
TEAC TN-5BB-M/B
の評価
商品概要
TEAC TN-5BB-M/Bは、人工大理石、和紙、MDFの異素材を組み合わせたハイブリッドシャーシと、ナイフエッジベアリング採用の9インチS字ユニバーサルアームを備えた本格的なアナログターンテーブルです。XLRバランス出力端子を搭載しており、対応するフォノアンプと組み合わせることで、微小な信号を高濃度に再現し、ノイズを低減します。20mm厚のアクリル製プラッターは高い慣性モーメントと帯電しにくい特性を持ち、PRS3ベルトドライブ機構により安定した回転精度を実現。33-⅓、45、78回転の3スピードに対応し、SPレコードの再生も可能です。SAECとのコラボレーションによるナイフエッジトーンアームは、高感度かつ安定した読み取りをサポートし、アーム高さ調整機能も備えています。演奏終了時のオートアームリフト機能も搭載しており、利便性も考慮されています。標準搭載のOrtofon 2M RED MM型カートリッジにより、購入後すぐに高音質なレコード再生を楽しめます。
商品画像一覧







商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
レコードの再生が終わると、自動的にアームが元の位置に戻り、回転が停止する機能です。再生終了後にレコードを放置してしまうことを防ぎ、針やレコードの摩耗を軽減できます。特に、就寝前にレコードを聴く際などに便利で、安心して音楽を楽しめます。
演奏終了時に非接触の光センサーにより自動でアームが上がるオートリフトアップ機能を搭載しています。これにより、レコードの再生が終わった後も針が盤面に触れ続けることを防ぎ、針やレコードの摩耗を軽減できます。また、ワンボタンでアームの上げ下げも可能で、手動操作の煩わしさを軽減し、レコード再生をより快適にします。SP盤など規格外の盤を再生する際には、このオートアームリフト機能をキャンセルすることも可能です。
レコードの回転速度(33 1/3回転や45回転)を微調整できる機能です。レコードの音程がわずかにずれている場合に、適切な速度に調整することで、より正確な音で音楽を楽しめます。特に、古いレコードや状態の良くないレコードを再生する際に役立ちます。
本製品は33-⅓、45、78回転の3スピードに対応しており、レコードの種類に合わせて回転速度を切り替えることができます。さらに、独自のPRS3(Platter Rotation Sensing Servo System)ベルトドライブ機構により、プラッターの回転数を光センサーで検知し、モーターにサーボをかけることで、高い回転精度を実現しています。これにより、レコードの音程が安定し、より正確な音楽再生が可能です。微調整機能については明記されていませんが、高精度な回転制御が行われます。
レコードを再生する針圧を調整できる機能です。針圧を適切に調整することで、レコードの溝への負担を軽減し、音質を向上させることができます。針圧計と組み合わせて使用することで、より正確な調整が可能です。
本製品はスタティックバランス型S字トーンアームを採用しており、カウンターウェイトによって針圧を調整することが可能です。付属のMM型カートリッジOrtofon 2M REDの推奨針圧は1.8gですが、ユーザーは好みのカートリッジに合わせて針圧を微調整し、最適な音質とレコードへの負担軽減を図ることができます。スタッフレビューでは、カウンターウェイトの追加や針圧計の使用が推奨されており、より精密な調整が可能です。
レコードの音をワイヤレスでスピーカーやヘッドホンに送信できる機能です。Bluetooth対応のスピーカーやヘッドホンと接続することで、配線を気にせずにレコードの音楽を楽しめます。リビングや寝室など、場所を選ばずに高音質な音楽を楽しめます。
本製品にはBluetooth送信機能は搭載されていません。そのため、ワイヤレススピーカーやBluetooth対応ヘッドホンに直接接続してレコードの音を再生することはできません。ワイヤレスでのリスニングを希望する場合は、別途Bluetoothトランスミッターなどの外部機器をRCA出力端子に接続する必要があります。本製品は高音質な有線接続を前提とした設計となっています。
レコードの音をデジタルデータに変換して、パソコンに録音できる機能です。お気に入りのレコードの音源をデジタル化して、スマートフォンやポータブルオーディオプレーヤーで持ち歩くことができます。レコードの音源を劣化させることなく、長期間保存できます。
本製品にはUSB録音機能は搭載されていません。そのため、レコードの音源をデジタルデータとしてパソコンに直接取り込むことはできません。レコード音源をデジタルアーカイブ化したい場合は、別途フォノイコライザーとUSBオーディオインターフェースを組み合わせるか、USB録音機能付きのフォノイコライザーを使用する必要があります。本製品は純粋なアナログ再生に特化した設計です。
レコードを再生する際に、振動を吸収して音質を向上させるためのインシュレーターが付属する機能です。外部からの振動や共振を軽減し、クリアで安定した音質で音楽を楽しめます。特に、マンションやアパートなど、振動の影響を受けやすい環境で効果を発揮します。
本製品は、人工大理石、和紙、MDFの異素材を組み合わせたハイブリッドシャーシを採用しており、優れた剛性と制振性を備えています。トーンアームとプラッターは人工大理石のトッププレートに、モーターはMDFのベースプレートにそれぞれ別々にマウントされ、ダンパーによりアイソレートされています。これにより、外部からの振動やモーターの振動がトーンアームに伝わるのを低減し、クリアで安定した音質を実現しています。これは実質的に高性能なインシュレーターの役割を果たしています。
SHOPSTAFFによる評価スコア
この製品は、XLRバランス出力を備えた本格的なベルトドライブ・ターンテーブルであり、その価格帯において非常に高い音質と機能性を提供します。特に、異素材を組み合わせたハイブリッドシャーシによる制振性と、SAECとのコラボレーションによるナイフエッジトーンアームが、レコードの微細な情報を正確に読み取ることに貢献しています。スタッフレビューでは、XLR接続によるノイズの劇的な低減と、低音域の解像度の高さが評価されており、オーディオ愛好家にとって満足度の高い製品と言えます。内蔵フォノイコライザーは搭載されていませんが、外部フォノイコライザーとの組み合わせで真価を発揮します。耐久性については、高品質な素材と精密な設計から長期間の使用が期待できます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- XLRバランス出力端子を搭載し、ノイズの少ない高品位なアナログ再生が可能。
- 人工大理石、和紙、MDFのハイブリッドシャーシによる優れた制振性。
- SAECとのコラボレーションによる高感度なナイフエッジトーンアーム。
- Ortofon 2M RED MM型カートリッジを標準搭載し、すぐに高音質を楽しめる。
- 33-⅓、45、78回転の3スピード対応で、SPレコードも再生可能。
- 演奏終了時のオートアームリフト機能を搭載し、利便性が高い。
注意点
- フォノイコライザーを内蔵していないため、別途フォノイコライザーまたはフォノ入力付きアンプが必要。特にXLRバランス接続を活かすには、XLRバランス入力対応のフォノイコライザーが推奨される。
- MCカートリッジを使用する場合は、別途昇圧トランスやMC対応フォノイコライザーが必要となる。
- カウンターウェイトの追加が必要な場合があるため、針圧計を用意して正確な針圧調整を行うことが推奨される。
- BluetoothやUSB録音機能は搭載されていないため、デジタル連携を重視するユーザーには不向き。
おすすめな人
- 高音質を追求するオーディオ愛好家。
- XLRバランス接続によるノイズレスなアナログ再生を求めるユーザー。
- MM型だけでなく、将来的にMC型カートリッジの使用も検討しているユーザー。
- SPレコードを含む多様なレコードを再生したいユーザー。
- デザイン性も重視し、重厚感のあるターンテーブルを求めるユーザー。
おすすめできない人
- 手軽にレコード再生を始めたい初心者で、外部機器の接続や調整に手間をかけたくない人。
- Bluetoothスピーカーやヘッドホンでワイヤレス再生をしたい人。
- レコード音源をPCに取り込みたい人(USB録音機能がないため)。
- 内蔵フォノイコライザーで完結させたい人。
おすすめの利用シーン
- 専用のオーディオルームやリビングで、高品質なオーディオシステムと組み合わせてじっくりと音楽を鑑賞する際。
- ノイズを極力排除し、レコード本来の音を忠実に再現したい環境。
- 様々な種類のレコード(LP, EP, SP)をコレクションしており、それらを高音質で楽しみたい場合。
非推奨な利用シーン
- 手軽に持ち運びたい、または設置場所の制約が大きい環境。
- Bluetoothスピーカーやヘッドホンのみで音楽を楽しみたいカジュアルなリスニングシーン。
- PCへのデジタルアーカイブを主な目的とする場合。
よくある質問(Q&A)
Q.XLRバランス出力にはどのようなメリットがありますか?
Q.どのようなカートリッジが付属していますか?別のカートリッジに交換は可能ですか?
Q.本機の筐体に使われている人工大理石や和紙、MDFといった異素材の組み合わせは、音質にどのように影響しますか?
Q.アクリル製プラッターのメリットは何ですか?ターンテーブルシートは必要ですか?
Q.演奏終了後のオートアームリフト機能はどのようなものですか?
Q.設置や操作は初心者でも簡単に行えますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
オーディオテクニカのダイレクトドライブ式レコードプレーヤー。BluetoothとUSB出力に対応し、フォノイコライザー内蔵で手軽に高音質を楽しめます。全世界で累計100万台以上を販売した人気シリーズです。
対応レコードサイズ | 12 inch | 回転数 | 33 1/3, 45, 78 rpm |
針の素材 | VM型 | 駆動方式 | ダイレクトドライブ |
フォノイコライザー | 内蔵 | 内蔵アンプ | なし |
Bluetooth | 対応 | USB出力 | 対応 |
消費電力 | 1.5 W | 本体重量 | 7.38 kg |
KORG handytraxx 1bitは、ハイレゾ1bit録音対応のポータブルレコードプレーヤーです。次世代真空管Nutube搭載フォノイコライザーにより高音質再生とデジタルアーカイブを実現し、どこでもアナログレコードを楽しめます。
対応レコードサイズ | 12 inch | 回転数 | 33 1/3, 45, 78 rpm |
針の素材 | MM型 | 駆動方式 | ベルトドライブ |
フォノイコライザー | 内蔵 | 内蔵アンプ | あり |
Bluetooth | 非対応 | USB出力 | 対応 |
消費電力 | 2.35 W | 本体重量 | 2.8 kg |
3スピード対応ベルトドライブ式ターンテーブルで、高慣性モーメントのアルミダイキャスト製プラッターをDCモーターとゴム製ベルトで駆動。BluetoothトランスミッターとMM型フォノイコライザーアンプを内蔵し、高音質ワイヤレス再生に対応。天然木目のウォルナット突板オイル仕上げのキャビネットが特徴です。
対応レコードサイズ | 12 inch | 回転数 | 33 1/3, 45, 78 rpm |
針の素材 | VM型 | 駆動方式 | ベルトドライブ |
フォノイコライザー | 内蔵 | 内蔵アンプ | なし |
Bluetooth | 対応 | USB出力 | なし |
消費電力 | 1.5 W | 本体重量 | 4.9 kg |
音と品質に限界までこだわったポータブル・レコードプレーヤー。ステレオ・スピーカー内蔵、単3形電池によるバッテリー駆動により、アナログ・レコードをどこでも楽しめます。次世代真空管「Nutube」を活用したフォノ・イコライザーを搭載し、温かみのあるサウンドを実現。USB録音機能も備え、手軽にデジタル化も可能です。
対応レコードサイズ | 12 inch | 回転数 | 33 1/3, 45, 78 rpm |
針の素材 | MM型 (JICO J44A 7) | 駆動方式 | ベルトドライブ |
フォノイコライザー | 内蔵 | 内蔵アンプ | あり |
Bluetooth | なし | USB出力 | 対応 |
消費電力 | 2.35 W | 本体重量 | 2.8 kg |
JBL Spinner BTは、Bluetooth aptX HD対応のターンテーブルです。フォノイコライザー内蔵で、MM型カートリッジも同梱されており、手軽に高音質アナログレコードを楽しめます。
対応レコードサイズ | 12 inch | 回転数 | 33 1/3, 45 rpm |
針の素材 | MM型 | 駆動方式 | ベルトドライブ |
フォノイコライザー | 内蔵 | 内蔵アンプ | なし |
Bluetooth | 対応 | USB出力 | 非対応 |
消費電力 | 1.5 W | 本体重量 | 5.3 kg |