JUNO-DS61
28
Roland(ローランド)

Roland JUNO-DS61

の評価

型番:JUNO-DS61
¥87,980(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

Roland JUNO-DS61は、ライブやバンド練習を頻繁に行うキーボーディストのために設計されたシンセサイザーです。音色選びやサウンドメイクが簡単で、ピアノ、オルガン、シンセなど9つの楽器カテゴリーから好みの音色をすぐに選択できます。レイヤーやスプリット設定もボタン一つで可能。内蔵のリズム・パターンやフレーズ・パッドにより、ドラマー不在時でも演奏をサポートします。USBオーディオ・インターフェイス機能とマイク入力端子を搭載し、PCと接続してボーカル・トラックを含む楽曲制作やバンド練習用のマイナス・ワン・トラック作成も可能です。ボコーダーやオートチューンなどのボーカル・エフェクトも利用でき、ワンランク上のサウンドを実現します。軽量コンパクト設計(5.3kg)とバッテリー駆動対応により、持ち運びやすく、場所を選ばずに使用できる高い可搬性も魅力です。

シェアする

商品画像一覧

Roland JUNO-DS61 の商品画像 1
Roland JUNO-DS61 の商品画像 2
Roland JUNO-DS61 の商品画像 3
Roland JUNO-DS61 の商品画像 4

商品スペック

鍵盤数
61
音源方式
デジタル
最大同時発音数
非公開
内蔵音色数
非公開音色
エフェクト数
非公開種類
入出力端子
USB, マイク・インプット
本体重量
5.3kg
消費電力
非公開W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
リズム・パターン内蔵

サイズ・重量

重量
5.3 キログラム
高さ
20.0 センチメートル
100.8 センチメートル
奥行
30.0 センチメートル

機能一覧

ベロシティ機能

鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させるベロシティ機能は、演奏に豊かな表情を与えるために不可欠な機能です。本製品はライブ用キーボードとして、演奏者の表現力を最大限に引き出すためにこの機能を搭載していると考えられます。これにより、繊細なピアニッシモから力強いフォルテッシモまで、幅広いダイナミクスを表現することができ、より感情豊かな演奏が可能になります。

ホイール機能

商品情報にはピッチベンドホイールやモジュレーションホイールに関する具体的な記載がありません。これらの機能は音色にリアルタイムで変化を加え、表現力を高める上で重要ですが、本製品では他の方法で音色変化を行うか、あるいは搭載されていない可能性があります。

レイヤー機能

複数の音色を重ねて演奏できるレイヤー機能を搭載しています。例えば、ピアノとストリングスを組み合わせることで、より厚みのある豪華なサウンドを作り出すことが可能です。ライブ演奏や楽曲制作において、音の広がりや深みを表現する際に非常に役立ち、サウンドデザインの幅を大きく広げます。

シーケンサー機能

様々なリズム・パターンが内蔵されており、フレーズ・パッドを使用して演奏できるため、シーケンサー機能を有していると判断できます。これにより、バンドメンバーが不在の場合でも、バッキングトラックとして活用したり、作曲のアイデアを記録したりすることが可能です。複雑なフレーズの練習や、簡単な楽曲制作にも役立ちます。

エフェクト機能

内蔵エフェクターを搭載しており、特にボーカル・エフェクトとしてボコーダーやオートチューンが使用可能です。これにより、音に奥行きや広がりを与えるリバーブやコーラスといった一般的なエフェクトに加え、ボーカルサウンドを加工して個性的な表現を作り出すことができます。音作りの幅が広がり、よりクリエイティブなサウンドデザインが楽しめます。

MIDIインターフェース機能

USBオーディオ・インターフェイス機能を搭載しており、PCと接続することでMIDI信号の送受信が可能です。これにより、パソコン上の音楽制作ソフトと連携し、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源を本製品で演奏したりすることができます。楽曲制作の効率を高め、音楽表現の可能性を広げる重要な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

28
カテゴリ内 28 / 89製品中
4.8
総合評価

Roland JUNO-DS61は、「簡単!」「軽い!」「音がイイ!」をコンセプトに開発された、ライブ演奏に特化した61鍵キーボードです。デジタル音源によるクリアで多様なサウンドを提供し、特に可搬性と操作性に優れています。上位機種と比較すると、より深い音源エディットや複雑なモジュレーション機能の自由度では及ばない可能性がありますが、この価格帯においては非常にバランスの取れた性能を持っています。Roland製品としての信頼性も高く、適切なメンテナンスを行えば長期間の使用が期待できます。主なユースケースであるライブやバンド練習では、その軽量性と即戦力となる音色、バッキング機能が存分に発揮されるでしょう。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0
本製品はデジタル音源方式を採用しており、クリアで多様な音色を提供します。ピアノ、オルガン、シンセなど9つの楽器カテゴリーから簡単に音色を選択でき、リアルな楽器の音を再現する能力に優れています。幅広いジャンルの音楽に対応できる汎用性の高さが魅力ですが、アナログシンセのような暖かく太いサウンドや、深く複雑な音作りを追求するユーザーには、その特性が異なるため、評価は4.0としました。
鍵盤数とサイズ
4.5
61鍵盤を搭載しており、一般的な演奏や楽曲制作において十分な鍵盤数を提供します。特にライブ用キーボードとして、両手での演奏やスプリット機能を使ったパフォーマンスに適しています。また、本体重量が5.3kgと非常に軽量コンパクトに設計されているため、持ち運びが容易で、設置場所を選びません。この可搬性の高さは、頻繁に移動するミュージシャンにとって大きな利点となります。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
3.0
商品情報にはフィルター、エンベロープ、LFOといった具体的なモジュレーション機能に関する詳細な記載がありません。しかし、Rolandのシンセサイザーとして、基本的な音色変化のための機能は備えていると推測されます。音色の明るさやアタック・リリースを調整するエンベロープ、周期的な音の変化を生み出すLFOなど、サウンドメイクの幅を広げるための機能がどの程度充実しているかは不明なため、評価は3.0としました。
シーケンサーとアルペジエーター
3.0
様々なリズム・パターンが内蔵されており、フレーズ・パッドを使用して演奏できる機能は、シーケンサー的な役割を果たし、バンド練習やソロ演奏のバッキングとして非常に有用です。これにより、ドラマーが不在でも充実した演奏が可能です。しかし、本格的なステップシーケンサーやアルペジエーター機能の有無や詳細については記載がないため、その点では評価を4.0としました。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Rolandは長年にわたり高品質な電子楽器を製造してきた世界的に信頼性の高いメーカーです。その製品はプロの現場からアマチュアまで幅広く使用されており、安定した品質と充実したアフターサポートが期待できます。故障や不具合が発生した場合でも、メーカーによる迅速かつ丁寧な対応が期待できるため、安心して長く使用できるでしょう。この点において、最高の評価を与えられます。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0
USBオーディオ・インターフェイス機能とマイク入力端子を搭載しており、PCとの連携やボーカルの録音・エフェクト処理が可能です。これにより、楽曲制作やバンド練習における拡張性が非常に高いです。USB経由でのMIDI対応も期待できますが、伝統的なMIDI IN/OUT端子の有無が明記されていないため、他のMIDI機器との直接接続を重視するユーザーにとっては確認が必要です。全体としては高い接続性を持ちます。
操作性とインターフェース
4.5
「音色選びやサウンドメイクも簡単」「ボタン1つで設定」といった説明から、非常に直感的で使いやすいインターフェースを備えていると判断できます。9つの楽器カテゴリーから好みの音色を素早く選択でき、レイヤーやスプリット設定も容易に行えるため、演奏や練習に集中できる設計です。ライブパフォーマンス中でもスムーズな操作が可能であり、初心者から経験者までストレスなく扱えるでしょう。
コストパフォーマンス
4.5
87,980円という価格帯で、高品質なサウンド、61鍵盤、軽量コンパクト設計、バッテリー駆動、USBオーディオ・インターフェイス機能、ボーカルエフェクトなど、非常に多機能なシンセサイザーを提供しています。ライブ演奏からバンド練習、自宅での楽曲制作まで幅広い用途に対応できる汎用性の高さを考慮すると、この価格は非常に魅力的であり、高いコストパフォーマンスを発揮していると言えます。

ブランド・メーカー詳細

Roland
Roland(ローランド)は、電子楽器、電子機器およびソフトウェアのメーカーです。シンセサイザー、デジタルピアノ、電子ドラム、ギター関連製品など、幅広い製品を提供し、世界中のミュージシャンに支持されています。

おすすめのポイント

  • 軽量コンパクト設計(5.3kg)とバッテリー駆動対応により、高い可搬性を実現し、場所を選ばずに演奏可能です。
  • USBオーディオ・インターフェイス機能とマイク入力端子、ボーカルエフェクトを搭載し、楽曲制作やボーカルパフォーマンスにも対応できる多機能性。
  • Rolandブランドの信頼性と、初心者からプロまで対応できる高品質なサウンドと操作性のバランスが取れています。
  • 87,980円という価格で、ライブ、練習、制作まで幅広くカバーできる高いコストパフォーマンス。

注意点

  • アナログシンセサイザーのような、深く複雑な音作りやモジュレーションを追求する用途には、機能が限定的である可能性があります。
  • ピッチベンド/モジュレーションホイールの有無が明記されていないため、リアルタイムでの音色変化を重視する場合は事前に確認が必要です。
  • 中古品の場合、店頭販売もされているため、購入タイミングによってはキャンセルとなる可能性がある点に注意が必要です。

おすすめな人

  • ライブやバンド練習で頻繁にキーボードを持ち運ぶミュージシャン。
  • 手軽に高品質なサウンドで演奏を楽しみたい初心者から中級者。
  • ボーカルパフォーマンスとキーボード演奏を一台で完結させたいシンガーソングライター。
  • 自宅での楽曲制作やデモ音源作成を始めたい方。

おすすめできない人

  • アナログシンセサイザー特有の暖かく太いサウンドや、深い音源エディットを最優先するプロフェッショナル。
  • 88鍵盤のフルサイズピアノタッチを求めるピアニスト。
  • より多くの物理コントローラーや複雑なモジュレーション機能を求めるサウンドデザイナー。

おすすめの利用シーン

  • ライブハウスやイベント会場でのバンド演奏。
  • スタジオでのバンド練習や個人練習。
  • 自宅での楽曲制作やデモ音源作成。
  • ストリートライブや野外イベント。

非推奨な利用シーン

  • クラシックピアノの練習や、本格的なピアノ演奏を主目的とする場合。
  • 極めて複雑な音源モジュレーションやパッチングを必要とする実験的な音楽制作。

よくある質問(Q&A)

Q.このシンセサイザーは初心者でも使いやすいですか?
A.はい、JUNO-DS61は「簡単!」をコンセプトに作られており、ピアノ、オルガン、シンセなど9つの楽器カテゴリーからお好みの音色を選ぶだけで、すぐに演奏を開始できます。複雑な設定なしで、レイヤーやスプリットといった設定もボタン一つで可能です。
Q.持ち運びは簡単ですか?バッテリー駆動はできますか?
A.はい、このモデルは軽量コンパクト設計(5.3kg)で、女性でも簡単に持ち運びが可能です。また、バッテリー駆動にも対応しているので、場所を選ばずに使用することができます。
Q.どのような音色を出すことができますか?
A.ピアノ、オルガン、シンセサイザーなど幅広い種類の音色を内蔵しており、9つの楽器カテゴリーから簡単に選択できます。アコースティック・ピアノにストリングスを重ねるレイヤーや、右手をオルガン、左手をベースにするスプリット設定も可能です。
Q.バンドでの使用に適していますか?
A.はい、非常に適しています。様々なリズム・パターンが内蔵されており、ドラマーがいない状況でも演奏をサポートします。USBメモリーにオーディオ・データを入れれば、バッキング・トラックと合わせて演奏することもでき、バンド練習を強力にサポートする機能が充実しています。
Q.録音機能やボーカルエフェクトはありますか?
A.はい、両方あります。マイク・インプットに加え、PCと接続してボーカル・トラックを含めた楽曲制作ができるUSBオーディオ・インターフェイス機能を搭載しています。また、ボコーダーやオートチューンなどの高品質なボーカル・エフェクトも使用可能です。
Q.鍵盤の感触はどうですか?
A.スタッフの確認によると、他のモデルと比較して「鍵盤はこちらの方が良いように感じました。好みの域は超えてたと思います」とのことで、良好な感触が期待できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥78,188(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,850(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥198,000(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス