
Blackmagic Design ATEM Mini SWATEMMINI
の評価
商品概要
本製品、Blackmagic Design ATEM Miniは、4系統のHDMI入力を備えた、個人や小規模プロダクション向けのコンパクトなライブプロダクションスイッチャーです。ビデオカメラやPC、ゲーム機などを最大4台まで接続し、本体の物理ボタンで直感的に映像ソースを切り替えることができます。USB Type-CポートはPCに接続するとウェブカメラとして認識されるため、ZoomやOBSなどの一般的な配信・会議ソフトウェアと簡単に連携して、マルチカメラ映像を高品質なソースとして利用できます。ピクチャーインピクチャーやクロマキーなどの合成機能、静止画やテロップ表示機能、2系統のアナログ入力を含む内蔵オーディオミキサーも搭載。複雑な設定なしに、手軽にライブ配信やプレゼンテーションのクオリティを向上させたいエントリーユーザーに最適な一台です。
商品画像一覧



商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
複数の映像の中から一つを小さく表示し、別の映像の上に重ねて同時に見せる機能です。例えば、ゲーム実況でゲーム画面の上に自分の顔の映像を小さく表示したり、プレゼンテーションで資料映像の隅に話している人の映像を映したりできます。視聴者はメインの映像を見ながら、もう一つの映像で解説や話し手の様子を同時に確認できるため、より分かりやすく、臨場感のある映像コンテンツを作成できます。特に、複数の視点を同時に見せたい場合に役立ちます。
この製品にはピクチャーインピクチャー(PinP、ワイプ)合成機能が搭載されています。これにより、メイン画面の隅などに別の映像を小窓で表示させることができます。例えば、ゲーム画面の上に実況者の顔を重ねたり、プレゼン資料の横に話し手を映したりすることが可能です。ただし、スタッフレビューによると、クロマキー合成と同時に使用することはできない制限があります。簡単なワイプ表示は可能ですが、より複雑なレイアウトや複数映像の合成(上位機種のSuperSourceなど)は行えません。
特定の色(多くは緑や青)の背景を透過させて、別の映像や画像をそこに表示させる機能です。ニュース番組で天気予報士の後ろに地図が表示されたり、Web会議でバーチャル背景を使ったりするのと同じ原理です。自宅の壁に緑の布などを貼れば、まるで別の場所にいるかのような映像を配信できます。部屋の様子を見せたくない場合や、特定の演出をしたい場合に有効で、手軽に映像の質感を向上させられます。
クロマキー合成機能(グリーンバックなど特定の背景色を透明にする機能)に対応しています。これにより、グリーンバックの前で撮影した人物と、別の背景映像を合成して、まるでその場にいるかのような映像を作ることができます。自宅の壁に緑の布を貼るだけでもバーチャル背景のような映像が可能です。ただし、搭載されているキーヤーはアップストリームが1系統のみとなり、上位機種に比べて機能数や同時合成の自由度に制限があります。スタッフレビューにあるように、クロマキーとワイプの併用はできません。
ライブ配信している映像や、スイッチャーを通して切り替え・合成された映像を、外部の録画機器やパソコンを使わずに、スイッチャー本体に直接記録できる機能です。多くの場合、SDカードやUSBストレージに記録されます。配信と同時に高画質な映像ファイルを保存できるため、後から編集して別の動画コンテンツを作ったり、配信を見られなかった人に共有したりする際に便利です。手軽に配信の記録を残せます。
本製品には、本体内部にSDカードなどを挿入して直接録画する機能は搭載されていません。スタッフレビューでも「録画機能が無い」という言及があります。録画を行うには、PCにUSBケーブルで接続してPC側のソフトウェアで収録するか、HDMI出力やUSB出力に外部のレコーダーやSSDを接続する必要があります。上位モデルに搭載されている全入力を個別収録するISO録画機能もありません。配信と同時に記録を残すことは可能ですが、別途機材やPCの準備が必要です。
パソコンを経由せず、スイッチャー単体でインターネット上の動画配信プラットフォームに直接、映像と音声を送ることができる機能です。通常、配信には高性能なパソコンが必要ですが、この機能があればスイッチャーとインターネット回線だけで配信が完結します。機材の準備や接続がシンプルになり、配信の手間を大幅に減らせます。パソコンが苦手な方でも、手軽にライブ配信を始められます。
本製品は、イーサネットポートを備えていますが、本体単体でYouTubeやTwitchなどの配信プラットフォームに直接接続してライブ配信を行う機能は搭載されていません。スタッフレビューでも「単体での配信ができない」と明確に記載されています。配信を行うには、USBウェブカメラ出力機能を利用して、PCに接続し、PC上のOBS Studioなどの配信ソフトウェアを使用する必要があります。これにより、PCの機能を使って様々なプラットフォームへ配信できますが、本体のみでの配信はできません。
あらかじめ用意しておいた画像ファイル(写真、ロゴなど)や、文字情報を入力して作成したテロップ(画面下部に表示される説明文など)を、配信中の映像に重ねて表示できる機能です。配信中に、話している人の名前、チャンネル名、ウェブサイトのアドレス、伝えたい情報などを画面に表示できます。視聴者にとって情報が分かりやすくなり、配信の質を高めたり、プロフェッショナルな印象を与えたりするのに役立ちます。
静止画ファイル(ロゴや画像など)を取り込んで、配信中の映像に重ねて表示する機能は搭載されています。これにより、画面の隅にチャンネルロゴを配置したり、画面いっぱいにタイトル画像を表示したりすることが可能です。Photoshop形式のファイルも扱えるため、PCで作成したテロップや画像をそのまま利用できます。ただし、より複雑なアニメーション付きテロップや多数のテロップを頻繁に切り替える操作は、PCソフトウェアとの連携が必要になる場合があります。
複数の音声入力(例えば、話者のマイク音声、BGM、効果音など)をスイッチャー本体で受け取り、それぞれの音量を調整したり、バランスを整えたりして、一つの音声として出力できる機能です。映像の切り替えと同時に、音声もスムーズに切り替えたり混ぜたりできます。外部に別途オーディオミキサーを用意する必要がなくなるため、機材がシンプルになり、配線も簡単になります。映像と音声の一元管理が可能です。
2系統のアナログオーディオ入力(3.5mmステレオミニ端子)を備えており、マイクや外部音声を入力できます。また、HDMI入力からのエンベデッド音声も含めて、本体内部でオーディオミキシングが可能です。各入力の音量調整やON/OFF操作を物理ボタンで行えます。ただし、スタッフレビューによると、個別チャンネルの細かいモニタリングや、より高度なEQ、コンプレッサーなどの処理機能は限定的です。プロ仕様のFairlightミキサーと比較すると機能は簡易的ですが、基本的な音声ミックスは本機で行えます。外部マイク接続には変換が必要な場合があります。
スイッチャーで複数のカメラ映像を切り替えたり、合成したりして作成した最終的な映像を、パソコンにUSBケーブルで接続した際に、パソコンからはまるで一つのウェブカメラの映像のように認識させる機能です。この機能を使えば、ZoomやSkype、Google Meetといったビデオ会議ツールや、OBS Studioなどの配信用ソフトウェアで、複数のカメラを使った本格的な映像を簡単に利用できます。オンラインミーティングやウェビナー、様々なPCを使った配信で映像表現の幅が広がります。
USB Type-Cポートを備え、PCに接続することでUVC(USB Video Class)対応のウェブカメラとして認識される機能は本製品の大きな特徴です。これにより、外部キャプチャーデバイスを用意することなく、Zoom、Skype、Google Meet、OBS Studioなどの一般的な会議・配信ソフトウェアで、ATEM Miniでスイッチングされたマルチカメラ映像を高品質なウェブカメラソースとして利用できます。PCへの接続が非常に簡単で、多くのオンラインツールと連携できるため、手軽に本格的な映像制作環境を構築できます。
SHOPSTAFFによる評価スコア
本製品は、4系統のHDMI入力とUSBウェブカメラ出力を備えた、個人や小規模プロダクション向けのエントリーライブプロダクションスイッチャーです。上位モデルのようなSDI入力やISO録画、本体単体での直接配信機能、マルチビュー出力はありませんが、この価格帯としては非常に手軽にマルチカメラ環境を構築できる点が魅力です。操作は物理ボタン中心で直感的。オンライン会議や小規模なオンラインセミナー、趣味の配信など、複雑な機能よりも手軽さを重視する主要なユースケースでは十分にその性能を発揮します。本体の発熱や一部機能の制限はありますが、Blackmagic Designの信頼性のもと、安定した運用が期待できます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 4万円台という圧倒的な低価格
- HDMI入力のみで手軽にカメラやPCを接続可能
- USBウェブカメラ出力でPC配信ソフトとの連携が容易
- 物理ボタン中心の直感的な操作性
- 個人や初心者のライブ配信入門機として最適な機能構成
注意点
- SDI入力には非対応のため、SDI機材の接続には別途コンバーターが必要
- 本体単体での配信機能やISO録画機能は非搭載(PC経由や外部SSDへの録画・配信は可能)
- マルチビュー出力がないため、各入力やPGM、プレビューの確認はPCソフトウェアが必要
- 物理フェーダーがなく、複雑なトランジション操作はソフトウェア操作が必須
- ゲーム機(特にSwitch)のイヤホンジャックからの音声入力でノイズが発生する可能性があり、ノイズ対策が必要
- 長時間の使用で本体が熱くなるため、必要に応じて冷却対策を推奨
- 特定のPC環境やタイミングによっては、ソフトウェアが本体を認識しない場合がある
おすすめな人
- ライブ配信をこれから始めたい個人
- YouTubeやTwitchでゲーム実況をマルチカメラで行いたい初心者
- オンライン会議やウェビナーで複数のカメラや資料画面を切り替えたいビジネスユーザー
- 小規模なイベントやセミナーをシンプルな機材で配信したい担当者
- 予算を抑えつつマルチカメラ制作に挑戦したいクリエイター
おすすめできない人
- プロの放送現場や大規模イベントで使用したいユーザー
- SDI接続のプロ用カメラや機材がメインのユーザー
- 本体単体での高品質な直接配信が必須のユーザー
- 全入力を個別収録(ISO録画)して後編集したいユーザー
- マルチビュー画面を外部モニターで確認しながら操作したいユーザー
- 高度な物理フェーダー操作や複雑なキーイング合成が必須のユーザー
おすすめの利用シーン
- 個人の自宅からのゲーム実況配信やトーク配信
- オンラインセミナーや会社説明会での複数カメラ/資料画面切り替え
- 小規模オフィスやスタジオでの対談やインタビュー配信
- 趣味のライブ配信や簡単なオンラインワークショップ
非推奨な利用シーン
- 大規模コンサートやスポーツイベントのライブ中継
- 放送局レベルの品質や冗長性、高度な機能を必要とする現場
- 屋外などPCや外部機器への接続が難しい環境での単体運用
- 複雑なキーイングやエフェクトを多用する高度な映像制作
よくある質問(Q&A)
Q.このATEM Miniはどのような用途で使用できますか?
Q.接続方法や必要な機材について教えてください。
Q.初心者でも操作は簡単ですか?
Q.どのような機能がありますか?
Q.HDMIで接続する機器の映像フォーマットは揃える必要がありますか?
Q.ゲーム実況に使用できますか?遅延はありますか?
Q.マイクを接続する際の注意点はありますか?
Q.日本語の取扱説明書は付属しますか?
Q.ATEM Mini ProやISOモデルとの違いは何ですか?
Q.複数人で操作したり、より詳細な設定は可能ですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
8系統SDI入力、4系統SDI出力、全入力+PGMのISO収録に対応。本体単体での直接配信や高度な合成・オーディオ処理が可能。DaVinci Resolveプロジェクトファイルも保存。多カメ収録・配信・後編集に最適なプロ仕様モデル。
ビデオ入力数 | 8 | ビデオ出力数 | 4 (SDI PGM/Aux) + 1 (HDMIマルチビュー) |
対応ビデオフォーマット | 1080p60までのHD | ビデオ入力端子種類 | 3G-SDI |
ビデオ出力端子種類 | 3G-SDI, HDMI | キーヤー数 | 4(アップストリーム) + 2(ダウンストリーム) |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | 2(3.5mmステレオミニ) |
オーディオミキサー機能 | 対応(Fairlight内蔵) | 本体サイズ | 539.8 x 266.7 x 63.5 mm |
本体重量 | 2.3 kg |
Blackmagic Design
ライブプロダクションスイッチャー ATEM SDI Pro ISO (SWATEMMXEPBPRISO)
¥123,022(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です
4つの3G-SDI入力を備えたポータブルスイッチャー。直接配信とPGM+全入力のISO録画に対応。PI PやDVEも搭載し、小規模配信・マルチカム収録を手軽に。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 2 |
対応ビデオフォーマット | 1080p60まで対応 | ビデオ入力端子種類 | 3G-SDI |
ビデオ出力端子種類 | 3G-SDI, HDMI, USB-C | キーヤー数 | 2 |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | 2 |
オーディオミキサー機能 | 対応(Fairlight内蔵) | 本体サイズ | 270 x 180 x 70 mm |
本体重量 | 0.68 kg |
4つのHDMI入力と直接配信機能を備えた、コンパクトなライブプロダクションスイッチャー。最大1080p HD動画に対応し、手軽に多カメ配信を実現。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 1 (HDMI) |
対応ビデオフォーマット | 1080pまでのHD | ビデオ入力端子種類 | HDMI |
ビデオ出力端子種類 | HDMI | キーヤー数 | - |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | - |
オーディオミキサー機能 | 対応 | 本体サイズ | 237.5 x 104.1 x 35.1 mm |
本体重量 | 0.94 kg |
4つのHDMI入力、5.5インチLCDモニター、録画・配信機能を一体化したビデオミキサー。PCレス操作や高度な合成機能で小規模配信をサポート。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 2 |
対応ビデオフォーマット | 1080p60まで | ビデオ入力端子種類 | HDMI |
ビデオ出力端子種類 | HDMI | キーヤー数 | 6 |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | 2 |
オーディオミキサー機能 | 対応 | 本体サイズ | 228.6 x 152.4 x 127 mm |
本体重量 | 1.8 kg |
フルHD対応HDMI 4入力2出力のコンパクトなビデオスイッチャー。シンプルで直感的な操作が可能で、多彩なエフェクト、オーディオミキサーも搭載。PCアプリ連携にも対応し、VJやライブ配信、教育、企業用途など幅広く活躍します。
ビデオ入力数 | 4 | ビデオ出力数 | 3 |
対応ビデオフォーマット | 1080p/1080i/720p | ビデオ入力端子種類 | HDMI |
ビデオ出力端子種類 | HDMI | キーヤー数 | |
マルチビュー出力数 | 1 | オーディオ入力数 | |
オーディオミキサー機能 | 対応(12chデジタル) | 本体サイズ | mm |
本体重量 | kg |