EXCERIA PLUS G3 SSD SSD-CK1.0N4PLG3N
29
KIOXIA

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G3 SSD SSD-CK1.0N4PLG3N

の評価

型番:SSD-CK1.0N4PLG3N
¥8,390(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

KIOXIA(キオクシア) EXCERIA PLUS G3 SSDシリーズは、PCI Express 4.0規格に準拠し、ゲームや動画編集などのパフォーマンスを向上させます。最大2TBまで対応し、デスクトップ・ノートPC双方におすすめのメインストリームモデルです。M.2 2280片面実装で幅広い機器に対応。最大転送速度は読み込み5,000MB/s、書き込み3,900MB/s。国産BiCS FLASHメモリ搭載で長期5年保証付きです。SSD Utilityによる管理も可能です。

シェアする

商品画像一覧

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G3 SSD SSD-CK1.0N4PLG3N の商品画像 1
キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G3 SSD SSD-CK1.0N4PLG3N の商品画像 2
キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G3 SSD SSD-CK1.0N4PLG3N の商品画像 3
キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G3 SSD SSD-CK1.0N4PLG3N の商品画像 4
キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G3 SSD SSD-CK1.0N4PLG3N の商品画像 5
キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G3 SSD SSD-CK1.0N4PLG3N の商品画像 6

商品スペック

容量
1TB
インターフェース
NVMe
接続規格
PCIe Gen4.0x4
フォームファクタ
M.2 Type2280
最大読込速度
5000MB/s
最大書込速度
3900MB/s
NANDフラッシュ
国産BiCS FLASH TLC
保証期間
5
製品寸法
8 x 2.2 x 0.3cm
重量
50g

サイズ・重量

重量
50 g
高さ
0.3 cm
2.2 cm
奥行
8 cm

機能一覧

停電データ保護機能

本製品には、予期せぬ電源断が発生した場合でも、書き込み中のデータを保護し、破損を防ぐための高度なデータ保護機能が搭載されています。これにより、作業中のデータ損失リスクを最小限に抑え、重要なファイルの安全性を高めます。安心してPCをご利用いただくための重要な機能です。

ハードウェア暗号化機能

SSDに保存される全てのデータを、専用のハードウェア回路を用いて自動的に強力なAES 256ビット暗号化で保護します。これにより、ドライブの盗難や紛失が発生した場合でも、第三者による不正なデータアクセスを効果的に防ぎ、個人情報や機密情報を安全に守ります。セキュアなデータ管理を実現します。

過熱防止機能

SSDは高負荷時に発熱しますが、本製品は高度な温度管理機能を備えています。過度な温度上昇を検知すると、自動的にパフォーマンスを調整し、SSDを保護します。これにより、サーマルスロットリングによる性能低下を防ぎ、長時間の連続使用でも安定したパフォーマンスを維持し、SSDの寿命を延ばします。

ホストメモリバッファ機能

本製品はDRAMキャッシュを搭載しているため、ホストメモリバッファ(HMB)機能は搭載していません。DRAMキャッシュは、SSDコントローラーとNANDフラッシュ間のデータ転送を効率化し、ランダムアクセス性能や長時間の高負荷時における安定性を大幅に向上させる役割を果たします。これにより、OSやアプリケーションの応答性が高まり、マルチタスク時でもスムーズな操作感を提供します。

持続性能機能

本製品は、連続した大容量データの読み書きにおいても、性能の急激な低下を防ぎ、高いレベルのパフォーマンスを維持するように設計されています。長時間のゲームプレイ、4K/8K動画編集、大規模なデータセットの処理など、SSDに継続的な負荷がかかる状況でも、安定した転送速度を提供し、作業効率を損ないません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

29
カテゴリ内 29 / 85製品中
4.4
総合評価

PCIe Gen4対応のNVMe SSDとして、最大読込5,000MB/s、書込3,900MB/sの性能は、ゲームや動画編集などの一般的な用途で十分な快適さを提供します。最上位モデルと比較するとシーケンシャルリード速度はやや劣りますが、国産TLC NANDと5年保証を備え、価格帯(¥8390)を考慮すると非常にコストパフォーマンスに優れています。日常的なPC作業からクリエイティブな用途まで幅広く対応し、SSD Utilityによる管理機能も便利です。耐久性も期待でき、長期間安心して使用できるでしょう。

読み書き速度
4.0
PCIe Gen4.0x4対応で最大読込5,000MB/s、書込3,900MB/sは、多くの用途で十分高速ですが、現行の最上位モデルと比較するとシーケンシャル速度では一歩譲ります。しかし、ゲームのロード時間短縮やアプリケーションの起動速度向上には大きく貢献し、体感速度の向上は実感できるレベルです。価格帯を考慮すれば、この速度は非常に魅力的です。
耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
0.0
国産BiCS FLASH TLC NANDを採用しており、5年間の長期保証が付帯していることから、高い耐久性と信頼性が期待できます。一般的な用途はもちろん、頻繁なデータ書き込みを行うクリエイティブな作業でも、安心して長期間使用できるでしょう。具体的なTBW値は明記されていませんが、保証期間とNANDタイプから十分な寿命が見込まれます。
NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0
キオクシア独自の国産BiCS FLASH TLC NANDを採用している点は、このSSDの大きな強みです。TLC NANDは、一般的にQLC NANDよりも高速で耐久性に優れており、SSDの性能と寿命のバランスが良いとされています。信頼性の高いコントローラーとの組み合わせにより、安定した高速アクセスが期待でき、高性能SSDとしての素性の良さを感じさせます。
DRAMキャッシュの有無
5.0
DRAMキャッシュを搭載しているため、SSDコントローラーとNANDフラッシュ間のデータ転送が効率化され、ランダムアクセス性能や長時間の高負荷時における安定性が大幅に向上しています。これにより、OSやアプリケーションの応答性が高まり、マルチタスク時でもスムーズな操作感を提供します。DRAMキャッシュ非搭載(DRAM-less)のSSDと比較して、より快適な使用感が得られます。
インターフェース規格
4.0
PCIe Gen4.0x4インターフェースに対応しており、NVMe 1.4規格を採用しています。これにより、従来のPCIe Gen3と比較して理論上約2倍の帯域幅を利用でき、OSの起動、アプリケーションのロード、大容量ファイルの転送などが劇的に高速化されます。お使いのPCやマザーボードがPCIe Gen4.0に対応していれば、その性能を最大限に引き出すことができます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
キオクシアはフラッシュメモリ分野における世界的な大手メーカーであり、その信頼性は非常に高いです。国内正規代理店品には5年間の長期保証が付帯しており、万が一の故障時にも安心してサポートを受けられます。品質管理の徹底された製品であること、そして充実した保証体制が、長期間の利用における安心感を提供します。
放熱対策 (ヒートシンクの有無)
3.0
本製品にはヒートシンクが標準で付属していません。PCIe Gen4.0 SSDは高負荷時に発熱しやすく、サーマルスロットリング(性能低下)が発生する可能性があります。お使いのPCケースやマザーボードにM.2スロット用のヒートシンクが搭載されているか、あるいは別途購入・増設を検討することをおすすめします。長時間の高負荷作業を行う場合は、冷却対策が重要になります。
コストパフォーマンス
4.0
PCIe Gen4.0対応SSDとしては、1TBで¥8390という価格は非常に魅力的です。最大読込5,000MB/sの速度、国産TLC NAND、そして5年保証という充実した内容を考慮すると、コストパフォーマンスは極めて高いと言えます。性能と価格のバランスを重視するユーザーにとって、最適な選択肢の一つとなるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

キオクシア(KIOXIA)
2019年10月1日、私たちは東芝メモリからブランド名を刷新し新たなスタートを切りました。新たな社名である「KIOXIA(キオクシア)」は日本語の「記憶(kioku)」と、ギリシャ語で「価値」を表す「アクシア(axia)」に由来します。

おすすめのポイント

  • PCIe Gen4.0x4対応で高速なデータ転送速度 (5,000MB/s読込)
  • 信頼性の高い国産BiCS FLASH TLC NAND採用
  • 安心の国内正規代理店5年保証
  • コストパフォーマンスに優れる (¥8390)

注意点

  • PC本体およびマザーボードがPCIe Gen4.0に対応しているか確認が必要。
  • M.2スロットの形状(Type 2280)とインターフェース(NVMe)が適合するか確認が必要。
  • SSD Utilityの利用には別途ダウンロードが必要。
  • 外付けケースでの動作保証はなし。
  • SSD Utilityで「残り寿命の割合」がゼロになった時点で保証期間終了。

おすすめな人

  • PCIe Gen4 SSDへのアップグレードを検討しているユーザー
  • ゲームや動画編集などのパフォーマンス向上を求めるユーザー
  • 信頼性の高い国産SSDを求めるユーザー
  • コストパフォーマンスを重視するユーザー
  • 5年保証による安心感を求めるユーザー

おすすめできない人

  • PCIe Gen5 SSDの最高速を求めるユーザー
  • 予算を極端に抑えたいユーザー(より安価なSATA SSDやGen3 SSDも選択肢にあるため)
  • 外付けSSDとして利用したいユーザー(保証対象外)

おすすめの利用シーン

  • PCのOS起動時間短縮
  • ゲームのロード時間短縮
  • アプリケーションの起動・動作速度向上
  • 動画編集や画像編集などのクリエイティブ作業
  • 大容量ファイルの高速転送

非推奨な利用シーン

  • データアーカイブ用途(書き込み頻度が低い場合、より安価な選択肢がある)
  • PCIe Gen4に対応していない古いPCでの利用(性能を活かせない)
  • 外付けケースに入れて頻繁に抜き差しする用途

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDの読み込み・書き込み速度はどのくらいですか?実際の使用感はどうでしょうか?
A.最大読み込み速度は5,000MB/s、最大書き込み速度は3,900MB/sとなっています。スタッフの確認では、「立ち上がりが早い」「読み込みが早く十分満足している」といった声が寄せられています。
Q.どのような機器に接続できますか?取り付けは難しいですか?
A.M.2 2280フォームファクターで片面実装のため、デスクトップPCやノートPCなど、様々な機器に幅広く対応しています。スタッフの確認では、DELL製PCの内蔵SSD交換や、USB SSDケースに入れてデータ保存用に使用されている事例があります。マザーボードと直接接続するため、配線がなくスムーズなアップグレードが可能です。
Q.SSDの寿命や保証について教えてください。
A.国産BiCS FLASHメモリを搭載しており、国内正規代理店保証が5年間付いています。ただし、SSD Utilityの管理ソフトウェアで「残り寿命の割合」がゼロになった場合は保証期間が終了します。スタッフの確認では、「SSDは寿命が来ると突然エラーになることもあるため、早めの交換をおすすめします」というコメントもあります。
Q.KIOXIA(キオクシア)というブランドについて、どのような特徴がありますか?
A.KIOXIA(キオクシア)は、東芝メモリからブランド名を刷新した日本のメーカーです。「記憶(kioku)」と「価値(axia)」を組み合わせた社名で、「記憶」で世界をおもしろくすることをミッションとしています。本製品には、KIOXIA独自の国産BiCS FLASHメモリ(TLC)が採用されています。
Q.どのような用途におすすめですか?
A.PCI Express 4.0規格に準拠し、Microsoft DirectStorage(R)にも対応しているため、ゲームや動画編集などのパフォーマンスが求められる場面で効果を発揮します。また、スタッフの確認では、PCの動作が不安定になった際の更新、データ保存用、普段使いなど、様々な用途で問題なく使用されているという声があります。
Q.SSDの状態を確認できる専用ソフトウェアはありますか?
A.はい、「SSD Utility」という管理ソフトウェアが用意されています。このソフトウェアを使用すると、SSDのステータス確認や、健康状態ゲージで残り寿命の確認、各種チューニングなどが可能です。より快適にSSDをご利用いただくために、インストールをおすすめしています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Crucial(クルーシャル)

T500 CT1000T500SSD8JP

¥11,300(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Crucial T500は、1TBのPCIe Gen4 NVMe M.2 SSDです。最大7,400MB/秒の読込速度と7,000MB/秒の書込速度を実現し、PS5動作確認済み。ヒートシンク付きモデルで、ゲーミングやクリエイティブ作業に最適です。

停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.4総合評価
5.0読み書き速度
5.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
5.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

MP600 PRO LPX White PCIe Gen4 x4 NVMe M.2 SSD 1TB for PS5 CSSD-F1000GBMP600PLPW

¥12,500(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

PCI Express 4.0 x4インターフェースに対応するPhison社製PS5018-E18コントローラを採用しており、最大7100MB/sの読込速度を実現。薄型アルミニウム製ヒートシンク搭載でPS5に最適。

停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.3総合評価
4.8読み書き速度
4.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
5.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
5.0コストパフォーマンス
3

シーゲイト(SEAGATE)

Seagate FireCuda 530 M.2 ZP1000GM3A023

¥23,544(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Seagate FireCuda 530 M.2 SSDは、PS5動作確認済みの1TB PCIe Gen4 NVMe SSDです。読取速度7300MB/s、5年保証、3年データ復旧サービス付。ゲーミングPCやクリエイター向けに設計され、高い耐久性と速度を提供します。

読み書き速度7300 / 6900 MB/s耐久性 (TBW - 総書き込み容量)5100 TBW
インターフェースPCIe Gen4 x4フォームファクタM.2 2280
容量1 TB保証期間5
データ復旧サービス3 年間
停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.3総合評価
5.0読み書き速度
5.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
4.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
3.5コストパフォーマンス
4

日本サムスン

990 EVO Plus 1TB MZ-V9S1T0B-IT/EC

¥8,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Samsung 990 EVO Plus 1TBは、PCIe Gen 4.0 x4インターフェースに対応した高性能NVMe M.2 SSDです。最大読み出し7,150MB/秒、書き込み6,300MB/秒の高速転送を実現し、TLC NANDフラッシュを採用しています。M.2 2280フォームファクタで、ノートパソコンやデスクトップPCに内蔵可能です。

最大シーケンシャル読み出し速度7150 MB/秒最大シーケンシャル書き込み速度6300 MB/秒
最大ランダム読み出し性能850000 IOPS最大ランダム書き込み性能1350000 IOPS
インターフェースPCIe Gen 4.0 x4 / 5.0 x2, NVMe 2.0フォームファクタM.2 2280
NANDタイプTLC保証期間5
総書き込み容量600 TBWデジタルストレージ容量1 TB
重量9 g製品サイズ8.02 x 2.21 x 0.24 cm
商品モデル番号MZ-V9S1T0B-IT/EC
停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.3総合評価
4.8読み書き速度
5.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
5.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
4.5コストパフォーマンス
5

acer

Predator GM7000 ヒートシンクモデル M.2 SSD 1TB

¥12,990(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Acer Predator GM7000 SSDは、PCIe Gen4x4対応の1TB M.2 NVMe SSDです。最大読み取り7400MB/s、書き込み6700MB/sの超高速性能とDRAMキャッシュ、ヒートシンクを搭載し、PS5やゲーミングPCに最適です。

容量1 TBインターフェースNVMe
ブランドAcerフォームファクタM.2 2280
製品サイズ8 x 0.9 x 2.3 cm重量40.8 g
モデル番号GM7000HS-1TB耐久性750 TBW
最大読込速度7400 MB/s最大書込速度6700 MB/s
インターフェース規格PCIe Gen4.0 x4ヒートシンク搭載
DRAMキャッシュ搭載
停電データ保護機能ハードウェア暗号化機能過熱防止機能ホストメモリバッファ機能持続性能機能
5.3総合評価
5.0読み書き速度
5.0耐久性 (TBW - 総書き込み容量)
4.0NANDフラッシュの種類とコントローラー
5.0DRAMキャッシュの有無
5.0インターフェース規格
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
5.0コストパフォーマンス