に細かく音色を変化させることが可能です。さらに6系統のアナログCVパッチポイントにより、外部モジュラーシンセとの連携も容易で、サウンドデザインの可能性を大きく広げます。
シーケンサーとアルペジエーター
5.0
本製品は、64ステップのシーケンサーとアルペジエーターを内蔵しており、音楽制作の強力なツールとなります。シーケンサーは、単に音符を記録するだけでなく、確率ベースの生成動作やパラメーター記録に対応しているため、予測不能でクリエイティブなフレーズを簡単に生み出すことができます。また、アルペジエーターは複数のパターンモードとリズムプログラミングに対応しており、コードを押さえるだけで複雑な分散和音を自動演奏し、楽曲に動きと奥行きを与えます。これらの機能は、作曲のアイデア出しやライブパフォーマンスにおいて、非常に大きな助けとなるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Moogは、シンセサイザーの歴史において最も象徴的なブランドの一つであり、その製品は長年にわたり世界中のミュージシャンに愛用されてきました。ロバート・モーグ博士の革新的な精神を受け継ぎ、高品質なアナログサウンドと堅牢な設計で知られています。本製品もその伝統を受け継ぎ、高い信頼性と耐久性を備えていると期待できます。万が一の故障や不具合の際も、inMusic Japan, K.K.がメーカーとしてサポートを提供しており、安心して長く使用できるでしょう。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0
Moog Messengerは、現代のスタジオやライブ環境にシームレスに統合できる非常に豊富な接続端子を備えています。従来の5ピンDIN MIDI IN/OUTに加え、USB-CによるMIDI入出力に対応しているため、PCやDAWとの連携もスムーズです。さらに、6系統のアナログCVパッチポイントを搭載しており、モジュラーシンセシステムとの接続や、他のアナログ機器との連携によるサウンドデザインの可能性を大きく広げます。外部オーディオ入力やエクスプレッション/サステインペダル入力も備え、演奏表現の幅を広げたいユーザーにとって非常に魅力的です。
操作性とインターフェース
5.0
本製品は、直感的な1ノブ1機能の操作性を追求しており、シンセサイザー初心者から熟練者まで、誰もが迷うことなくサウンドメイクに集中できるインターフェースを提供します。各パラメーターが物理的なノブやスイッチに割り当てられているため、視覚的にも分かりやすく、音の変化をダイレクトに感じながら調整できます。また、256のプリセットが内蔵されているため、すぐに多彩なサウンドにアクセスでき、そこから自分好みの音色へとエディットしていくことも容易です。堅牢なメタルパネルは、ライブやスタジオでの使用にも耐えうる高い耐久性を示しています。
コストパフォーマンス
4.5
Moog Messengerは、119,800円という価格帯に位置するモノフォニック・アナログシンセサイザーです。この価格は、エントリーモデルと比較すると高価ですが、Moogという伝説的なブランドの品質、ウェーブフォールディング・オシレーター、マルチモード・ラダーフィルター、豊富なモジュレーションオプション、64ステップシーケンサー、そして32鍵フルサイズ・セミウェイテッド鍵盤といった充実した機能を考慮すると、非常に高いコストパフォーマンスを提供していると言えます。本格的なサウンドデザインやライブパフォーマンスを求めるユーザーにとって、長期的に見て満足度の高い投資となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

MOOG
Moogシンセサイザーの発明者、ロバート・モーグ博士が築いてきた精神を、私たちはこれからも受け継いでいきます。ボブの革新的な精神は、今なお私たちが電子音楽のために生み出すすべての楽器の設計と開発にインスピレーションを与え続けています。アナログ・シンセサイザーやテルミン、アクセサリーの世界を探検して、ステージでも、スタジオでも、ひらめきが訪れるどんな場所でも、創造力に火を灯しましょう。MOOG Mother エコシステムMoogの世界をさらに探検するアクセサリ

おすすめのポイント

  • Moog伝統の太く豊かなアナログサウンドと、ウェーブフォールディング・オシレーターによる幅広い音作り。
  • RES BASS機能付きマルチモードMoogラダーフィルターによる、レゾナンスを高めても低域を失わない強力なサウンド。
  • ベロシティとアフタータッチに対応した32鍵フルサイズ・セミウェイテッド鍵盤による高い演奏表現力。
  • 64ステップシーケンサーとアルペジエーター、豊富なモジュレーションオプションによるクリエイティブな音楽制作。
  • 5ピンDIN MIDI、USB-C MIDI、6系統CVパッチポイントなど、非常に充実した接続性。

注意点

  • モノフォニックシンセサイザーのため、同時に複数の音を鳴らすポリフォニック演奏やレイヤー機能は利用できません。
  • 内蔵エフェクト(リバーブ、ディレイなど)は搭載されていないため、必要な場合は外部エフェクターを用意する必要があります。
  • 本体重量が約5kgと、コンパクトなテーブルトップシンセとしてはやや重く、持ち運びには適したケースが必要です。

おすすめな人

  • Moogの伝統的なアナログサウンドを追求したいミュージシャンやプロデューサー。
  • ベースラインやリードサウンドに特化した、表現力豊かなモノフォニックシンセを求める方。
  • モジュラーシンセシステムとの連携を考えている方。
  • ライブパフォーマンスやスタジオでの本格的な音楽制作に活用したい方。
  • サウンドデザインの可能性を広げたい中級者から上級者。

おすすめできない人

  • 同時に複数の音を鳴らすポリフォニック演奏を主に行いたい方。
  • 内蔵エフェクトが必須で、外部エフェクターの導入を避けたい方。
  • 非常に軽量で持ち運びやすいシンセサイザーを求めている方。
  • シンセサイザーに初めて触れる初心者で、よりシンプルな機能を求める方。

おすすめの利用シーン

  • スタジオでの楽曲制作、特にベースライン、リード、SFXなどのサウンドデザイン。
  • ライブパフォーマンスでのソロ演奏や、他の楽器とのアンサンブルにおける存在感のあるサウンド。
  • モジュラーシンセシステムへの統合と拡張。
  • アナログシンセサイザーの音作りの探求と学習。

非推奨な利用シーン

  • 一台で完結するバンド演奏のキーボードパート全般(ポリフォニック演奏が必要なため)。
  • 頻繁な屋外での持ち運びや、非常に軽量なセットアップが求められる場面。

よくある質問(Q&A)

Q.このシンセサイザーは、Moogの伝統的なサウンドをどのように継承し、進化させていますか?
A.Moog Messengerは、伝説的なMoogサウンドの伝統を受け継ぎながら、ウェーブフォールディング機能を備えたオシレーターや、高レゾナンス時でも低域を保つRES BASS補正機能付きのマルチモード・ラダーフィルターなど、現代的なアプローチと革新的な回路を融合させています。これにより、力強く重厚なベースサウンドから、豊かな表現力を持つリードサウンドまで、幅広い音作りが可能です。
Q.シンセサイザー初心者でも、直感的に操作できますか?
A.はい、Messengerは「1ノブ1機能」の直感的な操作性を追求しており、シンセサイザーの基本的な概念を理解しながらサウンドメイクを楽しめるように設計されています。256のプリセットも内蔵されているため、すぐに多彩なサウンドにアクセスし、そこから音作りを始めることも可能です。
Q.鍵盤の弾き心地はどのような感じですか?ライブ演奏にも適していますか?
A.32鍵のフルサイズ・セミウェイテッド鍵盤を搭載しており、ベロシティとアフタータッチに対応しています。これにより、繊細な表現から力強い演奏まで、高い演奏性を実現しています。堅牢なメタルパネルと相まって、ライブパフォーマンスにもスタジオでの制作にも適しています。
Q.シーケンサーやアルペジエーターの機能について教えてください。
A.64ステップのシーケンサーを内蔵しており、確率ベースの生成動作やパラメーター記録に対応しています。また、複数のパターンモードとリズムプログラミングに対応したアルペジエーターも搭載されており、複雑なフレーズや偶発的な音楽的アイデアを簡単に生み出すことができます。これらは各パッチごとに保存可能です。
Q.他の機材との接続性はどうですか?
A.多彩な接続性を備えています。6系統のアナログCVパッチポイント、フィルターへの外部オーディオ入力、エクスプレッション/サステインペダル入力に加え、5ピンDINおよびUSB-CによるMIDI入出力に対応しています。これにより、既存のスタジオセットアップやライブ環境にシームレスに統合し、他の機材との連携も容易に行えます。
Q.コンパクトで持ち運びはしやすいですか?
A.Messengerは、コンパクトな筐体にパワフルな機能を凝縮しており、外形寸法は幅58.50cm、奥行32.16cm、高さ9.65cm、重量は約4.95kgです。ポータブル設計のため、スタジオからライブ会場への持ち運びも比較的容易です。
Q.「RES BASS」機能とは何ですか?
A.伝説的なMoogラダーフィルターに搭載された「RES BASS」スイッチは、レゾナンスを高めた際にも低域の厚みを保つことができる機能です。これにより、レゾナンスを高く設定してもサウンド全体の重厚感を損なうことなく、全帯域で豊かなサウンドを実現します。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥78,188(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,850(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥198,000(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス