MX49 BK シンセサイザー
35
ヤマハ(YAMAHA)

YAMAHA MX49 BK シンセサイザー

の評価

型番:MX49 BK
¥72,600(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

YAMAHA MX49 BK シンセサイザーは、リハーサルスタジオ、ライブ会場、学校など、様々な場所へ気軽に持ち運べるよう、軽量かつコンパクトに設計されています。本体重量は3.8kgとエレクトリックギター並みの軽さで、奥行きを最小限に抑えたコンパクトな本体サイズが特徴です。持ち運びやすさに配慮し、底面には持ち手用の窪みも設けられています。これまで別売だった専用ソフトケースが付属するため、購入後すぐに持ち運びが可能です。音源はAWM2サンプリングを基本としたリアルなサウンドで、特にピアノ系は高いクオリティを誇ります。エフェクトも一通り内蔵されており、リバーブはプリセット9パターンから選択でき、細部パラメータの変更も可能です。USB接続によるデジタルレコーディングや、付属の音楽制作ソフトCubase AIとの連携もスムーズに行え、DTMやステージでのサブ機としても高いコストパフォーマンスを発揮します。

シェアする

商品画像一覧

YAMAHA MX49 BK シンセサイザー の商品画像 1
YAMAHA MX49 BK シンセサイザー の商品画像 2
YAMAHA MX49 BK シンセサイザー の商品画像 3
YAMAHA MX49 BK シンセサイザー の商品画像 4
YAMAHA MX49 BK シンセサイザー の商品画像 5

商品スペック

鍵盤数
49
音源方式
デジタル
最大同時発音数
非公開
内蔵音色数
非公開音色
エフェクト数
非公開種類
入出力端子
MIDI IN/OUT, USB, AUDIO OUT
本体重量
3.8kg
消費電力
非公開W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
非公開

サイズ・重量

重量
3.8 キログラム
高さ
不明
不明
奥行
最小限にしたコンパクト設計

機能一覧

ベロシティ機能

鍵盤のタッチに関する具体的な情報が少ないものの、現代のシンセサイザーにおいてベロシティ機能は標準的に搭載されており、演奏の強弱によって音量や音色を変化させ、表現豊かな演奏を可能にします。これにより、アコースティック楽器のような自然な演奏表現が可能です。

ホイール機能

ピッチベンドホイールやモジュレーションホイールに関する記述が商品情報にありません。これらの機能は演奏中に音程や音色をリアルタイムで変化させるために重要ですが、本製品には搭載されていないか、あるいは別の方法で代替されている可能性があります。

レイヤー機能

複数の音色を重ねて演奏するレイヤー機能に関する記述がありません。この機能は、より厚みのあるサウンドや複雑な音色を作り出す際に役立ちますが、本製品では単一の音色での演奏が基本となるか、あるいは別の方法で音色を組み合わせる機能が提供されている可能性があります。

シーケンサー機能

「リズムパターンも多く、スケッチを作りやすい」という記述はありますが、具体的なシーケンサー機能の有無やその詳細については情報が不足しています。自動演奏やフレーズの記録といった本格的なシーケンス機能は搭載されていないか、簡易的なものに留まる可能性があります。

エフェクト機能

リバーブをはじめとする様々なエフェクトが内蔵されており、プリセットから選択できるだけでなく、細部までパラメータを設定変更することが可能です。これにより、音に奥行きや広がりを与えたり、個性的なサウンドを作り出したりと、音作りの幅が大きく広がります。

MIDIインターフェース機能

USB接続に対応しており、パソコンと接続することでMIDI信号の送受信が可能です。これにより、本製品をMIDIキーボードとして使用したり、パソコン上のDAWソフトと連携して音源を鳴らしたり、本製品の音色を録音したりと、音楽制作のハブとして活用できます。付属のCubase AIとの連携もスムーズです。

SHOPSTAFFによる評価スコア

35
カテゴリ内 35 / 89製品中
4.7
総合評価

YAMAHA MX49 BKは、軽量コンパクトな設計と専用ソフトケース付属により、高い運搬性を実現したシンセサイザーです。音源はAWM2サンプリングを基本とし、特にピアノ系の音色はリアルで高品質。エフェクトも充実しており、細部まで設定変更が可能です。この価格帯では非常に優れたコストパフォーマンスを誇り、DTMのサブ機やステージでの使用に十分対応できます。ただし、鍵盤はセミウェイテッドではない普通の鍵盤であり、本格的な演奏感を求める場合は上位機種を検討する必要があります。また、付属の取扱説明書が初心者には不十分という意見もあり、機能を使いこなすにはある程度の知識が求められる可能性があります。内蔵DAの音質はUSB経由での録音に比べると劣る可能性が指摘されていますが、実用上は問題ありません。YAMAHA製であるため、長期的な使用における信頼性も期待できます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5
YAMAHA独自のAWM2サンプリング音源を基本としており、特にピアノ系の音色は非常にリアルで高品質です。デジタル音源ならではのクリアで幅広い音色を再現でき、様々なジャンルの音楽に対応可能です。アナログシンセのような独特の太さや暖かさとは異なりますが、現代的なサウンドメイクやリアルな楽器の再現において優れた性能を発揮します。
鍵盤数とサイズ
4.0
49鍵盤を搭載しており、コンパクトながらも両手での演奏やコード弾きに対応できる十分な鍵盤数です。本体重量は3.8kgと非常に軽量で、専用ソフトケースも付属するため、リハーサルスタジオやライブ会場、学校などへの持ち運びが非常に容易です。奥行きも最小限に抑えられた設計で、限られたスペースでも設置しやすい点が魅力です。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
3.0
商品情報にはフィルター、エンベロープ、LFOといったモジュレーション機能に関する具体的な記述はありませんが、シンセサイザーとして音色を変化させる基本的な機能は搭載されていると推測されます。エフェクトの細部パラメータ設定が可能であることから、音作りの自由度は一定程度確保されていると考えられます。より詳細な音作りを求める場合は、マニュアル等で機能を確認することが重要です。
シーケンサーとアルペジエーター
3.0
「リズムパターンも多く、スケッチを作りやすい」という記述から、楽曲のアイデアを記録したり、自動演奏をサポートする機能が搭載されている可能性はあります。しかし、具体的なシーケンサーのステップ数やアルペジエーターの機能については情報が不足しています。本格的な楽曲制作や複雑なフレーズの自動生成を目的とする場合は、機能の詳細を確認する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
5.0
YAMAHAは世界的に有名な楽器メーカーであり、その製品は高い品質と信頼性で知られています。長年の実績と技術力に裏打ちされた製品は、プロのミュージシャンから初心者まで幅広い層に支持されています。万が一の故障や不具合の際も、充実したサポート体制が期待できるため、安心して長く使用できるでしょう。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0
USB接続に対応しており、パソコンとの連携が容易です。これにより、MIDI信号の送受信だけでなく、オーディオインターフェースとしても機能し、高品質なデジタルレコーディングが可能です。また、Cubase AIが付属するため、購入後すぐに音楽制作を始められます。MIDI IN/OUT端子も搭載されていると推測され、他のMIDI機器との接続性も確保されています。
操作性とインターフェース
3.5
軽量コンパクトな設計は、持ち運びやすさや設置のしやすさに貢献しており、物理的な操作性は良好です。しかし、付属の取扱説明書が初心者には不十分という意見もあり、機能を完全に使いこなすにはある程度の経験や知識が必要となる可能性があります。直感的な操作を重視するユーザーは、事前にインターフェースの確認をおすすめします。
コストパフォーマンス
4.5
専用ソフトケースが付属し、軽量コンパクトな設計でありながら、YAMAHAの高品質なAWM2音源と豊富なエフェクトを搭載しています。さらに音楽制作ソフトCubase AIが付属するため、この価格帯でこれだけの機能と付属品が揃っているのは非常に高いコストパフォーマンスと言えます。バンド活動やDTMのサブ機としても十分な性能を発揮し、初心者から中級者まで幅広いユーザーにおすすめできます。

ブランド・メーカー詳細

YAMAHA
YAMAHAは世界的に有名な日本の楽器メーカーであり、高品質な楽器や音響機器を幅広く製造しています。長年の歴史と技術力に裏打ちされた製品は、プロからアマチュアまで多くのユーザーに支持されています。

おすすめのポイント

  • 3.8kgと非常に軽量で、専用ソフトケース付属により持ち運びが容易
  • YAMAHA独自のAWM2サンプリング音源によるリアルで高品質なサウンド(特にピアノ系)
  • リバーブなど豊富なエフェクトを内蔵し、細部まで設定変更が可能
  • USB接続でデジタルレコーディングに対応し、Cubase AIが付属するため音楽制作をすぐに始められる
  • この価格帯でこれだけの機能と付属品が揃っており、コストパフォーマンスが非常に高い

注意点

  • 鍵盤はセミウェイテッドではない普通の鍵盤であり、より本格的な演奏感を求める場合は上位機種(MODX6+以上など)を検討する必要がある
  • 付属の取扱説明書が初心者には説明不十分と感じられる場合があり、機能を使いこなすにはある程度の経験や知識が必要となる
  • 内蔵DAの音質はUSB経由での録音に比べると劣る可能性があり、最高音質での出力には外部オーディオインターフェースの使用が推奨される

おすすめな人

  • バンド活動やライブでシンセサイザーを頻繁に持ち運ぶミュージシャン
  • DTMのサブ機や、楽曲のスケッチ作成に手軽に使えるシンセサイザーを探している人
  • 高品質なデジタル音源と豊富なエフェクトを求める初心者から中級者
  • コストを抑えつつ、YAMAHAブランドの信頼性と機能を重視する人

おすすめできない人

  • セミウェイテッド鍵盤や88鍵盤での本格的なピアノ演奏を主目的とする人
  • 詳細なマニュアルなしで全ての機能を直感的に使いこなしたい完全な初心者
  • 内蔵DAからの最高級の音質を求めるオーディオマニア

おすすめの利用シーン

  • リハーサルスタジオやライブ会場への持ち運び
  • 学校や音楽教室での使用
  • 自宅でのDTMや楽曲のアイデア出し
  • ステージでのサブキーボードとしての使用

非推奨な利用シーン

  • 88鍵盤での本格的なクラシックピアノ演奏
  • 最高級の音質を内蔵DAで直接出力するプロフェッショナルなレコーディング環境

よくある質問(Q&A)

Q.持ち運びのしやすさについて教えてください。
A.スタッフの確認によると、MX49 BKシンセサイザーは、リハーサルスタジオ、ライブ会場、学校など、どんな場所へも気軽に持ち運べるよう、軽量かつコンパクトな設計が施されています。本体重量は3.8kgとエレクトリックギター並みの軽さで、奥行きを最小限に抑えたコンパクトなデザインです。底面には持ち手用の窪みもあり、持ち運びやすさにも配慮されています。さらに、専用ソフトケースが付属しており、電車での移動にも負担が少ないという確認もあります。
Q.音源やエフェクトのクオリティについて教えてください。
A.スタッフの確認によると、本製品の音源はAWM2のサンプリングを基本としており、ピアノ系の音もリアルに再現されます。エフェクトは一通り内蔵されており、例えばリバーブはプリセットが9パターンあり、それぞれ空間形状を選択したり、初期遅延時間などの詳細なパラメータ設定も可能です。また、USB接続してデジタルレコーディングした場合、非常に高音質であるとの確認もあります。
Q.鍵盤の種類について教えてください。
A.スタッフの確認によると、本製品の鍵盤はセミウェイテッド鍵盤ではなく、一般的な鍵盤です。押した際の『コツン』とした感が特徴的とのことです。セミウェイテッド鍵盤が必須の場合は、MODX6+以上の機種が推奨されています。
Q.初心者でも使いやすいですか?
A.スタッフの確認によると、付属の取扱説明書は、ある程度の経験や知識があるユーザーを想定しているため、シンセサイザー初心者の方には説明が不十分に感じられる場合があるかもしれません。例えば、豊富な音種の解説などがほとんど記載されていないため、ある程度の経験を積んだ方であればスムーズにご利用いただけるでしょう。
Q.購入時に付属するものは何ですか?
A.本製品には、専用ソフトケースが付属しています。これにより、気軽に持ち運べるシンセサイザーとして、ワンパッケージでご購入いただけます。また、DAWソフトウェア「Cubase AI」も付属しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥78,188(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,850(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥198,000(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス