MINIFREAK シンセサイザー ミニフリーク
11
Arturia

ARTURIA MINIFREAK シンセサイザー ミニフリーク

の評価

型番:MiniFreak
¥89,760(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ARTURIA MINIFREAKは、デュアルデジタルサウンドエンジンとアナログフィルターを組み合わせたポリフォニックハイブリッドキーボードです。これにより、デジタル音源の多様性とアナログフィルターの暖かさを両立し、幅広い音作りが可能です。直感的な操作が可能な多数のつまみと整理された操作系統により、音作りのダイレクト感が失われず、初心者からベテランまで満足できる設計となっています。強力なシーケンサー機能と豊富なエフェクト、そしてVST版との連携も可能で、ハードウェア単体でも音楽制作が完結する高い完成度を誇ります。ポータブルなサイズ感も魅力で、気軽に演奏を楽しめる一台です。

シェアする

商品画像一覧

ARTURIA MINIFREAK シンセサイザー ミニフリーク の商品画像 1
ARTURIA MINIFREAK シンセサイザー ミニフリーク の商品画像 2
ARTURIA MINIFREAK シンセサイザー ミニフリーク の商品画像 3
ARTURIA MINIFREAK シンセサイザー ミニフリーク の商品画像 4

商品スペック

鍵盤数
37
音源方式
ハイブリッド
最大同時発音数
ポリフォニック
内蔵音色数
非公開音色
エフェクト数
非公開種類
入出力端子
USB, MIDI IN/OUT, AUDIO OUT
本体重量
2.94kg
消費電力
電源コード式W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
優秀なシーケンサー

サイズ・重量

重量
2.94 kg
高さ
2.94 キログラム
37 Key
奥行
スタンダード

機能一覧

ベロシティ機能

商品情報にはベロシティ機能に関する明確な記載がありません。多くの現代シンセサイザーには搭載されている基本的な機能ですが、本製品がベロシティに対応しているかどうかは確認できませんでした。演奏に表情をつける上で重要な機能であるため、表現力を重視する方は事前に確認することをお勧めします。

ホイール機能

ピッチベンドホイールやモジュレーションホイールに関する記載は商品情報に見当たりませんでした。これらのホイールは演奏中に音色をリアルタイムで変化させ、表現力を高めるために重要な要素です。特にギターのチョーキングのような効果やビブラートを多用する演奏スタイルの方にとっては、有無が演奏性に大きく影響します。商品情報からは搭載されているか判断できません。

レイヤー機能

異なる音色を重ねて演奏するレイヤー機能については、商品情報に明確な記載がありませんでした。本製品はポリフォニックであると示唆されていますが、それがレイヤー機能の有無を直接示すものではありません。音の厚みを増したり、複雑なサウンドテクスチャを作成したりする際に便利な機能であるため、複数の音色を同時に鳴らしたい場合は確認が必要です。

シーケンサー機能

本製品は「本能的なシーケンス」機能と「この価格帯では他で見たことがないくらい優秀」なシーケンサーを搭載しています。これにより、鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生することが可能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに非常に役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめる強力なツールです。

エフェクト機能

本製品には「豊かなステレオエフェクト」が融合されており、スタッフレビューでも「エフェクトもちゃんと多数用意されており」と評価されています。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりと、様々な効果を音に加えることができます。これにより、音作りの幅が大きく広がり、より個性的なサウンドを作り出すことが可能です。ハードウェア単体で音作りが完結する要因の一つとなっています。

MIDIインターフェース機能

本製品はUSB接続に対応しており、パソコンとの連携が可能です。これにより、MIDI信号を送受信できるため、パソコンの音楽制作ソフト(DAW)と連携してシンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。さらに、VST版が付属しハードウェアと連動する点も、音楽制作のワークフローをシームレスにし、制作の幅を大きく広げます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

11
カテゴリ内 11 / 89製品中
5.3
総合評価

ARTURIA MINIFREAKは、デュアルデジタルサウンドエンジンとアナログフィルターを組み合わせたハイブリッドシンセサイザーで、その価格帯において非常に高い完成度を誇ります。多数の物理的なつまみと整理された操作系統により、直感的な音作りが可能で、音色の変化も派手で楽しめます。強力なシーケンサー機能と豊富なステレオエフェクトを内蔵し、VST版との連携もスムーズなため、ハードウェア単体でも音楽制作が完結するほどです。ポータブルなサイズ感も魅力で、気軽に演奏を楽しめます。上位機種と比較しても、この価格帯で提供される機能と音質のバランスは特筆すべきものがあり、ミドルクラスの製品として非常に優れた位置づけにあります。耐久性についてはプラスチックボディですが、Arturiaの製品品質から見て日常的な使用には十分耐えうると考えられます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0
本製品はデュアルデジタルサウンドエンジンとアナログフィルターを融合したハイブリッド音源方式を採用しています。これにより、デジタルシンセサイザーの持つ多様な音色と、アナログシンセサイザー特有の暖かく太いサウンドの両方を享受できます。幅広いサウンドデザインに対応し、クリアな音から個性的な音まで、様々な音楽ジャンルで活用できる柔軟性を持っています。音作りの可能性が非常に高く、初心者から上級者まで満足できる音源方式です。
鍵盤数とサイズ
4.0
37鍵の鍵盤数を持ち、ポータブルなサイズ感が特徴です。この鍵盤数は、自宅での気軽な演奏や、限られたスペースでの音楽制作に適しています。スタッフレビューでも「暇なときに、ヒョイと食卓において数分だけプレイ」とあり、その手軽さが評価されています。しかし、より複雑なフレーズや両手での演奏、ピアノのような広い音域を求めるユーザーにとっては、鍵盤数が不足する可能性があります。外部MIDIキーボードを接続することで拡張は可能ですが、本体単体での演奏性には限界があります。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0
本製品は「遊び心のあるモジュレーション」を特徴とし、音色を変化させるための機能が非常に充実しています。スタッフレビューでは「パラメータをいじるつまみが、多いこと」がダイレクトな音作りに貢献していると評価されており、フィルターやエンベロープ、LFOといったモジュレーションソースを直感的に操作できる設計です。これにより、音の明るさ、立ち上がり、減衰、周期的な変化などを細かく調整し、表現力豊かなサウンドを自由に作り出すことが可能です。音作りの幅が非常に広く、個性的なサウンドを追求したいユーザーに最適です。
シーケンサーとアルペジエーター
4.5
本製品は「本能的なシーケンス」機能と、この価格帯では「他で見たことがないくらい優秀」と評されるシーケンサーを搭載しています。これにより、複雑なフレーズやリズムパターンを直感的に作成し、自動で再生させることが可能です。作曲のアイデアを素早く形にしたり、ライブパフォーマンスで活用したりと、音楽制作の幅を大きく広げます。アルペジエーター機能についても、商品情報からは明記されていませんが、シーケンサーの優秀さから類推すると、同様に高い水準の機能が期待できます。初心者でも簡単に音楽的なパターンを生み出せる強力なツールです。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Arturiaは、革新的なハードウェアとソフトウェアで知られる、シンセサイザー業界で高い評価を得ているメーカーです。近年は特にミドルクラスの製品でユーザビリティに優れた良質なプロダクトを量産しており、本製品もその一つとして高い信頼性を持っています。スタッフレビューでも「内容的に尖った変態的なハードを作ることで有名だったArturiaですが、近年はその影を潜め、特にミドルクラスの商品ではユーザビリティに優れた、良質なプロダクトを量産するようになりました」と評価されています。製品の品質は高く、長期的な使用にも耐えうると考えられますが、具体的な保証期間やサポート体制に関する詳細な記載がないため、購入前に確認することをお勧めします。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0
本製品はUSB接続に対応しており、パソコンとの連携が非常にスムーズです。MIDIインターフェース機能も備えているため、他のMIDI機器との接続や、DAWソフトウェアとの連携も容易に行えます。さらに、VST版が付属し、ハードウェアと連動するという点は、ソフトウェアとハードウェアのシームレスな統合を可能にし、音楽制作のワークフローを大きく向上させます。オーディオ出力端子も備えているため、スピーカーやミキサーへの接続も問題なく行え、現代の音楽制作環境において必要十分な接続性を網羅しています。
操作性とインターフェース
5.0
本製品の操作性は非常に高く、直感的な音作りが可能です。スタッフレビューでは「パラメータをいじるつまみが、多いこと」が強調されており、モード切り替えによるアクションの煩わしさがなく、「ササッといじれるので、気分がいい」と評価されています。操作系統も整理されており、作りたい音を割となんでも作れるとされています。これにより、アイデアをすぐにサウンドに反映させることができ、創造性を最大限に引き出すことができます。初心者でも迷うことなく音作りに没頭でき、ベテランユーザーも満足できる優れたインターフェースです。
コストパフォーマンス
5.0
本製品は「価格良し」とスタッフレビューで高く評価されており、ミドルクラスのシンセサイザーとして非常に優れたコストパフォーマンスを誇ります。音源方式、モジュレーション、シーケンサー、エフェクト、PC連携といった主要機能が充実しており、ハードウェア単体で音作りが完結するほどの完成度を持っています。この価格帯でこれだけの機能と音質、操作性を兼ね備えている製品は稀であり、「まずの1台目として買うなら非常におすすめ」とまで言われています。初心者からベテランまで、幅広いユーザーにとって非常に価値の高い投資となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

ARTURIA
Arturiaは、革新的なハードウェアとソフトウェアで知られる、シンセサイザー業界で高い評価を得ているメーカーです。近年は特にミドルクラスの製品でユーザビリティに優れた良質なプロダクトを量産しており、本製品もその一つとして高い信頼性を持っています。

おすすめのポイント

  • デュアルデジタルサウンドエンジンとアナログフィルターによる幅広い音作り
  • 多数の物理つまみと整理された操作系統による直感的な音作り
  • この価格帯では非常に優秀なシーケンサー機能と豊富なステレオエフェクト
  • VST版との連携によるシームレスな音楽制作環境
  • ポータブルなサイズ感で気軽に楽しめる
  • 初心者からベテランまで満足できる高いコストパフォーマンス

注意点

  • 鍵盤数が37鍵のため、より広い音域や複雑な両手演奏を求める場合は外部MIDIキーボードの検討が必要。
  • 具体的な最大同時発音数や内蔵音色数、エフェクト数の詳細が商品情報に明記されていないため、購入前にメーカーサイト等で確認することをお勧めします。
  • ベロシティ機能やホイール機能に関する明記がないため、表現の幅を重視する方は事前に確認が必要です。

おすすめな人

  • 初めてシンセサイザーを購入する初心者
  • 手軽に本格的な音作りを楽しみたい中級者
  • ポータブルなシンセサイザーを探している人
  • ハードウェアとソフトウェアの連携を重視するクリエイター
  • 個性的なサウンドを追求したい人

おすすめできない人

  • 88鍵盤など、ピアノのような広い鍵盤数を必須とする人
  • 特定のヴィンテージアナログシンセの音色のみを求める人
  • 複雑なメニュー階層での詳細な音作りを好む人

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽制作や作曲のアイデア出し
  • ライブパフォーマンスでの個性的なサウンド演出
  • 気軽に持ち運んで友人宅やスタジオでセッション
  • デスクトップでのコンパクトな音楽制作環境

非推奨な利用シーン

  • グランドピアノのような広い鍵盤での本格的なピアノ演奏
  • 極めて複雑なオーケストレーションを一台で完結させたい場合
  • 屋外での電源供給が難しい環境での長時間使用

よくある質問(Q&A)

Q.ARTURIA MINIFREAKは、シンセサイザー初心者でも使いこなせますか?
A.スタッフの確認によると、ARTURIA MINIFREAKは初心者の方からベテランの方まで、幅広いスキルレベルのプレイヤーにお勧めできるとのことです。操作系統が整理されており、作りたい音を比較的簡単につくることができると評価されています。
Q.どのような音作りが可能ですか?
A.MINIFREAKはデュアルデジタルサウンドエンジンとアナログフィルターを搭載しており、好奇心を刺激するような多様なサウンドメイキングが可能です。多くの種類のオシレーター、フィルター、エフェクトが用意されているため、ハードウェア単体で幅広い音作りを完結できるとスタッフが確認しています。
Q.ポータブルとありますが、持ち運びはしやすいでしょうか?
A.はい、MINIFREAKは37鍵で、商品の重量は約2.94キログラムと比較的軽量です。スタッフの確認でも「暇なときに、ヒョイと食卓において数分だけプレイ」できるほど、気軽に持ち運びやすいサイズ感であることが好評です。
Q.パソコンとの連携機能はありますか?
A.はい、USB接続に対応しており、パソコンとの連携が可能です。また、VST版が付属しており、それがハードウェアと連動するため、パソコンを使った音楽制作環境にもスムーズに統合できるとスタッフが確認しています。
Q.プリセットの音色は豊富ですか?
A.スタッフの確認によると、プリセットのバリエーションが非常に広く、個性豊かな音色が多数用意されています。それぞれの音色から新たなインスピレーションを得られるため、音作りを楽しむことができるでしょう。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥78,188(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,850(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥198,000(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス