アーケードスティック F300 Elite
4
MAYFLASH

MAYFLASH アーケードスティック F300 Elite

の評価

型番:F300 Elite
¥14,980(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

MAYFLASH アーケードスティック F300 Eliteは、多くのゲームプラットフォームに対応する高い汎用性が魅力です。PS4、Switch、PCはもちろん、PS3、Xbox One/360、さらにはNEOGEO miniやSEGAミニシリーズまで、幅広い機器でアーケード操作を楽しめます。レバーとボタンには日本の三和電子製パーツ(TP-8YT、OBSF-30/24)を採用しており、良好な操作感を提供します。特にボタンは軽いタッチで素早く反応するとスタッフレビューでも評価されています。本体は2kg程度と適度な重さがあり、底面の滑り止めと相まって安定したプレイが可能です。コンパクトなサイズ感も特徴で、持ち運びにも便利です。価格も比較的抑えられており、初めてアーケードスティックを購入する方や、様々な機種で使いたいカジュアルゲーマーにおすすめのモデルと言えるでしょう。ただし、一部機種との接続には純正コントローラーや変換アダプターが必要になる点、またスタッフレビューで入力遅延を指摘する声もある点は考慮が必要です。

シェアする

商品画像一覧

MAYFLASH アーケードスティック F300 Elite の商品画像 1
MAYFLASH アーケードスティック F300 Elite の商品画像 2
MAYFLASH アーケードスティック F300 Elite の商品画像 3
MAYFLASH アーケードスティック F300 Elite の商品画像 4
MAYFLASH アーケードスティック F300 Elite の商品画像 5
MAYFLASH アーケードスティック F300 Elite の商品画像 6
MAYFLASH アーケードスティック F300 Elite の商品画像 7

商品スペック

接続方式
USB有線接続
対応プラットフォーム
PS4, PS3, NEOGEO mini, XBOX ONE, XBOX 360, PC, Android, Switch, SEGA MEGA DRIVE & SEGA GENESIS mini
ボタン数
8
レバータイプ
三和電子 TP-8YT
ボタンタイプ
三和電子 OBSF-30, OBSF-24
本体重量
2.06kg
本体サイズ
約330x270x140(梱包サイズより推測)mm
ケーブル長
約1.5m
タッチパッド機能
非搭載
ヘッドセット端子
非搭載

サイズ・重量

重量
2.06 kg
高さ
13.9 cm
33.29 cm
奥行
27.1 cm

機能一覧

ボタン割り当て変更機能

製品情報やスタッフレビューを見る限り、ボタンの物理的な交換や内部配線の差し替えによるカスタマイズは可能ですが、ソフトウェアや本体操作によるボタン配置の自由な変更機能についての明確な記載がありませんでした。多くの最新アーケードスティックでは標準機能として搭載されていますが、本製品に関する情報からはその有無を確認できませんでした。したがって、この機能の搭載は不明と判断せざるを得ません。もしこの機能が必要な場合は、製品マニュアルやメーカー情報で事前に確認することをおすすめします。(約260文字)

連射機能

本製品には「ターボ機能」として連射機能が搭載されています。製品情報によると、TURBO-1(15回/秒)とTURBO-2(25回/秒)の2段階の速度設定が可能です。これにより、シューティングゲームなどでボタンを押しっぱなしにするだけで高速連打ができ、指の負担を軽減できます。また、特定のコマンド入力の効率化にも役立つ場合があります。連射機能は本体の特定のボタン操作で簡単にオン/オフや速度切り替えができるため、ゲームジャンルやプレイスタイルに合わせて手軽に活用できます。(約240文字)

レバーモード切替機能

本製品には、レバー入力をD-Pad、X/Yアナログ軸(左アナログスティック)、および右アナログスティックとして切り替える機能が搭載されています。本体に「X/Y と Dpad スイッチ」があり、これにより簡単にモードを切り替えられます。この機能があることで、方向キー入力を主に使う格闘ゲームやレトロゲームから、アナログスティック入力を推奨するアクションゲームやアドベンチャーゲームまで、幅広いジャンルのゲームに柔軟に対応できます。プレイするゲームに合わせて最適な操作モードを選択できるため、コントローラーの汎用性が高まります。(約260文字)

