
ホリ ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PC SPF-013
の評価
商品概要
ホリ ファイティングスティックαは、PlayStation 5、PlayStation 4、PCに対応した高性能アーケードコントローラーです。ホリ自社開発の「ハヤブサ」レバーとボタンを搭載し、正確かつ素早い入力を実現。特に格闘ゲームにおいて、プレイヤーの操作が遅延なくゲームに反映される高いレスポンス性能を持っています。本製品の最大の特徴は、その高いカスタマイズ性とメンテナンス性です。筐体上部のロックを開けるだけで内部に簡単にアクセスでき、レバーやボタン交換、清掃が容易に行えます。また、天板デザインも自由にカスタマイズ可能です。約430mmの幅広筐体で安定感があり、長時間のプレイでも快適。価格はミドルレンジからハイエンドの間に位置しますが、信頼のHORI製であり、価格に見合った品質と機能を備えています。PS/PCでアケコンを始めたい方から、カスタマイズを楽しみたい経験者まで幅広くおすすめできる一台です。
商品画像一覧


商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
コントローラーの各ボタンに、ゲーム内で実行される特定の操作(攻撃、ジャンプなど)を自由に設定し直せる機能です。ゲームの種類やご自身のプレイスタイル、手の大きさに合わせて、最も操作しやすいボタン配置にカスタマイズできます。この機能により、標準のボタン配置よりも快適かつ正確な操作が可能になり、ゲームでのパフォーマンス向上に繋がることが期待できます。複数のゲームタイトルで遊ぶ際に、それぞれのゲームに最適な設定を保存しておき、切り替えて使うことも可能です。自分の手に馴染むように徹底的にカスタマイズしたいゲーマーにとって、非常に有用な機能と言えます。
専用のPCアプリ「ファイティングスティックα Device Manager」を使用することで、ボタン配置や機能を自由にカスタマイズし、プロファイルを保存・切替できます。これにより、ゲームタイトルやプレイスタイルに合わせて最適な操作環境を構築可能です。PS5/PS4モードでも、本体のCONFIGボタン操作で一部機能の変更ができます。
特定のボタンに対し、押し続けるだけで連続して同じ入力が繰り返されるように設定できる機能です。または、ボタンを一度押すだけで自動的に連射が開始され、再度押すか別の操作で停止するものもあります。主にシューティングゲームなどで、高速な通常攻撃を繰り返したい場合や、特定のコマンド入力を効率化したい場合に役立ちます。手でボタンを高速で連打する必要がなくなるため、指の疲れを軽減し、長時間のプレイでも集中力を維持しやすくなります。ゲームによっては連射速度を調整できるものもあり、より細かく設定したい方には便利な機能です。
特定のボタンに対して連射機能を設定できます。連射速度の切り替えも可能です。シューティングゲームでの高速連打や、特定のコマンド入力を補助する際に役立ちます。手動での高速連打による疲労を軽減し、長時間のゲームプレイをサポートします。
アーケードレバーからの方向入力を、接続しているゲーム機やパソコンがどのように認識するか(例えば、方向キーとして認識させるか、あるいはアナログスティックとして認識させるか)を切り替えられる機能です。多くの格闘ゲームは方向キー入力に対応していますが、一部のゲームや別のジャンルのゲームではアナログスティックでの操作が推奨される場合があります。この機能があれば、プレイしたいゲームの種類に合わせてレバーの入力モードを簡単に切り替えることができます。これにより、対応するゲームの幅が広がり、より多くのタイトルをアーケードコントローラーで快適に遊べるようになります。
本体側面のレバー機能切替スイッチにより、レバー入力を方向キー(D-Pad)、左アナログスティック、右アナログスティックのいずれかに切り替えられます。これにより、方向キー入力が基本の格闘ゲームだけでなく、アナログスティック操作を推奨するゲームにも対応できます。幅広いジャンルのゲームを快適にプレイするために便利な機能です。
コントローラー上の特定のボタン(例えば、ゲーム中にポーズ画面を開いてしまうオプションボタンや、ゲーム機固有のシェアボタンなど)からの入力を、意図的に一時的に無効にできる機能です。特に白熱した対戦中など、集中している時に誤ってこれらのボタンを押してしまうと、ゲームの流れが止まったり、不慮の操作をしてしまったりするリスクがあります。この機能を活用することで、そうした誤操作を未然に防ぎ、ゲームへの没入感を損なうことなくプレイに集中できるようになります。誤入力による不利益を避けたい方にとって、精神的な安定にも繋がる機能です。
本体側面のキーロックモードスイッチをオンにすることで、OPTION/SHARE/PSボタン、L3/R3ボタン、TOUCH PAD MODEボタンなどの誤操作しやすいボタンの入力を無効化できます。これにより、対戦中などに意図しない操作をしてしまうリスクを防ぎ、ゲームに集中できます。誤入力が気になるプレイヤーにとって安心の機能です。
コントローラー本体が、激しいレバーやボタン操作を行った際にも机の上や膝の上でずれにくいように設計された機能や構造を指します。具体的には、本体の底面に滑り止めのゴム素材が広く配置されていたり、筐体にある程度の重量を持たせて安定感を高めたりすることで実現されています。ゲーム中にコントローラーが動いてしまうと、正確な入力が難しくなり、プレイに悪影響を及ぼします。操作安定機能があることで、コントローラーの位置ずれを気にすることなく、全ての操作に集中して取り組むことができます。特に精密な操作が求められるゲームでその効果を発揮します。
本体底面には滑り止めマットがしっかりと配置されており、激しいレバー操作やボタン連打時でも筐体がずれにくい設計です。約2.5kgという適度な本体重量も安定感に貢献しています。机の上や膝の上に置いても、コントローラーの位置を気にすることなく、操作に集中してプレイできます。
一つのアーケードコントローラーを、PlayStation、Nintendo Switch、PCなど、複数の異なるゲームプラットフォームで使用するために、本体側で使用対象となるプラットフォームを選択・切り替えられる機能です。この機能がない場合、プラットフォームごとに専用のコントローラーを用意する必要がある場合が多いですが、プラットフォーム切替機能があれば、お気に入りのコントローラー一つで様々な機器でのゲームを楽しめます。複数のゲーム機を所有している方や、PCでもゲームをプレイする方にとって、コントローラーの管理が楽になり、経済的なメリットもあります。手軽に様々な環境で使いたい場合に便利です。
本体のスイッチ操作により、PlayStation 5モード、PlayStation 4モード、PCモード(Input Mode: XInput)を切り替えることができます。これにより、異なるプラットフォームで同じ操作感でゲームをプレイすることが可能です。複数の機器で遊びたいユーザーにとって利便性の高い機能です。
SHOPSTAFFによる評価スコア
ホリのファイティングスティックαは、PS5/PS4/PCに対応したアーケードスティックです。自社製パーツ「ハヤブサ」レバーとボタンを搭載しており、高い反応速度と耐久性を実現しています。ユーザーレビューでは「ラグを感じない」「反応が早い」といった操作性の高さを評価する声が多く見られます。筐体は比較的大きく安定感があり、分解・カスタマイズが容易な点も大きな特徴です。一方で、ボタンの打鍵音が大きいという指摘もあります。価格帯としてはミドルレンジからハイエンドの中間に位置し、上位機種のような「ゼロ遅延」などの明確な高性能アピールはないものの、PS/PCユーザーにとって十分な性能とカスタマイズ性を提供するバランスの取れた製品と言えます。長期間の使用にも耐えうるHORIの信頼性も魅力です。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- HORI自社製ハヤブサパーツによる高い操作性と耐久性
- 筐体を開けてレバー・ボタン交換などが容易な高いメンテナンス性・カスタマイズ性
- 天板デザインをオリジナルに変更可能
- PS5/PS4/PCに対応し幅広いゲームで使える汎用性
- 遅延が少なく、入力が正確に反映される応答性
- 老舗メーカーHORIの信頼性と品質
注意点
- ボタンの打鍵音が大きめなため、静音環境での使用には注意が必要です。
- 本体サイズが大きく、設置スペースを確保する必要があります。
- PlayStationのDualSenseコントローラー特有の先進機能(ハプティックフィードバック、アダプティブトリガーなど)には対応していません。
- XboxやNintendo Switchには非対応です。
おすすめな人
- PS5/PS4/PCで主に格闘ゲームやアーケード系ゲームをプレイする方
- 自分好みにレバーやボタンを交換したり、天板デザインをカスタマイズしたい方
- HORI製コントローラーの品質や操作感を好む方
- レスポンスの速さと耐久性を重視する中級~上級プレイヤー
おすすめできない人
- 静音性を最優先する環境(例: 集合住宅での深夜プレイ)で使いたい方
- XboxやNintendo Switchでも共通して使いたい方
- 携帯性を求める方
- 予算を抑えたい初心者向けの安価なモデルを探している方
- ワイヤレス接続が必要な方
おすすめの利用シーン
- 自宅のプレイルームや自室での集中した格闘ゲーム練習
- オンライン対戦
- 友人との対戦会
- PCでのアーケードアーカイブスや格闘ゲームプレイ
非推奨な利用シーン
- 静かな環境が求められる場所での深夜プレイ
- 狭いスペースや膝上での長時間プレイ(本体サイズのため)
- 外出先や持ち運んで使用する場合
よくある質問(Q&A)
Q.互換性について教えてください。PS5以外でも使えますか?
Q.スティックやボタンのカスタマイズやメンテナンスはしやすいですか?
Q.ボタンの音は大きいですか?
Q.サイズ感はどのくらいですか?
Q.タッチパッド機能やヘッドホン端子はありますか?
Q.振動機能やハプティックフィードバックには対応していますか?
Q.ボタンの押し間違えを防ぐ機能はありますか?
Q.耐久性はありますか?
Q.操作時の遅延はありますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
メンテナンス・カスタマイズが容易なホリ製アーケードスティック。ハヤブサパーツ搭載、PS5/PS4/PC対応で快適な操作を実現。
接続方式 | USB有線接続 | 対応プラットフォーム | PS5, PS4, PC |
ボタン数 | 8 | レバータイプ | HORI ハヤブサ |
ボタンタイプ | HORI ハヤブサ | 本体重量 | 2.5 kg |
本体サイズ | 430x270x120 mm | ケーブル長 | 3.0 m |
タッチパッド機能 | 搭載 | ヘッドセット端子 | 搭載 |
qanba
Titan クァンバ タイタン アーケード ジョイスティック (PlayStation®5 / PlayStation®4 / PC) 日本語版【PlayStation 日本国内公式ライセンス商品】
¥25,545(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です
Qanba製、PS5/PS4/PC対応アーケードコントローラー。三和電子製パーツ採用、ワイドレイアウト、持ち運びと安定性のバランスが良いミドルクラスモデル。
接続方式 | USB有線接続 | 対応プラットフォーム | PS5, PS4, PC |
ボタン数 | 8 | レバータイプ | 三和電子製 JLF-TP-8YT-SK |
ボタンタイプ | 三和電子製 30mm OBSF-30 | 本体重量 | 2.25 kg |
本体サイズ | 38.4x24.2x11.5 cm | ケーブル長 | ー m |
タッチパッド機能 | 搭載 | ヘッドセット端子 | 搭載 |
三和電子製パーツ搭載で本格的な操作感を実現した、幅広いプラットフォーム対応のアーケードコントローラー。
接続方式 | USB有線接続 | 対応プラットフォーム | PS5, PS4, PS3, Xbox Series X/S, Xbox One, Xbox 360, Switch, PC, Android, NeoGeo Mini |
ボタン数 | 8 | レバータイプ | 三和電子製 |
ボタンタイプ | 三和電子製 | 本体重量 | 3.01 kg |
本体サイズ | 41x28x14 cm | ケーブル長 | 不明 m |
タッチパッド機能 | 不明 | ヘッドセット端子 | 不明 |
三和電子製パーツを採用し、PS4/Switch/PCなど幅広い機種に対応したアーケードスティック。コンパクトな筐体と安定性で快適なプレイを実現。
接続方式 | USB有線接続 | 対応プラットフォーム | PS4, PS3, NEOGEO mini, XBOX ONE, XBOX 360, PC, Android, Switch, SEGA MEGA DRIVE & SEGA GENESIS mini |
ボタン数 | 8 | レバータイプ | 三和電子 TP-8YT |
ボタンタイプ | 三和電子 OBSF-30, OBSF-24 | 本体重量 | 2.06 kg |
本体サイズ | 約330x270x140(梱包サイズより推測) mm | ケーブル長 | 約1.5 m |
タッチパッド機能 | 非搭載 | ヘッドセット端子 | 非搭載 |
ホリ独自のHAYABUSAユニットと低遅延設計でPCゲームに最適化されたリアルアーケードPro。連射、ボタン割り当て、レバーモード切替など機能も充実。
接続方式 | USB有線接続 | 対応プラットフォーム | PC (Windows) |
ボタン数 | 8 | レバータイプ | HORI HAYABUSA |
ボタンタイプ | HORI HAYABUSA | 本体重量 | 2.2 kg |
本体サイズ | 430x237x114 mm | ケーブル長 | - m |
タッチパッド機能 | なし | ヘッドセット端子 | なし |