
Pioneer DJ TORAIZ AS-1
の評価
商品概要
Pioneer DJ TORAIZ AS-1は、伝説的なポリフォニック・アナログ・シンセサイザーProphet-5の設計思想を受け継ぐProphet-6をベースに、Dave Smith Instruments社と共同開発されたモノフォニック・アナログ・シンセサイザーです。サウンドの核となるシンセシス・エンジンはProphet-6のアナログ・ディスクリート回路を継承し、三角波、鋸波、矩形波の連続可変が可能な2基のVCOと、Prophet-6と同じ2基のVCFを搭載。これにより、暖かくパワフルなアナログサウンドを生成し、ダイナミックな音色変化を実現します。ユーザーインターフェースはシンプルに配置されたパラメーターノブとタッチパッド式のKEYBOARD、SLIDERを備え、直感的な音作りと演奏が可能です。495種類のファクトリー・プリセット・プログラムと、プログラムごとに独立した64ステップシーケンサー、アルペジエーターを内蔵しており、幅広い音楽制作に対応します。また、最大495種類のユーザープログラムを保存でき、Sound Editor LEを使えばPC/MAC上での詳細なエディットも可能です。
商品画像一覧



商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる機能です。弱く弾くと小さく、強く弾くと大きな音が出せるため、演奏に表情をつけることができます。より豊かな表現で演奏したい場合に役立ちます。
本製品のタッチパッド式KEYBOARDにベロシティ機能が搭載されているという明確な記載はありません。一般的な鍵盤とは異なる操作感のため、鍵盤を弾く強さによる音量変化といった表現は限定的である可能性があります。より繊細な強弱表現を求める場合は、外部MIDIキーボードの接続や、他のパラメーターでの音量調整を検討する必要があります。タッチパッドの特性上、ベロシティの検出が難しい場合もありますので、購入前に確認することをおすすめします。
音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールを搭載する機能です。演奏中にリアルタイムで音色を変化させ、より表現力豊かな演奏ができます。ギターのチョーキングのような効果も出せます。
本製品には、音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールは搭載されていません。代わりにタッチパッド式のKEYBOARDとSLIDERが搭載されており、これらを使って音色を変化させることは可能ですが、ホイールとは異なる操作感となります。伝統的なホイール操作による表現を重視するユーザーにとっては、この点が機能的な制限となる可能性があります。リアルタイムでの音程変化やモジュレーション効果は、他のパラメーターやシーケンサー、アルペジエーターの機能で代替することになります。
異なる音色を重ねて演奏できる機能です。例えば、ピアノとストリングスを重ねて、より豪華なサウンドを作り出すことができます。ライブ演奏や楽曲制作で、音の厚みを増したい場合に便利です。
本製品はモノフォニック・アナログ・シンセサイザーであるため、複数の音色を同時に重ねて演奏するレイヤー機能は搭載されていません。モノフォニックとは、一度に一つの音しか発音できないことを意味します。そのため、厚みのあるコード演奏や、複数の音色を重ねた複雑なサウンドデザインには向いていません。レイヤー機能が必要な場合は、複数のシンセサイザーを組み合わせるか、ポリフォニックシンセサイザーの導入を検討する必要があります。本製品は、リードやベース、パーカッシブなサウンドなど、単音での存在感を際立たせる用途に特化しています。
鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生する機能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめます。
本製品は、プログラムごとに独立した最大64ステップのシーケンサーを搭載しています。このシーケンサーはステップ入力に対応しており、音程やリズムのパターンを直感的に作成・編集することが可能です。シーケンス再生中にフレーズのキーを瞬時に変更したり、シーケンスパターンを固定したりする機能も備わっています。これにより、複雑なフレーズやリズムパターンを簡単に構築でき、ライブパフォーマンスや楽曲制作において、アイデアを素早く形にする強力なツールとして活用できます。初心者でも簡単に音楽制作を楽しめるでしょう。
内蔵エフェクターで、音に様々な効果を加えられる機能です。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりできます。音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出せます。
本製品には、リバーブやコーラスといった一般的な内蔵エフェクターに関する直接的な記載はありません。しかし、Prophet-6直系のアナログ・ディスクリート回路をベースとしたシンセシス・エンジン自体が、2基のVCOと2基のVCF、LFOなどを用いて、非常にダイナミックで豊かな音色変化を生み出すことができます。広義ではこれらの音色変化機能がエフェクト的な役割を果たしますが、独立したエフェクトセクションを期待するユーザーにとっては、外部エフェクターの導入が必要となる可能性があります。音作りの幅をさらに広げたい場合は、外部エフェクトペダルやDAWのエフェクトプラグインとの連携を検討すると良いでしょう。
USBケーブルでパソコンと接続し、MIDI信号を送受信できる機能です。パソコンの音楽制作ソフトと連携して、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。音楽制作の幅が広がります。
本製品はMIDI IN/OUT端子を搭載しており、MIDIインターフェース機能に対応しています。これにより、他のMIDI対応機器(MIDIキーボード、DAW、ドラムマシンなど)と接続し、音色やシーケンスのデータを送受信することが可能です。例えば、DAWから本製品を制御して音源として使用したり、本製品のシーケンサーで作成したパターンを他の機器に送信したりできます。また、Sound Editor LEをPC/MAC上で使用することで、USB経由でのパラメーターエディットやプログラム管理も行えるため、音楽制作のワークフローに柔軟に組み込むことができます。
SHOPSTAFFによる評価スコア
Pioneer DJ TORAIZ AS-1は、Dave Smith Instruments社との協業により生まれた、Prophet-6直系のアナログサウンドが魅力のモノフォニックシンセサイザーです。シンプルな操作性と高品質なサウンドが両立しており、初心者でも本格的なアナログシンセの音作りを楽しめます。鍵盤ではなくタッチパッド式キーボードを採用しているため、演奏表現には一部制限がありますが、その分コンパクトで設置場所を選びません。耐久性についてはPioneer DJブランドの信頼性から長期的な使用が期待でき、ライブパフォーマンスやスタジオでの音源制作において、個性的なアナログサウンドを求めるユーザーに最適な一台と言えるでしょう。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- Dave Smith Instruments社との協業によるProphet-6直系のアナログサウンド
- シンプルで直感的な操作が可能なユーザーインターフェース
- 64ステップシーケンサーとアルペジエーターを内蔵し、幅広い音楽制作に対応
- コンパクトなボディで持ち運びや設置が容易
注意点
- モノフォニックシンセサイザーのため、同時に複数の音を鳴らすポリフォニック演奏はできません。
- 一般的な鍵盤ではなくタッチパッド式キーボードのため、鍵盤演奏に慣れている方は操作感に違いを感じる可能性があります。
- ピッチベンド/モジュレーションホイールは搭載されていません。
おすすめな人
- 本格的なアナログサウンドを求めるDJやトラックメイカー
- 直感的な操作で音作りを楽しみたい初心者から中級者
- ライブパフォーマンスで個性的なベースラインやリードサウンドを加えたい方
- コンパクトなシンセサイザーを探している方
おすすめできない人
- ポリフォニック演奏を主に行いたい方
- 伝統的な鍵盤での演奏にこだわりがある方
- 多数の複雑なエフェクトを内蔵シンセサイザーで完結させたい方
おすすめの利用シーン
- DJセットアップに組み込んで、ライブパフォーマンス中に個性的なサウンドを追加する
- スタジオでのトラック制作において、太いベースラインやリードサウンドをアナログで作成する
- 自宅でのサウンドデザインやフレーズ作成のインスピレーションツールとして
非推奨な利用シーン
- ピアノのように和音を多用する楽曲の演奏
- 複雑なオーケストレーションや多層的なサウンドレイヤーを一台で完結させる場合
よくある質問(Q&A)
Q.初心者でも使いこなせるか心配です。操作は難しいでしょうか?
Q.どのような音色を作成できますか?
Q.他のDJ機材との連携はできますか?
Q.プリセットプログラムはどのくらい内蔵されていますか?また、自分で作った音色は保存できますか?
Q.パソコンで音色を編集したり、シーケンスパターンを作成したりすることはできますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | デジタル |
| 最大同時発音数 | 60 音 | 内蔵音色数 | - 音色 |
| エフェクト数 | - 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.9 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | モーション・シーケンシング2.0 |
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 8 音 | 内蔵音色数 | 256 パッチ |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力 |
| 本体重量 | 14.55 kg | 消費電力 | 非公開 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス) |
Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。
| 鍵盤数 | 32 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 1 音 | 内蔵音色数 | 256 音色 |
| エフェクト数 | - | 入出力端子 | MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2 |
| 本体重量 | 4.95 kg | 消費電力 | - W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 64ステップシーケンサー |
KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 4 音 | 内蔵音色数 | 200 音色 |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.8 kg | 消費電力 | 8 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー |
KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | Wave Sequencing 2.0 |
| 最大同時発音数 | 120 ステレオ・ボイス 音 | 内蔵音色数 | 261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色 |
| エフェクト数 | 非公開 種類 | 入出力端子 | ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子 |
| 本体重量 | 8.6 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | Wave Sequencing 2.0 |









