Razer Panthera Evo RZ06-02720100-R3A1
10
Razer

Razer(レイザー) Razer Panthera Evo RZ06-02720100-R3A1

の評価

型番:RZ06-02720100-R3A1
¥20,800(税込)2025-05-23 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

Razer Panthera Evoは、三和電子製のレバーとRazer独自の高耐久メカニカルスイッチボタンを搭載したPS4/PC対応のアーケードコントローラーです。ボタンは3000万回の高い入力耐久性を持ち、高速な反応速度を実現しています。天板のデザインシートを交換することで、手軽に外観をカスタマイズできる点が魅力です。本体は比較的軽量(2.1kg)で持ち運びやすく、エルゴノミックデザインにより膝置きでもデスク置きでも安定して使用できます。側面には3.5mmステレオミニ端子があり、ヘッドセットを接続してオンライン対戦でのボイスチャットも可能です。ただし、メンテナンス性や対応プラットフォームに一部制限があります。

シェアする

商品画像一覧

Razer(レイザー) Razer Panthera Evo RZ06-02720100-R3A1 の商品画像 1
Razer(レイザー) Razer Panthera Evo RZ06-02720100-R3A1 の商品画像 2
Razer(レイザー) Razer Panthera Evo RZ06-02720100-R3A1 の商品画像 3
Razer(レイザー) Razer Panthera Evo RZ06-02720100-R3A1 の商品画像 4
Razer(レイザー) Razer Panthera Evo RZ06-02720100-R3A1 の商品画像 5

商品スペック

接続方式
USB有線接続
対応プラットフォーム
PS4, PC
ボタン数
8
レバータイプ
三和電子製
ボタンタイプ
Razerメカニカルスイッチ
本体重量
2.1kg
本体サイズ
38.5x26x12.1cm
ケーブル長
不明m
タッチパッド機能
不明
ヘッドセット端子
搭載

サイズ・重量

重量
2.1 kg
高さ
12.1 cm
38.5 cm
奥行
26 cm

機能一覧

ボタン割り当て変更機能

商品情報に具体的な説明はありませんが、この価格帯のRazer製品であること、ユーザーによるカスタムのレビューが多いことから、ソフトウェアや本体設定によるボタン割り当て変更機能は搭載されていると推測されます。自分好みの操作感に設定することで、プレイ精度を高めることが期待できます。

連射機能

商品情報からは連射機能の搭載は確認できませんでした。シューティングゲームなどで連射機能を使いたい場合は、別途連射に対応したボタンに交換するか、外部ツールなどを検討する必要があります。格闘ゲームメインであれば必須ではありません。

レバーモード切替機能

PS4とPCの両方に対応しているため、プラットフォームに合わせてレバー入力モード(方向キー、アナログスティックなど)を切り替える機能は搭載されていると考えられます。ただし、具体的な切り替え方法や対応モードについての詳細な情報はありません。使用するゲームによって最適な入力モードを選べる汎用性があります。

特定ボタン無効化機能

商品情報からは、ゲームプレイ中に誤って押しやすい特定のボタン(PSボタンなど)を無効化する機能の搭載は確認できませんでした。特に白熱した対戦中には注意が必要です。この機能がないことで、意図しないメニュー表示などが発生するリスクがあります。

操作安定機能

エルゴノミックデザインや本体形状により、デスク置き・膝置きの両方での安定性を考慮して設計されています。軽量ではありますが、底面の滑り止めや筐体のバランスによって、操作時のズレを軽減しようとしています。ただし、重量級のアケコンに比べると机上での安定感は劣る可能性があり、膝置きの方が適しているという声もあります。

プラットフォーム切替機能

本製品はPS4とPCに対応しており、接続先プラットフォームに合わせてコントローラーのモードを切り替える機能が搭載されています。これにより、ケーブルを挿し替えるだけで異なるプラットフォームで同じコントローラーを使用できます。ただし、対応機種はPS4とPCのみです。

