EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N
17
KIOXIA

KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N

の評価

型番:LRC20Z500GG8
在庫切れ2025-04-18 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/Nは、NVMe M.2 Type 2280規格の500GB内蔵SSDです。PCIe Gen 3.0×4インターフェースを採用し、最大読み込み速度2,100MB/s、最大書き込み速度1,700MB/sの高速データ転送を実現します。国産BiCS FLASH TLCを搭載し、5年間の長期保証が付いています。クリエイターやゲーマー、PCを自作する方など、性能と手軽さのバランスを重視するユーザーにおすすめです。SSD Utilityマネージメントソフトウエアに対応しており、SSDの状態確認やチューニングが可能です。

シェアする

商品画像一覧

KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N の商品画像 1
KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N の商品画像 2
KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N の商品画像 3
KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N の商品画像 4
KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N の商品画像 5
KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N の商品画像 6

商品スペック

容量
500GB
フォームファクタ
M.2 2280
インターフェース
NVMe
シーケンシャル読込速度
2100MB/s
シーケンシャル書込速度
1700MB/s
ランダム読込速度
不明IOPS
ランダム書込速度
不明IOPS
NANDフラッシュタイプ
BiCS FLASH TLC
耐久性(TBW)
400TB
MTBF
1500000時間

サイズ・重量

重量
40 g
高さ
2.21 cm
8 cm
奥行
0.23 cm

機能一覧

温度監視機能

SSD Utilityソフトウェアを使用することで、SSDの温度を監視できます。温度が異常に高い場合は、PCの冷却システムを見直すか、SSDの使用を一時的に控えるなどの対策が必要です。SSDが高温になると、性能低下や寿命の短縮につながる可能性があります。定期的な温度監視を行い、SSDを最適な状態に保つことが重要です。また、SSD Utilityでは、温度だけでなく、SSDの健康状態や残り寿命なども確認できます。

ウェアレベリング機能

ウェアレベリング機能は、SSDの寿命を延ばすために重要な機能です。特定の場所に集中的に書き込みが行われるのを防ぎ、NANDフラッシュメモリの各セルを均等に使用することで、SSD全体の寿命を長く保ちます。この機能により、SSDは長期間にわたって安定した性能を維持できます。特に、OSの起動ディスクとして使用する場合など、特定の領域への書き込みが集中しやすい場合に効果を発揮します。

データ保護機能

データ保護機能は、予期せぬ電源断やシステムエラーが発生した場合に、書き込み中のデータを保護する機能です。これにより、データ破損のリスクを低減し、大切なデータを守ることができます。特に、重要なドキュメントや写真、動画などを保存している場合に有効です。ただし、データ保護機能は、すべての状況でデータ損失を防げるわけではありません。重要なデータは、定期的にバックアップを取ることをお勧めします。

ガベージコレクション機能

ガベージコレクション機能は、SSDの性能を維持するために重要な機能です。使用されなくなったデータを自動的に整理し、新しいデータを書き込むための空き領域を確保します。これにより、SSDの書き込み速度の低下を抑え、快適な動作を維持することができます。特に、長期間使用しているSSDや、頻繁にデータの書き込みや削除を行う場合に効果を発揮します。ガベージコレクション機能は、バックグラウンドで自動的に実行されるため、ユーザーが意識する必要はありません。

エラー訂正機能

エラー訂正機能は、SSDに保存されたデータにエラーが発生した場合に、自動的にエラーを検出し、データを修正する機能です。これにより、データ破損によるトラブルを防ぎ、安心してデータを利用できます。SSDは、NANDフラッシュメモリにデータを保存するため、経年劣化や外部からの影響により、データエラーが発生する可能性があります。エラー訂正機能は、このようなデータエラーを未然に防ぎ、データの信頼性を高めます。

自己診断機能

自己診断機能は、SSDの状態を常に監視し、故障の兆候を検知する機能です。これにより、故障が発生する前にユーザーに通知し、データのバックアップなど、事前に対策を行うことができます。大切なデータを失うリスクを減らせます。SSD Utilityソフトウェアを使用することで、自己診断機能の結果を確認できます。定期的に自己診断を実行し、SSDの状態を把握することをお勧めします。

SHOPSTAFFによる評価スコア

17
カテゴリ内 17 / 30製品中
3.6
総合評価

KIOXIA EXCERIA G2 SSDは、NVMe Gen3規格に対応したM.2 SSDです。エントリーモデルとして、日常的なPC利用やゲーム用途に適しています。上位モデルと比較すると、転送速度は控えめですが、価格とのバランスが取れています。保証期間は5年と長く、信頼性も一定レベルにあります。ヘビーな用途には向きませんが、一般的な用途であれば十分な性能を発揮します。

シーケンシャル読み書き速度
3.0
シーケンシャル読み書き速度は、SSDの基本的な性能を示す指標です。この製品の読み込み速度は2,100MB/s、書き込み速度は1,700MB/sであり、NVMe SSDとしては標準的な性能です。OSの起動やアプリケーションのロードはHDDと比較して大幅に高速化されますが、最新のハイエンドモデルと比較すると速度は劣ります。大容量ファイルのコピーや動画編集などを行う場合は、より高速なSSDを検討する余地があります。しかし、一般的な用途であれば十分な性能を発揮します。
ランダム読み書き速度
3.0
ランダム読み書き速度は、SSDの実際の使用感に影響を与える重要な要素です。この製品のランダム読み書き速度は公表されていませんが、NVMe SSDとしては標準的な性能を備えていると考えられます。OSやアプリケーションの起動、ウェブブラウジングなど、日常的なPC操作は快適に行えます。ただし、大量の小さなファイルを頻繁に読み書きするような作業では、ハイエンドモデルと比較して速度差を感じる可能性があります。
耐久性(TBW)
3.0
耐久性(TBW)は、SSDがどれだけのデータを書き込めるかを示す指標です。この製品のTBWは400TBであり、一般的な使用には十分な耐久性があります。毎日大量のデータを書き込むようなヘビーユーザーでない限り、TBWを気にする必要はほとんどありません。ただし、TBWを超えるとSSDの寿命が短くなる可能性があるため、注意が必要です。SSD Utilityソフトウェアを使用することで、TBWの使用状況を確認できます。
メーカーの信頼性と保証
4.5
KIOXIAは、東芝メモリから社名変更した日本のメーカーであり、NANDフラッシュメモリの開発・製造を行っています。長年の実績と高い技術力を持っており、信頼性は高いと言えます。また、国内正規代理店による5年間の長期保証も提供されており、安心して使用できます。ただし、保証を受けるためには、正規代理店での購入証明が必要となるため、注意が必要です。
フォームファクタとインターフェース
4.0
この製品のフォームファクタはM.2 2280であり、現在主流の規格です。多くのデスクトップPCやノートPCに搭載されているM.2スロットに対応しており、互換性は高いと言えます。インターフェースはNVMe PCIe Gen3x4であり、SATA SSDと比較して高速なデータ転送が可能です。ただし、最新のPCIe Gen4と比較すると速度は劣ります。マザーボードがPCIe Gen4に対応している場合は、より高速なSSDを検討する余地があります。
コントローラ
3.0
SSDのコントローラは、性能や耐久性に大きく影響する重要な部品です。この製品のコントローラに関する詳細は公開されていませんが、KIOXIA製のSSDであることから、一定水準以上のコントローラが搭載されていると考えられます。コントローラの性能によって、データの転送速度やエラー訂正能力、ウェアレベリング機能などが左右されます。コントローラの詳細な情報が公開されていないため、詳細な評価はできません。
発熱と放熱性能
0.0
SSDは動作中に熱を発生しますが、過度な発熱は性能低下や寿命短縮の原因となります。この製品にはヒートシンクが付属していないため、高負荷な作業を行う場合は、別途ヒートシンクを取り付けることをお勧めします。特に、ケース内のエアフローが悪い場合は、発熱対策が重要となります。SSD Utilityソフトウェアを使用することで、SSDの温度を監視できます。
コストパフォーマンス
4.0
この製品は、NVMe SSDとしては手頃な価格帯に位置しています。SATA SSDと比較して高速なデータ転送が可能であり、PCの動作を高速化したい場合に有効です。ただし、最新のハイエンドモデルと比較すると性能は劣ります。コストパフォーマンスを重視するユーザーにとっては、魅力的な選択肢となるでしょう。セールやキャンペーンを利用することで、さらにお得に購入できる場合があります。

ブランド・メーカー詳細

KIOXIA
キオクシアは、東芝メモリからブランド名を刷新し、新たなスタートを切った会社です。日本語の「記憶(kioku)」と、ギリシャ語で「価値」を表す「アクシア(axia)」に由来し、「『記憶』で世界をおもしろくする」をミッションに掲げています。

おすすめのポイント

  • 国産BiCS FLASHメモリ搭載による一定の信頼性
  • 5年間の長期保証
  • NVMe SSDとしては手頃な価格設定
  • SSD Utilityによる状態監視と管理機能
  • M.2 2280フォームファクターによる幅広い互換性

注意点

  • PS5のストレージ拡張には非推奨
  • データバックアップは定期的におこなうこと
  • SSD Utilityソフトウェアの定期的なアップデート
  • 保証を受ける際は、正規代理店での購入証明が必要
  • TBW(総書き込み容量)を超えると保証期間内でも保証対象外となる場合がある

おすすめな人

  • PCの動作を高速化したいと考えている方
  • SSDを初めて購入する方
  • コストパフォーマンスを重視する方
  • 普段使いのPCのストレージをアップグレードしたい方
  • ある程度の速度と信頼性を求める方

おすすめできない人

  • プロの動画編集者
  • 最新ゲームを最高設定でプレイしたいヘビーゲーマー
  • 大容量データの頻繁な転送を行うユーザー
  • サーバー用途でSSDを使用するユーザー
  • より高速なデータ転送速度を求めるユーザー

おすすめの利用シーン

  • 一般的なPCのストレージ
  • OSの起動ディスク
  • ゲームのインストール
  • 写真データの保存
  • 動画鑑賞

非推奨な利用シーン

  • 4K/8K動画編集
  • プロレベルのゲーミング
  • 頻繁な大容量データ転送
  • 高負荷なサーバー用途

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDはどのような用途に適していますか?
A.このSSDは、クリエイターやゲーマー、PC自作を行う方におすすめです。データの読み込みや書き込み速度が速いため、写真保存や動画編集、ゲームの起動に最適です。
Q.最大転送速度はどのくらいですか?
A.最大転送速度は、読み込みが2,100MB/s、書き込みが1,700MB/sです。これにより、データの転送が非常にスムーズに行えます。
Q.国産メモリを使用しているとのことですが、信頼性はどうですか?
A.はい、国産のBiCS FLASH TLCメモリを使用しており、長期5年保証も付いています。高い信頼性と耐久性が期待できます。
Q.取り付けは簡単ですか?
A.はい、M.2 2280フォーマットで多くのデバイスに対応しており、簡単に取り付けができます。特別な知識がなくても問題なく取り扱えるでしょう。
Q.消費電力はどのくらいですか?
A.アイドル時の消費電力は最大3mW、アクティブ時は最大5.8Wです。省電力設計が施されているため、効率的に使用できます。
Q.保証について教えてください。
A.このSSDは国内正規代理店の製品で、5年保証が付いています。ただし、SSD Utilityマネージメントソフトウェアで「残り寿命の割合」がゼロになった場合はその時点で保証が終了します。
Q.どのようなデバイスで使えますか?
A.主にデスクトップPCやノートPCのM.2スロットに対応しており、自作PCやアップグレードにも適しています。
Q.他のSSDと比較してのコストパフォーマンスはどうですか?
A.コストパフォーマンスに優れており、500GBという容量でこの性能を考えると非常にお得な選択肢と言えます。
Q.故障した場合のデータバックアップはどうすれば良いですか?
A.定期的にバックアップを取ることをおすすめします。特に、メインPCの内蔵SSDとして使用する場合は、1〜2年ごとに新しいSSDにクローンを作成しておくと良いでしょう。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

シーゲイト(SEAGATE)

FireCuda 530 M.2 内蔵 SSD ヒートシンク付き ZP1000GM3A023

¥23,544(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Seagate FireCuda 530は、PS5対応のM.2 SSD。ヒートシンク搭載で、PS5の拡張スロットにそのまま搭載可能。超高速7,300MB/秒で、ゲームのロード時間を短縮。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースPCIE x 4シーケンシャル読込速度7300 MB/s
シーケンシャル書込速度6900 MB/sランダム読込速度1000000 IOPS
ランダム書込速度1000000 IOPSNANDフラッシュタイプTLC
耐久性(TBW)1275 TBMTBF1800000 時間
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
5.2総合評価
5.0シーケンシャル読み書き速度
5.0ランダム読み書き速度
5.0耐久性(TBW)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5フォームファクタとインターフェース
5.0コントローラ
4.0発熱と放熱性能
4.0コストパフォーマンス
2

サムスン(SAMSUNG)

990 EVO MZ-V9E1T0B-IT/EC

¥9,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Samsung 990 EVOは、PCIe Gen4に対応したNVMe M.2 SSDで、高速なデータ転送と優れた信頼性を実現します。日常のPC利用からゲームまで幅広く対応可能です。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe (PCIe Gen 4.0 ×4 および PCIe Gen 5.0 ×2)シーケンシャル読込速度5,000 MB/秒
シーケンシャル書込速度4,200 MB/秒ランダム読込速度20,000 IOPS
ランダム書込速度90,000 IOPSNANDフラッシュタイプSamsung V-NAND TLC
耐久性(TBW)600 TBMTBF1500000 時間
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
4.7総合評価
4.0シーケンシャル読み書き速度
3.0ランダム読み書き速度
3.5耐久性(TBW)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0フォームファクタとインターフェース
4.0コントローラ
3.5発熱と放熱性能
4.5コストパフォーマンス
3

WD_BLACK

SN770 WDS100T3X0E

在庫切れ2025-04-18 時点で状況です

WD_BLACK SN770は、NVMe SSDのエントリーモデル。PCIe Gen4に対応し、高速なデータ転送を実現。ゲームやクリエイティブ用途におすすめです。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMeシーケンシャル読込速度5150 MB/s
シーケンシャル書込速度0 MB/sランダム読込速度0 IOPS
ランダム書込速度0 IOPSNANDフラッシュタイプTLC
耐久性(TBW)0 TBMTBF0 時間
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
4.6総合評価
4.0シーケンシャル読み書き速度
4.0ランダム読み書き速度
3.0耐久性(TBW)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5フォームファクタとインターフェース
4.0コントローラ
3.5発熱と放熱性能
4.5コストパフォーマンス
4

SABRENT

1TB ロケット NVMe PCIe 4.0 M.2 2280 (SB-ROCKET-NVMe4-HTSK-1TB)

¥14,199(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

SABRENT Rocket NVMe PCIe 4.0 M.2 2280は、PS5対応のヒートシンク付き高速SSDです。PCIe Gen4対応で、優れたパフォーマンスを発揮し、ゲームやクリエイティブな作業に最適です。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe 4.0 x4シーケンシャル読込速度5000 MB/s
シーケンシャル書込速度4400 MB/sランダム読込速度680000 IOPS
ランダム書込速度630000 IOPSNANDフラッシュタイプTLC
耐久性(TBW)400 TBMTBF1500000 時間
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
4.3総合評価
4.0シーケンシャル読み書き速度
4.0ランダム読み書き速度
4.0耐久性(TBW)
3.0メーカーの信頼性と保証
4.5フォームファクタとインターフェース
3.5コントローラ
4.0発熱と放熱性能
4.5コストパフォーマンス
5

Crucial(クルーシャル)

T500 CT1000T500SSD5JP

¥13,919(税込)2025-04-20 時点でのAmazonの価格です

Crucial T500は、最大7,400MB/秒の高速転送を実現するGen4 NVMe SSD。PS5対応のヒートシンクモデルも用意。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe (PCIe Gen 4 x4)シーケンシャル読込速度7400 MB/秒
シーケンシャル書込速度7000 MB/秒ランダム読込速度1.18M IOPS
ランダム書込速度1.44M IOPSNANDフラッシュタイプTLC
耐久性(TBW)600 TBMTBF1500000 時間
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
4.3総合評価
5.0シーケンシャル読み書き速度
5.0ランダム読み書き速度
3.5耐久性(TBW)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5フォームファクタとインターフェース
3.0コントローラ
0.0発熱と放熱性能
4.0コストパフォーマンス