reface CP
ヤマハ(YAMAHA)

ヤマハ reface CP

の評価

型番:reface CP
¥55,000(税込)2025-04-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ヤマハ reface CPは、コンパクトながらも本格的なエレクトリックピアノサウンドを楽しめるシンセサイザーです。SCM音源により、CP80をはじめとする60~70年代のエレピサウンドをリアルに再現します。HQ Mini鍵盤による高い演奏性、内蔵スピーカーと電池駆動による手軽さも魅力です。ライブパフォーマンスや宅録など、様々なシーンで活躍します。6種類のエレクトリックピアノ音色と、それぞれに最適化されたエフェクトを搭載し、シンプルな操作で当時のサウンドを再現できます。

シェアする

商品画像一覧

ヤマハ reface CP の商品画像 1

商品スペック

鍵盤数
37
音源方式
SCM音源
最大同時発音数
128
内蔵音色数
6音色
エフェクト数
6種類
入出力端子
PHONES, OUTPUT L/MONO, R, AUX IN, USB TO HOST, MIDI IN/OUT
本体重量
2.78kg
消費電力
情報なしW
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
非搭載

サイズ・重量

重量
2.78 kg
高さ
6
53
奥行
17.5

機能一覧

ベロシティ機能

ベロシティ機能が搭載されており、鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させることができます。これにより、演奏に表情をつけ、より豊かな表現が可能になります。ただし、ベロシティカーブの調整機能はないため、外部MIDIコントローラーを使用することで、より細かな表現を追求できます。

ホイール機能

ピッチベンドホイールは搭載されていませんが、モジュレーションホイールを搭載しており、演奏中にリアルタイムで音色を変化させることが可能です。これにより、ビブラートやトレモロなどの効果を加えることができ、表現力豊かな演奏ができます。

レイヤー機能

reface CPは、レイヤー機能は搭載されていません。しかし、内蔵のエフェクターや外部エフェクターを使用することで、音に厚みや広がりを加えることが可能です。複数のreface CPをMIDI接続して使用することで、擬似的にレイヤーサウンドを構築することもできます。

シーケンサー機能

reface CPはシーケンサー機能は搭載されていません。外部MIDIシーケンサーを使用することで、フレーズを録音・再生することが可能です。また、ヤマハのiPad用アプリ「Mobile Music Sequencer」を使用することで、手軽にシーケンスを作成することもできます。

エフェクト機能

reface CPは、トレモロ、コーラス、フェイザー、デジタルディレイ、アナログタイプディレイ、リバーブなど、エレクトリックピアノサウンドに不可欠なエフェクターを搭載しています。これらのエフェクターを使用することで、音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出すことができます。

MIDIインターフェース機能

USB MIDIインターフェース機能を搭載しており、コンピューターと接続してMIDIデータの送受信が可能です。これにより、DAWソフトウェアとの連携がスムーズに行え、音楽制作の幅が広がります。また、ヤマハのWebサイトからダウンロードできる「reface Sound Editor」を使用すると、コンピューター上で詳細な音色エディットが可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.0
総合評価

ヤマハ reface CPは、コンパクトながらも本格的なエレクトリックピアノサウンドを楽しめるシンセサイザーです。内蔵スピーカーと電池駆動により、場所を選ばずに演奏できるのが魅力です。プログレードの音源とHQ Mini鍵盤により、演奏性と音質の高さが評価できます。ただし、同時発音数が少ないため、複雑な演奏には不向きです。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0
reface CPは、SCM音源(Spectral Component Modeling音源)を採用しており、CP80をはじめとする60~70年代のエレクトリックピアノの音色をリアルに再現します。デジタル音源でありながら、アナログシンセのような暖かみのあるサウンドが特徴です。特に、エレクトリックピアノの独特な質感を忠実に再現している点が評価できます。
鍵盤数とサイズ
3.5
37鍵のHQ Mini鍵盤を搭載しており、コンパクトながらも優れた演奏性を実現しています。鍵盤の根元でも演奏できる構造のため、場所を選ばずに演奏を楽しめます。ただし、フルサイズの鍵盤に慣れている場合は、多少の慣れが必要かもしれません。持ち運びやすさを重視するなら、十分な鍵盤数と言えるでしょう。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
3.5
reface CPは、トレモロ、コーラス、フェイザー、デジタルディレイ、アナログタイプディレイ、リバーブなど、エレクトリックピアノの音作りに必要なエフェクターを搭載しています。これらのエフェクターを組み合わせることで、様々なサウンドを作り出すことができます。ただし、モジュレーション機能は比較的シンプルで、より複雑な音作りには外部エフェクターが必要になる場合があります。
シーケンサーとアルペジエーター
0.0
reface CPは、シーケンサーやアルペジエーターは搭載されていません。しかし、外部MIDIシーケンサーを使用することで、フレーズを録音・再生することが可能です。また、ヤマハのiPad用アプリ「Mobile Music Sequencer」を使用することで、手軽にシーケンスを作成することもできます。シーケンス機能が必要な場合は、外部機器との連携を検討する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
4.8
ヤマハは、長年にわたり楽器業界をリードしてきた実績があり、世界中のミュージシャンから高い評価を得ています。製品の品質だけでなく、アフターサポート体制も充実しています。refaceシリーズも、ヤマハの品質基準に基づいて製造されており、安心して使用できます。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.6
reface CPは、ヘッドフォン端子、OUTPUT端子(L/MONO、R)、AUX IN端子、USB TO HOST端子、MIDI端子(IN/OUT)を搭載しており、外部機器との接続が可能です。USB TO HOST端子を使用することで、コンピューターと接続してMIDIデータの送受信や音色のエディットが簡単に行えます。MIDI端子を使用することで、他のシンセサイザーやキーボードとの連携も可能です。
操作性とインターフェース
3.0
reface CPは、シンプルなパネルレイアウトと分かりやすいノブ配置により、直感的な操作が可能です。各エフェクターのパラメーターもノブで簡単に調整できるため、初心者でもすぐに使いこなせるでしょう。ただし、ディスプレイは搭載されていないため、詳細な設定はコンピューター上のエディターを使用する必要があります。
コストパフォーマンス
4.0
reface CPは、高品質なエレクトリックピアノサウンドを手頃な価格で楽しめる点が魅力です。コンパクトで持ち運びやすく、電池駆動にも対応しているため、場所を選ばずに演奏を楽しめます。これからシンセサイザーを始める方や、手軽にエレピサウンドを使いたい方におすすめです。

ブランド・メーカー詳細

ヤマハ
ヤマハ(YAMAHA)は、世界的な楽器メーカーであり、音響機器、半導体、スポーツ用品、自動車部品なども製造する多角的な企業です。高品質な製品と革新的な技術で、音楽愛好家からプロフェッショナルまで幅広い層に支持されています。

おすすめのポイント

  • コンパクトで持ち運びやすい
  • 電池駆動可能
  • HQ Mini鍵盤による高い演奏性
  • 内蔵スピーカー搭載
  • エレクトリックピアノサウンドに特化

注意点

  • 長時間の電池駆動は、電池の消耗を早める可能性があります。
  • 内蔵スピーカーの音量を上げすぎると、音割れが発生する可能性があります。
  • 高温多湿な場所での保管は避けてください。
  • 強い衝撃を与えないでください。

おすすめな人

  • 手軽に高品質なエレピサウンドを楽しみたい人
  • コンパクトなシンセサイザーを探している人
  • ライブパフォーマンスでエレピサウンドを使いたい人
  • 場所を選ばずに演奏を楽しみたい人

おすすめできない人

  • リアルなグランドピアノの音色を求めている人
  • 複雑なコードを多用するピアニスト
  • 多機能なシンセサイザーを求めている人

おすすめの利用シーン

  • ライブパフォーマンス
  • 宅録
  • 移動中の作曲
  • 手軽に演奏を楽しみたい場面

非推奨な利用シーン

  • 多層的なサウンドを必要とする音楽制作
  • 長時間の連続演奏
  • 繊細なニュアンスを追求する演奏

よくある質問(Q&A)

Q.volca kickはどのような音を出すことができますか?
A.volca kickは、MS-20のフィルター発振によるアナログ・キック・サウンドを生成します。芯のあるキック・ドラムやヌケの良いキック・ベースを作り出すことができ、アナログならではの多彩なキック・サウンドを楽しめます。
Q.他の機器と同期して使用することはできますか?
A.はい、volca kickは他のvolcaシリーズやelectribe、DAWと同期してプレイすることが可能です。MIDI IN端子も装備しているため、MIDIキーボードやDAWから音源モジュールとして演奏できます。
Q.音作りはどれくらい自由にできますか?
A.音作りは非常に自由で、DRIVEやTONEのコントロールを用いることで、キックのバリエーションを広げることができます。また、モーション・シーケンス機能を使えば、ツマミの動きを記憶させることも可能です。
Q.使用する電源はどのようなものですか?
A.volca kickは、単3形アルカリ乾電池6本またはACアダプター(別売)で動作します。電池使用時の寿命は約10時間です。
Q.この商品は初心者でも扱いやすいですか?
A.volca kickはシンプルな操作が可能ですが、シンセサイザーとしての機能もあるため、初心者には少し複雑に感じるかもしれません。事前に試奏することをおすすめします。
Q.どのような付属品が含まれていますか?
A.volca kickには、動作確認用の単3形アルカリ乾電池6本とシンク・ケーブルが付属しています。

比較対象商品

ヤマハ(YAMAHA)

MODX6+

¥143,000(税込)2025-04-04 時点でのAmazonの価格です

ヤマハ MODX6+は、MONTAGEの技術を継承したハイブリッド音源シンセサイザー。軽量ながらも高性能で、ライブや音楽制作に最適です。

鍵盤数61音源方式AWM2 & FM-X ハイブリッド音源
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量6.6 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能搭載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.1総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-08

在庫切れ2025-04-04 時点で状況です

Roland FANTOM-08は、88鍵盤搭載のフラッグシップ・シンセサイザー。ZEN-Core音源、SuperNATURAL音源を搭載し、プロの音楽制作からライブまで対応。高品位なサウンドと直感的な操作性を提供します。

鍵盤数88音源方式ZEN-Core,SuperNATURALAcoustic
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量 - kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能 -
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.0操作性とインターフェース
3.8コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-06

¥170,500(税込)2025-04-04 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-06は、多様な音色と機能を備えた61鍵盤の多用途シンセサイザーです。ライブ、制作、スタジオワークなど、あらゆるシーンで活躍します。

鍵盤数61音源方式未記載
最大同時発音数未記載内蔵音色数未記載 音色
エフェクト数未記載 種類入出力端子USB
本体重量未記載 kg消費電力未記載 W
MIDI対応対応シーケンサー機能未記載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-07

¥217,800(税込)2025-04-04 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-07は、ライブ、制作、スタジオワークに対応する76鍵盤シンセサイザー。多様な音源とシーケンサーを搭載し、音楽制作のあらゆる場面で活躍します。

鍵盤数76音源方式不明
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量不明 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能対応
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス

KORG(コルグ)

MULTIPOLY

¥96,800(税込)2025-04-04 時点でのAmazonの価格です

KORG MULTIPOLYは、次世代アナログ・モデリング技術を採用したシンセサイザー。4つのオシレーター、Kaoss Physicsなど多彩な機能を搭載。

鍵盤数37音源方式アナログ・モデリング
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量5.4 kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能Motion Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
3.5鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
reface CP
reface CP
¥55,000
Amazon で購入