SHOPSTAFFによる評価スコア

10
カテゴリ内 10 / 30製品中
4.0
総合評価

Razer Panthera Evoは、Razer独自の高耐久メカニカルスイッチボタンと三和電子製レバーを搭載したPS4/PC向けアケコンです。ボタンは3000万回耐久と優れていますが、同時押しに癖がある、打鍵音が大きいといった特性があり、好みが分かれます。レバーは三和製ですが、一部レビューで初期不良や操作異常の報告が見られます。対応プラットフォームがPS4/PCのみと限定的なため、多機種で使いたい方には向きません。メンテナンス性はネジが多く非常に悪いです。価格帯は高めですが、低遅延性能や天板カスタマイズ性は評価できます。主にPS4/PCでプレイし、独自ボタンやメンテナンスの手間を許容でき、軽量性を重視するユーザーに適しています。

レバーの性能と種類
3.5
信頼性の高い三和電子製ジョイスティックを採用しています。多くの業務用筐体で使われている標準的なレバーであり、正確な方向入力やニュートラルへの素早い復帰が可能です。ただし、一部のユーザーレビューでは、レバーの特定の方向(特に斜め下)に入りづらい傾向があるという指摘や、比較的短期間での操作異常の報告も見られ、品質にばらつきがある可能性が考えられます。
ボタンの性能と種類
3.5
Razer独自のメカニカルスイッチボタンを搭載しており、3000万回の高い耐久性と高速なアクチュエーションポイントによる素早い反応が特長です。この点は優れていますが、標準的な三和製ボタンとは打鍵感が異なり、音が大きいというレビューが複数あります。また、特定の格闘ゲームにおいて重要な同時押しがやややりにくいという声もあり、この独自スイッチは好みが分かれるポイントです。
入力遅延(レスポンス)
5.0
スタッフレビューにおいて「遅延が無い」「レスポンスが速い」という評価が多く見られます。公式情報や詳細なスペックに具体的な遅延数値の記載はありませんが、実使用において入力遅延をほとんど感じさせないレベルの高性能を有していると考えられます。コンマ数秒を争う対戦格闘ゲームなどでもストレスなくプレイできるでしょう。
対応プラットフォーム
3.0
対応プラットフォームはPS4とPCのみです。現行機であるPS5や、Nintendo Switch、XBOXシリーズには対応していません。複数のゲーム機で同じアケコンを使いたいと考えているユーザーにとっては、対応機種が限定的であることが大きな制約となります。主にPS4またはPCでの使用を前提とする必要があります。
筐体のデザインとサイズ
3.5
製品サイズは約38.5cm x 26cm、重量は約2.1kgです。軽量な設計のため、持ち運びやすさという点では優れています。手首を置くリストレスト部分には傾斜があり、エルゴノミックデザインを謳っていますが、これは好みが分かれる部分です。軽量ゆえに、机の上に置いて激しく操作した場合に若干の安定感の不足を感じるユーザーもいるようです。膝置きでの使用には適しています。
カスタマイズ性とメンテナンス性
2.0
天板のデザインシートを交換することで、手軽に外観をカスタマイズできる点は良い点です。しかし、レバーやボタンなどの内部パーツを交換したりメンテナンスを行ったりする際の分解作業が非常に煩雑であることが複数のレビューで指摘されています。天板を開けるために多数のネジを外す必要があり、ネジの種類も統一されていないため、メンテナンス性はかなり低いと言えます。自分で積極的に改造したいユーザーには不向きな設計です。
メーカーの信頼性と保証
4.0
Razerは世界的に有名なゲーミングデバイスブランドであり、そのブランド力には一定の信頼性があります。製品自体は高品質な部品を使用していますが、一部のユーザーレビューで初期不良や品質のばらつきに関する報告が見られる点は考慮が必要です。一般的な電気製品としての品質管理やサポート体制はある程度期待できますが、完璧とは言い切れません。
コストパフォーマンス
3.5
価格は2万円台前半と比較的高めな部類に入ります。Razerブランドであること、三和製レバーと独自の高耐久ボタン、低遅延性能、天板カスタマイズ性といった特徴はありますが、対応プラットフォームが限定的であることやメンテナンス性の悪さなど、価格に対して見合わないと感じるユーザーもいるようです。特に自分でパーツ交換をしたい場合には、その手間の多さを考慮に入れる必要があります。

ブランド・メーカー詳細

Razer(レイザー)
Razerは、高性能なゲーミングデバイスで世界的に知られるブランドです。特にキーボード、マウス、ヘッドセットなどの分野で革新的な製品を展開しており、プロゲーマーからも高い支持を得ています。スタイリッシュなデザインと優れた機能性を両立させた製品開発を特徴としています。

おすすめのポイント

  • 低遅延性能で高速な操作に対応
  • 軽量設計で持ち運びやすい
  • 天板デザインのカスタマイズが可能
  • Razerブランドの製品
  • ヘッドセット端子搭載

注意点

  • ボタンの打鍵音が大きめです。
  • パーツ交換や内部メンテナンスには手間がかかります(多数のネジ、特殊な構造)。
  • 対応プラットフォームがPS4とPCのみに限られます(PS5, Switch, XBOXは非対応)。
  • 軽量なため、机置きでの安定感に欠ける場合があります。
  • レバーの初期不良や特定の方向への入力に癖がある可能性が一部で指摘されています。

おすすめな人

  • 膝置きで使用するプレイヤー
  • コントローラーを持ち運んで使用することが多いプレイヤー
  • アケコンの天板デザインを自分好みにカスタマイズしたいプレイヤー
  • 低遅延でレスポンスの良い操作感を重視するプレイヤー
  • 主にPS4またはPCで格闘ゲームなどをプレイするユーザー
  • Razerブランドのファン

おすすめできない人

  • 静音性を最優先する環境(深夜の集合住宅など)で使用したいプレイヤー
  • 頻繁にレバーやボタンのパーツ交換・メンテナンスを自分で行いたいプレイヤー
  • PS5、Nintendo Switch、XBOXなど、PS4/PC以外のプラットフォームでも使用したいプレイヤー
  • コントローラーを机に固定して使用する際に、最高の安定感を求めるプレイヤー
  • 純正の三和電子製ボタンの操作感を好むプレイヤー

おすすめの利用シーン

  • 自宅でPS4またはPCでの対戦格闘ゲームの練習やプレイ
  • 友人宅や小規模な大会など、持ち運んでプレイするシーン
  • オンライン対戦でヘッドセットを使ってボイスチャットをしながらプレイ

非推奨な利用シーン

  • 深夜や早朝など、静かにゲームをプレイする必要がある時間帯(ボタン音が大きい)
  • 頻繁な内部改造やパーツ交換を前提とした使用
  • PS5、Nintendo Switch、XBOXなどの非対応プラットフォームでのプレイ

よくある質問(Q&A)

Q.ボタンの押し心地や反応速度はどうですか?交換は可能ですか?
A.スタッフの確認によると、Razer独自のメカニカルスイッチが採用されており、高速な反応速度が特長です。ただし、三和製ボタンとは異なる感触で、同時押しがやややりにくいと感じるスタッフもいました。ボタンは交換可能ですが、分解には手間がかかります。
Q.レバーは三和電子製とのことですが、操作感に特徴はありますか?また、交換は可能ですか?
A.スタッフの確認では、一般的な三和電子製レバーが採用されています。一部のスタッフは特定の方向(斜め下など)への入力に違和感を感じたり、レバーの初期不良を経験したりしたケースもあるようですが、交換は可能です。ただし、分解にはやはり手間がかかるという声があります。
Q.天板デザインのカスタマイズは簡単ですか?内部パーツの交換は?
A.天板デザインの変更は、テンプレートをダウンロードして印刷し、クリアパネルの下に挟むことで比較的簡単に行えます。一方、スタッフの確認によると、ボタンやレバーなどの内部パーツ交換のための分解はネジが多く、サイズも異なるためかなり手間がかかるようです。
Q.本体の重さはどのくらいですか?デスクや膝の上での安定性はどうですか?
A.本体重量は約2.1kgです。スタッフの間では、軽くて持ち運びやすいという評価と、デスクに置いて使う場合に安定感が不足するという評価、膝の上で使うのにちょうど良いという評価があり、プレイスタイルによって感じ方が異なるようです。裏面には滑り止めゴムが付いています。
Q.耐久性や品質について、スタッフの確認で何か分かりますか?
A.スタッフの確認では、ボタンは最大3,000万回の入力に対応する耐久性があるとされています。しかし、一部のスタッフから、新品購入にも関わらず傷があったり、短期間でレバーに不具合が生じたりといった品質のばらつきを示唆する声もありました。全体としては良質なアケコンという意見が多いですが、個体差の可能性も指摘されています。
Q.対応しているプラットフォームは何ですか?
A.PlayStation 4 (PS4) および PC に対応しています。
Q.ヘッドセットを接続する端子はありますか?
A.はい、PS4の音声入出力に対応した3.5mmステレオミニ端子(4極)が側面に搭載されており、ヘッドセットやヘッドフォンを接続して使用できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ホリ

ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PC SPF-013

¥18,868(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です

メンテナンス・カスタマイズが容易なホリ製アーケードスティック。ハヤブサパーツ搭載、PS5/PS4/PC対応で快適な操作を実現。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPS5, PS4, PC
ボタン数8レバータイプHORI ハヤブサ
ボタンタイプHORI ハヤブサ本体重量2.5 kg
本体サイズ430x270x120 mmケーブル長3.0 m
タッチパッド機能搭載ヘッドセット端子搭載
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
5.1総合評価
4.5レバーの性能と種類
4.0ボタンの性能と種類
4.5入力遅延(レスポンス)
4.0対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
5.0カスタマイズ性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

Qanba製、PS5/PS4/PC対応アーケードコントローラー。三和電子製パーツ採用、ワイドレイアウト、持ち運びと安定性のバランスが良いミドルクラスモデル。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPS5, PS4, PC
ボタン数8レバータイプ三和電子製 JLF-TP-8YT-SK
ボタンタイプ三和電子製 30mm OBSF-30本体重量2.25 kg
本体サイズ38.4x24.2x11.5 cmケーブル長 m
タッチパッド機能搭載ヘッドセット端子搭載
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
4.8総合評価
5.0レバーの性能と種類
5.0ボタンの性能と種類
4.5入力遅延(レスポンス)
4.0対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
4.5カスタマイズ性とメンテナンス性
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
3

MAYFLASH

ジョイスティック F500 Elite

¥14,980(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です

三和電子製パーツ搭載で本格的な操作感を実現した、幅広いプラットフォーム対応のアーケードコントローラー。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPS5, PS4, PS3, Xbox Series X/S, Xbox One, Xbox 360, Switch, PC, Android, NeoGeo Mini
ボタン数8レバータイプ三和電子製
ボタンタイプ三和電子製本体重量3.01 kg
本体サイズ41x28x14 cmケーブル長不明 m
タッチパッド機能不明ヘッドセット端子不明
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
4.6総合評価
4.5レバーの性能と種類
5.0ボタンの性能と種類
4.0入力遅延(レスポンス)
4.5対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
4.5カスタマイズ性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

MAYFLASH

アーケードスティック F300 Elite

¥14,980(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です

三和電子製パーツを採用し、PS4/Switch/PCなど幅広い機種に対応したアーケードスティック。コンパクトな筐体と安定性で快適なプレイを実現。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPS4, PS3, NEOGEO mini, XBOX ONE, XBOX 360, PC, Android, Switch, SEGA MEGA DRIVE & SEGA GENESIS mini
ボタン数8レバータイプ三和電子 TP-8YT
ボタンタイプ三和電子 OBSF-30, OBSF-24本体重量2.06 kg
本体サイズ約330x270x140(梱包サイズより推測) mmケーブル長約1.5 m
タッチパッド機能非搭載ヘッドセット端子非搭載
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
4.5総合評価
5.0レバーの性能と種類
5.0ボタンの性能と種類
3.0入力遅延(レスポンス)
4.5対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
4.5カスタマイズ性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

ホリ

リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Windows® PC HPC-064

¥13,980(税込)2025-05-25 時点でのAmazonの価格です

ホリ独自のHAYABUSAユニットと低遅延設計でPCゲームに最適化されたリアルアーケードPro。連射、ボタン割り当て、レバーモード切替など機能も充実。

接続方式USB有線接続対応プラットフォームPC (Windows)
ボタン数8レバータイプHORI HAYABUSA
ボタンタイプHORI HAYABUSA本体重量2.2 kg
本体サイズ430x237x114 mmケーブル長 - m
タッチパッド機能なしヘッドセット端子なし
ボタン割り当て変更機能連射機能レバーモード切替機能特定ボタン無効化機能操作安定機能プラットフォーム切替機能
4.4総合評価
4.5レバーの性能と種類
3.5ボタンの性能と種類
4.0入力遅延(レスポンス)
1.0対応プラットフォーム
4.0筐体のデザインとサイズ
3.5カスタマイズ性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス