
ベリンガー TD-3-BK
の評価
商品概要
ベリンガーTD-3-BKは、ハウスミュージックの象徴である伝説的なシンセサイザーへのオマージュとして開発されたアナログベースラインシンセサイザーです。純粋なアナログ信号パス、16ステップシーケンサー、リアルVCO、VCF、VCAフィルターを備え、トラックメイカーに強い刺激を与え続けます。オリジナル回路を忠実に再現し、超ファットな低音やリードトーン、特徴的なアシッドサウンドを生成。ディストーションサーキットも追加され、パフォーマンスにさらなるパワーを加えます。直感的なレイアウトと24dB/オクターブフィルターにより、繊細かつ使いやすい音作りを実現。オンボードシーケンサーは最大250パターンを保存でき、アルペジエーターも搭載。USB、MIDI、CV/Gateといった豊富な接続性も魅力です。
商品画像一覧





商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる機能です。弱く弾くと小さく、強く弾くと大きな音が出せるため、演奏に表情をつけることができます。より豊かな表現で演奏したい場合に役立ちます。
本製品にはベロシティ機能に関する記載がありません。アナログベースラインシンセサイザーの多くは、音の強弱を鍵盤の打鍵速度で表現するベロシティ機能を搭載していないことが一般的です。そのため、音の強弱は主にボリュームコントロールやエンベロープ設定によって調整することになります。より表現力豊かな演奏を求める場合は、外部のベロシティ対応MIDIキーボードを接続し、MIDI信号で本製品の音量をコントロールするなどの工夫が必要になる場合があります。
音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールを搭載する機能です。演奏中にリアルタイムで音色を変化させ、より表現力豊かな演奏ができます。ギターのチョーキングのような効果も出せます。
本製品にはピッチベンドホイールやモジュレーションホイールといったホイール機能は搭載されていません。これらのホイールは、演奏中にリアルタイムで音程や音色に変化を加えるためのもので、より表現力豊かな演奏を可能にします。本製品では、音程の変化はシーケンサーのノート入力やCV/Gateによる外部制御で行い、音色の変化はフィルターのカットオフやレゾナンス、エンベロープなどのノブを直接操作することで行います。
異なる音色を重ねて演奏できる機能です。例えば、ピアノとストリングスを重ねて、より豪華なサウンドを作り出すことができます。ライブ演奏や楽曲制作で、音の厚みを増したい場合に便利です。
本製品はモノフォニック(単音)シンセサイザーであり、複数の音色を重ねて演奏するレイヤー機能は搭載していません。一度に一つの音色しか発音できないため、厚みのあるコードサウンドや複雑なテクスチャを作成するには、複数のシンセサイザーを組み合わせるか、DAW上で多重録音を行う必要があります。しかし、その分、単音のベースラインに特化したパワフルで存在感のあるサウンドを生み出すことに優れています。
鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生する機能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめます。
本製品は、7トラックのオンボード16ステップシーケンサーを搭載しています。最大16ステップの音符と休符をプログラムし、パターンとして保存することが可能です。最大250のパターンを記録、保存、呼び出しでき、これらを4つのグループに分けて管理できます。シーケンスはキーボードモードまたはステップモードで再生・編集が可能で、特にアシッドベースラインの作成において直感的かつ強力なツールとなります。
内蔵エフェクターで、音に様々な効果を加えられる機能です。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりできます。音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出せます。
本製品は、全アナログ信号経路の最終段にディストーションサーキットを内蔵しています。これにより、サウンドに歪みや過激な倍音を加え、よりアグレッシブでパワフルな音色を作り出すことが可能です。ディストーションのオン/オフスイッチとドライブ量の調整ノブがあり、パフォーマンス中にリアルタイムで音色を変化させることができます。この内蔵エフェクトは、特にアシッドハウスやテクノなどのジャンルにおいて、サウンドに決定的なキャラクターを与える重要な要素となります。
USBケーブルでパソコンと接続し、MIDI信号を送受信できる機能です。パソコンの音楽制作ソフトと連携して、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。音楽制作の幅が広がります。
本製品は、USBコネクタとMIDI IN/OUT端子を搭載しており、MIDIインターフェース機能を備えています。これにより、パソコンや他のMIDI対応機器と接続し、MIDI信号の送受信を行うことができます。DAW(デジタルオーディオワークステーション)と連携して、本製品の音色を録音したり、DAW上のMIDIトラックから本製品を演奏したりすることが可能です。また、専用ソフトを介してPCからパターンを組むこともできるため、音楽制作のワークフローに柔軟に対応します。
SHOPSTAFFによる評価スコア
ベリンガーTD-3-BKは、伝説的なTB-303を忠実に再現したアナログベースラインシンセサイザーであり、その価格帯において非常に高い価値を提供します。純粋なアナログ回路から生まれる「アシッドブリブリ」としたサウンドは、ハウスやテクノなどのダンスミュージック制作において強力な武器となります。ディスプレイがないため操作に慣れが必要な点や、一部のレビューでノイズや動作の不安定さが指摘される性能制限はありますが、そのサウンドキャラクターとシーケンサーの魅力は唯一無二です。耐久性については、価格を考慮すると一般的な使用であれば問題ないと考えられますが、長期的な安定性には個体差があるかもしれません。主なユースケースとしては、スタジオでの楽曲制作やライブパフォーマンスでのベースライン生成が挙げられます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 純粋なアナログ回路による本格的なアシッドベースサウンドを低価格で実現している点。
- オリジナルのTB-303に忠実な16ステップシーケンサーとアルペジエーターを搭載し、独特のグルーヴを生み出せる点。
- 内蔵ディストーションエフェクトにより、さらにアグレッシブなサウンドメイクが可能な点。
- MIDI、USB、CV/Gateといった豊富な接続端子により、既存のシステムに容易に組み込める点。
注意点
- ディスプレイがないため、シーケンサーの打ち込みや設定変更には慣れが必要です。視覚的なフィードバックを重視するユーザーには不向きかもしれません。
- 一部のユーザーレビューで、音質の悪さやノイズの多さが指摘されています。個体差や使用環境によって発生する可能性があるため、購入前に確認することをお勧めします。
- CV/Gate Out使用時、TB-03のようにTuneつまみの変化がCVに連動しないなど、一部の連携機能に制限がある場合があります。
- パターンライトで鳴らし続けていると、突然フレーズが変化するようなバグが報告されており、ライブパフォーマンスなどでの使用には注意が必要です。
おすすめな人
- アシッドハウス、テクノ、EDMなどのダンスミュージックを制作するクリエイター。
- TB-303のサウンドを低予算で手に入れたいと考えている人。
- アナログシンセサイザーの独特な音作りや操作感を楽しみたい人。
- コンパクトなテーブルトップ型シンセを求めている人。
おすすめできない人
- ディスプレイによる視覚的な操作や、直感的な打ち込みを重視する初心者。
- 多機能なデジタルシンセや、幅広い音色プリセットを求める人。
- ノイズに非常に敏感で、完璧なクリーンサウンドを求める人。
- 鍵盤での演奏をメインに考えている人(本製品は鍵盤非搭載のため)。
おすすめの利用シーン
- スタジオでの楽曲制作(特にベースラインやリードサウンド)。
- ライブパフォーマンスでのアシッドベースラインのリアルタイム生成。
- 他のアナログシンセやモジュラーシンセとの連携によるサウンド実験。
- コンパクトなセットアップでのDJプレイやトラックメイク。
非推奨な利用シーン
- 鍵盤での複雑なコード演奏やメロディ演奏を主とする場合。
- 多種多様な楽器の音色を一台で賄いたい場合。
- 静かな環境でのノイズを一切許容しないレコーディング。
よくある質問(Q&A)
Q.TD-3-BKの音質はどのような特徴がありますか?特にベースサウンドの表現力について知りたいです。
Q.シンセサイザー初心者でもTD-3-BKを使いこなせますか?操作性は難しいですか?
Q.他の機材との連携は可能ですか?どのような接続端子がありますか?
Q.本体の色は「ブラック」とありますが、実際の色味はどのような感じでしょうか?
Q.TD-3-BKと類似のシンセサイザー(例えばRoland TB-03など)と比較した場合、どのような違いがありますか?
Q.音質に関するノイズや懸念点はありますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | デジタル |
| 最大同時発音数 | 60 音 | 内蔵音色数 | - 音色 |
| エフェクト数 | - 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.9 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | モーション・シーケンシング2.0 |
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 8 音 | 内蔵音色数 | 256 パッチ |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力 |
| 本体重量 | 14.55 kg | 消費電力 | 非公開 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス) |
Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。
| 鍵盤数 | 32 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 1 音 | 内蔵音色数 | 256 音色 |
| エフェクト数 | - | 入出力端子 | MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2 |
| 本体重量 | 4.95 kg | 消費電力 | - W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 64ステップシーケンサー |
KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 4 音 | 内蔵音色数 | 200 音色 |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.8 kg | 消費電力 | 8 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー |
KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | Wave Sequencing 2.0 |
| 最大同時発音数 | 120 ステレオ・ボイス 音 | 内蔵音色数 | 261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色 |
| エフェクト数 | 非公開 種類 | 入出力端子 | ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子 |
| 本体重量 | 8.6 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | Wave Sequencing 2.0 |









