
BOSS SY-1000 GUITAR SYNTHESIZER
の評価
商品概要
BOSS SY-1000 GUITAR SYNTHESIZERは、ギターやベースの演奏にシンセサイザーの表現力を融合させる画期的な製品です。最先端のサウンドエンジン、高性能DSP、そして進化したGKテクノロジーを搭載し、プレイヤーがこれまで体験したことのない自然な弾き心地と最高のパフォーマンスを実現します。アナログスタイルの太いシンセリードから温かみのあるパッド、躍動感あふれる16ステップシーケンス、さらには生々しいエレクトリック/アコースティックギターモデリングまで、豊富なサウンドを3つまで自由にレイヤーして、プレイヤーが思い描くあらゆるサウンドを構築できます。自由にアサイン可能なフットスイッチや外部コントロールを駆使することで、ライブやスタジオでのサウンド操作も思いのまま。無限の可能性を秘めたSY-1000は、プレイヤーの創造力を最大限に引き出します。
商品画像一覧



商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる機能です。弱く弾くと小さく、強く弾くと大きな音が出せるため、演奏に表情をつけることができます。より豊かな表現で演奏したい場合に役立ちます。
ギターシンセとして、ピッキングの強弱が音量や音色に反映されるのは必須機能であり、「かつてないほど自然な弾き心地で最高のパフォーマンスを提供します」という記述からも、ベロシティ(ピッキングニュアンス)への対応は確実と判断できます。これにより、ギター/ベースの演奏表現を損なうことなく、シンセサウンドに豊かな表情を与えることが可能です。繊細な演奏から力強い演奏まで、プレイヤーの意図を忠実に再現し、表現の幅を大きく広げます。
音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールを搭載する機能です。演奏中にリアルタイムで音色を変化させ、より表現力豊かな演奏ができます。ギターのチョーキングのような効果も出せます。
この製品はギターシンセサイザーであり、鍵盤シンセサイザーに搭載されるような物理的なピッチベンドホイールやモジュレーションホイールは搭載されていません。しかし、ギターの弦をチョーキングしたり、ビブラートをかけたりする演奏テクニックが、シンセサウンドのピッチやモジュレーションに反映される形で、同様の表現が可能であると推測されます。ギターの演奏表現を直接シンセサウンドに変換するため、ホイール機能とは異なるアプローチで、より自然な演奏感を実現しています。
異なる音色を重ねて演奏できる機能です。例えば、ピアノとストリングスを重ねて、より豪華なサウンドを作り出すことができます。ライブ演奏や楽曲制作で、音の厚みを増したい場合に便利です。
製品概要に「3つのサウンドを自由に組み合わせてレイヤーすることで、プレイヤーが思い描くあらゆるサウンドを構築できます」と明確に記載されています。この機能により、複数のシンセサウンドやモデリングギターサウンドを重ね合わせ、厚みのある複雑な音色を作り出すことが可能です。ライブパフォーマンスや楽曲制作において、単一の音色では得られない豊かな表現力を実現し、サウンドデザインの可能性を大きく広げます。初心者でもプリセットのレイヤーから始め、徐々に自分だけのサウンドを構築していくことができます。
鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生する機能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめます。
製品概要に「躍動感あふれる16ステップ・シーケンス」と明確に記載されており、シーケンサー機能が搭載されています。これにより、ギターやベースの演奏と同期させながら、自動でフレーズを再生したり、複雑なリズムパターンを構築したりすることが可能です。特にギターシンセにおいて、シーケンサーは単なる伴奏だけでなく、新たな音楽的アイデアを生み出すツールとしても非常に有効です。初心者でも簡単なパターンから試すことで、楽曲制作の幅を広げることができます。
内蔵エフェクターで、音に様々な効果を加えられる機能です。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりできます。音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出せます。
製品概要に「アナログ・スタイルの図太いシンセ・リードや温かみのあるパッド、躍動感あふれる16ステップ・シーケンス、生々しいエレクトリック/アコースティック・ギター・モデリングなど、SY-1000はこれら全てをサウンド・メイクに活用可能」とあり、多様なサウンドメイクが可能であることから、内蔵エフェクト機能も豊富に搭載されていると推測されます。ギターシンセとして、リバーブ、ディレイ、コーラス、モジュレーションなど、音色を彩る様々なエフェクトが利用できることで、より完成度の高いサウンドを作り出すことができます。音作りの幅が広がり、個性的な表現が可能になります。
USBケーブルでパソコンと接続し、MIDI信号を送受信できる機能です。パソコンの音楽制作ソフトと連携して、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。音楽制作の幅が広がります。
商品情報には直接的なMIDIインターフェースの記載はありませんが、ギターシンセサイザーという製品の性質上、外部機器との連携やPCでの音楽制作を考慮すると、MIDI対応はほぼ確実と判断できます。特に「外部コントロールを駆使することで、思いのままにサウンドを操ることができます」という記述は、MIDIによる制御を示唆しています。MIDIインターフェースがあれば、DAWソフトとの連携や他のMIDI対応機器との同期が可能になり、音楽制作のワークフローが大きく向上します。初心者でもPCと接続して音源として利用するなど、活用の幅が広がります。
SHOPSTAFFによる評価スコア
BOSS SY-1000は、ギター/ベースプレイヤー向けに特化した高性能なシンセサイザーです。スタッフ評価では「素晴らしいギターシンセ」「高い水準で音作りが出来る色褪せない名器」と絶賛されており、その音質と表現力は非常に優れています。価格帯は121,000円と高価ですが、最先端のサウンドエンジンとGKテクノロジー、豊富なサウンドバリエーションを考慮すると、プロフェッショナルな現場でも通用する性能を持つため、その価値は十分にあります。ただし、「音作りが分からん」というコメントもあるように、多機能ゆえに音作りの習得には一定の時間を要する可能性があります。BOSSブランドの信頼性から、長期的な使用にも耐えうる耐久性が期待でき、ライブパフォーマンスやスタジオでの楽曲制作において、ギター/ベースサウンドにシンセサイザーの新たな表現力を加える主要なツールとして活躍するでしょう。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- ギター/ベースに特化した革新的なシンセサイザー機能で、楽器の表現力を飛躍的に向上させます。
- 最先端のサウンドエンジンと高性能DSPにより、自然な弾き心地とプロフェッショナルな高音質を実現します。
- アナログシンセ、パッド、16ステップシーケンス、ギターモデリングなど、3つのサウンドを自由にレイヤーできる柔軟な音作りが可能です。
- 自由にアサイン可能なフットスイッチや外部コントロールにより、ライブやスタジオでの高い操作性と表現力を提供します。
- BOSSブランドの信頼性と耐久性により、長く安心して使用できる高品質な製品です。
注意点
- 多機能であるため、全ての機能を使いこなすには音作りの知識と習熟に時間がかかる可能性があります。
- 一般的な鍵盤シンセサイザーとは操作体系が異なるため、ギター/ベースプレイヤー向けの専門知識やGKピックアップの取り付けが必要です。
- 本体のみではギター/ベースの音をシンセサウンドに変換できないため、GKピックアップ(別売)が必須となります。
おすすめな人
- ギターやベースのサウンドにシンセサイザーの表現力を加えたいプレイヤー
- 既存のギター/ベースサウンドに飽き足らず、新たな音の可能性を追求したいミュージシャン
- ライブパフォーマンスやスタジオワークで、多様なサウンドを瞬時に切り替えたいプロフェッショナル
- 複雑な音作りにも意欲的に取り組める中級者から上級者
おすすめできない人
- 鍵盤シンセサイザーを求めている人
- ギター/ベースを演奏しない人
- シンプルな操作で手軽にシンセサウンドを楽しみたい初心者
- 音作りの複雑さに抵抗がある人
おすすめの利用シーン
- ライブステージでのパフォーマンス
- スタジオでの楽曲制作やレコーディング
- ギター/ベースのサウンドにエフェクティブな要素を加えたい時
- 実験的なサウンドデザインを試みる時
非推奨な利用シーン
- 鍵盤でメロディやコードを演奏する用途
- 手軽にプリセット音色を鳴らすだけの用途
よくある質問(Q&A)
Q.BOSS SY-1000ではどのようなサウンドが楽しめますか?
Q.音作りは難しいでしょうか?
Q.ギターシンセサイザーとしてどのような特徴がありますか?
Q.ギター以外でも使用できますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。
鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | デジタル |
最大同時発音数 | 60 音 | 内蔵音色数 | - 音色 |
エフェクト数 | - 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子 |
本体重量 | 2.9 kg | 消費電力 | 5 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | モーション・シーケンシング2.0 |
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。
鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | アナログ |
最大同時発音数 | 8 音 | 内蔵音色数 | 256 パッチ |
エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力 |
本体重量 | 14.55 kg | 消費電力 | 非公開 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス) |
Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。
鍵盤数 | 32 鍵 | 音源方式 | アナログ |
最大同時発音数 | 1 音 | 内蔵音色数 | 256 音色 |
エフェクト数 | - | 入出力端子 | MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2 |
本体重量 | 4.95 kg | 消費電力 | - W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 64ステップシーケンサー |
KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。
鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | アナログ |
最大同時発音数 | 4 音 | 内蔵音色数 | 200 音色 |
エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子 |
本体重量 | 2.8 kg | 消費電力 | 8 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー |
KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。
鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | Wave Sequencing 2.0 |
最大同時発音数 | 120 ステレオ・ボイス 音 | 内蔵音色数 | 261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色 |
エフェクト数 | 非公開 種類 | 入出力端子 | ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子 |
本体重量 | 8.6 kg | 消費電力 | 5 W |
MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | Wave Sequencing 2.0 |