特定ボタン無効化機能

ゲームプレイ中に誤ってオプションボタンやシェアボタンなどを押してしまうのを防ぐための、特定のボタンを無効化する機能については、製品情報やスタッフレビューで明確な記載が見つかりませんでした。このような機能は、特に緊迫した対戦中に誤操作による不慮のポーズやメニュー表示を防ぐために役立ちますが、本製品に搭載されているかは不明です。したがって、この機能の有無については判断できませんでした。誤入力防止機能を重視する場合は、購入前にメーカー公式情報などを確認することをおすすめします。(約250文字)

操作安定機能

本製品は操作中の安定性にも配慮されています。製品情報には「メタルパネル強力なメタルパネルはアーケードスティックの重量を増加させ、しっかりとした安定感を提供」と記載があります。また、スタッフレビューでも「重みも有り、滑り止めも付いてるのでテーブル等に置いても滑ったりしません」と評価されています。本体重量は約2.06kgと、非常に重いわけではありませんが、底面の滑り止めゴムと内部のメタルパネルによって、激しいレバー操作やボタン連打時でも机の上や膝の上で大きくずれることを防ぎ、安定した操作感を実現しています。これにより、ゲームプレイに集中できます。(約280文字)

プラットフォーム切替機能

本製品は複数のゲームプラットフォームに対応しており、本体に搭載されたスイッチやモード選択によって接続先を切り替えることができます。製品情報に「XINPUT/NS」「ゲームコンソール」「PS3/DINPUT」といったモードの記載があり、これらを切り替えることでPS4、Switch、PC、Xbox One、Xbox 360、PS3、NEOGEO miniなど様々な機種に対応します。これにより、複数のハードでゲームをプレイする場合でも、お気に入りのアーケードスティック一台で済ませられるため非常に便利です。ただし、一部機種との接続には純正コントローラーや変換アダプターが別途必要になる点には注意が必要です。(約290文字)

SHOPSTAFFによる評価スコア

4
カテゴリ内 4 / 30製品中
4.5
総合評価

本製品は、多くのプラットフォームに対応し、三和電子製の高品質パーツを採用している点が大きな特徴です。この価格帯でありながら、レバーやボタンの操作感は良好で、特にカジュアルユーザーや初めてアーケードコントローラーを使う方にとっては十分な性能と言えます。コンパクトなサイズと適度な重量により、持ち運びやすさと安定性を両立しています。ただし、一部スタッフレビューでは入力遅延が指摘されており、競技レベルのシビアなプレイには向かない可能性があります。また、PS4/Xbox Oneなどの一部機種では、純正コントローラーを有線接続しないと使用できないという制限があります。これらの点を理解した上で、幅広い機種で手軽にアーケード操作を楽しみたい場合に適しています。

レバーの性能と種類
5.0
本製品には日本の三和電子製TP-8YTレバーが採用されています。これはアーケード筐体でもよく使われる高品質なレバーであり、カチカチとしたしっかりした操作感と、素早いニュートラルへの復帰が特徴です。特に格闘ゲームにおける複雑なコマンド入力や素早い切り返しにおいて、正確な入力をサポートします。スタッフレビューでもレバーの使いやすさや精度が高く評価されており、ゲームセンターさながらの操作フィーリングを自宅で再現したい方にとって、満足度の高いレバーと言えるでしょう。標準的な操作感に慣れた方や、信頼性の高いパーツを求める方におすすめです。(約250文字)
ボタンの性能と種類
5.0
ボタンにもレバーと同様に三和電子製のOBSF-30およびOBSF-24が採用されています。これらのボタンは非常に軽いタッチで反応し、高速な入力や連打がしやすい点が特徴です。スタッフレビューでも「反応の良さにビックリ」と評価されており、指先に軽く触れるだけで入力が成立するほどの感度を持っています。これにより、格闘ゲームでのコンボ入力や同時押しなどがスムーズに行えます。アーケード筐体に近いフィーリングを求める方には最適なボタンですが、感度が高すぎるため慣れるまで誤入力に注意が必要な場合もあります。耐久性も高く、安心して使い込める高品質なボタンです。(約280文字)
入力遅延(レスポンス)
3.0
本製品の入力遅延については、スタッフレビューで「コンマ数秒程度遅い気がする」「多少なりとも入力の誤差、ラグはあるように感じる」といった意見が見られます。これは、ボタンやレバーを操作してからゲーム画面に反映されるまでにわずかな遅延があることを示唆しており、特にタイミングが重要な格闘ゲームなどでは気になる可能性があります。カジュアルにプレイする分には問題ないレベルかもしれませんが、eスポーツ大会やシビアなオンライン対戦など、一瞬の反応が勝敗を分ける場面では不利になることも考えられます。高い遅延性能を最優先で求めるプロフェッショナルなユーザーには向かないかもしれませんが、一般的なゲームプレイであれば許容範囲内と感じるユーザーも多いでしょう。(約290文字)
対応プラットフォーム
4.5
このアーケードスティックの最大の強みの一つは、その対応プラットフォームの幅広さです。PS4、PS3、Switch、PC(Xinput/Dinput)、Xbox One、Xbox 360、Androidに加え、NEOGEO miniやSEGA MEGA DRIVE & GENESIS miniといったレトロゲーム機にも対応しています。多くの現行機種だけでなく、過去のハードやミニゲーム機でも使えるため、様々なゲームをこの一台で楽しむことが可能です。ただし、PS4/Xbox One/Xbox 360で使用する際は、別途純正コントローラーをUSB接続する必要があるなど、一部のプラットフォームでは接続に制限や追加機器が必要になる点には注意が必要です。(約280文字)
筐体のデザインとサイズ
4.0
本体は約2.06kgと、アーケードスティックとしては比較的コンパクトで軽量な部類に入ります。スタッフレビューでも「コンパクトなサイズで手にフィット」「持ち運びにもコンパクトで便利」と評価されています。底面には滑り止めが付いており、「テーブル等に置いても滑ったりしません」と安定性についても一定の評価があります。ただし、「もう少し大きめでも良かったかも?」「更に安定感が欲しいのなら、これのひとつ上位機種(サイズが大きいモノ)もあるみたい」という意見もあり、非常に激しい操作をする場合や、最上位機種レベルの重量感・安定感を求める場合には、やや物足りなさを感じる可能性もあります。(約280文字)
カスタマイズ性とメンテナンス性
4.5
本製品はカスタマイズの容易さも魅力です。スタッフレビューにあるように、「裏面のネジを開けて端子を差し替えるだけで簡単に」レバーやボタンを交換できます。内部配線がコネクタ接続されているため、特別な工具や技術がなくても、市販の三和電子製やセイミツ工業製パーツに自分で換装することが可能です。同梱されている8角ガイドプレートも簡単に交換できます。これにより、自分の好みに合わせて操作感を調整したり、劣化したパーツを交換して長く使い続けたりできます。アーケードスティックのカスタムに興味がある初心者の方でも挑戦しやすいモデルと言えるでしょう。(約280文字)
メーカーの信頼性と保証
3.0
MAYFLASHは様々なゲーム周辺機器を手がけているメーカーですが、特にアーケードコントローラーの分野で一定の製品ラインナップを持っています。日本国内でのサポート体制や保証については、大手ゲーム機器メーカーほど手厚くない可能性もあります。ファームウェアのアップデートはメーカーサイトから提供されており、製品の改善に努めている姿勢は見られます。価格帯を考慮すると、品質については概ね良好とのレビューが多いですが、初期不良や長期使用における耐久性、修理のしやすさなどを重視する場合は、より信頼性の高いとされる有名メーカーの製品と比較検討することもおすすめです。(約280文字)
コストパフォーマンス
4.0
本製品の価格は約13,000円台と、三和電子製パーツを搭載したアーケードスティックとしては比較的安価な部類に入ります。多くのプラットフォームに対応し、カスタマイズも容易である点を考慮すると、価格に対して非常に多くの機能と利便性を提供していると言えます。スタッフレビューでも「値段の割には作りはしっかり」「コスパは良い」と評価されています。プロレベルの性能を求める場合は上位モデルも存在しますが、カジュアルなゲームプレイや多機種対応を重視するユーザーにとっては、十分に満足できるコストパフォーマンスの高い製品と言えるでしょう。初めての一台としてもおすすめしやすい価格帯です。(約290文字)

ブランド・メーカー詳細

MAYFLASH
MAYFLASHは、ゲームプレイヤー向けに様々な周辺機器を手がけているメーカーです。特にコンバーターやアーケードコントローラーなど、異なるプラットフォーム間での互換性を高める製品や、コストパフォーマンスに優れた入力デバイスを提供しています。

おすすめのポイント

  • PS4/Switch/PCなど多機種に対応し、高い汎用性がある
  • 三和電子製レバーとボタンを搭載し、良好な操作感を提供
  • 価格帯に対して高品質なパーツを使用しており、コストパフォーマンスに優れる
  • 比較的コンパクトで持ち運びやすく、自宅内の移動も容易
  • 裏面のネジを開けるだけでレバー・ボタン交換が可能で、カスタマイズしやすい

注意点

  • PS4やXbox Oneなどで使用する際は、別途純正コントローラーをUSB接続する必要があります。
  • Xbox 360で使用する際は、別途有線公式Xbox 360コントローラーが必要です。
  • NeoGeo miniで使用する際は、別途タイプC-USB変換アダプタが必要です。
  • スタッフレビューで入力遅延が指摘されているため、競技性の高いゲームでの使用には注意が必要です。
  • ボイスチャット機能は使用できません。

おすすめな人

  • 初めてアーケードコントローラーの購入を検討している人
  • PS4やSwitch、PCなど複数のプラットフォームでゲームをプレイする人
  • 価格を抑えつつ、三和電子製パーツの操作感を試したい人
  • 自宅内で手軽に移動させて使用したい人
  • レバーやボタンを自分で交換してみたい人

おすすめできない人

  • eスポーツ大会など、コンマ数秒の入力遅延が勝敗を分けるような競技レベルのプレイヤー
  • 接続のたびに純正コントローラーを準備するのが面倒な人
  • アーケード筐体と同等の大型で非常に重い筐体による絶対的な安定感を求める人
  • ボイスチャット機能を必須とするオンライン対戦を頻繁に行う人
  • 静音性の高いボタンを求める人(標準ボタンは押し心地がある程度あるため)

おすすめの利用シーン

  • 自宅での格闘ゲームやアクションゲームのカジュアルプレイ
  • レトロゲーム機のプレイ環境改善
  • 友人宅に持ち寄って一緒にゲームをプレイする時
  • PCゲームの様々なジャンルをアーケード操作で楽しむ時

非推奨な利用シーン

  • eスポーツの公式大会や、入力遅延がシビアに影響するプロレベルの対戦環境
  • 純正コントローラーや変換アダプターを準備できない場所での急な使用
  • ボイスチャット必須のオンライン協力・対戦プレイ
  • 深夜に同居家族や隣人に配慮が必要な静音環境での使用

よくある質問(Q&A)

Q.どんなゲーム機に対応していますか?
A.PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX 360、PC、Android、Switch、NEOGEO miniなど、幅広い機種に対応しています。※NEOGEO miniは変換アダプター(別売)が必要です。XBOX 360、PS4、XBOX ONEでの使用には純正コントローラーの接続が必要な場合があります。
Q.ボタンやレバーにはどんな部品が使われていますか?
A.三和電子の高品質なボタンとレバーを使用しており、アーケード筐体に近い操作感で格闘ゲームに最適です。
Q.操作時の入力遅延はありますか?
A.スタッフの確認では、PS4での使用時に遅延を感じなかったという意見があります。一方で、NeoGeomini + 液晶テレビの組み合わせでコンマ数秒程度の遅延を感じたという意見もあります。これは接続環境にも依存する可能性があり、慣れで補正できる範囲というスタッフの意見もあります。
Q.本体は安定していますか?
A.裏面にメタルパネルが内蔵されており、しっかりとした重みがあります(約2.06 kg)。また、滑り止めも付いているため、テーブルなどに置いても安定感があり、ズレにくい作りです。
Q.格闘ゲームでの使い心地はどうですか?
A.三和電子製の高品質なレバーとボタンにより、コマンド入力や同時押しがスムーズに行え、スタッフの確認でも格闘ゲームに適しているとの評価があります。8角ガイドプレートも同梱されており、好みに合わせて交換可能です。
Q.ボタンやレバーを交換してカスタマイズできますか?
A.元々三和電子製のパーツが使われていますが、裏面のネジを開けて端子を差し替えることで、三和電子さんの別の色のスティックやボタンに簡単に交換してカスタマイズすることが可能です。
Q.持ち運びはしやすいですか?
A.コンパクトな設計で、現行のアーケードスティックと比較すると手軽に運べるサイズ感です。
Q.初心者におすすめですか?
A.スタッフの確認では、ある程度の重さがあり安定感がある点、様々なゲーム機に使用できコンバーターが不要な点、価格帯などを考慮すると、アケコン初心者の方にもおすすめできるという意見があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ホリ

ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PC SPF-013

¥18,868(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です

メンテナンス・カスタマイズが容易なホリ製アーケードスティック。ハヤブサパーツ搭載、PS5/PS4/PC対応で快適な操作を実現。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPS5, PS4, PC
ボタン数8レバータイプHORI ハヤブサ
ボタンタイプHORI ハヤブサ本体重量2.5 kg
本体サイズ430x270x120 mmケーブル長3.0 m
タッチパッド機能搭載ヘッドセット端子搭載
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
5.1総合評価
4.5レバーの性能と種類
4.0ボタンの性能と種類
4.5入力遅延(レスポンス)
4.0対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
5.0カスタマイズ性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

Qanba製、PS5/PS4/PC対応アーケードコントローラー。三和電子製パーツ採用、ワイドレイアウト、持ち運びと安定性のバランスが良いミドルクラスモデル。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPS5, PS4, PC
ボタン数8レバータイプ三和電子製 JLF-TP-8YT-SK
ボタンタイプ三和電子製 30mm OBSF-30本体重量2.25 kg
本体サイズ38.4x24.2x11.5 cmケーブル長 m
タッチパッド機能搭載ヘッドセット端子搭載
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
4.8総合評価
5.0レバーの性能と種類
5.0ボタンの性能と種類
4.5入力遅延(レスポンス)
4.0対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
4.5カスタマイズ性とメンテナンス性
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
3

MAYFLASH

ジョイスティック F500 Elite

¥14,980(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です

三和電子製パーツ搭載で本格的な操作感を実現した、幅広いプラットフォーム対応のアーケードコントローラー。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPS5, PS4, PS3, Xbox Series X/S, Xbox One, Xbox 360, Switch, PC, Android, NeoGeo Mini
ボタン数8レバータイプ三和電子製
ボタンタイプ三和電子製本体重量3.01 kg
本体サイズ41x28x14 cmケーブル長不明 m
タッチパッド機能不明ヘッドセット端子不明
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
4.6総合評価
4.5レバーの性能と種類
5.0ボタンの性能と種類
4.0入力遅延(レスポンス)
4.5対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
4.5カスタマイズ性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

MAYFLASH

アーケードスティック F300 Elite

¥14,980(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です

三和電子製パーツを採用し、PS4/Switch/PCなど幅広い機種に対応したアーケードスティック。コンパクトな筐体と安定性で快適なプレイを実現。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPS4, PS3, NEOGEO mini, XBOX ONE, XBOX 360, PC, Android, Switch, SEGA MEGA DRIVE & SEGA GENESIS mini
ボタン数8レバータイプ三和電子 TP-8YT
ボタンタイプ三和電子 OBSF-30, OBSF-24本体重量2.06 kg
本体サイズ約330x270x140(梱包サイズより推測) mmケーブル長約1.5 m
タッチパッド機能非搭載ヘッドセット端子非搭載
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
4.5総合評価
5.0レバーの性能と種類
5.0ボタンの性能と種類
3.0入力遅延(レスポンス)
4.5対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
4.5カスタマイズ性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

ホリ

リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Windows® PC HPC-064

¥13,980(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です

ホリ独自のHAYABUSAユニットと低遅延設計でPCゲームに最適化されたリアルアーケードPro。連射、ボタン割り当て、レバーモード切替など機能も充実。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPC (Windows)
ボタン数8レバータイプHORI HAYABUSA
ボタンタイプHORI HAYABUSA本体重量2.2 kg
本体サイズ430x237x114 mmケーブル長 - m
タッチパッド機能なしヘッドセット端子なし
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
4.4総合評価
4.5レバーの性能と種類
3.5ボタンの性能と種類
4.0入力遅延(レスポンス)
1.0対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
3.5カスタマイズ性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス