Bass Station II Swifty Edition
12
Novation

Novation Bass Station II Swifty Edition

の評価

型番:AMS-BASS-STATION-II-SE
¥70,700(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Novation Bass Station II Swifty Editionは、英国のグラフィックデザイナー、イアン「Swifty」Swiftとのコラボレーションによる限定版アナログシンセサイザーです。60種類の新しいアーティストパッチとAFXモードを搭載し、ユニークなカラーウェイが特徴。音源は100%アナログながら、操作系はデジタル制御されており、音色のセーブ・ロードやDAWとの連携がスムーズです。デュアルオシレーターとフィルターにより、暖かく太いベースサウンドからリード、パーカッシブな音まで幅広い音作りが可能。アフタータッチ付きの25鍵標準鍵盤や、DAWと同期可能なアルペジエーター機能も備え、表現力豊かな演奏と効率的な音楽制作を両立します。内蔵エフェクトは非搭載ですが、外部エフェクターやDAWとの組み合わせで無限のサウンドメイクが可能です。

シェアする

商品画像一覧

Novation Bass Station II Swifty Edition の商品画像 1
Novation Bass Station II Swifty Edition の商品画像 2
Novation Bass Station II Swifty Edition の商品画像 3
Novation Bass Station II Swifty Edition の商品画像 4
Novation Bass Station II Swifty Edition の商品画像 5
Novation Bass Station II Swifty Edition の商品画像 6

商品スペック

鍵盤数
25
音源方式
アナログ
最大同時発音数
1
内蔵音色数
70音色
エフェクト数
0種類
入出力端子
MIDI IN/OUT, USB, AUDIO OUT
本体重量
2.83kg
消費電力
非公開W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
対応

サイズ・重量

重量
2.83 kg
高さ
非公開
非公開
奥行
非公開

機能一覧

ベロシティ機能

鍵盤のベロシティ(打鍵速度)に対応しており、演奏の強弱によって音量や音色に変化をつけることができます。これにより、より表現力豊かな演奏が可能となり、音楽に感情的な深みを与えることができます。さらにアフタータッチ機能も搭載しているため、鍵盤を押し込んだ後の音色変化も自在にコントロールでき、表現の幅が大きく広がります。

ホイール機能

ピッチベンドホイールとモジュレーションホイールを搭載しており、演奏中にリアルタイムで音の高さを変化させたり、ビブラートやその他のモジュレーション効果を加えたりすることができます。これにより、ギターのチョーキングのような効果や、音色に動きを与える表現が可能となり、ライブパフォーマンスや楽曲制作において表現の幅を大きく広げます。

レイヤー機能

本製品はモノフォニック(単音)シンセサイザーであるため、複数の異なる音色を同時に重ねて演奏するレイヤー機能は搭載していません。しかし、デュアルオシレーターを搭載しており、2つのオシレーターを組み合わせて複雑な音色を作り出すことは可能です。これにより、単音でも非常に厚みのあるサウンドを実現できます。

シーケンサー機能

アルペジエーター機能を搭載しており、コードを押さえるだけで自動的に分散和音を演奏できます。DAWのテンポに同期させることも可能で、音楽制作に役立ちます。また、本体から吐き出されるMIDIデータをDAWに記録できるため、実質的にシーケンサーとして活用することも可能です。ただし、本体単体での複雑なシーケンス作成には制限があります。

エフェクト機能

本製品には内蔵の空間系エフェクト(リバーブやディレイなど)は搭載されていません。そのため、エフェクトをかけたい場合は、外部エフェクターを接続するか、DAW上でソフトウェアエフェクトを使用する必要があります。これにより、ユーザーは好みのエフェクトを自由に選択し、よりパーソナルなサウンドデザインを追求できます。

MIDIインターフェース機能

USB-MIDIおよび従来のMIDI IN/OUT端子を搭載しており、パソコンや他のMIDI機器との接続が容易です。DAWと連携して音色をコントロールしたり、演奏データを記録したりすることが可能です。コントロールパネル上のほとんどのノブやスライダーがMIDI CCメッセージを出力するため、DAWでのオートメーション記録にも対応し、音楽制作のワークフローにスムーズに統合できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

12
カテゴリ内 12 / 89製品中
5.3
総合評価

この製品は、限定版のアナログベースシンセサイザーであり、その音源は100%アナログながら、操作系はデジタル制御されているため、音色のセーブ・ロードやDAWとの連携がスムーズに行えます。モノフォニックであるため、ポリフォニックシンセのようなコード演奏には向きませんが、ベース、リード、パーカッシブな音など、幅広い音作りが可能です。同価格帯のアナログシンセの中では群を抜いて操作性と音質が良いと評価されており、特に太いベースサウンドや個性的なリードサウンドを求めるユーザーに適しています。耐久性については具体的な言及はないものの、Novationという信頼できるメーカー製であることから、長期的な使用にも耐えうると考えられます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0
本製品は100%アナログ音源を採用しており、暖かく太いサウンドが特徴です。デュアルオシレーターとフィルターにより、豊かな音作りが可能で、特にベースやリード音においてその真価を発揮します。アナログならではの有機的な音色変化は、デジタルシンセでは得られない深みと表現力をもたらし、音楽制作に独特の個性を加えることができます。プリセットも豊富で、初心者でもすぐに本格的なアナログサウンドを楽しめます。
鍵盤数とサイズ
4.0
25鍵の標準鍵盤を搭載しており、コンパクトながらも演奏性を確保しています。アフタータッチ機能も備えているため、演奏中に音色に表情をつけることができ、表現力豊かなパフォーマンスが可能です。鍵盤数は少ないものの、モノフォニックシンセとしては十分な範囲をカバーし、リアルタイムでの音作りや演奏に適しています。持ち運びにも便利なサイズ感で、様々な環境での使用が想定されます。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0
フィルターはローパス、ハイパス、バンドパスに対応し、音色の明るさや暖かさを幅広く調整できます。エンベロープはスライダー式で直感的な操作が可能であり、音の立ち上がりや減衰を細かく制御できます。LFOは外部クロックに同期可能で、DAWと連携することで正確なテンポでモジュレーション効果を加えられます。これらのモジュレーション機能により、非常に表現力豊かなサウンドデザインが可能です。
シーケンサーとアルペジエーター
3.8
高機能なアルペジエーターを搭載しており、DAWのテンポに同期させて演奏することが可能です。これにより、複雑なリズムパターンや分散和音を簡単に生成できます。MIDIデータをDAWに記録することもでき、音楽制作の幅を広げます。ただし、シーケンスの同時再生は一つに限定されるため、複数のパートを同時にシーケンス再生する用途には向きません。
メーカーの信頼性と保証
5.0
NovationはシンセサイザーやMIDIコントローラーの分野で長年の実績を持つ信頼性の高いメーカーです。製品の品質やサポート体制についても定評があり、安心して長く使用できるでしょう。限定モデルである点も、ブランドのこだわりと品質の高さを裏付けています。多くのプロフェッショナルからも支持されており、その技術力と革新性は高く評価されています。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0
MIDI IN/OUT端子とUSB端子を搭載しており、他のMIDI機器やコンピューターとの連携がスムーズに行えます。USBバスパワーにも対応していますが、安定した動作のためにはアダプターからの電源供給が推奨されます。オーディオ出力も備えており、外部スピーカーやミキサーへの接続も容易です。音楽制作環境への統合がしやすい設計です。
操作性とインターフェース
5.0
パネルレイアウトはシンプルで分かりやすく、直感的な音作りが可能です。ノブやスライダーの質感も高く、特にカットオフツマミの重めの感触は操作の快適さに貢献しています。音色のセーブ・ロードが可能で、デジタル制御によりDAWとの連携もスムーズです。デジタルディスプレイも搭載されており、設定の確認や音色管理が容易に行えます。
コストパフォーマンス
4.5
本格的なアナログシンセサイザーでありながら、70,700円という価格は非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。多機能でありながら直感的な操作性を持ち、プロフェッショナルなサウンドを求める初心者から中級者まで幅広いユーザーに適しています。同価格帯の競合製品と比較しても、音質、機能性、操作性のバランスが優れており、価格以上の価値を提供する製品と言えます。

ブランド・メーカー詳細

Novation
Novationは、革新的なシンセサイザー、MIDIコントローラー、オーディオインターフェースを開発する英国の電子楽器メーカーです。プロフェッショナルからアマチュアまで幅広いユーザーに支持されています。

おすすめのポイント

  • 本格的なアナログサウンドを7万円台で手に入れられる高いコストパフォーマンス。
  • 直感的な操作性と、アナログシンセでは珍しい音色プリセット保存機能。
  • アフタータッチ付きの標準鍵盤で、表現力豊かな演奏が可能。
  • DAWとの連携がスムーズで、音楽制作のメイン機としても活用できる。

注意点

  • 内蔵エフェクトがないため、空間系エフェクトは外部機器またはDAWで補う必要がある。
  • モノフォニック(単音)シンセサイザーのため、コード演奏には適さない。
  • シーケンサーは同時再生が一つに限定される。
  • USBバスパワー対応だが、安定動作のためにはACアダプターの使用が推奨される。
  • アナログシンセ初心者にはつまみが多く、音作りに慣れが必要な場合がある。

おすすめな人

  • 本格的なアナログサウンドを手軽に導入したいDTMユーザー。
  • ベースやリード、パーカッシブな音色を重視するクリエイター。
  • 直感的な操作で音作りを楽しみたいシンセサイザー愛好家。
  • ライブパフォーマンスで個性的なサウンドを求めるミュージシャン。

おすすめできない人

  • ポリフォニック(和音)演奏をメインにしたいユーザー。
  • 内蔵エフェクトで完結させたいユーザー。
  • 複雑なマルチトラックシーケンスを本体のみで完結させたいユーザー。
  • 極めてシンプルな操作性を求める完全な初心者。

おすすめの利用シーン

  • DAWと連携した楽曲制作のメインベース/リードシンセとして。
  • ライブパフォーマンスでの個性的なサウンド演出。
  • アナログシンセの音作りを深く探求する学習用途。
  • 自宅スタジオでのクリエイティブなサウンドデザイン。

非推奨な利用シーン

  • 一台でオーケストラのような多層的なサウンドを構築したい場合。
  • 外部機器を一切使わず、本体のみで全ての音作りとエフェクトを完結させたい場合。
  • 複雑なコード進行をリアルタイムで演奏する場面。

よくある質問(Q&A)

Q.この「Swifty Edition」は通常のBass Station IIと何が違うのですか?
A.本製品は英国のグラフィックデザイナー、イアン「Swifty」Swift氏とのコラボレーションによる限定モデルです。60種類の新しいアーティストパッチとAFXモードが搭載されており、ユニークなカラーウェイが特徴です。
Q.どのような音作りができますか?ベース音専用なのでしょうか?
A.Bass Station IIという名称ですが、スタッフの確認によりますと、ベース音だけでなく、リードやパーカッシブな音など、幅広い音作りが可能です。プリセット音色は70個搭載されており、さらにNovationのサイトから追加で50音色ダウンロードすることもできます。専用のライブラリアンソフトウェアで音色管理も可能です。
Q.アナログシンセサイザーは初めてなのですが、操作は難しいでしょうか?
A.スタッフの確認では、シンセサイザーの基本に忠実な構成で操作がわかりやすいとの意見があります。パネルレイアウトがシンプルで、イメージした音が作りやすいという声もあります。ただし、つまみが多いため、アナログシンセサイザー初心者の方には最初は難しく感じる可能性もあるかもしれません。
Q.DAW(音楽制作ソフトウェア)との連携はどのように行えますか?
A.本機はDAWとの連携に優れています。DAWのテンポを受け取ってアルペジエーターのテンポを同期させたり、MIDIデータをDAWに記録したりできます。LFOも外部クロックに同期可能です。また、ほとんどのノブやスライダーがMIDI CCメッセージを出すため、DAWでリアルタイムにオートメーションを記録・再生し、本体の音色などを変化させることもできます。MIDIコントローラーとしても使用でき、アフタータッチ機能も利用可能です。
Q.電源はどのように供給するのですか?USBバスパワーでも問題ありませんか?
A.本機はUSBバスパワーに対応していますが、スタッフの確認ではアダプターからの電源供給を推奨する意見があります。安定した動作のためにはアダプターのご利用をご検討ください。
Q.プリセット音色を自分で作成して保存することはできますか?
A.はい、可能です。本機はアナログシンセサイザーでありながら、音色のセーブ・ロードが可能です。プリセットが64個(プラス6個で70音色)入っており、残り58個はご自身で作成した音色を保存できます。Novationのサイトから追加音色をダウンロードして管理することも可能です。
Q.空間系エフェクト(リバーブ、ディレイなど)は内蔵されていますか?
A.スタッフの確認によりますと、本機には空間系エフェクトは内蔵されておりません。DAWに取り込んだ後にソフトウェアエフェクトをかけたり、外部エフェクターを接続して使用することをお勧めします。
Q.鍵盤の弾き心地について教えてください。
A.スタッフの確認では、25鍵の標準鍵盤で弾きやすいという意見があります。また、この価格帯のシンセサイザーとしてはアフタータッチが装備されている点も評価されており、演奏に表現力を加えたい方におすすめです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥78,188(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,850(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥198,000(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス