GoStream Duet SDI ビデオスイッチャー
11
osee

osee GoStream Duet SDI ビデオスイッチャー

の評価

型番:GoStream Deck Duet
¥62,888(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Osee GoStream Duet SDIビデオスイッチャーは、4つのSDI/HDMI自動検出入力に加え、USB-C、NDI HX、SD/SSD再生に対応した計5つのビデオ入力チャンネルを持つHDスイッチャーです。2系統のHDMI出力と1系統のUSB-C(UVC)出力を備え、PGM/PVW/マルチビューなどを柔軟に割り当てられます。最大3つのプラットフォームへ同時直接配信が可能で、SDカードまたは外付けSSDへのH.264録画にも対応。T-Barを含む物理操作子、PIP、SuperSource、クロマキーなどのエフェクト機能も搭載し、この価格帯としては非常に多機能です。発熱やオーディオ機能の limitation など一部課題もありますが、コストを抑えつつ多機能なHD配信・収録環境を構築したいユーザーに適しています。

シェアする

商品画像一覧

osee GoStream Duet SDI ビデオスイッチャー の商品画像 1
osee GoStream Duet SDI ビデオスイッチャー の商品画像 2
osee GoStream Duet SDI ビデオスイッチャー の商品画像 3
osee GoStream Duet SDI ビデオスイッチャー の商品画像 4
osee GoStream Duet SDI ビデオスイッチャー の商品画像 5

商品スペック

ビデオ入力数
5
ビデオ出力数
3
対応ビデオフォーマット
1080p60までのHD
ビデオ入力端子種類
SDI, HDMI, USB Type-C, NDI
ビデオ出力端子種類
HDMI, USB Type-C
キーヤー数
2
マルチビュー出力数
1
オーディオ入力数
2
オーディオミキサー機能
対応
本体サイズ
252.4 × 49.3 × 107.3mm
本体重量
0.5kg

サイズ・重量

重量
0.5
高さ
49.3
252.4
奥行
107.3

機能一覧

ピクチャーインピクチャー合成機能

SuperSource機能を搭載しており、最大2つのウィンドウと1つの背景を組み合わせて合成できます。また、個別のPIP機能も備えています。SuperSourceのレイアウトは事前定義されたものから選択する形になりますが、基本的な画面合成は可能です。小窓で別の映像を表示したり、複数の映像を並べたりといった表現に対応しています。例えば、プレゼン資料の横に発表者をワイプ表示するなどが簡単に行えます。

クロマキー合成機能

クロマキー、ルマキー、パターンキーといった各種キーイング機能を搭載しています。クロマキーは1つ利用可能で、グリーンバックなどの背景を透明にして別の映像と合成できます。シンプルな合成には対応していますが、高度なエッジ処理や複数のキーを同時に使用する場合など、より複雑な要求には対応が難しい場合があります。基本的なバーチャル背景の使用などであれば十分に活用できます。

本体内蔵録画機能

スイッチング後のPGM映像をH.264形式で内蔵SDカードまたはUSB-Cポートに接続した外付けSSDに直接録画できます。最大70Mb/sの品質で記録可能で、配信と同時にアーカイブを残したり、後からYouTubeなどにアップロードする動画素材を作成するのに便利です。ただし、入力された全てのソースを個別に記録するISO録画機能は搭載されていません。

本体直接配信機能

イーサネットポートまたはスマートフォンとのUSBテザリングを経由して、本体のみでYouTube、Facebook、Twitchなど最大3つのプラットフォームに同時に直接ライブ配信が可能です。RTMP方式に対応しており、PCを使わずに手軽に配信を開始できます。最大ビットレートは10Mb/sとなります。

静止画テロップ表示機能

静止画を2つのジェネレーターとして使用でき、最大32個のPNG形式の静止画像をストレージに保存して表示できます。ロゴや画面いっぱいの静止画、あるいはテロップ素材などをライブ映像に重ねて表示することが可能です。配信中に情報を補足したり、ブランディングを行ったりするのに役立ちます。

内蔵オーディオミキサー機能

アナログ入力(3.5mm)2系統に加え、HDMI/SDI入力に重畳された音声やAUX音声をまとめてミキシングできる機能があります。各ソースの音量調整、バランス、遅延コントロールなどが可能で、オーディオメーターも表示されます。ただし、イコライザー(EQ)やコンプレッサーなどの詳細な音声処理機能は搭載されていません。

USBウェブカメラ出力機能

USB Type-CポートはUVC(USB Video Class)出力に対応しており、PCに接続するとウェブカメラとして認識されます。これにより、Zoom、Skype、OBS Studio、Vmixなどのソフトウェアで、GoStream Duetでスイッチングされた映像を簡単に利用できます。PCベースの配信やビデオ会議での利用に便利です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

11
カテゴリ内 11 / 22製品中
3.5
総合評価

本製品は、手頃な価格ながら複数の入力タイプ(HDMI/SDI/NDI/UVC)に対応し、デュアルHDMI出力、SDカード/SSDへの本体録画、T-Barといった物理操作子を備えるライブプロダクションスイッチャーです。特に競合製品であるATEM Mini Proと比較されることが多く、その価格帯において充実した機能を持ち、コストパフォーマンスの高さが評価されています。ただし、上位機種と比較すると、オーディオミキサー機能が限定的(EQ/コンプレッサーなし)であったり、キーイング機能やトランジションの柔軟性に制限があります。また、使用時の本体発熱が大きい点が懸念されており、連続使用には対策が必要となる場合があります。ISO録画機能は搭載されていません。総じて、予算を抑えつつ、HD多カメ環境でのスイッチング、録画、配信を行いたいユーザーに適していますが、プロフェッショナルな要求に応えるには機能面で不足する部分があります。

入力と出力の種類・数
3.8
入力は4系統のSDI/HDMI自動検出に加え、NDI/UVC、内蔵プレーヤーにも対応しており、多様なソースを扱える点が優れています。出力はHDMIが2系統あり、PGM/PVW/マルチビューなどを割り当て可能で、これも便利です。ただし、SDI出力は搭載されておらず、プロの現場でSDIワークフローを使用する場合には変換器が必要になります。合計5つのビデオ入力チャンネル(4xSDI/HDMI+1xその他)は、より上位機種と比較すると limited です。
対応する映像フォーマットと解像度
3.5
入力は1080p/i 60fpsまで対応しており、一般的なHDソースを問題なく扱えます。出力は1080p 60fpsまでと、プログレッシブに限定されます。一部のプロ機材や古い機材で必要となるインターレース出力には対応していません。標準的なHD解像度での運用には十分ですが、より柔軟なフォーマット対応や4K対応が必要な場合には適しません。
キーイング機能(クロマキーなど)
3.0
クロマキー、ルマキー、パターンキー、アップストリームキー、DSK機能を搭載しています。しかし、利用できるキーヤーの数や柔軟性には制限があり、例えばクロマキーは1つのみです。SuperSource機能もプリセットされたレイアウトから選択する形となり、より複雑な合成は難しいです。基本的なグリーンバック合成やテロップ合成には対応できますが、高度なバーチャルスタジオ構築などには機能不足となります。
トランジションとエフェクト
3.0
カット、ミックス、ディップ、ワイプ、T-Barといったトランジションに対応し、18パターンのワイプを利用できます。PIP機能やSuperSource機能も搭載されています。物理的なT-Barを備えている点は操作性が向上しますが、トランジションのレートが0.5秒刻みでの調整となり、細かい演出が難しい場合があります。エフェクトも基本的なものが中心となります。
オーディオミキシング機能
2.5
アナログ入力(2系統)やHDMI/SDI入力のエンベデッドオーディオ、AUXオーディオをミキシングできます。各チャンネルの音量、バランス、遅延などの調整は可能で、オーディオメーターも表示されます。しかし、イコライザー(EQ)、コンプレッサー、ゲートといったプロフェッショナルな音声処理機能は搭載されておらず、別途オーディオインターフェースやミキサーが必要になる場合があります。音質へのこだわりが強い現場には向きません。
録画・配信機能
3.0
PGM映像をSDカードまたはSSDにH.264形式で本体録画できる点は便利です。最大3つのプラットフォームへ同時RTMP配信も可能で、本体のみで配信を完結できる機能は強力です。ただし、上位機種でよく搭載されている全入力のISO録画機能は備わっていません。これにより、後からの柔軟なマルチカム編集には対応できません。配信ビットレートも最大10Mb/sと、非常に高画質での配信には limited があります。
メーカーの信頼性と保証
2.8
oseeは映像機器メーカーとして一定の実績はありますが、Blackmagic Designなどの大手メーカーと比較すると、ライブプロダクション分野での知名度や導入実績は限定的です。スタッフレビューでは、本体の発熱やサポート情報の探しにくさなどが指摘されています。ファームウェアアップデートは積極的に行われているようですが、長期的な安定性やサポート体制については、大手と比較すると不安が残る可能性があります。
コストパフォーマンス
3.5
約6万円という価格帯で、SDI/HDMI混合入力、デュアルHDMI出力、本体録画、同時3プラットフォーム配信、T-Barといった多くの機能を搭載している点は、非常に優れています。同等価格帯の競合製品(例:ATEM Mini Pro)と比較しても、一部機能で上回る部分があり、価格に対して得られる機能は豊富です。上位機種には劣る部分が多いですが、予算が限られる中で多機能なHDスイッチャーを求めるユーザーにとっては、非常に魅力的な製品と言えます。

ブランド・メーカー詳細

osee
2001年設立の映画向け映像機器メーカー。近年はライブプロダクションスイッチャー市場にも参入し、高機能ながら手頃な価格の製品を展開しています。

おすすめのポイント

  • SDI/HDMI/NDI/UVC/内蔵プレーヤーと豊富な入力ソースに対応
  • HDMI出力が2系統あり、PGM/PVW/Multiviewなどを flexibly に割り当て可能
  • SDカードまたはUSB-C経由でSSDに直接PGM映像を録画可能
  • 本体のみで最大3プラットフォームへ同時ライブ配信可能
  • T-Barによる直感的なトランジション操作が可能
  • 同等価格帯の製品と比較して多機能でコストパフォーマンスが高い
  • ファームウェア更新により機能改善が期待できる

注意点

  • 長時間の使用や高負荷時に本体の発熱が大きくなるため、冷却対策が推奨される
  • オーディオミキサーは基本的機能に留まり、EQやコンプレッサーなどの詳細な音声調整機能はない
  • トランジションのレート調整が0.5秒刻みとなり、細かい設定が難しい
  • ボタンが固めであるというスタッフ意見があり、耐久性に懸念がある可能性
  • 日本語マニュアルやサポート情報が不十分である場合がある
  • ISO録画機能は搭載されていない

おすすめな人

  • 予算を抑えつつ、多入力(特にHDMI/SDI混在)に対応したいユーザー
  • デュアルHDMI出力が必要な小規模イベントや配信
  • 本体での直接録画や複数プラットフォームへの同時配信を行いたいユーザー
  • 物理的なT-Bar操作を重視するユーザー
  • ウェビナー、オンライン授業、小規模な音楽ライブ配信などを行う個人・団体

おすすめできない人

  • 全ての入力ソースを個別に記録するISO録画が必須なユーザー
  • プロフェッショナルレベルの高度なオーディオミキシング(EQ/コンプレッサー含む)が必要なユーザー
  • 複雑な映像合成や柔軟なSuperSourceレイアウトを頻繁に利用するユーザー
  • 長時間の連続運用で本体の発熱対策ができない環境のユーザー
  • 日本語での充実したマニュアルやサポートを重視するユーザー

おすすめの利用シーン

  • 小規模な会場でのイベントやセミナーのライブ配信
  • オンラインでのプレゼンテーションや授業(複数カメラ使用)
  • YouTubeなどの動画コンテンツ制作用のマルチカメラ収録(後編集でスイッチングが不要な場合)
  • 自宅や小規模スタジオでのゲーム実況や対談配信

非推奨な利用シーン

  • 放送局レベルの信頼性や冗長性が必要な現場
  • 高度なバーチャルスタジオ合成が求められるプロダクション
  • プロフェッショナルな音響調整が不可欠な音楽イベント
  • 冷却対策が困難な場所での長時間の連続使用

よくある質問(Q&A)

Q.このビデオスイッチャーは、他の競合製品(ATEM Mini Proなど)と比較してどのような利点がありますか?
A.スタッフの確認によると、競合製品と比較して、HDMI出力が2系統ある点、SDカードへの直接記録ができる点、Tバーが搭載されている点、複数プラットフォームへ同時にストリーミングできる点などが特に優位な点として挙げられています。多機能ながら手頃な価格であることも評価されています。
Q.どのような映像や音声の入出力端子がありますか?
A.スタッフの確認や商品情報によると、映像入力は4つのHDMI/SDI自動検出ポートと、NDI, UVC, 内蔵ビデオプレーヤー入力が可能なチャンネル5があります。映像出力はHDMI OUTが2つ、UVC出力用のUSBが1つです。音声入力は3.5mmジャックが2つ、音声出力は3.5mmジャックが1つあります。
Q.録画や再生機能はありますか?どのようなメディアに対応していますか?
A.スタッフの確認によると、ストリーミング中に高品質なH.264形式での内部録画および再生が可能です。内蔵SDカードまたは外付けSSD(USB-C経由)を記録メディアとしてサポートしています。
Q.本体の発熱について、注意すべき点はありますか?
A.スタッフの確認では、使用状況によっては本体が熱くなる場合があるとの報告があります。このGoStream Duetモデルはファンが搭載され、以前のモデルより熱対策がされているようですが、必要に応じて本体を少し浮かせたり、ファンで風を送ったりする対策も検討するとより安心して使用できるようです。
Q.日本語のマニュアルやサポートは充実していますか?
A.スタッフの確認では、日本語マニュアルがあればさらに良いという意見や、PCソフトからの設定が便利だがメーカーサポートが分かりにくいという報告があります。ただし、YouTubeなどで使い方の解説動画が公開されているため、そちらも参考にできるようです。
Q.操作性はどうですか?PCや外部コントローラーとの連携は可能ですか?
A.スタッフの確認によると、操作感は競合製品に似ており、他のスイッチャー経験者なら直感的に使える可能性があります。PC用の専用ソフトウェアは比較的使いやすいとのことです。本体のボタンはやや固めという意見もありますが、Companionソフトウェアを経由してStream Deckのような外部コントローラーと連携することで、より柔軟な操作が可能になるようです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Blackmagic Design

ATEM SDI Extreme ISO (SWATEMMXEPCEXTISO)

¥241,800(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

8系統SDI入力、4系統SDI出力、全入力+PGMのISO収録に対応。本体単体での直接配信や高度な合成・オーディオ処理が可能。DaVinci Resolveプロジェクトファイルも保存。多カメ収録・配信・後編集に最適なプロ仕様モデル。

ビデオ入力数8ビデオ出力数4 (SDI PGM/Aux) + 1 (HDMIマルチビュー)
対応ビデオフォーマット1080p60までのHDビデオ入力端子種類3G-SDI
ビデオ出力端子種類3G-SDI, HDMIキーヤー数4(アップストリーム) + 2(ダウンストリーム)
マルチビュー出力数1オーディオ入力数2(3.5mmステレオミニ)
オーディオミキサー機能対応(Fairlight内蔵)本体サイズ539.8 x 266.7 x 63.5 mm
本体重量2.3 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
5.2総合評価
5.0入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
5.0キーイング機能(クロマキーなど)
5.0トランジションとエフェクト
5.0オーディオミキシング機能
5.0録画・配信機能
4.0メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
2

Blackmagic Design

ライブプロダクションスイッチャー ATEM SDI Pro ISO (SWATEMMXEPBPRISO)

¥123,022(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

4つの3G-SDI入力を備えたポータブルスイッチャー。直接配信とPGM+全入力のISO録画に対応。PI PやDVEも搭載し、小規模配信・マルチカム収録を手軽に。

ビデオ入力数4ビデオ出力数2
対応ビデオフォーマット1080p60まで対応ビデオ入力端子種類3G-SDI
ビデオ出力端子種類3G-SDI, HDMI, USB-Cキーヤー数2
マルチビュー出力数1オーディオ入力数2
オーディオミキサー機能対応(Fairlight内蔵)本体サイズ270 x 180 x 70 mm
本体重量0.68 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
4.3総合評価
3.5入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
3.0キーイング機能(クロマキーなど)
3.5トランジションとエフェクト
4.5オーディオミキシング機能
4.0録画・配信機能
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

Blackmagic Design

ATEM Mini Pro

¥49,200(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

4つのHDMI入力と直接配信機能を備えた、コンパクトなライブプロダクションスイッチャー。最大1080p HD動画に対応し、手軽に多カメ配信を実現。

ビデオ入力数4ビデオ出力数1 (HDMI)
対応ビデオフォーマット1080pまでのHDビデオ入力端子種類HDMI
ビデオ出力端子種類HDMIキーヤー数-
マルチビュー出力数1オーディオ入力数-
オーディオミキサー機能対応本体サイズ237.5 x 104.1 x 35.1 mm
本体重量0.94 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
3.9総合評価
2.0入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
2.5キーイング機能(クロマキーなど)
2.5トランジションとエフェクト
2.0オーディオミキシング機能
3.0録画・配信機能
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
4

FoMaKo

FoMaKo ビデオミキサースイッチャー KC601 Pro

¥81,999(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

4つのHDMI入力、5.5インチLCDモニター、録画・配信機能を一体化したビデオミキサー。PCレス操作や高度な合成機能で小規模配信をサポート。

ビデオ入力数4ビデオ出力数2
対応ビデオフォーマット1080p60までビデオ入力端子種類HDMI
ビデオ出力端子種類HDMIキーヤー数6
マルチビュー出力数1オーディオ入力数2
オーディオミキサー機能対応本体サイズ228.6 x 152.4 x 127 mm
本体重量1.8 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
3.9総合評価
3.0入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
3.5キーイング機能(クロマキーなど)
4.0トランジションとエフェクト
3.0オーディオミキシング機能
3.5録画・配信機能
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

Roland(ローランド)

HD VIDEO SWITCHER V-1HD

¥76,562(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

フルHD対応HDMI 4入力2出力のコンパクトなビデオスイッチャー。シンプルで直感的な操作が可能で、多彩なエフェクト、オーディオミキサーも搭載。PCアプリ連携にも対応し、VJやライブ配信、教育、企業用途など幅広く活躍します。

ビデオ入力数4ビデオ出力数3
対応ビデオフォーマット1080p/1080i/720pビデオ入力端子種類HDMI
ビデオ出力端子種類HDMIキーヤー数
マルチビュー出力数1オーディオ入力数
オーディオミキサー機能対応(12chデジタル)本体サイズ mm
本体重量 kg
ピクチャーインピクチャー合成機能クロマキー合成機能本体内蔵録画機能本体直接配信機能静止画テロップ表示機能内蔵オーディオミキサー機能USBウェブカメラ出力機能
3.8総合評価
3.5入力と出力の種類・数
4.0対応する映像フォーマットと解像度
2.5キーイング機能(クロマキーなど)
3.0トランジションとエフェクト
3.0オーディオミキシング機能
1.0録画・配信機能
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス