ATEM Mini SWATEMMINI
12
Blackmagic Design

Blackmagic Design ATEM Mini SWATEMMINI

の評価

型番:SWATEMMINI
¥41,900(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

本製品、Blackmagic Design ATEM Miniは、4系統のHDMI入力を備えた、個人や小規模プロダクション向けのコンパクトなライブプロダクションスイッチャーです。ビデオカメラやPC、ゲーム機などを最大4台まで接続し、本体の物理ボタンで直感的に映像ソースを切り替えることができます。USB Type-CポートはPCに接続するとウェブカメラとして認識されるため、ZoomやOBSなどの一般的な配信・会議ソフトウェアと簡単に連携して、マルチカメラ映像を高品質なソースとして利用できます。ピクチャーインピクチャーやクロマキーなどの合成機能、静止画やテロップ表示機能、2系統のアナログ入力を含む内蔵オーディオミキサーも搭載。複雑な設定なしに、手軽にライブ配信やプレゼンテーションのクオリティを向上させたいエントリーユーザーに最適な一台です。

シェアする

商品画像一覧

Blackmagic Design ATEM Mini SWATEMMINI の商品画像 1
Blackmagic Design ATEM Mini SWATEMMINI の商品画像 2
Blackmagic Design ATEM Mini SWATEMMINI の商品画像 3

商品スペック

ビデオ入力数
4
ビデオ出力数
1
対応ビデオフォーマット
1080p60までのHD (全入力スケーラー内蔵)
ビデオ入力端子種類
HDMI
ビデオ出力端子種類
HDMI
キーヤー数
1 (アップストリーム) + 1 (ダウンストリーム)
マルチビュー出力数
0
オーディオ入力数
2 (3.5mmステレオミニ)
オーディオミキサー機能
対応
本体サイズ
237 x 103 x 35mm
本体重量
0.499kg

サイズ・重量

重量
0.499
高さ
35
237
奥行
103

機能一覧

ピクチャーインピクチャー合成機能

この製品にはピクチャーインピクチャー(PinP、ワイプ)合成機能が搭載されています。これにより、メイン画面の隅などに別の映像を小窓で表示させることができます。例えば、ゲーム画面の上に実況者の顔を重ねたり、プレゼン資料の横に話し手を映したりすることが可能です。ただし、スタッフレビューによると、クロマキー合成と同時に使用することはできない制限があります。簡単なワイプ表示は可能ですが、より複雑なレイアウトや複数映像の合成(上位機種のSuperSourceなど)は行えません。

クロマキー合成機能

クロマキー合成機能(グリーンバックなど特定の背景色を透明にする機能)に対応しています。これにより、グリーンバックの前で撮影した人物と、別の背景映像を合成して、まるでその場にいるかのような映像を作ることができます。自宅の壁に緑の布を貼るだけでもバーチャル背景のような映像が可能です。ただし、搭載されているキーヤーはアップストリームが1系統のみとなり、上位機種に比べて機能数や同時合成の自由度に制限があります。スタッフレビューにあるように、クロマキーとワイプの併用はできません。

本体内蔵録画機能

本製品には、本体内部にSDカードなどを挿入して直接録画する機能は搭載されていません。スタッフレビューでも「録画機能が無い」という言及があります。録画を行うには、PCにUSBケーブルで接続してPC側のソフトウェアで収録するか、HDMI出力やUSB出力に外部のレコーダーやSSDを接続する必要があります。上位モデルに搭載されている全入力を個別収録するISO録画機能もありません。配信と同時に記録を残すことは可能ですが、別途機材やPCの準備が必要です。

本体直接配信機能

本製品は、イーサネットポートを備えていますが、本体単体でYouTubeやTwitchなどの配信プラットフォームに直接接続してライブ配信を行う機能は搭載されていません。スタッフレビューでも「単体での配信ができない」と明確に記載されています。配信を行うには、USBウェブカメラ出力機能を利用して、PCに接続し、PC上のOBS Studioなどの配信ソフトウェアを使用する必要があります。これにより、PCの機能を使って様々なプラットフォームへ配信できますが、本体のみでの配信はできません。

静止画テロップ表示機能

静止画ファイル(ロゴや画像など)を取り込んで、配信中の映像に重ねて表示する機能は搭載されています。これにより、画面の隅にチャンネルロゴを配置したり、画面いっぱいにタイトル画像を表示したりすることが可能です。Photoshop形式のファイルも扱えるため、PCで作成したテロップや画像をそのまま利用できます。ただし、より複雑なアニメーション付きテロップや多数のテロップを頻繁に切り替える操作は、PCソフトウェアとの連携が必要になる場合があります。

内蔵オーディオミキサー機能

2系統のアナログオーディオ入力(3.5mmステレオミニ端子)を備えており、マイクや外部音声を入力できます。また、HDMI入力からのエンベデッド音声も含めて、本体内部でオーディオミキシングが可能です。各入力の音量調整やON/OFF操作を物理ボタンで行えます。ただし、スタッフレビューによると、個別チャンネルの細かいモニタリングや、より高度なEQ、コンプレッサーなどの処理機能は限定的です。プロ仕様のFairlightミキサーと比較すると機能は簡易的ですが、基本的な音声ミックスは本機で行えます。外部マイク接続には変換が必要な場合があります。

USBウェブカメラ出力機能

USB Type-Cポートを備え、PCに接続することでUVC(USB Video Class)対応のウェブカメラとして認識される機能は本製品の大きな特徴です。これにより、外部キャプチャーデバイスを用意することなく、Zoom、Skype、Google Meet、OBS Studioなどの一般的な会議・配信ソフトウェアで、ATEM Miniでスイッチングされたマルチカメラ映像を高品質なウェブカメラソースとして利用できます。PCへの接続が非常に簡単で、多くのオンラインツールと連携できるため、手軽に本格的な映像制作環境を構築できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

12
カテゴリ内 12 / 22製品中
3.5
総合評価

本製品は、4系統のHDMI入力とUSBウェブカメラ出力を備えた、個人や小規模プロダクション向けのエントリーライブプロダクションスイッチャーです。上位モデルのようなSDI入力やISO録画、本体単体での直接配信機能、マルチビュー出力はありませんが、この価格帯としては非常に手軽にマルチカメラ環境を構築できる点が魅力です。操作は物理ボタン中心で直感的。オンライン会議や小規模なオンラインセミナー、趣味の配信など、複雑な機能よりも手軽さを重視する主要なユースケースでは十分にその性能を発揮します。本体の発熱や一部機能の制限はありますが、Blackmagic Designの信頼性のもと、安定した運用が期待できます。

入力と出力の種類・数
1.8
4系統のHDMI入力は、エントリーレベルのマルチカメラとしては標準的ですが、プロ現場で一般的なSDI入力を持ちません。出力はHDMIプログラムアウトが1系統のみで、外部モニターで各入力を確認できるマルチビュー出力もありません。また、物理ボタンで直接切り替えられるのはプログラム側のみです。多くの入力や柔軟な出力、プロ用端子が必要な用途には向きませんが、HDMI機器を4台まで接続できる点は価格を考慮すれば十分と言えます。
対応する映像フォーマットと解像度
4.5
最大1080p60までのHDフォーマットに対応しており、多くの一般的なカメラやPCの出力解像度をカバーしています。特筆すべきは、各HDMI入力にフォーマット自動変換機能(スケーラー)を内蔵している点です。これにより、異なる解像度やフレームレートのソースを混在させても、スイッチャーの設定フォーマットに合わせて自動的に変換してくれます。これは低価格帯ながら非常に便利な機能です。ただし、4K以上の高解像度には対応していません。
キーイング機能(クロマキーなど)
3.0
クロマキー、ルマキー、パターンキー、DVEによるキーイングに対応しています。グリーンバックなどを使用したクロマキー合成も可能です。しかし、搭載されているアップストリームキーヤーは1系統のみで、ダウンストリームキーヤーも1系統です。上位機種に比べて機能数や合成レイヤーに制限があり、スタッフレビューにあるようにクロマキーとワイプ(PinP)を同時に使用することはできません。基本的な合成は可能ですが、複雑な映像表現には不向きです。
トランジションとエフェクト
3.0
カット、フェード、ワイプ、ディップといった基本的なトランジションに加え、DVE(デジタルビデオエフェクト)を1系統搭載しています。DVEを使うことで、映像を縮小して画面内に配置したり、動かしたりといった演出が可能です。ピクチャーインピクチャー(PinP)もこのDVE機能で実現されます。ただし、物理的なディゾルブ用フェーダーは搭載されておらず、トランジション操作はボタンまたはソフトウェアで行います。表現の幅は限定的ですが、基本的なスイッチング演出は可能です。
オーディオミキシング機能
2.5
2系統の3.5mmステレオミニ入力と、各HDMI入力からのエンベデッド音声を扱えるオーディオミキサーを内蔵しています。物理ボタンで各入力のON/OFFや音量調整が可能です。これにより、映像ソースとマイク音声などをミックスできます。しかし、個別チャンネルのモニタリング機能が制限されている(スタッフレビューより)など、上位機種のFairlightミキサーと比較すると機能は簡易的です。マイク接続には変換アダプターが必要な場合もあります。
録画・配信機能
1.5
本製品は、本体単体でのインターネット直接配信機能や、本体内部への録画機能、全入力のISO録画機能は備えていません。配信を行う際は、USBウェブカメラ出力機能を使ってPCに接続し、PC上の配信ソフトウェア経由で行う必要があります。録画についても、PCソフトウェアで収録するか、外部ストレージやレコーダーへの出力が必要です。配信・録画は可能ですが、本体のみでは完結せず、PCや外部機器が必須となる点が大きな制限です。
メーカーの信頼性と保証
4.0
Blackmagic Designはプロフェッショナル向けの映像機器を多数手がける信頼性の高いメーカーです。ATEMシリーズは多くの現場で利用されており、製品品質やサポート体制についても一定の安心感があります。ファームウェアアップデートによる機能改善なども期待できます。この価格帯の製品としては、メーカーのブランド力と信頼性は高く評価できますが、価格帯によるスコア上限を考慮しこのスコアとしています。
コストパフォーマンス
3.5
4万円台という非常に手頃な価格ながら、HDMI 4入力、全入力スケーラー、USBウェブカメラ出力、簡易キーイング、内蔵オーディオミキサーといった、個人や小規模環境でマルチカメラ配信を始めるのに必要十分な機能を搭載しています。上位機種のようなプロ向け機能はありませんが、この価格でBlackmagic Design製のスイッチャーが手に入るという点は画期的です。価格に対して提供される価値は非常に高く、エントリーモデルとしては優れたコストパフォーマンスを発揮します。

ブランド・メーカー詳細

Blackmagic Design
オーストラリアのデジタルシネマカメラおよびビデオ編集機器メーカー。高品質ながらコストパフォーマンスの高い機材で知られ、プロから個人まで幅広いユーザーに支持されています。

おすすめのポイント

  • 4万円台という圧倒的な低価格
  • HDMI入力のみで手軽にカメラやPCを接続可能
  • USBウェブカメラ出力でPC配信ソフトとの連携が容易
  • 物理ボタン中心の直感的な操作性
  • 個人や初心者のライブ配信入門機として最適な機能構成

注意点

  • SDI入力には非対応のため、SDI機材の接続には別途コンバーターが必要
  • 本体単体での配信機能やISO録画機能は非搭載(PC経由や外部SSDへの録画・配信は可能)
  • マルチビュー出力がないため、各入力やPGM、プレビューの確認はPCソフトウェアが必要
  • 物理フェーダーがなく、複雑なトランジション操作はソフトウェア操作が必須
  • ゲーム機(特にSwitch)のイヤホンジャックからの音声入力でノイズが発生する可能性があり、ノイズ対策が必要
  • 長時間の使用で本体が熱くなるため、必要に応じて冷却対策を推奨
  • 特定のPC環境やタイミングによっては、ソフトウェアが本体を認識しない場合がある

おすすめな人

  • ライブ配信をこれから始めたい個人
  • YouTubeやTwitchでゲーム実況をマルチカメラで行いたい初心者
  • オンライン会議やウェビナーで複数のカメラや資料画面を切り替えたいビジネスユーザー
  • 小規模なイベントやセミナーをシンプルな機材で配信したい担当者
  • 予算を抑えつつマルチカメラ制作に挑戦したいクリエイター

おすすめできない人

  • プロの放送現場や大規模イベントで使用したいユーザー
  • SDI接続のプロ用カメラや機材がメインのユーザー
  • 本体単体での高品質な直接配信が必須のユーザー
  • 全入力を個別収録(ISO録画)して後編集したいユーザー
  • マルチビュー画面を外部モニターで確認しながら操作したいユーザー
  • 高度な物理フェーダー操作や複雑なキーイング合成が必須のユーザー

おすすめの利用シーン

  • 個人の自宅からのゲーム実況配信やトーク配信
  • オンラインセミナーや会社説明会での複数カメラ/資料画面切り替え
  • 小規模オフィスやスタジオでの対談やインタビュー配信
  • 趣味のライブ配信や簡単なオンラインワークショップ

非推奨な利用シーン

  • 大規模コンサートやスポーツイベントのライブ中継
  • 放送局レベルの品質や冗長性、高度な機能を必要とする現場
  • 屋外などPCや外部機器への接続が難しい環境での単体運用
  • 複雑なキーイングやエフェクトを多用する高度な映像制作

よくある質問(Q&A)

Q.このATEM Miniはどのような用途で使用できますか?
A.ライブ配信、オンラインセミナー、ビジネスプレゼンテーション(Skype/Zoomなど)、eスポーツ大会の配信など、様々なマルチカムプロダクションに対応しています。複数のカメラやPCなどを接続し、手軽に映像を切り替えながら配信・収録が可能です。
Q.接続方法や必要な機材について教えてください。
A.カメラやPCはHDMIケーブルで最大4台まで接続できます。音声用にマイク入力も2系統あります。PCとはUSBケーブルで接続し、ウェブカメラとして認識させて配信ソフトウェアで使用できます。OBSなどの配信ソフトも使用可能です。
Q.初心者でも操作は簡単ですか?
A.フロントパネルには直感的に操作できるボタンが配置されています。スタッフの確認でも「機械音痴でも使いやすい」「ボタンを見ると何ができるか直感的にわかる」といった意見があり、初めての方でも扱いやすい設計です。
Q.どのような機能がありますか?
A.4系統のHDMI入力、各入力にスケーラー内蔵、USBウェブカメラ出力(最大1080p60)、アップストリーム/ダウンストリームキーヤー、DVE(デジタルビデオエフェクト)、オーディオミキサーなどの機能が搭載されています。PiP(ピクチャー・イン・ピクチャー)エフェクトも使用可能です。
Q.HDMIで接続する機器の映像フォーマットは揃える必要がありますか?
A.いいえ、4つのHDMI入力それぞれにアップ/クロスコンバーターが内蔵されているため、1080p、1080i、720pなど異なるフォーマットのソースを、スイッチャーで設定したビデオフォーマットに自動変換します。
Q.ゲーム実況に使用できますか?遅延はありますか?
A.はい、ゲーム実況にも適しています。最大60fpsまで対応しているため、動きの速いゲームにも対応できます。入力1は低遅延でHDMI出力に直接切り替えることも可能です。
Q.マイクを接続する際の注意点はありますか?
A.マイク入力はステレオミニタイプです。XLRなど別の端子のマイクやミキサーを接続する場合は変換器が必要になります。スタッフの確認によると、特定の環境(Switchのイヤホンジャックからの音声入力など)でノイズが発生する場合がありますが、グランドループアイソレーター(ノイズ除去器)を使用することで改善できるようです。
Q.日本語の取扱説明書は付属しますか?
A.スタッフの確認によると、日本語の取扱説明書は同梱されていませんでしたが、ネット上に多くの資料があるため利用に問題はないとのことです。
Q.ATEM Mini ProやISOモデルとの違いは何ですか?
A.ATEM Miniモデル単体には、ProやISOモデルにあるようなライブ配信機能(エンコーダー内蔵)やSDカード/SSDへの単体録画機能、マルチビュー出力はありません。これらの機能を使いたい場合は、PCと連携して配信ソフトウェアを利用するか、上位モデルをご検討ください。
Q.複数人で操作したり、より詳細な設定は可能ですか?
A.はい、コントロールソフトウェアをインストールしたPCと接続することで、複数人で操作したり、オーディオミキサー機能などをより詳細に設定して使用することが可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Blackmagic Design

ATEM SDI Extreme ISO (SWATEMMXEPCEXTISO)

¥241,800(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

8系統SDI入力、4系統SDI出力、全入力+PGMのISO収録に対応。本体単体での直接配信や高度な合成・オーディオ処理が可能。DaVinci Resolveプロジェクトファイルも保存。多カメ収録・配信・後編集に最適なプロ仕様モデル。

ビデオ入力数8ビデオ出力数4 (SDI PGM/Aux) + 1 (HDMIマルチビュー)
対応ビデオフォーマット1080p60までのHDビデオ入力端子種類3G-SDI
ビデオ出力端子種類3G-SDI, HDMIキーヤー数4(アップストリーム) + 2(ダウンストリーム)
マルチビュー出力数1オーディオ入力数2(3.5mmステレオミニ)
オーディオミキサー機能対応(Fairlight内蔵)本体サイズ539.8 x 266.7 x 63.5 mm
本体重量2.3 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
5.2総合評価
5.0入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
5.0キーイング機能(クロマキーなど)
5.0トランジションとエフェクト
5.0オーディオミキシング機能
5.0録画・配信機能
4.0メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
2

Blackmagic Design

ライブプロダクションスイッチャー ATEM SDI Pro ISO (SWATEMMXEPBPRISO)

¥123,022(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

4つの3G-SDI入力を備えたポータブルスイッチャー。直接配信とPGM+全入力のISO録画に対応。PI PやDVEも搭載し、小規模配信・マルチカム収録を手軽に。

ビデオ入力数4ビデオ出力数2
対応ビデオフォーマット1080p60まで対応ビデオ入力端子種類3G-SDI
ビデオ出力端子種類3G-SDI, HDMI, USB-Cキーヤー数2
マルチビュー出力数1オーディオ入力数2
オーディオミキサー機能対応(Fairlight内蔵)本体サイズ270 x 180 x 70 mm
本体重量0.68 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
4.3総合評価
3.5入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
3.0キーイング機能(クロマキーなど)
3.5トランジションとエフェクト
4.5オーディオミキシング機能
4.0録画・配信機能
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

Blackmagic Design

ATEM Mini Pro

¥49,200(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

4つのHDMI入力と直接配信機能を備えた、コンパクトなライブプロダクションスイッチャー。最大1080p HD動画に対応し、手軽に多カメ配信を実現。

ビデオ入力数4ビデオ出力数1 (HDMI)
対応ビデオフォーマット1080pまでのHDビデオ入力端子種類HDMI
ビデオ出力端子種類HDMIキーヤー数-
マルチビュー出力数1オーディオ入力数-
オーディオミキサー機能対応本体サイズ237.5 x 104.1 x 35.1 mm
本体重量0.94 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
3.9総合評価
2.0入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
2.5キーイング機能(クロマキーなど)
2.5トランジションとエフェクト
2.0オーディオミキシング機能
3.0録画・配信機能
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
4

FoMaKo

FoMaKo ビデオミキサースイッチャー KC601 Pro

¥81,999(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

4つのHDMI入力、5.5インチLCDモニター、録画・配信機能を一体化したビデオミキサー。PCレス操作や高度な合成機能で小規模配信をサポート。

ビデオ入力数4ビデオ出力数2
対応ビデオフォーマット1080p60までビデオ入力端子種類HDMI
ビデオ出力端子種類HDMIキーヤー数6
マルチビュー出力数1オーディオ入力数2
オーディオミキサー機能対応本体サイズ228.6 x 152.4 x 127 mm
本体重量1.8 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
3.9総合評価
3.0入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
3.5キーイング機能(クロマキーなど)
4.0トランジションとエフェクト
3.0オーディオミキシング機能
3.5録画・配信機能
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

Roland(ローランド)

HD VIDEO SWITCHER V-1HD

¥76,562(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

フルHD対応HDMI 4入力2出力のコンパクトなビデオスイッチャー。シンプルで直感的な操作が可能で、多彩なエフェクト、オーディオミキサーも搭載。PCアプリ連携にも対応し、VJやライブ配信、教育、企業用途など幅広く活躍します。

ビデオ入力数4ビデオ出力数3
対応ビデオフォーマット1080p/1080i/720pビデオ入力端子種類HDMI
ビデオ出力端子種類HDMIキーヤー数
マルチビュー出力数1オーディオ入力数
オーディオミキサー機能対応(12chデジタル)本体サイズ mm
本体重量 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
3.8総合評価
3.5入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
2.5キーイング機能(クロマキーなど)
3.0トランジションとエフェクト
3.0オーディオミキシング機能
1.0録画・配信機能
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス