
ベリンガー Behringer アナログベースラインシンセサイザー TD-3-AM
の評価
商品概要
ベリンガーTD-3-AMは、ハウスミュージックの象徴であるRoland TB-303へのオマージュとして開発されたアナログベースラインシンセサイザーです。オリジナルの回路を忠実に再現したトゥルーアナログ回路を採用し、オーセンティックなVCO、VCF、VCAによる純粋なアナログ信号経路が特徴です。トランジスタ波形整形回路を備えたノコギリ波および矩形波VCO、カットオフ、レゾナンス、エンベロープ、ディケイ、アクセントのコントロールが可能な4極ローパスレゾナンスフィルターを搭載。さらに、新たにディストーションサーキットが追加され、より攻撃的なサウンドメイクも可能です。最大16ステップの音符と休符をプログラムできる7トラックのオンボードシーケンサーとアルペジエーターを内蔵し、最大250のパターンを保存できます。USB-MIDI対応でPCとの連携も可能ですが、USBバスパワー非対応でオーディオインターフェースが別途必要です。
商品画像一覧





商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる機能です。弱く弾くと小さく、強く弾くと大きな音が出せるため、演奏に表情をつけることができます。より豊かな表現で演奏したい場合に役立ちます。
本製品は鍵盤を搭載しないテーブルトップ型のシンセサイザーであり、ベロシティ(鍵盤を弾く強さ)による音量変化の機能は直接的にはありません。音の入力はシーケンサーや外部MIDIによって行われますが、ベロシティ情報を直接コントロールする物理的なインターフェースは備えていません。シーケンサーでアクセントを設定することで、音の強弱を表現することは可能ですが、鍵盤演奏のようなリアルタイムなベロシティ表現はできません。
音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールを搭載する機能です。演奏中にリアルタイムで音色を変化させ、より表現力豊かな演奏ができます。ギターのチョーキングのような効果も出せます。
本製品には、ピッチベンドホイールやモジュレーションホイールといった物理的なホイール機能は搭載されていません。音の高さをリアルタイムで変化させたり、ビブラートなどのモジュレーション効果を加えたりするには、外部MIDIコントローラーを接続するか、シーケンサーのパラメーターを調整する必要があります。TB-303のクローンとして、シンプルな操作で特徴的なベースラインを生成することに特化しているため、これらの演奏表現機能は省かれています。
異なる音色を重ねて演奏できる機能です。例えば、ピアノとストリングスを重ねて、より豪華なサウンドを作り出すことができます。ライブ演奏や楽曲制作で、音の厚みを増したい場合に便利です。
本製品はモノフォニック(単音)のアナログベースラインシンセサイザーであり、複数の音色を重ねて演奏するレイヤー機能は搭載していません。一度に発音できるのは1音のみです。ただし、16ボイスポリチェーン機能により、複数台のTD-3を接続することで、擬似的にポリフォニック(多音)演奏を行うことは可能です。単体での使用においては、主にベースラインやリードサウンドの生成に特化しています。
鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生する機能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめます。
本製品は、最大16ステップの音符と休符をプログラムできる7トラックのオンボードシーケンサーを搭載しています。最大250のパターンを記録、保存、呼び出し可能で、キーボードモードとステップモードの2種類の再生モードがあります。これにより、複雑なベースラインやメロディーを簡単に作成し、楽曲に組み込むことができます。また、オンボードのアルペジエーターも備えており、幅広いリズムパターンで様々なグルーブを生み出すことが可能です。DAWとのUSB-MIDI同期にも対応しており、外部からの制御も容易です。
内蔵エフェクターで、音に様々な効果を加えられる機能です。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりできます。音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出せます。
本製品は、純粋なアナログ信号経路の最終段にディストーションサーキットを内蔵しています。このディストーションエフェクトは、サウンドにさらにパワーと攻撃性を加えることができ、TB-303特有のアシッドサウンドをより過激に変化させることが可能です。ディストーションのオン/オフスイッチとドライブ量の調整、エンベロープとの組み合わせにより、幅広い歪みサウンドを作り出すことができます。内蔵エフェクトはディストーションのみですが、その効果は非常に強力で、音作りの幅を広げます。
USBケーブルでパソコンと接続し、MIDI信号を送受信できる機能です。パソコンの音楽制作ソフトと連携して、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。音楽制作の幅が広がります。
本製品はUSB-MIDIに対応しており、USBケーブルでPCと接続することでMIDI信号を送受信できます。これにより、PC上のDAWソフトウェアと連携し、TD-3をMIDI機器として使用することが可能です。DAWからシーケンスパターンを打ち込んだり、TD-3のパラメーターを制御したりすることができます。また、MIDI IN/OUT端子も備えているため、他のハードウェアMIDI機器との接続も容易です。ただし、USBバスパワーには対応しておらず、USBオーディオインターフェース機能も持たないため、別途電源とオーディオインターフェースが必要です。
SHOPSTAFFによる評価スコア
ベリンガーTD-3-AMは、伝説的なTB-303のサウンドを非常に手頃な価格で提供するアナログベースラインシンセサイザーです。純粋なアナログ回路による音のキレと、追加されたディストーションエフェクトが評価されています。ただし、本体サイズがオリジナルや他のクローン機に比べて大きめである点、USBケーブルやスピーカーが非搭載である点、シーケンサー操作に慣れが必要な点など、価格相応の制約も存在します。特に電源供給がUSBバスパワー非対応で専用アダプター必須、USB接続だけではPCで音を鳴らせないためオーディオインターフェースが別途必要となる点は注意が必要です。耐久性についてはプラスチック筐体のため、乱暴な扱いは避けるべきですが、価格を考慮すれば破損しても買い替えやすいという意見もあります。主なユースケースとしては、アシッドハウスなどのベースライン制作やDAWとの同期によるフレーズバンクとしての活用が挙げられます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 伝説的なTB-303サウンドを非常に手頃な価格で実現
- 純粋なアナログ回路による音のキレと独特のノイズ感
- 内蔵ディストーションエフェクトによる幅広い音作り
- 16ステップシーケンサーとアルペジエーターによるフレーズ作成
- USB-MIDI対応でPCとの連携が可能
注意点
- 303の実物や他のクローン機に比べ本体がひと回り大きい
- USBケーブルは付属せず、別途購入が必要
- USBから電気を供給できず、専用ACアダプターが必須
- USB接続だけではPC上で音を鳴らせないため、オーディオインターフェースが別途必要
- シーケンサー操作は直感的でなく、慣れるまで時間を要する
- 付属のクイックスタートガイド後半(シーケンサー操作部分)が日本語訳になっていない
- スピーカーは非搭載のため、ヘッドホンまたは外部アンプが必要
- DCアダプターの極性に注意が必要(内側マイナス9V)
- プラスチック製の筐体で安っぽさを感じる場合がある
おすすめな人
- TB-303のサウンドを手軽に体験したい初心者
- アシッドハウスやテクノなどのベースラインを求めるトラックメイカー
- ハードウェアシンセサイザーの入門機を探している人
- DAWと連携してユニークなフレーズを生成したい人
- 改造やDIYに興味がある人
おすすめできない人
- コンパクトさを最優先する人
- USBバスパワーでの動作を期待する人
- オーディオインターフェースや外部スピーカー/ヘッドホンを持っていない人
- 直感的なシーケンサー操作を求める人
- 高音質なデジタルシンセサイザーを求める人
- ベロシティやホイール機能など、表現力豊かな鍵盤演奏機能を重視する人
おすすめの利用シーン
- 自宅での楽曲制作(特にアシッドベースライン)
- DAWと同期させてフレーズを生成し、オーディオとして取り込む
- ライブパフォーマンスでの特徴的なベースラインやエフェクトサウンド
- シンセサイザーの仕組みを学びながら音作りを楽しむ
非推奨な利用シーン
- 鍵盤演奏を主体としたライブパフォーマンス(鍵盤がないため)
- 電源やオーディオ出力の確保が難しい環境での使用
- 持ち運びを頻繁に行うモバイル環境での使用(サイズと電源の制約)
よくある質問(Q&A)
Q.このシンセサイザーの音質は、オリジナルのTB-303に近いのでしょうか?
Q.シーケンサーの操作は簡単ですか?
Q.PCとの接続や電源供給について教えてください。
Q.スピーカーやヘッドホン端子はありますか?
Q.製品のサイズ感や素材について教えてください。
Q.電源アダプターの極性に関して注意点はありますか?
Q.ディストーションエフェクトは搭載されていますか?
Q.色によって性能に違いはありますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | デジタル |
| 最大同時発音数 | 60 音 | 内蔵音色数 | - 音色 |
| エフェクト数 | - 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.9 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | モーション・シーケンシング2.0 |
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 8 音 | 内蔵音色数 | 256 パッチ |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力 |
| 本体重量 | 14.55 kg | 消費電力 | 非公開 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス) |
Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。
| 鍵盤数 | 32 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 1 音 | 内蔵音色数 | 256 音色 |
| エフェクト数 | - | 入出力端子 | MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2 |
| 本体重量 | 4.95 kg | 消費電力 | - W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 64ステップシーケンサー |
KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 4 音 | 内蔵音色数 | 200 音色 |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.8 kg | 消費電力 | 8 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー |
KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | Wave Sequencing 2.0 |
| 最大同時発音数 | 120 ステレオ・ボイス 音 | 内蔵音色数 | 261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色 |
| エフェクト数 | 非公開 種類 | 入出力端子 | ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子 |
| 本体重量 | 8.6 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | Wave Sequencing 2.0 |









