
Roland(ローランド) HD VIDEO SWITCHER V-1HD
の評価
商品概要
Roland HD VIDEO SWITCHER V-1HDは、フルHD対応のHDMI 4入力、2出力(PGM/Preview切替)を備えたコンパクトなビデオスイッチャーです。ハーフA4サイズで場所を取らず、大型ボタンとTフェーダーによる直感的な操作が可能です。カット、ミックス、ワイプといった多彩なトランジションに加え、ピクチャーインピクチャー、スプリット、クロマキー/ルミキーによる2画面合成、さらにはVJプレイ向けの各種エフェクトも搭載しています。音声面では、HDMI音声に加えライン・マイク入力を扱える12chデジタルオーディオミキサーを内蔵し、ディレイやリバーブ、マスタリング機能も備えています。PCやiPadからのリモートコントロールにも対応。ISO録画や本体単体での直接配信機能はありませんが、手頃な価格で映像スイッチングの基本機能と豊富なエフェクト、オーディオミキシングを提供しており、小規模なライブ配信、収録、教育、企業イベント、VJ用途など、幅広いシーンでの活用に適しています。
商品画像一覧





商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
複数の映像の中から一つを小さく表示し、別の映像の上に重ねて同時に見せる機能です。例えば、ゲーム実況でゲーム画面の上に自分の顔の映像を小さく表示したり、プレゼンテーションで資料映像の隅に話している人の映像を映したりできます。視聴者はメインの映像を見ながら、もう一つの映像で解説や話し手の様子を同時に確認できるため、より分かりやすく、臨場感のある映像コンテンツを作成できます。特に、複数の視点を同時に見せたい場合に役立ちます。
本製品は、ピクチャーインピクチャー機能に対応しています。これにより、画面の隅などに別の映像を小窓で表示させることが可能です。例えば、メインの映像ソース(ゲーム画面やプレゼン資料など)を表示しながら、ご自身の顔を小さくワイプで重ねて表示するといった演出が簡単に行えます。オンライン配信やプレゼンテーションで、より分かりやすく、視聴者にとって興味を引くような映像を作成する際に役立ちます。設定により、小窓のサイズや位置、形状などを調整できるため、様々なレイアウトでの合成が可能です。ただし、同時に合成できる画面数や詳細なレイアウトの自由度は、より高価な業務用スイッチャーと比較すると制限がある場合があります。基本的なピクチャーインピクチャー合成には十分な機能を備えています。
特定の色(多くは緑や青)の背景を透過させて、別の映像や画像をそこに表示させる機能です。ニュース番組で天気予報士の後ろに地図が表示されたり、Web会議でバーチャル背景を使ったりするのと同じ原理です。自宅の壁に緑の布などを貼れば、まるで別の場所にいるかのような映像を配信できます。部屋の様子を見せたくない場合や、特定の演出をしたい場合に有効で、手軽に映像の質感を向上させられます。
クロマキーおよびルミキー合成機能に対応しています。特定の色(グリーンバックやブルーバックなど)や明るさの情報を透過させ、そこに別の映像や静止画を合成することができます。これにより、スタジオ以外の場所から配信しているように見せたり、プレゼンテーション資料の背景に映像を流したりといった高度な映像表現が可能になります。例えば、自宅でグリーンバックを使って、まるでニュース番組のようなバーチャル背景と合成した映像を作成できます。設定の調整により、透過させる色の範囲やエッジの処理などを細かく制御できますが、複雑な背景や照明条件下での高精度な合成は、専用の高性能キーヤーを搭載した機種に劣る場合があります。シンプルな合成を行うには十分な機能を備えています。
ライブ配信している映像や、スイッチャーを通して切り替え・合成された映像を、外部の録画機器やパソコンを使わずに、スイッチャー本体に直接記録できる機能です。多くの場合、SDカードやUSBストレージに記録されます。配信と同時に高画質な映像ファイルを保存できるため、後から編集して別の動画コンテンツを作ったり、配信を見られなかった人に共有したりする際に便利です。手軽に配信の記録を残せます。
本製品は、本体内部に映像を直接録画する機能を搭載していません。スイッチングされた最終的な映像や、入力された個別のソース映像を記録するには、外部のレコーダーやパソコンに接続して録画を行う必要があります。これは、より上位のモデルで搭載されているISO録画(各入力を個別に記録)や、本体にSDカードスロットやUSB-SSD接続ポートがあり直接記録できる機能とは異なります。本製品で映像を記録して後から編集したり、アーカイブとして残したりする場合は、別途対応する外部機器を用意して接続する必要があります。ライブ配信やスイッチング操作は本体で行えますが、録画機能が必要な場合はシステム構成を検討する際に注意が必要です。
パソコンを経由せず、スイッチャー単体でインターネット上の動画配信プラットフォームに直接、映像と音声を送ることができる機能です。通常、配信には高性能なパソコンが必要ですが、この機能があればスイッチャーとインターネット回線だけで配信が完結します。機材の準備や接続がシンプルになり、配信の手間を大幅に減らせます。パソコンが苦手な方でも、手軽にライブ配信を始められます。
本製品は、本体単体でインターネット回線に直接接続し、YouTubeやFacebookなどのプラットフォームにライブ配信を行う機能は搭載していません。ライブ配信を行うには、スイッチャーから出力される映像をパソコンに取り込み、OBS Studioなどの配信用ソフトウェアや、Web会議システム(Zoomなど)を介してインターネットに送出する必要があります。本体にはPC/iPad接続用のUSBポートがありますが、これは主にリモートコントロールや設定変更のために使用され、直接の配信エンコーダー機能は持ち合わせていません。機材構成としては、スイッチャーのPGM(プログラム)出力やUSB出力をPCに接続し、PC側でエンコードと配信を行う形になります。手軽に単体で配信を完結させたいユーザーには向いていませんが、PCを使った一般的な配信システムには組み込み可能です。
あらかじめ用意しておいた画像ファイル(写真、ロゴなど)や、文字情報を入力して作成したテロップ(画面下部に表示される説明文など)を、配信中の映像に重ねて表示できる機能です。配信中に、話している人の名前、チャンネル名、ウェブサイトのアドレス、伝えたい情報などを画面に表示できます。視聴者にとって情報が分かりやすくなり、配信の質を高めたり、プロフェッショナルな印象を与えたりするのに役立ちます。
本製品の製品情報には、あらかじめ用意した静止画ファイル(JPEGやPNGなど)や、本体で作成した文字情報をテロップとして画面に表示する機能に関する明確な記載がありません。通常、このような機能はスイッチャー内のメディアプールに静止画を取り込んだり、専用ソフトウェアでテロップを作成・管理したりすることで実現されます。本製品でテロップやロゴなどを表示させたい場合は、テロップ作成機能を搭載したPCや専用のテロップジェネレーターなどの外部機器を入力の一つとして接続し、それを映像ソースとしてスイッチングや合成を行う必要があります。本体機能として手軽にテロップを重ねたい場合は、別の機種を検討する必要があるかもしれません。
複数の音声入力(例えば、話者のマイク音声、BGM、効果音など)をスイッチャー本体で受け取り、それぞれの音量を調整したり、バランスを整えたりして、一つの音声として出力できる機能です。映像の切り替えと同時に、音声もスムーズに切り替えたり混ぜたりできます。外部に別途オーディオミキサーを用意する必要がなくなるため、機材がシンプルになり、配線も簡単になります。映像と音声の一元管理が可能です。
本製品は、12チャンネルのデジタルオーディオミキサーを内蔵しています。HDMI入力からの音声だけでなく、本体に搭載されたAUDIO IN端子やMIC端子に接続した外部マイクや音源の音声もミックスすることが可能です。各入力チャンネルごとに音量レベルを調整したり、映像の切り替えに合わせて音声を自動追従させる「オーディオ・フォロー」機能を利用したりできます。さらに、映像と音声のズレを補正するディレイ機能(最大500ms)や、音声に響きを加えるリバーブ、音質や音量を整えるマスタリング機能も搭載しており、単体で本格的な音声ミキシングを行うことができます。外部に別途オーディオミキサーを用意することなく、映像と音声を一元管理できるため、機材構成をシンプルにしたい場合に非常に便利です。
スイッチャーで複数のカメラ映像を切り替えたり、合成したりして作成した最終的な映像を、パソコンにUSBケーブルで接続した際に、パソコンからはまるで一つのウェブカメラの映像のように認識させる機能です。この機能を使えば、ZoomやSkype、Google Meetといったビデオ会議ツールや、OBS Studioなどの配信用ソフトウェアで、複数のカメラを使った本格的な映像を簡単に利用できます。オンラインミーティングやウェビナー、様々なPCを使った配信で映像表現の幅が広がります。
本製品は、USBポートを搭載しておりPCやiPadと接続可能ですが、これは主に専用アプリケーション「V-1HD RCS」などを使用して本体をリモートコントロールするために使用されます。PCに接続した際に、ZoomやSkype、OBS Studioなどのソフトウェアから、本製品のPGM(プログラム)出力映像を「ウェブカメラ」として直接認識させ、利用できる機能は搭載されていません。この機能があれば、スイッチャーでスイッチング・合成した映像をPCベースのWeb会議や配信システムに簡単に取り込めるため非常に便利ですが、本製品ではその機能は利用できません。PCベースのシステムに映像を取り込む場合は、HDMI出力などを別途USBビデオキャプチャーデバイスを介してPCに接続する必要があります。
SHOPSTAFFによる評価スコア
本製品は、フルHD対応のHDMI 4入力を備えたコンパクトなビデオスイッチャーです。シンプルな操作性で直感的に扱え、多彩なエフェクトや12chデジタルオーディオミキサーを搭載しています。上位機種のようなSDI入力、ISO録画、本体単体での直接配信機能はありませんが、7万円台という手頃な価格帯ながら、VJ用途や小規模な収録・配信、教育現場、企業でのプレゼンテーションなど、様々なユースケースで十分な機能を提供します。ただし、スタッフ評価には発熱や一部の耐久性に関する懸念点も挙げられており、特に長時間の連続使用や過酷な環境での運用には注意が必要です。価格に対して提供される機能は多く、コストパフォーマンスに優れたモデルと言えます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- HDMI 4入力搭載で手軽な多カメ環境を構築可能
- 直感的で分かりやすい操作性
- コンパクトなハーフA4サイズで設置場所を選ばない
- 多彩な映像エフェクトとVJ機能
- 本格的な12chデジタルオーディオミキサー内蔵
- 手頃な価格帯で映像スイッチング・ミキシングを実現
- 信頼性の高いRolandブランド
注意点
- 長時間の使用で本体の発熱が大きくなる場合があるため、冷却対策(扇風機など)を推奨
- A/Bフェーダーの耐久性に懸念があり、特に負荷の高いVJプレイでの使用は注意が必要
- 本体以外に必要なケーブル(HDMIケーブル等)は別途購入・準備が必要
- 背面写真など一部の商品情報に不一致がある場合がある
おすすめな人
- HDMI出力を持つビデオカメラやPCを複数台使用する個人クリエイター
- 小規模なウェビナーやオンライン会議の主催者
- 学校の放送室やイベントでの簡易的な映像切替担当者
- VJ初心者やHDMI入力を主に使用するVJ
- 予算を抑えて多カメ配信・収録環境を始めたい方
おすすめできない人
- SDI入力を持つプロ用カメラや機材を多数使用する現場
- ISO録画や高機能なポストプロダクションが必須な映像制作者
- 本体単体でのインターネット直接配信を行いたいユーザー
- 4K以上の高解像度での制作・配信が必要なユーザー
- 過酷な現場環境での使用や、頻繁で激しいフェーダー操作が必要なプロVJ
おすすめの利用シーン
- 自宅からの小規模なライブ配信
- 学校の授業やイベントの簡易収録・配信
- 企業のオンライン研修やプレゼンテーション
- 小規模な音楽イベントでのVJパフォーマンス(簡易用途)
- YouTubeやニコニコ動画などでのゲーム実況・トーク配信
非推奨な利用シーン
- 大規模なイベントや放送局でのプロレベルのライブ中継
- クラブなど物理的負荷が高く、暗い環境での頻繁なフェーダー操作を伴うVJ
- 長尺のコンテンツで、後から詳細なマルチカム編集が必要な場合
- 屋外など電源や設置場所に制限がある場所での使用(発熱対策が必要)
よくある質問(Q&A)
Q.このビデオスイッチャーの特徴は何ですか?
Q.どのような機器を接続できますか?
Q.操作は簡単ですか?
Q.映像や音声のエフェクトはありますか?
Q.スタッフの確認で何か注意点はありますか?
Q.この商品のブランドについて教えてください。
SHOPSTAFF 評価ランキング
8系統SDI入力、4系統SDI出力、全入力+PGMのISO収録に対応。本体単体での直接配信や高度な合成・オーディオ処理が可能。DaVinci Resolveプロジェクトファイルも保存。多カメ収録・配信・後編集に最適なプロ仕様モデル。
ビデオ入力数 | 8 | ビデオ出力数 | 4 (SDI PGM/Aux) + 1 (HDMIマルチビュー) |
対応ビデオフォーマット | 1080p60までのHD | ビデオ入力端子種類 | 3G-SDI |
ビデオ出力端子種類 | 3G-SDI, HDMI | キーヤー数 | 4(アップストリーム) + 2(ダウンストリーム) |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | 2(3.5mmステレオミニ) |
オーディオミキサー機能 | 対応(Fairlight内蔵) | 本体サイズ | 539.8 x 266.7 x 63.5 mm |
本体重量 | 2.3 kg |
Blackmagic Design
ライブプロダクションスイッチャー ATEM SDI Pro ISO (SWATEMMXEPBPRISO)
¥123,022(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です
4つの3G-SDI入力を備えたポータブルスイッチャー。直接配信とPGM+全入力のISO録画に対応。PI PやDVEも搭載し、小規模配信・マルチカム収録を手軽に。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 2 |
対応ビデオフォーマット | 1080p60まで対応 | ビデオ入力端子種類 | 3G-SDI |
ビデオ出力端子種類 | 3G-SDI, HDMI, USB-C | キーヤー数 | 2 |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | 2 |
オーディオミキサー機能 | 対応(Fairlight内蔵) | 本体サイズ | 270 x 180 x 70 mm |
本体重量 | 0.68 kg |
4つのHDMI入力と直接配信機能を備えた、コンパクトなライブプロダクションスイッチャー。最大1080p HD動画に対応し、手軽に多カメ配信を実現。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 1 (HDMI) |
対応ビデオフォーマット | 1080pまでのHD | ビデオ入力端子種類 | HDMI |
ビデオ出力端子種類 | HDMI | キーヤー数 | - |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | - |
オーディオミキサー機能 | 対応 | 本体サイズ | 237.5 x 104.1 x 35.1 mm |
本体重量 | 0.94 kg |
4つのHDMI入力、5.5インチLCDモニター、録画・配信機能を一体化したビデオミキサー。PCレス操作や高度な合成機能で小規模配信をサポート。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 2 |
対応ビデオフォーマット | 1080p60まで | ビデオ入力端子種類 | HDMI |
ビデオ出力端子種類 | HDMI | キーヤー数 | 6 |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | 2 |
オーディオミキサー機能 | 対応 | 本体サイズ | 228.6 x 152.4 x 127 mm |
本体重量 | 1.8 kg |
フルHD対応HDMI 4入力2出力のコンパクトなビデオスイッチャー。シンプルで直感的な操作が可能で、多彩なエフェクト、オーディオミキサーも搭載。PCアプリ連携にも対応し、VJやライブ配信、教育、企業用途など幅広く活躍します。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 3 |
対応ビデオフォーマット | 1080p/1080i/720p | ビデオ入力端子種類 | HDMI |
ビデオ出力端子種類 | HDMI | キーヤー数 | |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | |
オーディオミキサー機能 | 対応(12chデジタル) | 本体サイズ | mm |
本体重量 | kg |